X



【KeePer】キーパーコーティング【LABO】10層目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ef6f-dFpt [175.179.8.222 [上級国民]])
垢版 |
2018/06/22(金) 02:26:08.46ID:o5gGtuh70
!extend:checked:vvvvvv::
キーパーコーティング
http://www.keepercoating.jp/
キーパーラボ
http://www.keeperlabo.jp/

◆前スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】9層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1520873008/

◆過去スレ
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】8層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1511896007/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】7層目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1504295234/
【KeePer】キーパーコーティング【LABO】6層目
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1492972534/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】5層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1485264293/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】4層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1478000032/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】3層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1472816324/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】2層目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1467014737/
【Keeper】キーパーコーティング【LABO】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1455809074/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d76f-EE6/ [220.145.196.188])
垢版 |
2018/07/26(木) 02:41:34.58ID:cWkTfjLj0
>>395
>>280

研磨は結局はキーパーであろうと施工者の腕次第になるとは思いますが、軽研磨は値段も1万前後と安い作業で
キーパーが研磨に力を入れていないと知った上でなおそれでも構わないよって人向けメニューですね
技術を依頼前に見抜くのは難しいですが、「道具も設備もお金かけてます」「磨きにこだわってます」「技術も自信あります」と
と研磨を前面に出して宣伝してる業者もあるので、この辺の感覚の違いで住み分けるのがいいのかなーと
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d76f-EE6/ [220.145.196.188])
垢版 |
2018/07/26(木) 03:18:32.38ID:cWkTfjLj0
>>380
厚さとか密度とか厳密には違いがあるけど、コーティング性能としての耐久性はダイヤもクリスタルも1年と見ておくのが誤解が少ないかも?
(1年を目安にダイヤならメンテナンス、クリスタルなら再施工してコーティング性能を維持していく)

艶パックは他社コーティングの上にもかけられるとのことなのでツヤエキを剥がすようなことはないと思うけど、
延命という意味ではツヤエキ推奨のメンテナンス方法やツヤエキ自体を再施工した方が
ツヤエキ本来の効果を生かせるかもしれない
(艶パックはあくまで乗せてるだけで、パックが落ちていく過程でそれが
新たな汚れの原因になる可能性も0じゃない)

キーパーの洗車はケミカル使って虫落としなどもあるけど、跡になってるくらい酷いものは落ちないかも
軽研磨(研磨しない場合はケミカルを使った汚れ落とし)はあくまでコーティングの前処理という位置付けなので、
何かしらのキーパーコーティングを注文しないのであればそこまで話は進まないのではないかなーと
どちらにしても一度洗車だけ依頼して汚れの様子を見てみては
気になるコーティングがあれば施工時にがっつり前処理&再付着をコーティングで軽減するって感じになりそう
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d76f-EE6/ [220.145.196.188])
垢版 |
2018/07/26(木) 03:26:14.29ID:cWkTfjLj0
>>371
鳥フンに加えて炎天下はかなりまずいと思われます
>>148に鳥フン付着させて実験してる記事があるけど、クリスタルでガードどころか
酷い場合だとコーティング貫通して塗装面の鏡面研磨相当まで必要なくらいなほど
もちろん環境にも左右されると思いますがキレイに落とせることを祈ってます
0407名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-QTTq [49.97.98.130])
垢版 |
2018/07/26(木) 16:01:24.32ID:U3dpnNIsd
鳥の糞と樹液はクリアに浸潤しやがるからやっかいだね。
特に樹液は気がつかないことも
0416387 (ワッチョイ 2236-AbI2 [219.100.151.73])
垢版 |
2018/07/29(日) 21:46:34.20ID:/a/7Lcp30
>>388
もう見てないかもだけど、自分の新車の車(ホワイトパール)にクリスタルをかけて取りにいった日に、
偶然同じ車のホワイトパールが並んでてダブルダイヤを施工してあったので見比べでしまったかなぁと思ったけど、値段を聞いたらやっぱこれでもよかったかなぁと。
元々ディーラーのは高いのでこっちにしたけど、自分でレジン2買ってきてたまに拭いてるけど今のところは問題ないよ。
余裕があればもちろんダブルダイヤお勧めするけど。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd42-HUqv [49.97.103.48])
垢版 |
2018/07/31(火) 10:54:10.73ID:4S1Gf17bd
>>430
俺は予約の電話対応と当日朝受付してくれたのが男性店長で、とても感じのいい人だったので安心して任せられるな〜と思っていたら、
施工したのは朝にはまだ出勤してなかったっぽいお姉さんだった。
別に不満があった訳じゃないけど、誰がやるかは分からないということ。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd62-o0HX [1.75.239.220])
垢版 |
2018/07/31(火) 11:48:29.80ID:d0KfUsacd
細かいこと考えるな
やってから報告よろ
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfc9-tjON [126.5.64.8])
垢版 |
2018/07/31(火) 19:20:05.21ID:ieUlwWI10
枝でひっかいた傷を事前に相談してみたら、研磨を勧められずに出来るだけ目立たなくしてみますと言われたんで任せた
そしたらよく見ないと分からない程度に目立たなくなったよ
一応、作業前に相談した方がいいと思うけど、洗車キズくらいならほとんど分からなくなるんじゃないかな
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536f-GlpE [220.145.196.188])
垢版 |
2018/08/02(木) 00:30:57.27ID:pPoxNu7K0
KeePer TIMES 7月号
http://www.keepercoating.jp/corp/about/times/2018/#num07

