X



【サーキット】筑波最終ヘビーウエット最速の140キロドリフトカプチーノ検証スレ【ドラテク】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eaa0-8Ubb)
垢版 |
2018/05/18(金) 18:37:25.32ID:8jNhVZ+40
サーキット・ドラテクに詳しい方々で以下の検証よろしく!


https://mao.5ch.net/test/read.cgi/kcar/1498949209/69

69阻止押さえられちゃいました2017/07/06(木) 01:44:04.64ID:uBvbNkwh
>>68
ストリートや筑波サーキットまでのコースで考えてみ
特に街乗り可能なナンバー付き、足回りと吸排気程度で比較したら、タイトなコーナーほど輝くし速い

雨でも降ったら、更にバケモノみたいな強さを見せる
筑波の最終コーナー、ヘビーレインの中で32Rやインプ、ランエボが進入110km前後でブレーキング終えて、ギリギリ舵角を与える中
カプで135〜140kmで突っ込み
先に進入してた彼らをフルカウンター、ベタ踏みで抜けるんだよw(直線でまた抜かれるんだけど)

あんな車、他には無い
あとカプの凄いのは限界高速域でのフルカウンター時にジオメトリーの魔術か天才的な設計なのか、偶然か知らんが
妙に安定する、カポっとハマる変なゾーンがある

そこまでの領域では、シビアなステアとじわりアクセル調整、もしくはガッ!では間に合わぬ、カッ!とフルカウンター→フルカウンターや、適切かつ遅れぬアクセルベタ踏みを要求するくせに(ビビッてアクセル抜いたらオシマイ)
極限領域で台風の目の中に入ったような安定したぬるま湯モードがある車だよ

金額面で見ても
同じタイムや走り、強さのある軽快さをFT86で出すなら
カプの3倍じゃ効かないじゃん

逆に絶対に勝てないのは安全性
どこまでいっても1/10以下だと思う
死ぬ気で走らないと、チョイ速い軽自動車どまり
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 21:16:30.03
>>595
みっともないw
現実を見れない、競技や走り屋さえしてない素人が
嘘だ!嘘だ!と必死になる、その姿、笑っちゃうねw

君が理解できないだけ
朝鮮人の工作員なんかと一緒にしないでくれw

日本の優れた研究者にハニートラップを仕掛けて死に追いやり
日本側の特許出願を拒絶査定に追いやり
gdgdさせてる間に彼らの宗主国のアメリカ、ハーバード大に特許独占させた茶番劇でしょ

それさえ、多分君は理解できないのだろうねw

ドリフトに関しては、裏も陰謀もクソもないから簡単な話だよ(笑)
マトモな頭、理解力があれば…の話だけどw
05991 (ワッチョイ 5fa0-euRy)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:34:33.71ID:ZK8Z2t7d0
>>590
なぁ〜んだ土屋圭市がAE86で速かった件も軽量でウエット路面で馬力差が少なくなったのが理由で
ヘビーウエットフルカウンタードリフトが速かったわけじゃないって
爺自身が分かってるじゃないですかぁ〜やだなぁもうw

つまり今まで爺が散々長文でドリキンドリキンって主張した
「富士FMヘビーウエットの中で土屋圭市がハチロクで2Lターボ抜いた=ドリフトが速い=筑波ヘビーウエットフルカウンタードリフトは速い」
って図式は成り立たないってことだけを理解していただければ充分です

>>583
トップでゴールしたのは土屋圭市だって誰が見ても明らかなのでまさかそういう捉え方されるとは予想外でした
その文に分かりやすく主語追加するなら

「土屋圭市のFCが」爺の指摘どおり進入からフルカウンターベタ踏みのドリフトは無いけれど
加速では上のスカイラインも「土屋圭市のFCが」ブッちぎりトップでゴール

(土屋圭市がスカイラインでブッちぎりなんてどこにも書いてないよ・・・)

これでよろしいか?
つまりこの動画で「土屋圭市のAE86は」富士FMレースでも爺の主張するフルカウンタードリフトを使わずスカイラインより速かったってことの一つの証拠になるでしょ?って話ですよ
06001 (ワッチョイ 5fa0-euRy)
垢版 |
2018/07/06(金) 21:55:48.82ID:ZK8Z2t7d0
ああ上のコメにアンカ
>>591が抜けてた

あと
>>593でローブの名前も知らないで散々ラリー語ってたことだけは分かった
しかし>>586のどこをどう読んだらそうなるのか・・・

もしここまで長文書く情熱があるほどモータースポーツに興味があるなら「ラリーでは何故ドリフトするのか?」から勉強し直してみて欲しい
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 22:02:44.85
>>599
知恵遅れのアホ丸出しw

低μの路面での軽量コンパクトスポーツの速さも
軽量コンパクトスポーツのドリフト走行での速さも事実

走らせ方が違う
こんな事も分からない(笑)
ガチの知恵遅れガイジなんだねw

『爺の指摘どおり進入からフルカウンターベタ踏みのドリフトは無いけれど結果は加速では上のスカイラインもブッちぎりトップでゴール』
↑日本語がおかしい
しかもスカイラインが加速では上とか何も分かってない

