X



カーデザイン総合スレ その45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/12(木) 23:21:46.32ID:cvEQ/YAq
>>692 >>693
実際、滑り台にはロールバー的な強度はない。単なるエンジンフードだから。調べたら、実質上Bピラーがロールバーの役目を担う。エンジンへ送るための空気はBピラーカバーから採り入れているらしい。やはり滑り台はプロポーションを整える意図しか担っていないようだよ。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 00:38:40.56ID:eeVoezhN
>>697
中国なんて、国家そのものが今月中に破綻消滅確定してるのにね。
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 07:56:22.77ID:ZjQqvUNw
完全にインプレッサのパクリだな
スイフトとかジャガーも入ってるか
よけいなことしてダサくなってる悪い見本みたいな糞デザインだね
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 17:42:30.38ID:GTkYcWYw
車高あげて、大きめタイヤに履き替えて、ホイールアーチにフェンダーリップまわして、カンガルーバンパーにサブのライト載っけて・・・・・・とかやってくと、どんな車もクロカン車に見えてくる不思議w
だが、当時、ゴルフのクロスカントリーは、いい雰囲気出してたと記憶する
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 20:28:42.19ID:tAcqiYeW
新フォーカスは、あの車格を1〜1.5リッターガソリンエンジンとか2リッターディーゼルエンジンとかで引っ張ろうというとこに無理がないかい?
 今時は少排気量高出力低燃費の画期的高効率エンジンとかがあるのか? それとも主戦場の中国アジア市場の客には、走りより車が大きくみえることを優先させたのか?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/13(金) 21:08:47.78ID:oluUmezv
大昔AMCがまだ存在していた頃、ちょい腰高+デカタイヤでサイドに木目パネル&縁取モールにしたステーションワゴンがあった。ゴルフのクロスカントリーの発売以前だったような気がする。

結局、アウトバック的クロスオーバー的な(ジャンルの)車は、例えばハンティングを趣味とする人達が乗るようなアウトドアエントリーなのだろう。バリバリのプロのハンターならピックアップトラック4駆とかジープタイプ4駆を選ぶだろうから
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 02:08:57.07ID:eKigbxO5
>>712
ちょっと現状認識が古すぎるんじゃ?
今どきは日本以外はダウンサイジングターボが主流ってかライバルのゴルフも1.4L過給でしょ
日本国内ではハイブリッドが売れるってかステップワゴンに1.5L過給積んだんたけど
販売的に失敗しちゃったってのと、このクラスだとレギュラー対応させなきゃ
ならんかったりするから微妙な感じになってるけど
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 05:48:29.35ID:Pb4LSnDw
>>712氏の現状認識は
一周回って人見光夫みたいなライトサイジングのことを言ってるようなもの
よくあるダウンサイジングは気筒数を減らさないままにボアを減らし過ぎてる
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 10:33:50.98ID:1EdoXT5S
>>718
実物どころか写真で見てもカッコ悪いと思う。
チグハグ感が凄い。 それに発売よりかなり前からティザー広告を見せられてたから、発売時には新鮮味が全くないし。
デザイン的にも性能的にも居住性的にも全く魅力が無い。
そのくせ価格は安くもないし。 誰が買うんだろ?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:08:14.84ID:0wlvmnHu
単純にリアウインドウに被ってるハイマウントストップランプ(ハイマウントとは言ってない)が無いだけでスキッと具合よくなる
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:37:27.59ID:Pb4LSnDw
>>726
修正不能なほど悪いとは思わんが
いっそルーフエンドスポイラーは黒にして
カタログ色を赤以外にすれば
ウエストスポイラーが目立って明確にクーペSUVらしくなると思う
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:39:14.66ID:z+ncq1y/
>>715>>717
エンジン排気量の直ぐ後に"過給"の文字がなかったのと、"エコブースト"を読み流していて、ノーマルアスピレーションの車だと勘違いしておりました。お騒がせしました。
因みに、知人のレボーグも確かに小さめエンジンにターボ過給の組み合わせで、以前、時代の流行の形式を認識させられたことがありました。
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/14(土) 22:47:04.68ID:Mq6MjFdb
>>733
(リーフ+ボルボ)/2
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 02:56:15.20ID:fENDYYA8
市販化した場合の想定をせず冒険しすぎなコンセプト作るからこーなる
大抵好評を得たので市販化を決定したとかインタビューに載るけど、そもそもそれはどこからの好評だよと
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 06:36:56.17ID:GXYAK1ZN
テールゲートスポイラー、リアスポイラー、と2つあるのは過剰感があるな。シビックも。

