X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】34

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c390-HrKv)
垢版 |
2018/07/01(日) 18:33:33.21ID:CqRiNQyE0
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5〜6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】33
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1525176590/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (フリッテル MM4f-rjY4)
垢版 |
2018/07/24(火) 12:31:20.68ID:3pdnx7pwM
代車で来た現行ミライースの純正LED明るくなかった。
初期ミライースにN9だけど純正LEDよりワイドに配光してる。
アルミテープでカットライン調整してるから漏れて明るいとかではない。
純正LEDはセンターの影はないから明るいけど、カットライン辺りとワイドはN9の方が明るい。地面か前かの違いだった。
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 77db-0FgR)
垢版 |
2018/07/24(火) 14:25:26.17ID:8KoDpUet0
2色切り替えタイプは、切り替え時に光軸ズレるしそんなに明るくないイメージ。
光軸がズレるということはライトユニットの一番おいしいところを外しているってことだしな。
シンプルに黄色いやつ探した方がよくないか?
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-d6r/)
垢版 |
2018/07/24(火) 16:27:19.36ID:hUrIjc1Cd
>>378
やっぱり地雷っぽいですよねw
確かにフォグはヘッドより下にある分雪付着も多いし考えものですね
>>379-381
そうなんですよ、黄色が見やすいのは重々承知なんですが、この暑い時期のクールな青白光も捨てがたいなと。やっぱり見た目は白の方がカッコよく感じますし

ご意見ありがとうございました
冬時期だけ黄色付け替えるか、雪溶け考慮してHID化も含めて検討してみます
0385名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMcf-JkKO)
垢版 |
2018/07/24(火) 19:10:54.06ID:VdqsToqjM
>>377
雪降る地域ならハロゲン一択です。
私も当初LEDフォグにしたのですが、雪は溶けない。
ヘッドライトもLEDで、フォグもLEDで、雪がライトを覆い、ライトの意味を成さずして怖かった。
なので、雪の事を考えてるならハロゲンで。

青森市民より。
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f64-lK7D)
垢版 |
2018/07/25(水) 02:40:45.41ID:jhWrhhrY0
>>379
>>382

IPFの白黄2色切り替えのなら
黄色に切り替えでは
わざと光軸カットラインをず下げてとの事だよ
白は夏期の夜道、コーナリングランプを想定してワイドに照らす純正並みの光軸カットライン
黄色は
降雨等悪天候や冬季の雪道を想定して
更に光軸を低く照らして散乱光を減らす効果を狙ってるとの事のようだね
https://www.diylabo.jp/column/column-415.html