1〜2面
・キーパープロショップブログ新設
・キーパー選手権の戦略レポート
先月も書いたけど、選手権で成績出すためにセールとかするプロショップもありそう
コスト気にする人は狙い目かも?わざわざ慌ただしい時期に頼むのもどうかという捉え方もできるけど

3面
・クリスタルキーパーのパンフレット
・新ネクストカード
ネクストカードによるとクリスタル→ダイヤ乗り換え時は5000円引きされるみたい

クリスタルのパンフレット見てみたけど、宣伝のために誇張してるのもあるだろうけど
1年でこれだけボロボロになる想定だと
ダイヤノーメンテ3年はかなりハードル高いなという印象
「クリスタルを1年ごと」と並べて比較するのは「ダイヤで1年ごとにメンテナンス(Bメンテナンスも視野に)」くらいがいいのかも
http://i.imgur.com/JkS86MI.jpg
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536f-GlpE [220.145.196.188])
垢版 |
2018/08/02(木) 00:50:01.38ID:pPoxNu7K0
>>459
人によって何の部分でどちらが良いかというのも差が出そうですが、
自分の場合は純水使って洗車してくれるところを探してて↓みたいな流れで吟味しました

@>>2で、行ける範囲の純水の取り扱いのあるプロショップを探す
Aその中で更にブースなどの設備が整ってるところに絞る
B実際に洗車にいってみて様子を見る

大規模=いいプロショップというのも短絡的かもですが、力を入れてるお店の目安にはなるんじゃないかなーと
結果的に純水の条件を満たしつつラボより良い部分もあるなー(全てで良いわけではない)くらいのお店があって運が良かったです
接客を丁寧にやってくれたので、別の車はそちらのプロショップでコーティング依頼したり

あと、これも考え方の違いや個人差があると思いますが
ラボだとスタッフや店長が定期的に変わっていて、気にしてる部分の説明などがその都度必要になる場面でも
プロショップだとスタッフの入れ換えが少なく(0ではないですが)「いつもの感じでお願いします」と
頼みやすいのは実際に感じています
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536f-GlpE [220.145.196.188])
垢版 |
2018/08/02(木) 01:04:33.98ID:pPoxNu7K0
フッ素窓ガラスコーティングはラボだと全面施工で7000円くらいで
基本的に油膜取りも手作業、フッ素コーティングも手作業で特別な機材も特になし
(なのでガラスにウロコびっしりくらい酷いと手作業では落とし切れなかったり)

油膜取り用ケミカルもフッ素コーティング用ケミカルもキーパー公式通販↓で買えて
http://www.rakuten.co.jp/keeper/
マニュアルもキーパー技研のページから入手できるので、自分でやるの苦じゃないよって人は試してみるのもありかも?

値段は↓くらいだった
フッ素コーティング用ケミカル2600円(フロントガラス5〜7回分)
油膜取り用ケミカル1600円
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 536f-GlpE [220.145.196.188])
垢版 |
2018/08/02(木) 01:28:21.48ID:pPoxNu7K0
油膜取り用ケミカルは1400円でした、すみません
ちなみに車のボディコーティング用ケミカルは公式通販で扱ってないので、公式とはいえ品揃えは微妙ですね

キーパーが言うところのフッ素窓ガラスコーティングの再施工目安は3ヶ月〜半年
ワイパーの使用頻度や保管状況にもよると思いますが
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spf7-qqMs [126.199.150.205])
垢版 |
2018/08/02(木) 18:30:31.34ID:az9zc7jvp
キーパーやってもらったが
車の表面なぞるとわずかにざらつく
鉄粉まで閉じ込めちゃったのか
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d34d-7dq8 [60.39.8.208])
垢版 |
2018/08/02(木) 20:50:57.63ID:MHP7pNnq0
>>470
やっちゃいましたな
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f3c9-qqMs [126.241.103.20])
垢版 |
2018/08/02(木) 22:42:56.28ID:haEPSwT+0
>>472

クリスタルキーパー
おかしいのは新車納車時よりざらついてたんよ
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d3b9-wdxK [124.35.10.235])
垢版 |
2018/08/02(木) 22:53:52.36ID:Hc6JQszL0
ツルツル、ヌルヌルではないね
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-7dq8 [163.49.205.10])
垢版 |
2018/08/03(金) 09:49:14.28ID:sUbGE17kM
>>477
施工した店で聞いた方が
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 636b-pPtO [58.95.211.246])
垢版 |
2018/08/04(土) 10:20:35.74ID:poW7kZmB0
洗車、ガラスコーティング界のコンビニコーヒーを目指しているのだと社長が言ってたな。

スタバがいいとか、スタバなんか邪道でマスターがいる珈琲店がいいとか、いやいや自分で淹れる、みたいな人を相手にしている訳ではないということは承知しておかないと。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d34d-7dq8 [60.39.8.208])
垢版 |
2018/08/04(土) 12:26:39.39ID:h6nz9IZJ0
>>488
予備洗いしてるから…
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf51-fwln [121.82.125.181])
垢版 |
2018/08/05(日) 07:40:37.13ID:JiT+T7cx0
虫て普通の洗車で落としてもらえますか?
虫取りのメニュー追加しないといけませんか?
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/05(日) 11:07:18.28
>>493
確か500円の追加料金が掛かった覚えがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況