X



●●●旧車好きの人【52台目(part52)】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 01:59:05.66ID:IPhdr+St
国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。

「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、
明確な線引きも、また拘る意味も無いと思われるので禁止かつスルーで。
荒らしや粘着、スレ違い等も同じく大人の対応でお願いします。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種の話題は、叩くんじゃなくてスルーで。
ワッチョイは寂れる上かえって荒れるため導入禁止。

前スレ
●●●旧車好きの人【51台目(part52)】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512512128/
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 01:00:30.18ID:914UaTKF
>>884
さすが馬力が上がったら馬力は加速の指標であってどれだけスピードが出せるかと言うことではないのにもかかわらず
スピードが出せて危険と全くのお門違いでアホな馬力規制してきただけの事はあるな
しかも何の根拠もなく当時の市販車最高馬力をそのまま規制値にしてしまうと言う
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 03:41:13.93ID:Lr2RRLZp
さっきWBSでアメリカで日本車の80〜90年代の旧車がブームになってるって特集やってたぞ。
0904名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 07:10:58.56ID:qPQ4KrD/
>>903
2drターボGT-ESの
色ブラック 
オプションの金ストライプ&ホイール
フロントグリル専用ターボエンブレム付きの程度極上だと
今ならマニアが高値出しそうだなw
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 07:38:37.53ID:9YbFN434
>>903
L20のターボってキーンて良い音してたよね
大きくなってからターボノイズって音で技術的に未熟だったから出る音と知ったけど子供の頃は憧れたわ
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 09:25:35.68ID:vrYfKnMM
マイケルマカティアかよ
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 12:25:48.85ID:riUyG2u0
ムーンっておもろいか?
0913名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 13:40:24.00ID:eTOq6B2X
止まらない車に轢き殺されたら被害者は楽しいとか言ってらんねえなあ

まあ俺は心が広いから、そんなカミカゼアタックも笑って許しちゃうけどね!

でも俺には近付くなよハゲ
てかハゲ
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 13:46:23.74ID:i67ZoKfF
旧車って弄ってバカパワーにして無くても止まらんね
今時の車や今時の交通事情の中にあってはかなり危険な乗り物だよね
加速で詰まるしスピード乗ると制動距離長いし止まらんし
まぁイベント時しか乗らないけど危険だと思うわ
そろそろ然るべき規制があっても良い時期かも知れないな
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 13:49:03.04ID:AMJNMBOT
止まらんとか言ってるのは純正がーつってるアホだけ
300ミリのベンチローターに4ポッド組んでマスターシリンダー・マスターバックでかいのに替えたら
車重の軽さもあってあほほど止まる
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 14:47:20.30ID:cFtP14n9
流用の296mm4ポッド入っていたけど250オーバーからのフルブレーキだと何度も使えなかった
4mmの直径差でそこまで変わるとは思えない

今は320mmとモノブロック4ポッドにしたらしいけど
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 17:44:35.56ID:15elvVMf
旧車イベントではスカイラインはもうお腹いっぱいだな。
でも路上でイベントには出てこないワンオーナーっぽい新車時からのナンバーが付いた
ケンメリハードトップのGLに出会ったときは驚いたわ。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/10(日) 17:46:54.77ID:T7AFVrsk
イベントで飾ってる旧車はなんか面白く見えない
むしろイベントを見に来た一般客がちょっとやれた旧車とか乗ってるとすげえかっこよく見えたりする不思議
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 05:26:21.01ID:jHsDzDLX
>>904>>909
これの影響でしょ
ttps://clicccar.com/wp-content/uploads/2016/08/PHOTO_001-20160803165311-900x507.jpg
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 07:47:48.04ID:1TwNtsfB
>>924
マシンXってESの黒バンパーなのに内装はデジタル時計のEXがベース車
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 09:00:23.91ID:jHsDzDLX
>>926
マニアが作ったレプリカは
内装EXだね(wikiに画像有り)
オリジナルの石原プロ所蔵車は
元々は青バッジのEだよ
ES標準のライトウォッシャー&リアワイパー(MOP)付きだが
Eはルームミラー防眩無し
ESのみ4輪ディスクBで見分けられる
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 12:14:09.12ID:VI4d+1QD
>>932
ヨタハチが現役の頃鈴鹿サーキットの500キロレースで
ロータスエランやプリンススカイラインGTといった倍かそれ以上排気量車相手に
燃料タンクは増量していたと思うが無給油で1位と2位を獲得
レーシングスピードでリッター9キロだったそう
ヨタハチならではのエピソード
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 16:55:51.14ID:JM6w1XFE
>>936
パワーウエイトレシオは比べるべくもないよ
ケータハム160は車重500kgを切ってるし
ヨタハチのパワーはグロスで45ps、ネットなら40psもないから
ケータハムの半分未満
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 17:59:32.40ID:KjAgqJj6
旧規格軽トラにターボエンジン積んでファイナルハイギヤードにしたら15km/L切ることはなかったな
600kgに80psだったからそこそこ速かったよ
やはり軽さは武器だと思った
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 10:33:53.28ID:WD9z7Ptc
>>443>>449
商用車もとい業務車両だと
去年11月のお台場旧車天国見に行ったが トヨタメトロポリタン型救急車は
つべでも反響凄かったな
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 22:42:09.75ID:rnBqRIBn
車検場はヘッドライトの色温度目視でやるなよ
大正時代じゃないんだからテスターかなんか使えっての
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 22:43:45.73ID:vFT4hkqh
>>943
んな事言う位なら
アホファードやらゲロファイヤーにでも乗ってろ!