前回、指摘してやった部分も
理解出来た部分は認めろよ
お前は意地はって感情的になってるだけで、検証になってないし
本当に基礎から分かっていない
面倒臭いだけのアホな子すぎて、正常な判断に必要な資質に欠けている
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 22:06:28.41
>>599
ドリキンの名がついた伝説のレースと
FCでのレースを混同しているのも馬鹿すぎるw

意図して滑らせていったドリフト走行と
レギュレーション違反になるようになってからの
対処でのドリフトでは、全く違うと何度説明したら分かるのだ

仕事できないアホのタイプだな

それさえ、まだ分からない知恵遅れならNG入れるぞ
検証に何の役にも立たないゴミ
邪魔にしかなっていない
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 00:02:09.98
>>606
当日は動画撮影してなかったし
低μの路面でのハイスピードドリフトの有効性と速さを
未経験の人でも理解してもらう、解り易くするには

雨天でのサーキットでのレース、ドリキンの伝説のレースや
(レギュレーションでドリフト走行が禁止されてなかった)
ラリーでの実際の速さを参考にした方が理解しやすいと思う

多くの人がヘビーレインの筑波最終コーナーでのハイスピードドリフトを
イメージさえ出来ていないのが一番の問題です

検証するのであれば
ラリーや雨天でのサーキットでのドリフト走行の速さも否定できなければ
自分の筑波での素晴らしい走りを出来た事も否定できませんからね

あくまでも物理法則によるモノなのですが
イメージさえ出来ないおバカさん達には魔法のような話に聞こえるらしいです(笑)
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 00:35:23.42
>>608
土屋がレギュレーションに縛られていなければ
FCであれより確実に速く走っていたのは間違いがないよ

ラインもドリフトのラインで走れるし
滑ってから堪える必要もない

ドリフト自体をみんな解ってないから
そこからまず理解してほしい

ドリフト走行前提のラインとグリップ走行で対処のドリフトをしたのでは、全く違う
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-aJkX)
垢版 |
2018/07/07(土) 01:13:39.92ID:SOBiDPED0
>>607
> 検証するのであれば
> ラリーや雨天でのサーキットでのドリフト走行の速さも否定できなければ
> 自分の筑波での素晴らしい走りを出来た事も否定できませんからね

あのさ、根本的なところを誤解しているようなので。
「検証」=「否定」だと思ってないかい?あくまで個人的にだが、ハイスピードドリ自体を否定したことはないよ。「できる可能性」が出てくれば、それはそれで面白い。カプチーノ好きとしてはそう思う。自分に出来なくても、その可能性があるというだけで楽しいから。
ま、あなたの人格については全面的に否定させてもらうけど、それは検証そのものには関わりのないことです。

> あくまでも物理法則によるモノなのですが

最大の問題はこれ。要点は、「糖尿センセイが主張するコーナリングは、果たして物理的に可能か(物理限界内におさまっているか)」ということ。
具体的なデータのない物理学なんて、あるもんか。
簡単に、「自分が走った走行ライン」を示してみればいい。ラインを詰めていっての、ハイスピードドリだったんでしょ?ラインを忘れるわけがない。
進入速度とラインが決まって、途中経過の情報が揃えば、ある程度検証が進むんじゃない?(進める気があるなら、だけど)

> イメージさえ出来ないおバカさん達には魔法のような話に聞こえるらしいです(笑)

イメージは入口。そこで止まっている人は、単なる「物理をやってる『つもり』の人」でしかない。
ウラシマ効果や量子の話をしようというわけじゃないんだ。「思考実験」に頼る必要はないよ。

とにかく必要なのは具体的なデータ/数値。
声が大きいだけの演説は不要です。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd7f-hbp+)
垢版 |
2018/07/07(土) 02:12:26.46ID:Qc8MUOC/d
ここまでラップタイムの申告一切無し
データも最終コーナー進入速度とホームストレートエンドのトップスピード以外一切無し
更にラインも「ドライとは違う」の一点張りで具体的にどう違うかの表記も無し

物理物理と五月蝿い割に具体的なデータの申告がほとんど無いという
これじゃ検証なんてハナから無理だし信用しろという方が無茶な話

あ、爺ぃは「検証」という言葉の意味すら間違えてたんだっけ?
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c790-VkiO)
垢版 |
2018/07/07(土) 02:29:25.87ID:5hQ8SfN+0
多分透析受けてると思うんだけど、あれって基本週三、一回4時間とからしいじゃん
その時に寝ちゃって見た夢と若い時の記憶が混じって、自分にとっては事実になってんじゃないの?
基地外は自分が基地外だって自覚できないみたいだし、記憶がすり替わってても認識できないでしょう
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 05:02:14.90
>>611
563-564みたいな書き込みをしていた時点で
お前に検証する資格は無い

レースではドリフトをレギュレーションで禁じられてしまった以上
公式競技ではラリーなどでの低μの路面でのドリフトこそが
参考や比較対象になる

基本的にお前は基地外だし、知ったかぶりだし
悪意だらけで、語る資格なし
2度と書き込まなくて良いし、俺に一切のレスをするなゴミ
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 05:06:10.44
もう、検証する資格がある人も居なそうだな