但し
豪雪の走行時
LEDだと雪がレンズに付着しても溶けないので
ハロゲンの黄色が無難ですね
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1fe6-LfuY)
垢版 |
2018/07/25(水) 09:39:19.70ID:iHOGvFJk0
ライトのファンの音が気になってファンレスに替えようかと思っていたがこの猛暑でそれも不安に
むしろラジエーターのファンがうるさくてライトのファン音は聞こえなくなった
しかしLEDライト用の交換ファンはどこに売ってる?
静音ファンなら替えたいわ
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6b-fmaU)
垢版 |
2018/07/25(水) 10:39:42.22ID:4bHUPvvf0
>>395
まず、煩くないファンが付いたポン付けバルブに変えることをお勧めするわ
静かな奴は本当に気にならない(知ってる範囲だと、P9シリーズ、結膜炎本家)
情報はここで聞くか、当てになるかどうかわからないけど尼のカスタマー Q&Aで質問すれば物好きな人は答えてくれる
主観にもよるし、車の構造の違いで多少の音は気にならないケースもあるので、参考程度だけどね
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 377b-qA0p)
垢版 |
2018/07/25(水) 16:55:10.86ID:D8ACmP210
静かで放熱が追いつかないってのも何だか変
静かならば必ず弱いという訳でもないし
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d7c9-k2vD)
垢版 |
2018/07/25(水) 17:05:05.32ID:kJXDcZVD0
あのサイズのファンで静音と冷却性両立できるんかな
ベアリングの品質上げてノイズをなるべく減らすとか?
そもそもの発熱を減らしたり放熱効率を上げて回転数下げるとか
そのあたりの技術力が値段に反映されるんだろうか
0406名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f6b-fmaU)
垢版 |
2018/07/25(水) 17:12:03.92ID:4bHUPvvf0
>>404
机上で点灯してみるとほとんど無音なのに、取り付けて点灯させるとブ〜ン・・・って車体に響くケースが有る
ファンのバランスが合ってないので、振動してる
これはこれで調整難しそう
ゴローンのペラだと道具使えばセンター出せるけど、あのちっこいファンでは無理っぽい
0408名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 17c9-H0hI)
垢版 |
2018/07/25(水) 17:16:36.78ID:pe87ImlK0
>>394
岩手は縦長で南北で違うし奥羽山脈で分断されてるので沿岸部と内陸で全然雪の降り方変わる
青森でも青森市は格別に降るけど太平洋側はあまり降らないのでLEDでもさほど支障はない
ただし寒いのでアイスバーンになる
転勤先の人に聞いてみるのが最善
0419名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saef-dWiX)
垢版 |
2018/07/26(木) 08:30:47.77ID:4LZVBb6Wa
こんにちは。初めまして。
フォグランプ(H11) のファンレスLEDを探しています。
対向車に眩しくないようにカットライン が出るものを探しています。IPFやPIAAは高くて手が出ないのですが5000円未満でおすすめのものはございますでしょうか。
またハイ/ロー対応のヘッドライト用のものをフォグ利用した時に何か問題が出るのでしょうか?
できればフォグ専用バルブのほうがいいのではと思っています。
何卒アドバイスよろしくお願いします。
0422名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM42-sAx/)
垢版 |
2018/07/26(木) 11:03:40.59ID:vCTRpbkjM
GEフィットでタマキン着けてる人いる?
タマキンくらいの暗さなら漏れはさほど心配ないかな?
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd52-JXyb)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:17:18.56ID:htIUajYOd
>>419
フォグ専用と謳っているモノはチップの配置がデタラメで、むしろカットラインを無視しているのが多いような印象。
配光重視なら薄板仕様でチップ配置がハロゲンに忠実な、かつ爆光ハイワッテージでないものを勧めます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B079L7191H
例えばこんなの。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b390-JXyb)
垢版 |
2018/07/26(木) 16:10:18.81ID:Mig9n5GA0
ファンレスを希望する人の中には、シンプルな構造の方が故障しづらいだろうと考える人も多いのではないか?
しかしこのスレでも、死亡報告は大抵チップの一部自壊やドライバー過熱で、ファンが死んだってのはあまり聞かない。
昨日あたりのレスにもあるけど、LEDは冷えてナンボよ。
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b6b-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 16:33:23.17ID:MEmePv2h0
>>423
自分もそれをフォグに入れたけど
明るさはフォグの灯体にもよるけど
IPFのフォグ用より少し明るいくらいで
カットラインはきっちり出てる。
ただし自分はバルブの角度がリフレクターと
合わないので(HB4)ブラケットにねじの穴をあけなおして
角度を合わせた。
リフレクターの筋に対してチップが左右になるように
取り付けないと、眩しいだけの迷惑になったり
暗かったりする。
熱だけど、今時期はかなり熱くなるね
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b6b-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 16:37:05.12ID:MEmePv2h0
>>428
その通りです。同じアマゾンでも販売している
会社でだいぶ値段が違うのでいろいろ
見てみるといいよ。
0432名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f6b-FmsY)
垢版 |
2018/07/26(木) 18:58:04.38ID:OgTxtajZ0
>>428
最近の中華ポン付けはほぼ中国産の素子が付いてるよ
中にはルミレッズのZESを未だに使ってるケースも有るといえば有るけど、手元に届いてみたら正体不明の素子だった・・・ってのが良くある
見分け方というか、ここの住人の多くはよく訓練されており、ZESとか韓国のCSP素子を見分けたり、買って間もないP9をばらして
素子の出所を探ったりしてる人がざら
怪しい謳い文句を見たら、CREEやルミレッズ等のHPで照らし合わせてみるとかで偽かどうかは、ほぼ判別はできる
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d6db-J6FL)
垢版 |
2018/07/26(木) 20:06:31.55ID:tUjZKyEq0
>>432
通販ページの画像だけ本物で届いた実物が偽物ってパターンもあるから、その辺はおみくじだよな。