って言いたい所だが、確かに真理だなそれwww

逆に言えばパタパタエンジンを水冷にしてビータとエアコンを組んだ上に
あのボディ形状のまま現在の保安基準に適合した上で新車で販売するのなら
個人的には500万円でも出すけど、どれだけ売れるんだろうね?
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 22:55:25.16ID:nHPn1ZQh
自分は見た目だけ旧車の中身現代車ってなんかダメだわ
とか言いつつダイナモをオルタに変えてデスビもフルトラにしたり色々矛盾してる気もするけど
キャブとかノンパワステ、ノンサーボの当時のシンプルなメカが気に入ってるのもあるかなあ
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:33:31.13ID:apSk2Qnl
>>947
200キロまで一瞬、そこからアクセル踏んだら加速していく
240までしかメーター無いけど振り切るねL3.1 普通のフルチューンだけど
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 00:35:48.11ID:TZTsFG4J
旧天でヨタハチ連合見たけど確かにかっけーな〜
ちなみにノーマルじゃだめだ。車高落してツライチが必須。
あのデザインで装備最新なら400は出す。
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 10:01:37.25ID:lzzOAMKR
相性がいいと言うか、ほぼ基本構造そのままに水素に転換出来る、とかじゃなかった?
ルーチェだかの水素ロータリーのテスト車は、さすがにもう広島でも走ってないのかな?
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 12:06:28.64ID:TofYzHd3
今でこそスーパーカーなら国産でも600馬力が当たり前になったけど、、、
公道では全くもって無駄な過剰パワーに思える。

一昔前なら300馬力でも立派なスーパーカーだったよな。
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 20:15:40.26ID:8Pm3QWsR
いすゞプラザで600馬力10TD1見てきた。
来場者駐車場に初代ジェミニ前期で来ている人みた。
中期後期はまだよくみるが初期は昭和末期にはほとんど見なかったと思う。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 01:36:12.67ID:px70bdJ3
ジェミニはもったいなかったよな〜〜
初代もFFジェミニも良かったのになぜ3代目であれだけ失敗する?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 14:19:15.40ID:rw1fG2a4
32GTRで何馬力?
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 18:24:32.50ID:CFyPg4q3
当たり個体で470馬力
外れでも最低280馬力は保証されてる
0985名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 18:35:31.10ID:TS42VooP
当たり外れって何?
改造車の話?
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 00:39:51.53ID:+ZnB11Fa
32GTRの馬力を知らないとか
ノーマルエンジンでも個体差による当たり外れの事を知らないとか

そんな事も知らない人が旧車スレどころか車板にいるなんて
これも時代の流れかのう婆さんや。。。
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 02:38:59.93ID:EKYiaxeT
32GTRの馬力は280馬力

以上でも以下でもない
アタリもハズレもあるわけないだろ?
馬鹿
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 04:51:37.25ID:yDkluu2S
そもそも32の中古ってデフ壊れて常時2駆になってる個体もあるらしいからな。
前輪が駆動しない事を知らぬまま乗ってそのまま売却するオーナーも結構いると聞くw
0989名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 07:33:08.15ID:21gqxNcE
>>987
何言ってんだw
984が書いてる通り
ノーマルで300馬力くらい出てるのは珍しくなかったぞ

>>988
デフじゃなくてトランスファーのクラッチ
人にもよるんだろうけど4駆が効かなくなると雨の日に思い切り滑るから分かりそうな気がする
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 07:47:18.90ID:tVY07KFN
おまえらは単細胞だな >983の聞き方が単純なんだから
カタログ馬力は280だが、実車は個体差で300以上出てるのもある って言えばいいだろ
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:06:42.50ID:yI7HxK5s
そういや同じアテーサでも当時プリメーラT4は常時4駆だったな。
32は普段FRで滑った時だけ4駆だが。
0999名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:07:26.35ID:EKYiaxeT
ww
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:09:13.57ID:EKYiaxeT
END
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況