本当にびっくりするぐらいゴミだらけだった
カプチーノでも他の車種でも
ドリフト走行、グリップ走行でさえも未経験の知ったかぶりばかり

無知で経験が無く、技術も無い
さらにアホで馬鹿で知恵遅れって、教えるのにどうすりゃいいんだ(笑)

自分達が遅いから、やった事がないからイメージさえ出来ない
アホ面並べて病気の事を言うばかり
俺が糖尿やガンなら
お前らは脳みその病気だ(笑)
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 05:33:46.97
>>618-619
ここは俺が当事者のスレで
未経験者や現場を見て居ない人間でも理解できるように
解説や説明しながら検証を進めているスレだ

筑波サーキットを走った事もない
人の病気を笑うだけの悪意ある書き込みをする朝鮮人は不要

福岡(笑)のSo-net(笑)のチョン君w
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfcb-hbp+)
垢版 |
2018/07/07(土) 06:22:13.09ID:Y/07XkCb0
>未経験者や現場を見て居ない人間でも理解できるように
>解説や説明しながら検証を進めているスレ

と言いつつ

>筑波サーキットを走った事もない

者は書き込みするな!

というダブルスタンダード


自分の主張が真実ならもっと悠然と身構えて自分の主張を否定するような書き込みに対しては粛々と反証を書き込むのが普通の感性

ところがこの爺ぃ、少しでも自分の主張を否定するような書き込みに対してはヒステリックな煽り文句でキーキーと煽りたて(もちろん具体的なデータに基づく反証無し)るのみ

これこそ嘘つきの典型的な言動
しかしホントの嘘つきほどそういう言動が逆効果だという事に気づかない

これがこの爺ぃがこれほど多くのスレで多くの書き込みをしながらただの一人たりとも賛同者を得られないシステムの正体

まともな感性の持ち主なら爺ぃが単なる嘘つきである事は至極簡単に理解出来るという、ねwww
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-aJkX)
垢版 |
2018/07/07(土) 06:31:58.36ID:SOBiDPED0
>>617
> もう、検証する資格がある人も居なそうだな

いやあ、全くその通り。あなたも含めて誰もいない。

> 本当にびっくりするぐらいゴミだらけだった

特大生ゴミの腐臭には、特に驚かされましたねえ。

> カプチーノでも他の車種でも
> ドリフト走行、グリップ走行でさえも未経験の知ったかぶりばかり

知ったかぶりが、知ったかぶりを罵る。実に興味深い構図ですこと。

> 無知で経験が無く、技術も無い

ごめんね。あるのは健康と将来だけだ。

> さらにアホで馬鹿で知恵遅れって、教えるのにどうすりゃいいんだ(笑)

スッパリと諦めればよろしい。
あなたの人生と同じこと。

> 自分達が遅いから、やった事がないからイメージさえ出来ない

あなたなら、「健康だったらあったかもしれない未来」を生々しくイメージできるんだろうねえ。実に、羨ましい。

> アホ面並べて病気の事を言うばかり

そう。そして、あなたは言われっぱなし。
仕方ないよね。「糖尿病の原因は人格の問題」なのは事実。
これも、検証する必要があるかい?

> 俺が糖尿やガンなら
> お前らは脳みその病気だ(笑)

そうかもね。
違いは、「死なない」「下肢切断の必要がない」だけ。
たった、それだけの違いですよね(笑)
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa6-kuuA)
垢版 |
2018/07/07(土) 07:55:50.28ID:ru0cCmN50
理由は知りませんがラップタイムを晒さない以上
それをすっ飛ばして既に言われてる走行ラインを示さなければ検証にもなりませんよね?

前走車を利用してフルに加速し
最低で3台は最終コーナー旋回している中それらをどんなふうに抜いていったんでしょうか
ドコをクリップとして定めてどう突っ込んでどのあたりで5速に放り込んで脱出したんでしょう

一体どんなハードウェアで書き込んできてるかは知りませんが
ヨレヨレの線しか描けなくて恥ずかしいのであれば重要な位置や操作等をコース図に書き込むこと位はできますよね
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 09:12:51.11
>>628
最低でも3台とか、どこから持ってきた妄想だよw

そういう幻覚とか妄想だとか
記憶障害がある人には、検証に参加して欲しくないなぁ

はっきり言うけど雨天のグリップ走行なんてゴミだよ?
ガンガンと周回遅れにしてたけど
最終コーナーに一度に3台も溜まらせんよ
あったかなぁ、多くて2台までだった気がする

まぁグリップ勢は遅すぎるけど
特にコーナーではヨタヨタとアウトに膨らむだけで
邪魔にもならない存在だから、余裕でインからサクサク抜くしw

ジェントルなのにワイルドなフルカウンタードリフトで速いのに安定感は此方がダントツ

4駆勢でも32Rが特に頑張ってた、ムキになってた(笑)から
直線では速かったw
それでも最終コーナーで進入速度100km出てないね
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 09:21:26.28
>>628
あぁ、全周回中で最低でも3台だけ。だと思ってたの?
そういう話?
ゴボウ抜きだよ(笑)

ラインはドリフトを理解してりゃ分かるだろうに…
そこから、また説明してあげないとダメ?
絵を描いて線を引いて、比較して、upロダにあげて?

