X



●●●旧車好きの人【52台目(part52)】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/16(月) 01:59:05.66ID:IPhdr+St
国産・外車を問わず、古き良き旧車について老いも若きも仲良く語り合うスレ。

「〜は旧車ですか?」や「何年式から旧車ですか?」のような旧車の定義の質問は、
明確な線引きも、また拘る意味も無いと思われるので禁止かつスルーで。
荒らしや粘着、スレ違い等も同じく大人の対応でお願いします。

旧車會的な方向、族車、珍走はスレ違いですので他所でやって下さい。
興味ない年代車種の話題は、叩くんじゃなくてスルーで。
ワッチョイは寂れる上かえって荒れるため導入禁止。

前スレ
●●●旧車好きの人【51台目(part52)】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512512128/
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 22:53:39.33ID:oIA4aV6v
>>174
カムチェーンが短いためクランクに対してタイミングのズレが少ない
バルブの傾斜角、配置などレイアウトの自由度が高い
ヘッドのコンパクト化、V型や水平対抗レイアウトだとカムが1本ですむため全体がコンパクトになる

出題した本人が回答するのもどうかと思うがOHCが優位な部分も書いておくと
動弁系がコンパクトになるためカムに対するバルブの追従性が高い
マルチバルブ化やDOHC化が容易
OHVに対して高級感があるらしい
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 23:33:28.93ID:T3Y84/3j
21世紀の今になってもOhvエンジンに固執するアメリカンV8にスワップする脳足りんがいるとは
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 23:39:26.42ID:fXO038yZ
OHVは重心も低いし軽量コンパクト
ただバルブを動かすために長いシャフトを動かす必要があるから、動く部品の重さで考えると重くなっちまう
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 00:08:13.16ID:9MCdeEtm
Vじゃないけど昔の日産パトロールのエンジン
動弁はターンフローOHVだったけど
シリンダブロックにはサイドバルブ時代の痕跡が。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 00:09:34.59ID:mCPV3vNL
>>181
カムシャフトの長さは変わらないんじゃないか。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 00:29:55.12ID:ZkXzwO0N
OHVのプッシュロッドは慣性が働くから高回転でエネルギーロスが発生し、同じ排気量でも出力が出にくい
更に高回転におけるバルブ追随性に劣る為、耐久性も落ちるなど現代ではOHC化されるのが一般的
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 00:35:51.03ID:mCPV3vNL
>>185
6千rpmのエンジンにOHCは不要だな。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 00:44:55.40ID:ZkXzwO0N
>>186
だな
だから古いアメ車はその程度の回転しか市販車はエンジンが回らなかった
それでも大排気量のおかげで充分パワーがあったから5000や6000回転で充分だった。
ただ、市販車では燃費が重視されるようになり、アメリカンV8は
次第に衰退して行った。
レース用でもアメリカ車は今でもゼロヨン重視なのでOHCの重要性に気づいてない。
400mさえ、走り切ればそれで良しみたいな単純バカにも程がある。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 05:32:13.05ID:oCRDTDoD
>>182
あのエンジンはすごいよな
1930年代に日産がアメリカのグラハム・ページ社から生産設備ごと買い取って国産化した70型から
基本設計は変わらずに半世紀以上引っ張ったんだから
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 07:30:40.51ID:cR3ZrX+J
レース用でもインディでは1930年代にはDOHC化されていたよ
そのエンジンがターボ化により延命されて1970年代まで第一線で活躍してた

NASCARではOHV2バルブというレギュレーションのため今でも健在だが
市販車エンジンベースという縛りは無くなりレース専用エンジンになった
21世紀の技術で設計されたキャブ仕様のレースエンジンという奇妙なものが出来上がった
数年前にインジェクション化されたけど基本的には変わっていない
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 07:49:30.26ID:cR3ZrX+J
アメリカでは旧車のインジェクション化が進んできてる
4バレルキャブを模したオールインワンスロットルで
見た目は変わらず安価で簡単にインジェクション化できる