サイドの深すぎるサイドラインも過剰感。フィットも。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:27:41.64ID:EJQk3Ej7
>>748
別に先祖返りだとは思わんけどね。
古き良き時代のテイストを持ってくるのはいろんなメーカーでやってるだろ。
こと見た目に関して「意義」なんて言葉で言っても大した意味はない。
対象とする多くの人が支持するかどうかだけの話だ。
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 12:31:13.77ID:TYTdgrlX
まずジムニストは超保守的
98年に現行が出た当時も否定意見が多かった
(曰く、丸い、重い、幅広い、やっぱ2スト最高etc…)

昨今は丸みのあるモデルが大勢を占める中、角ばったデザインは新規ユーザーには目新しく(中身は最新技術かつエコ)
未だに旧規格モデルに乗り続けている原理主義者の受け皿にもなり得る

という一挙両得策ではないかと

ニュー速に新型ジムニーのスレが立ったとき、非ジムニーユーザーの反応はすこぶる良かったからスズキの目論見は成功すると思う。
(クロカンの売上としては、だけど)
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/15(日) 13:18:45.20ID:ZTm8/ch/
>>749 >>750
レス、ありがとうございます。
現行ジムニーとか消えたパジェロミニとか、奇をてらわずシンプルで綺麗なデザインだと思っていたので、スクープ見たとき複雑な気持ちになりました。フロントガラスを倒せる仕様があるのなら次期型のデザインもいいけど、法規上の制約とか実現しないんでしょうね。
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/16(月) 10:26:09.75ID:uusajHGM
前出のロードスターオーナーだけど座面の高いオープンカーが羨ましくなることたま~にある。それはガードレールや側壁で綺麗な景色を隠された時w
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 08:35:08.18ID:yvtsX3X5
レクサスLX(海外のハリアー)をコンバーチブルに改造した人ならいる
https://lexusenthusiast.com/images/weblog/16-05-11-lexus-lx-convertible.jpg
https://lexusenthusiast.com/images/weblog/16-05-11-gallery-lexus-lx-convertible-4-400x250.jpg
https://lexusenthusiast.com/images/weblog/16-05-11-gallery-lexus-lx-convertible-2-400x250.jpg
http://www.automoview.com/2016/05/buying-opportunity-2016-lexus-lx.html?m=1
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 18:02:06.82ID:wlvyW3E+
日本でもジュークやらC-HRみたいなファッションSUVはスペシャリティカーで良いんじゃね?
C-HRのケツ見てると 良くも悪くも現代版のセリカだなと思う
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 20:18:04.87ID:S6pQ+I4T
ハリアーかRAV4でイボーグやムラーノに対抗するコンバチ出したとしても、トヨタだとライン車じゃなくて、外注台数期間限定ってやつになりそうだね。しかも駄目押しで日本向仕様無しとかw

ミニのオープンをクロスカントリー仕立てしたのとかあったら、逆にスペシャリティー感あってオシャレだと思う。意外にデュークやC-HRの客筋を獲れそうな気もする。ミニはFF車だから企画が無謀なのは百も承知でw
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/18(水) 23:53:23.41ID:WbmNPuBR
Temple of VTEC が2016アキュラプレシジョンコンセプトと次期アキュラILXのベースになるホンダシビックのデザインから描いた次期アキュラILXの予想デザイン
かなり押しの利いた現代的なスタンスの一台になりそうだ
これからのホンダデザインに期待だね!
https://artofgears.com/wp-content/blogs.dir/346/files/2016/01/2016.1.20-Acura-ILX.jpg
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 01:12:23.90ID:JamZ4HPR
>>783
これが本当だとして
サイドシル付近に後上がりのキャラクターラインを持たせ
その延長線上にリアバンパーのエッジがつながる
というマツダ車的手法は他メーカーにも広がるのだろうか
ハイデッキのセダンのトランクが分厚く見られることをマツダなら避けたいのかもしれないが
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 08:00:11.70ID:OH5Qusdo
>>785
フォトショでイグニスにNシリーズのテイストを混ぜて加工した画像に見える
それか何年か前に出てた新型ランチアデルタをデフォルメした感
既視感がすごい
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:06:32.05ID:U86uvDmz
>>790
このデザインはケツが終わってると思う
セダンとハッチバックの中間でシビックのケツのカッコ悪さに通じる
前から見たらメルセデスに見えなくもない迫力あるのにケツがペラッペラで貧相と言うほかない
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/04/19(木) 20:17:57.61ID:kkKoaO7c
レクサスのシグマグリルは
バブル期に、よくいた、くちひげ評論家のような
うさんくささ・いやらしさがある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況