で、自分が間違ってたと謝罪も感謝もされず、両足切断になる病気の事を笑われるわけ?

俺さ、君らに金もらって教えてるわけでもないのに
先生でもないのに、罵詈雑言浴びせられてるのに、そこまでしなくちゃダメなの?

君も検証する気持ちがあるのは良いけど、嬉しいけど
そこまで理解できていない人なの?

本当に基礎から抜け落ちてる、学んでいないor理解できていない知恵遅れなら
教える価値さえ無いというか
そこから完全に理解させるのには、俺の人生の時間、足りないかもよ(笑)

教える価値があると、少なくとも君一人でも理解する気がある?
やる気と素養がある?
無駄な手間にしかならない予感が、凄いんだよなぁ
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 09:28:43.69
>>628
まぁ、でも本当に知りたい
ドリフトを理解したいなら、ラインを教えてもいいけど
ドリフトを理解するのはグリップ走行も理解が進むと思うしね

ただ、カウンター量なんかも図解する事になるから、大変だよ
すぐに描けるかは約束は出来ないけど、教えるからには、きっちり教えたい

コース図に線を引けばいい。ぐらいに考えてたら大間違いだからね?

君の覚悟というか本気かどうかを知りたい
変な煽りはしないでくれ
それだけでモチベなんて吹き飛ぶし、優しい老婆心ならぬ老爺心が怒りにそのまま変化するw
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 09:37:15.78
>>628
って、お前584じゃん
そんな悪意のある書き込みをしてる奴に誰が教えるか
クズが

検証する気がないから、学ぶ気もないから
そうやって人の実体験を新興宗教なんかと一緒にする書き込みが出来る

真剣にうまく解りやすく説明する方法を
図や構図を真剣に考え始めてた
損した気分だわ

ゴミや知恵遅れは書き込まんでよろしい
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa6-kuuA)
垢版 |
2018/07/07(土) 10:26:44.70ID:ru0cCmN50
>>630
>>27 にて
"実際に自分のかなり前方で進入した32Rやインプやランエボが
耐えてアウトに膨らみながら鈍く曲がっていくのを見ながら
こちらがインに向かって行きながら抜くので気分良いですよw "

と書かれています
これに限らずそれよりも前から32R、インプ、ランエボと名指しで「先に侵入した彼らを抜いた」と書かれています
この文脈だとすべてをドリフトで抜いて行った、と読めますね
それでいて何度も書かれているのでこれに関してはきっと間違いではないんだろうなぁ、という判断材料にもなりますよね
もちろん最終コーナーの度、かの四駆勢のどれかを抜いていっていたという可能性も考慮しましたが、文章はもっと変わるでしょう

さてともかくその点の認識の差はありましたが台数に関しては先程のでよろしいですか
速度差を活かしたとしても果たしてすべて抜きされるのかと頭を悩ませていましたがなんとかなりそうですね
低速のクルマ1台だけをアウトから抜くのは40kmないし60kmもの速度差があればそう難しい話ではないでしょう



蛇足ですが >>589 と比べ >>634 では凄まじい掌の返しっぷりですね、まるでドリフト中のリアタイヤのようだ

>>505 "以前の説明から変わりようがないんだよ"

サイドブレーキは要らないのかと思いましたがそういえば今回の話では使っていないようでしたね
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa6-kuuA)
垢版 |
2018/07/07(土) 10:42:01.56ID:ru0cCmN50
おっと、ついでなので書いておきますが
直線の度に抜かれコーナーで抜き返すのではごぼう抜きという表現は不適ですかね
よーいどんで最後尾から一気に抜き去るのであれば適切ですがシチュエーションが全く異なりますね

まぁこんなどうでも良い話はともかく、631の書き込みは上数行から下のわたしに対しての感想は間違いなく検証には不要でしょう
検証するための材料にはなり得ないのですから
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 11:24:36.14
>>637
最初から、もしくは過去ログ読んできてごらん
1周での話じゃないよ?
何周もドリフト試しながら、毎回1台は抜いて
進入速度を100kmから始めて、徐々に上げて最終的に140kmまで上げたところで
ハメたラインでも、ラインとコース幅的に限界で、そこまでにして
その後も周回を楽しんだ

自分が日本語を変な解釈で読んでいるだけじゃんw
分かる?君の頭の問題なんだよ?
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-aJkX)
垢版 |
2018/07/07(土) 11:35:22.65ID:SOBiDPED0
> 何周もドリフト試しながら、毎回1台は抜いて

★→抜いた台数は周回数と同じ(もしくはドリフトを試した周回数と同じ)

> 進入速度を100kmから始めて、徐々に上げて最終的に140kmまで上げたところで
> ハメたラインでも、ラインとコース幅的に限界で、そこまでにして
> その後も周回を楽しんだ