イギリスでもウェーバーを模したインジェクター内蔵スロットルが発売されたが
こちらはセンサー類の設置やハーネスの作成は必要になりECUも別に購入する必要がある
それでも雰囲気はさほど変わらないのでいいかなと思ってる
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 09:06:36.96ID:FIxcC2rx
>>182>>189
OHVエンジンで最大のものを搭載していたのは、
最初に登場したプレジデントだったかな?
最初のプレジデントのデザインは、21世紀の視点でも、
全く遜色がないと思う。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 11:12:23.94ID:zNGMboYK
>>192
カムシャフト自体はそれほど重くない
カムホルダーや駆動系など付随するものも不要になり
ヘッド周りがコンパクトになるため低重心になるのが正解
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 04:22:35.63ID:Uic1xi0+
ロータリーを4ストロークレシプロと比較するなら2倍の排気量が妥当となる

1ローター653ccのレース用NAで1ローター当り170ps程度なのでレシプロ換算なら130ps/Lとなる
現在レシプロの市販4輪ですら125ps/Lを達成しており効率的に不利なのは明らか

ロータリーはローターがピストンの役割をしているが燃焼室でもある
燃焼室が移動しているため急速燃焼が困難であり熱効率向上は望めない

またコンパクトではあるが中が詰まっており軽量ではない
ロータリーで優位なのはエンジン体積当りの出力と振動のみ

4ローターの排気音は好きだけどね
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 20:40:47.77ID:7OKCKadg
>>205
ツイッター動画見たけど
煽ってる所写ってないんだよね。
27が止まった瞬間にクラクション鳴らしてるし
運転しながらスマホで動画だし。
DQNもろだしなシャコタンミニバンだったりするし。
単なるよくある揉め事じゃねーの。

運転手降りてきてビビりまくって何もできねーチキン野郎が
悔しくて悔しくて報復してるクソ野郎って所ですかね。
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 22:37:37.34ID:rrVGyU7E
国産とか外車とか新車中古に関わらず常識人からクソまでいろんな人がいるでしょうに
単に一部の事例であげつらってレッテル貼りしたいだけなんだよ
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 01:30:18.39ID:JJ6aAi1j
でも極端なシャコタン乗りは糞
ノーサスだろうが、某勝ち組商社マンみたいに金かけて作ってようが、糞!
これは確か中学三年生の社会科の教科書にも載っているくらい、とにかく糞!!

一発で駐車場に入れねえくらいならそんなガラクタハコスカ捨てちまえ糞ヤクザが
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 07:43:17.54ID:pol69+hU
>>211
若い頃は低いほど偉いみたいな気がしたけど歳を取るとバカらしく思えてきた
ホイールアーチとタイヤの外周が平行になるくらいがちょうど良い
硬いバネもしんどくてノーマルくらいの固さで少し低くなるくらいのバネが欲しい
他にもそんな人いる?
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 19:23:35.38ID:jGfDtJbI
最低地上高何cmまで許せる?
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 20:22:30.07ID:c+2D1I3/
時代遅れのポンコツが好きなオマエらの事だから女の好みもババ専なんだろ?

シワシワで腰の曲がった総入れ歯のババアが大好きなんだよなw
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 23:49:41.53ID:kLk2PyDO
>>212
動画見たけど活舌悪くて何言ってるかわからなかったよ。
青梅署だとか青梅警察だとか連呼はしてたな。
察するに煽られたので青梅署に行こうかって事じゃねーかな。
撮影者の都合のいいように解釈してるだけの印象しかない。
だいたい27のって警察官語るような不自然な行為をするとは考えにくい。
だってそんなの誰が見ったって嘘と分かるじゃん。