といっても最近の中華のそっち系の産業は侮れない。
PC関係だとマトモに使える製品が増えてきている。
宝探しみたいでおもしろい。

交換用のファンが欲しいって人は
「防滴ファン」とか「防水ファン」とか「防塵ファン」でググってみ。DC12Vのが出てくるわ。
あと、ファンの使い方は風を当てるだけじゃないからな。PCでは定番だけどファンに吸わせて熱を逃がすという使い方もある。興味があるなら実験してみて。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b390-JXyb)
垢版 |
2018/07/26(木) 20:58:32.71ID:Mig9n5GA0
>>436
だからこのスレがあって、石の中から玉を見つける為に情報交換する。
値段は倍どころか桁違いなのに、配光メタクソ、明るさは並、チップが死んで保証対応求めても「車両との相性」「バルブ側の原因だと立証せい」だの何もしない“有名どころ”がゴロゴロあるのを住人は知ってるからね。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd32-c0lH)
垢版 |
2018/07/27(金) 02:13:09.48ID:iWffGp1sd
>>439
結膜炎の名付け親の人?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f2a0-Z4eO)
垢版 |
2018/07/27(金) 09:45:10.76ID:lT6Dm5NO0
>>422
付けてるし車検も通ったよ
ローはきれいだけどハイは酷い
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12c9-sAx/)
垢版 |
2018/07/27(金) 10:38:34.51ID:mo5W7XR80
>>444
中古のGE6今つけてるタマキンそのまま
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12c9-sAx/)
垢版 |
2018/07/27(金) 10:43:00.38ID:mo5W7XR80
>>444
参考になりました
乗換えなんだけど外してGEに持って行きますわ
ありがとうございました(._.)
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 12c9-sAx/)
垢版 |
2018/07/27(金) 10:43:58.80ID:mo5W7XR80
ありゃ、しくじった
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b6b-J6FL)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:05:44.51ID:H4Ff5x/E0
D4、D2をledにするのにも言えることなんだけど、密閉された
ライトの中で熱は籠らないの?
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 92dd-ZUBS)
垢版 |
2018/07/29(日) 01:18:12.34ID:3bCuC7H/0
走ってたら風でビュンビュン冷やされるしハロゲンと共通のユニットなら純正ハロゲンバルブの電力や発熱を織り込んだ耐熱テストしてるしへーきへーき
爆熱爆光のハイワッテージハロゲンを乗り越えてきた世代からしたらHIDやLEDなんてホタルみたいなもんですわ

怖いのは交換で消費電流増えて発熱増すパターン フォグとかはこれがあるからたまに溶けてるな
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b6b-FmsY)
垢版 |
2018/07/29(日) 05:56:46.45ID:SKg5/qfQ0
>>462
うちにも>>459さんの貼ってくれた前作は有るhttps://i.imgur.com/lgI4w8y.jpg
一年通して使ってる人もここのスレには居るけど、熱ダレで切れたとかは聞かない
で、ライトユニットの空間って意外に容量が有るので、思ってるほど熱くならない
もっと熱くなって、氷結したみぞれ状の雪を溶かしてくれると思ってたんだけど、それほどの熱は発生しないな
https://i.imgur.com/pATXi1e.jpg
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b6b-FmsY)
垢版 |
2018/07/29(日) 05:57:06.04ID:SKg5/qfQ0
>>462
うちにも>>459さんの貼ってくれた前作は有るhttps://i.imgur.com/lgI4w8y.jpg
一年通して使ってる人もここのスレには居るけど、熱ダレで切れたとかは聞かない
で、ライトユニットの空間って意外に容量が有るので、思ってるほど熱くならない
もっと熱くなって、氷結したみぞれ状の雪を溶かしてくれると思ってたんだけど、それほどの熱は発生しないな
https://i.imgur.com/pATXi1e.jpg
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4b6b-J6FL)
垢版 |
2018/07/29(日) 06:17:18.84ID:H4Ff5x/E0
>>462です、ちょっと言葉足らずですみません。
たまにD4のプロ目にP9とか入れてる人いるけど、
裏蓋って閉められるんですか?そしてちゃんと冷えるのかなと思ったのよね。
ちなみにHIR2だったらIPFからこんなバルブが出てる。
https://www.ipf.co.jp/products/1rahlb2.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況