★→進入速度100kmの時点でも他車を抜いている(その時点で既に『試し』に入っているから)

これは、貴重なデータ
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 14:16:29.30
>>637
まぁ、ドリフト=サイドが要ると決め付けてかかってる時点でお察し

>>641
低レベルの変なのばかり絡んで来るから
勝手に神様レベルだと
物理法則であり得ない!と思われてるらしいよw
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 15:31:24.25
ラインを知りたい。というのは、検証としては良かったんだけどね
若い世代に座学の部分、知識だけでも遺せるし
実際にサーキット走行やドリフトをする気がない人でも知識として面白いはず

こちらとしてもコースにラインをハメていく思考法
レーサー達の思考を教えるのは、昔を思い出して懐かしく思えそうだった

宗教なんかと一緒にされたり、悪意ある人じゃなければ良かった
本気で検証したい、知らない部分の知識に本当に興味がある人なら良かったのに

まぁ、悪意ある奴は要らないよ
こっちも馬鹿らしくなって来る
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワンミングク MM3f-JHBp)
垢版 |
2018/07/07(土) 15:47:31.82ID:eRPrMMziM
この人(大川)を思い出した
つか信者かもね


麻原彰晃の霊言―無間地獄への道―
所要時間:122分
種類:霊言
公開期間:2018/7/8〜
場所:拠点, 支部, 海外, 精舎

◆死刑執行直後の麻原の心境とは
◆なぜ、オウム教は地下鉄サリン事件等を起こしたのか
◆オウム教が政界を目指した邪悪な理由
◆オウム教による幸福の科学への陰謀の数々が明らかに
◆麻原は今後どうなるのか? 真実の仏陀による判定!

https://happy-science.jp/info/lecture/2018/37309/
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-aJkX)
垢版 |
2018/07/07(土) 17:45:07.14ID:SOBiDPED0
結局、相手のせいにして証明から逃げるのは科学的な態度じゃないんだよね。

悪意があろうが無かろうが、信じていようがいまいが、動かぬ証拠を突きつける。それが事実を証明するということ。

事実は周囲の雑音に左右されないから、事実足りえるわけでさ。

糖尿センセイにとっては、完全アウェイの状況下で証明してみせれば完全勝利だと思うんだけど、いかが?
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa6-kuuA)
垢版 |
2018/07/08(日) 05:09:11.70ID:UPsTSDqu0
何度も周回しつつドリフトしていたのは把握していましたが
毎週何かしらの車両を抜きながらドリフト試していたんですねぇ
なるほど、それであればクリップの位置の書き方にもブレがあるのは納得です
そういえばドリフト走行の禁止はまだされていなかった、で良かったんでしたっけ
故意にそんな派手な追い越しを何度も、時には旋回中の他車へ横付けするような寄せ方までしたのであれば厳重注意では済まないような気もしますが
その後は大変気になりますね

ちなみに現在やった場合はどうなるんでしょう
これに関してはただのわたしの興味なのでどなたかご存知であれば、、、

ラインに関しては >>632 を見た時点であぁ、何を言っても無駄だろうなと思っていたのでハナから全く期待してませんでしたが、過程はどうあれ予想通りの結末ですね
少なくとも御本人から走行ラインの情報は出て来ない、という結論ですからね
ノーマルタービンで走ったタイムも無く、走行ラインも無い
これが示すモノはまぁ、お解りでしょう


サイドブレーキのくだりですがよく読んでいれば解っていただけるものかと思っていましたが、誰かが書かれていた通りでしたねぇ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bfcb-hbp+)
垢版 |
2018/07/08(日) 05:38:08.94ID:9mF0+ZKH0
爺ぃ、意外に頭いいのかもしれんな
ラインやラップタイムを申告する事が自分の主張に決定的な亀裂を生む事を理解したのだろう
だからあれやこれやと言い訳して自慢のキレ芸も披露しつつ、なんとかこの話題を有耶無耶にしようとしているのだろう
そして一旦書き込みを休止して時間を進め、ほとぼりが冷めるのを待っている←イマココ
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa6-kuuA)
垢版 |
2018/07/08(日) 07:01:26.32ID:UPsTSDqu0
致命的な破綻、ないしは盛った部分とかも明らかになってしまう部分があるでしょう
それらを秘匿する為に書けない、書かない

その仮説を抜きにし、かの話が嘘偽りの無い事実である、とするならば
決定的な説得力を持ちながらも書けないと言うことになってしまいますね
とびっきりの武器を使わずに納得させる必要があるでしょう、そして現に、その事態に陥っている


タイムから個人情報の暴露を恐れてはいるようですが、その場に見ていた人、ないしはお仲間やご友人がもしこの場に居れば、何かと明らかになるでしょう
ギャラリーは飛び跳ね大興奮、であればやった当事者はもちろんそれを見ていた人にも覚えてもらえそうな、言わば大事件なのですからね
0655名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:21:28.45
>>650
どうしてそこまで理解力に欠け、間違った方にばかり考えるのかな
素人さんにしてもズレすぎてる