煽り運転は犯罪なので一般人でも現行犯逮捕できることもあるし、
逃亡する恐れあるからキーを抜くのは正当な行為。

27が道路端に止めた瞬間クラクション鳴らしながら
道路の真ん中に停車した撮影者の方が煽ってるように見えた。

以上あくまでも動画を見て考察した感想。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 14:35:34.36ID:y0wL1Gk5
追い越し車線に無理矢理割り込んできた車が急接近みたいになった後続車をスマホで撮影してて
煽られ動画はこうやって捏造されるのもあるんだなって書き込みをどこかで見たから
この手のヤツはもっと状況が分かるだけの時間見ないとどっちが悪いか判断つかんね
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 07:41:21.72ID:YZp/FbDz
たぶん40台50台
若い頃弾けきれなかった半端ものばかり
いい歳して出っ歯、直管に極端なシャコタン、バカじゃねえの?
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 23:54:29.87ID:9814aKCX
>>223
旧車に、乗れない、買えない、奴の妬みや僻みだろうねえ
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 00:48:22.18ID:gNWSgJ4k
車高低すぎて道端で亀になる、爆音たてる、車検に通らない鉄屑でのそのそ動き回る
そりゃ世間に迷惑かけなきゃ何をやっても関係ないさ

いっそボディに油性マジックで「私は知的障害者です」て書いとけよ
それに文句言ったら差別だという事にしといてやるから
0230名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 16:20:32.08ID:AEvUPnyJ
シャコタンにして乗ってるヤツの気が知れない。
実は俺のも前オーナーの意向でローダウンにして最低地上高が9cmくらいになってる。
まー車検を通過するギリギリの高さは有るので見て見ぬふりしてきたが
いい加減アタマに来た、乗り心地が悪いし、これでは雪道を走るにも支障を来す、、、

で、純正パーツは揃えられないものの代用できるパーツを只今、物色中。
冬までにはゼッテェ標準高に戻してやる!
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 19:21:47.43ID:Frbh3GUp
車高9cmくらいじゃ普通じゃん
5cm以下のバカを見たらあきれるわ
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 21:18:05.84ID:DxgWGMgI
>>233
LJ10でシャコタンか?

とは言え、一瞬流行ったよなローダウンしたジムニーって

世代的にはJA51とかが新車で売ってた頃か?
マクリーンとかのスポークホイール履かせて
ラメラメなソウルベイントっぽいのが多かったイメージ。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 09:06:33.98ID:acrJ1IqD
族車使用の出っ歯に直管、車高短は静かに走ってれば気にならないが、中年オッサンが目立ちたがって爆音たてるから、
ダサくて見てるこっちが恥ずかくなる
恥ずかしいーー!
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 11:24:10.19ID:70XWyO3Z
凡庸なヤツに限って服装やクルマをより(「俺様は特別な人間」と)個性的なモノにしたがる。

才能の無いヤツがより才能が必要するしたがるのと同じ。
むしろ「それがドーした?」とどノーマルにこだわる方が余程カッコ良いのに。
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 20:30:03.84ID:GWxUBqyT
昔はショックのストローク少なくて底突きしたり減衰力が全く合ってないとかチグハグな仕様が多かった
今は余程のシャコタンじゃない限りある程度乗り心地と操縦安定性を両立させている
オーナーが当時ものに拘って変なパーツ選定してれば別だけど
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 08:47:29.30ID:H8aEHhZ8
下手な改造をせず綺麗に維持してる車とオーナーは凄いと思うし見ていても気持ちいいが
なんでもかんでもオリジナルじゃなきゃダメとか言ってる奴のは同じような固体でもクドサが滲み出てiいて気持ち悪い
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 00:09:39.53ID:VKMNiPjH
旧車をシャコタンとかにするのは論外だし、かと言ってオリジナルに拘りすぎるのもちょっとね。
この部品は○○と共用だから使える、とか
純正部品はもう無くて○○がピッタリ合うから流用したとか言えるのがカッコいいと思う。
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 08:31:38.54ID:zhJkUFof
そこまでこだわった車ならイベントで披露したり博物館に寄贈されるなら最高ですね
自分は気楽に乗りたいのでダイナモ→オルタ、ポイント→フルトラ化してます
スターターもハイトルクに換装したいです
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 08:48:58.52ID:hHd+dkeK
>>247
昔、茨城の国道で渋滞にハマってる時に、隣の車線にいたインテRの助手席に乗っていたおっさんがこっちをガン見したあとに窓を開けて何か言ってきた。
懐かしいねとかありがちなこと言われんなかな?と思って聞いてみたら、フロントフェンダーとスカートの取り付けボルトを指差して、
「ボルト位ちゃんとしたの付けなよ」
とか言ってきた。
いきなりそんなこと言ってくるもんだから、余計なお世話だと言い返しておいたが・・