あのね、何度も書いてるけど
レギュレーションでのドリフト行為禁止は、JAF公認の公式レースでの話
FIA(国際自動車連盟)など世界的にもそう

レースは複数の車両が抜きつ抜かれつの状態、行為を言うので
単独走行でのタイムアタックやラリー、ヒルクライム、ジムカーナは無関係
だからレース以外では、ドリフト走行は可能

サイドに関しては、ドリフト=サイドと思うのは何も分かってない証拠
D1のように派手で魅せるアングル重視のパワードリでの微調整やキッカケ
狭いコースでならともかく、速いドリフトには不要
特にヘビーレインの筑波最終コーナーでのハイスピードドリフトに要るわけがないw
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 09:29:08.65
>>650
そもそもグリップ勢がハイパワー4駆勢でもコーナーでは遅すぎて
抜くのさえ一瞬だよ

さらに彼らが遅くアウトにヨロヨロ膨らむのを
こちらはイン側に向かっていくのだから、接近さえしない
これも説明済み

ここの人たちの多くが勘違いしているようだが
グリップ走行中にスリップするから怖い思いをするんだよ
それがヘビーレインという低μの路面でなら、余計にだ

どうせ滑るなら、しかもレースじゃないなら
先に自分から滑らせてドリフト走行でドリフトのラインで行けばいい
コントロールできる力量さえあれば
理想の最適なラインを描ける頭があれば、そちらの方が安全

さらに低μの路面では著しく遅くなるグリップ走行よりも速い

頼むから、グリップとドリフトの基礎ぐらいは理解してくれ
レベルが低すぎて、話が全然前に進まない
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fa6-kuuA)
垢版 |
2018/07/08(日) 14:19:26.33ID:UPsTSDqu0
正直に言うとあまりにも長い上余計な文章がありすぎるので一旦整理したかったのです、あと確認も兼ねてです

レースによる規定はそもそもレースではないので適用されないのはわかりました、が
確認ですがサーキットそのものの禁止行為にも当たらない、でいいんですかね

サイドブレーキのくだりは本当に読んでいないことが解ったのでもう結構ですよ、そもそもドリフトのお話ではないのですから
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 15:50:56.16
>>662
その時間帯を主催者が貸し切って設けたフリーの上級者走行枠
禁止されるわけがない

通常はドリフト枠になるのだが、
前枠でNSXオーナーズクラブ?ワンメイクレースではないがNSXだけの枠で
NSX同士がクラッシュしてたし

別の普通の走行会枠で911が転がってルーフも完全にイカれて泥まみれで廃車
それをみんな見ていたので、最初の一周で川の多さと水膜の厚さにビビってドリフト勢が沈黙

ちんたら雨の中を本当にビビりながら周回する人ばかりになり
ハイパワー4駆勢でさえ、直線大魔王でしかない、中止寸前のヘビーレイン

同枠で果敢に攻めてた86ターボもダンロップ下のオイルの上を走るかのように
非常に滑る最大の難所でカウンター当てるも効かずに
右側の狭い芝上、スポンジバリアに突っ込み廃車

そんな中で一人、軽を持ち込んだ俺が一人でコーナーを攻め続ける
ゴマ粒みたいに丸くてちっこいのが大きな車たちをゴボウ抜きにして
周回遅れを更にまた抜きながら、ミズスマシのように滑走しながらフルカウンター
水飛沫を上げて水煙に変えつつ、インをビタビタに舐めながらゼロカウンターで立ち上がる
そりゃギャラリーも飛び跳ねて大喜びするよw

そんな当時の命知らずがやった、痛快なアホな昔話をしたら
嘘だ!と必死に疑う未経験者たちが荒らし始め、絶対嘘だと証明するかのように?検証スレが立てられた
俺が当事者本人であり、謂わば俺の過去の実体験を検証するスレだ

お前はただの知ったかぶりの知恵遅れ
検証の役に立っておらず同じ説明を繰り返させてる妨害行為
悪いけど役立たずだし、必要無いよ
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-aJkX)
垢版 |
2018/07/08(日) 18:55:39.60ID:j0Py5jRG0
説明というより単なる描写ですなー。
使えそうな情報を抽出しますとね…
割と特徴的な出来事があった日のようで。解釈違いは訂正求む。

【走行枠&状況】
> 主催者が貸し切って設けたフリーの上級者走行枠

> 通常はドリフト枠になる

> 中止寸前のヘビーレイン

【当日の特徴的な出来事】
> 前枠でNSXオーナーズクラブ?ワンメイクレースではないがNSXだけの枠で
> NSX同士がクラッシュしてた

★NSXオンリーの枠
★NSX同士のクラッシュ

> 別の普通の走行会枠で911が転がってルーフも完全にイカれて泥まみれで廃車

★911が横転&廃車

> 同枠で果敢に攻めてた86ターボもダンロップ下のオイルの上を走るかのように
> 非常に滑る最大の難所でカウンター当てるも効かずに
> 右側の狭い芝上、スポンジバリアに突っ込み廃車