知らないヤツにいきなりそんなこと言ってくるのって何なんだろうと思ったわ。
ボルトは確かに市販のボルト使って留めていたが、色も塗ってあるし、見た目そんなにおかしくはない。
走らすのに支障はないから気にしていないが、ああいう奴はそういうところまで拘るのか・・?
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 08:58:04.58ID:L8Hi6fc2
>>249
ワイもボルトは規格さえ合ってれば何でも良いと思うクチだけどフェンダーの取り付けボルトって頭のデカイ特殊な形の奴じゃない?
そういったのはさすがに純正を取って付ける
ワイの車だとフェンダーの取り付けボルトの下にプラスチックのワッシャーが入るんだけどそんなのを付けないのも耐えられない
他人に言う事はないけどきれいに仕上げられてれば余計にそういったのが気になってしまう
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 09:16:22.65ID:hHd+dkeK
>>250
純正がどんなんだったか気にして無かったからどうだったかな?
フェンダーの下先端と、フロントスカートの接続部なんだけど、結構なRがあったから、もしかしたら特殊なのかもね。
しかも自力レストア終えて一年くらいの時で、それなりにキレイだったから気になったのかな?
でも、わざわざ窓開けてまで言ってこなくたって良いのに・・
イベント展示中に言われたら、あーそうなんすか?位に軽く流せるんだけど。
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 09:27:14.03ID:RjtXCYgD
オーナーが気を使わず快適に乗りたいとのことで古い欧州車に高年式の国産エンジンとミッションを載せたことはある
触媒も本来なら年式的にいらないが自主規制で付けた
パーツ単位での加工は行ったが
車体はエアコン用にバルクヘッドの穴3つとボルト穴4つ追加とシフトレバーの穴拡大だけ
ハーネスも無加工で仕上げたので元に戻すことも可能
ボンネットを開けない限りマニア以外気付かれないがオリジナル重視派なら発狂して暴れだしかねないな
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 09:41:53.63ID:zpJlUhV4
>>251
そーゆーオッサンは普段、周りからも煙たがられるんでね?
自分の車にこだわりを持つのは構わないけど、リアルで見ず知らずの他人に対していきなりそこまで言うのは頭おかしい

ネットでのやり合いなら、それはそれで様式美だけど
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 09:56:02.83ID:qBy2r3n5
所ジョージと言うオッサンが居る。

旧車好きの彼は「名車」と言われたクルマやバイクを仕入れてはメチャクチャに改造してる。
もう止めて欲しい。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 10:05:47.56ID:RjtXCYgD
重要文化財ではないのだからどうしようが手に入れたオーナーの自由だと思うけどな
批判される覚悟は必要だけど

俺は改造する側だけど賛否両論があるのを理解して行っている
さすがに命まで取られることはないと思ってるしね
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 10:15:38.43ID:hHd+dkeK
>>253
多分煙たがられていると思った。
俺の車は昔からチューニングベースになる車種だから、俺のもそれなりに弄ってる。
昔流行った外見ノーマル、中身フルチューンみたいなヤツだ。
車高は落ちてるから、全くのノーマルではないからオリジナルでないのは判るはず。
それなのにボルトがどうとか言ってくるのって、お節介もいいとこだと感じた次第であります。
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 10:31:57.65ID:62QbV+sN
旧車は数を減らす一方なんだしそろそろどっかの過激派動物愛護団体みたいに
改造絶対反対って過激派が出てきそう改造は命狙われる覚悟でやらないと
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 19:44:27.71ID:mXa2Cpdt
現代の道路で走れるようにするための改造(改良)と
単に目立ちたいために車の性能までスポイルしている珍走仕様とは
分けて考えないと。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 00:01:24.81ID:/RPbffMC
アゲ
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 00:52:00.30ID:rWdW+M1o
>>255
君は文化財というモノを理解していないのだね。
国宝>重要文化財