★86ターボ
★廃車

【センセイの走り】

> そんな中で一人、軽を持ち込んだ俺が一人でコーナーを攻め続ける

★「1人だけ軽を持ち込んだ」のか?「1人だけ攻め続けた」のか?あるいはその両方か?解釈が分かれるところ

> 大きな車たちをゴボウ抜きにして

★複数台の普通車を一気に抜いた(チマチマ抜くのを『ゴボウ抜き』とは言わない)

> 周回遅れを更にまた抜きながら

★同じ車を二度抜いた

> 滑走しながらフルカウンター

★これまでの用法から「滑走=初期滑走」と解釈できる

> インをビタビタに舐めながらゼロカウンターで立ち上がる

★ラインはインベタの区間が長い
★立ち上がりがゼロカウンターなのは、パフォーマンスでなければ当たり前

> そんな当時の命知らずがやった、痛快なアホ

★当時としても常識外れな走り方
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/08(日) 22:38:14.78
ゴミが必死に(笑)
自分でもやってみりゃいいじゃん

俺は出来たぜ
周回を重ねて、自分が見出したラインと走りを実現させ
他の車とドライバーと違った速さを見せたぜw
ギャラリーも飛び跳ねて大喜びしてたし、最高に気持ちよかった走り

激しい雨が降ったら、それだけでサーキットは普通ならがっかりなんだが
少なくてもあの日に関しては、俺だけが楽しんでたねw

4駆勢もドリフト走行に切り替えたら、それなりに楽しかっただろうに
グリップであれだけ滑ってたから、ビビっちゃったんだと思う

お前らは、走りもしないで精神的に無理だとビビっちゃってるんだから笑ってしまうw
ポンコツになったVivioでも乗ってろ、ビビ男(笑)
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 00:05:57.02
>>680
それが知恵遅れの発想

ハイスピードドリフトが出来るか?と共に
出来ない反証を示せるもんなら示せばいい
ラリーなどでもハイスピードドリフトは実際に映像にもなってるし
走りを知る人なら常識

お前らのオツムの問題だけどな(笑)

結局、俺に構ってもらいたがってるアホな子ばかりじゃん
本当に自分が正しいと思うのならば
何か自分で考えたり調べて、戦えよw

だから俺に馬鹿にされ、笑われるのだ
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 00:08:06.83
>>680
そしてお前の言葉から
ハイスピードドリフトを否定する証拠が無いから、反証が出来ない。と
自ら吐露しているアホなのも分かる(笑)

要は、認めたく無いのだ
そのくせ素直に謝罪も感謝もできず
基礎から教えてもらってる雑魚共w

男なら、いや女でも自分にもっと自我やプライドを持てよ
みっともねえなぁ
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 00:13:17.16
ヘビーレインの筑波最終コーナーでのハイスピードドリフトの映像が無くても
タイムを教えてもらえずとも
その現象を可能かどうか見極めればいい

それさえ出来ず、古い動画などで証拠にしようとすれば
尽く、それが反証では無く
俺の主張を裏付ける証拠に逆になってしまってるマヌケな図(笑)

あとはドライの全く違う車両のタイムや動画を出してくるアホがいるぐらい
自分達の実体験や手応えなどなら
間違ってても、まだ知らなくても気持ちは汲めるのだが
知ったかぶりのゲーム脳、漫画脳、ネットの知識を聞き齧って理解できていない知恵遅れしかいないw

要は、お前らでは役立たずで検証の邪魔にしかならず
むしろ俺を何とか理詰めで否定したい人が居ても
逆に邪魔になってしまうレベルのアホ(笑)
06881 (ワッチョイ 5fa0-euRy)
垢版 |
2018/07/09(月) 00:31:38.97ID:MZecejfL0
検証ポイントとして重要なのは・・・
●進入からフルカウンターベタ踏みであること
●それにより他の一般的なドラテクで知られた走法より30キロ程も上回るコーナーリングが可能かどうか

>>683
ラリーでも同一コーナーにてグリップやゼロカウンターや弱アンダー四輪ドリフトなど他の走法より
フルカウンターベタ踏みドリフト走法により30キロも速く曲がれることが実証された比較検証動画ってあるのか?って話です
それをやって初めてラリーが証明する証拠たりうるわけで

同一コーナーを何度も繰り返し計測器積んで走れないラリーでコーナーが速かったといっても
計量的な速さだけではないコースアウトリタイアしない強さという意味での速さも含まれるのがラリーという競技である
何度も言うけどラリーに関しては>>586
ほんとにこれのどこをどう読んだら>>593になるのか・・・
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 00:54:18.16
>>686
ハイスピードドリフトじゃないと言えるなら示してごらん
今なら当時と違ってスマホでも撮影できるんだし、
自分でやって見せてみればいいw

口だけかな(笑)
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e724-aJkX)
垢版 |
2018/07/09(月) 01:05:55.47ID:kInK0KsO0
>>685
> ヘビーレインの筑波最終コーナーでのハイスピードドリフトの映像が無くても
> タイムを教えてもらえずとも
> その現象を可能かどうか見極めればいい