戦時中「名城」と謳われた国宝の城が空襲により消失した。
そして戦前「国宝」では無かった城が現在「国宝」になってたりする。

今は二束三文の駄馬「カローラ」でも後千年も生きながらえたら国宝指定にされてるかもよw
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 09:58:50.23ID:H+xtmoCH
>>254
あの「名車」なあ、
コブラなんか本物本物って本人は言ってるけど
レプリカメーカーが作ってシェルビーがサインした
リプロの「本物」wだったり、
「本物をこんなに改造しちゃうワタシってすごいでしょ」
って自慢したい向きにはおあつらえ向きの代物ですよ。
ちなみに岩城滉一のもリプロの「本物」
ある意味お似合いです。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 10:01:03.53ID:CFluvF3P
>>262
改造の対象となる自動車は元々耐久消費財として大量生産されたもの
大名が権力の誇示の為に建てた城と比較するのは無理がある

どうしても城を喩えにしたいというなら車側はブカッティやイスパノスイザなどが妥当となる
それらを大改造してくれといわれると断るが公道走行するならオリジナルではなく最小限の改造は奨めるけどね

大衆車の話ならカローラ(1969〜)よりも遥かに古いビートルやフォード、シボレーは改造ベースとして人気がある
これらは新品パーツも豊富でオリジナルに忠実に再現することも可能
たくさんのユーザーがいて様々な仕様が存在し、それぞれ求めるものが違うため豊富なラインナップが可能となる

オリジナル原理主義は間口を狭くして新規オーナーの可能性を閉ざし市場を縮小させる
その事により自らの首を絞めているように思える

長文で申し訳ない
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 10:38:39.60ID:clqjNvNm
長文は脳の病気
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 11:43:30.65ID:5ZS1DttA
>>264
所さんはコブラ本物とは言ってないでしょ?

400だか600万で買ったレプリカにアレコレ2000万位は注ぎ込んで・・・

レプリカらしい楽しみ方じゃないのかな?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 13:01:05.25ID:fY53QXm5
コブラはどこまでを本物とするかって事でしょ。
スーパーセブンも一緒だよな。

>>262
それは千年たったからで今あるカローラはゴミ。
つまりゴミみたいなお前のごみ屋敷も一億光年たてば
宇宙宝になってるよ。残ってればだけど。
だからといって今現在のゴミはゴミなんで好きにしていいよ。
0271262
垢版 |
2018/09/08(土) 14:08:50.77ID:IfZYWzd3
>>270
>一億光年たてば、、、ってアンタな〜w

まぁ「一億年たてば」と読み変えて
その頃には人類は滅亡していて人類が存在した証、文明の痕跡すら完全に消滅してると思うぞ。

万が一、人類が生息したとしても現代人とは姿形が大幅に変容している事だろうな。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 15:03:49.95ID:MuKkfD3K
        ___
   __/___\
   ( _  | ・ω・|\
   \ヽ  ̄ ̄ ̄ |
   ∠ノ     / |
   (      / /
   | __ノ ̄ ̄)
   | /   ̄/ /
   |/   //
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|
≡|  マジレスCAR  |  |
  |   _    _   |  |
≡|_/◎\_/◎\__|_|
   ヽ_ノーヽ_ノー′
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 17:35:53.94ID:/RPbffMC
コブラって当時の市販でもゼロヨン12秒くらいじゃなかったっけ?
現在の新車のGTRで勝てるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況