まさか、「心の目で見極める」とか(笑)。
凡人でもわかる形で検証するのを「見極める」というわけでねえ。

> それさえ出来ず、古い動画などで証拠にしようとすれば
> 尽く、それが反証では無く
> 俺の主張を裏付ける証拠に逆になってしまってるマヌケな図(笑)

ごめん、何言ってるか全然わかんない。
「Aでなければ必ずB」とかいう性質のテーマではないでしょうに。
「Aは否定された。Bであることを証明されなければCであることも否定できない」という類の話です。
「できる」という本人が、その根拠を論理的に隙無く証明しない限り、センセイの主張の裏付けにはなりませんねえ。

> あとはドライの全く違う車両のタイムや動画を出してくるアホがいるぐらい

とりあえず、貴方もカプチーノ限定で話してくれる?
911がひっくり返った話→不要
86ターボがクラッシュした話→不要
ドリキンの話→不要

知りたいのはスレタイにある、たった一つのコーナリングの件のみ。
他の一般論すら、ここでは雑音です。

> 自分達の実体験や手応えなどなら
> 間違ってても、まだ知らなくても気持ちは汲めるのだが

糖尿病のことを得意気に話されても、実体験もなければ手応えすら感じたことがないので。そこは、経験不足を認めます。

> 知ったかぶりのゲーム脳、漫画脳、ネットの知識を聞き齧って理解できていない知恵遅れしかいないw

「糖尿病の原因は人間性の問題」
「糖尿病になると血管がもろくなって大手術に耐えられない」
「糖尿病が重くなると下肢切断がステキ」
「白内障って外国人みたいね」
「立ち小便に蟻が寄ってくるって本当?」
「やーい、インポ野郎w」
これくらいの知識しかなくてすまん。

> むしろ俺を何とか理詰めで否定したい人が居ても

「主観」「イメージ」「思い出」のどこに『理』があるというのか?
笑わせてくれるねえ、老害。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 01:10:06.46
>>688
お、少し良い点に注目してる

そこが通常のラリーなどでも使われてる低μの路面でのハイスピードドリフトとの相違点
まぁ、単純に説明すると
普通のドリフト走行は、コーナーや状況に合わせて
進入速度、カウンター量、アクセル開度、ドリフト時の車体の角度(アングル)などを
調整〜微調整して曲がって行く

だから、難易度が高い、より多くの操作と判断と其々が同時に求められる上に
路面は滑る、だから不安定にもなるし、失敗する確率や不安要素が多いわけ

俺のヘビーレインの筑波最終コーナーでのハイスピードドリフトの場合は
最初に100km進入から試して成功してから、
そこをスタートラインにし、更に進入速度を徐々に高めていって限界の140kmまで詰めた

この場合はフルカウンター、殆どベタ踏み(95%前後だろう、100との違いが出るかも分からん)で
先に曲がれる所から始めている
これが110kmならどうだ、まだ脱出地点でアウト側までに余裕がある
それならば120kmならどうだ?、まだ行けるなw
と、詰めていった走りをコースの限界にハメていったんだよ

だから、普段の普通のドリフトより逆に簡単だったよw
でも、普通の人は試しもしなかったと思う
グリップ走行で耐える、怖がる走りを慣れてる人でも上手い人でもするしかない、
そんな中止寸前の悪天候下で試すのは、命知らずのアホ
それも間違いないよ(笑)

最終コーナーにこだわったのもカプチーノのパワーと特性にピッタリとハマるコーナーだったのと
他のコーナーでは、コーナーそのものや前後に川がいくつも発生して居て危険だったからだよ
だから、他ではグリドリや
場所によってはコース幅も狭いし他の車も絡むからグリップで捨てた形
それでもバックストレートへの立ち上がり重視で繋げていく形にしてたなぁ
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/09(月) 01:20:21.44
>>688
後半は分かってないなぁ
ローブの走り方やコーナリングへの追求を
たまたま当時の俺も普通にやれてただけだよ

セナとかの名前を挙げてるアホもいたけど
その人だけが出来るわけじゃない
そこは才能やひらめき、レーサーの才能の部分さ

別にレースじゃなくても、地元の道で路面端の砂だとか逆バンクだとか轍や凹みだとか
知ってて意識してラインを変えて走るだろう
トラックドライバーなら、先にある登り坂のために今、加速しておくとか
あれと一緒で、情報がその人にどれだけあるか、と
それに対してどういった対処や引き出しの種類と数があるか、そういう頭の部分での話

序盤に角度を付けてアンダーと慣性を殺しつつイン側へ向け
進入速度の高さから来る速度が徐々に落ちると共にグリップ力が回復し増すと共に
カウンター量を減らして加速状態へ持ち込む
ローブとやってる事は同じ

誰でも技術や試す事が、発想があれば出来る事なんだよ
そこをやらずに、自分で出来もしないのに否定だけするのは
知らないからだ、臆病だからだ、と馬鹿にするのも、分かるだろう

気付けないのは恥じゃないが、出来てる人へ出来ない人間が
知らない人間が否定するだけなのは、みっともない
そういう話だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況