X



【17】スタッドレスタイヤを語る Part11【18】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 14:26:35.80ID:6By/RQI1
※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part10【18】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1516454682/

※関連スレ
17】スタッドレスタイヤを語る Part9【18】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1514875675/
【17】スッタドレスタイヤを語る Part29【18】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1514656970/
【16】タイヤチェーン【17】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/

タイヤインプレ用テンプレ
【タイヤ銘柄、使用年数】
【車種・駆動形式、改造の有無など】
【地域・環境】
【用途】
【状況】
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 18:32:11.69ID:H+xq9XKF
>>661
自転車(スポーツバイク)用を買うのがいい
自転車用を車には流用できるけど
車用は特に断りのない限り
スポーツバイクには使えない
せいぜいママチャリか
なんちゃってMTBまで
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:21:00.84ID:njAGsKm8
155/80R13に自転車用ポンプで空気入れたらかなり大変だった
80偏平だからなのか、オートバックスやガソリンスタンドの有り難みがわかった
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 00:04:25.12ID:DcjSEnng
自転車と違って太いからw
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 02:14:01.56ID:kB4qYQXp
パナレーサー楽々ポンプていうの探せ。同じでなくてもその類のスポーツ自転車用、700kpaほど入るので早い
スポーツ車を扱ってる店ならある。アルペンやビッグカメラにもある
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 02:48:59.48ID:kw5fXTPY
スポーツ自転車用の手押しポンプといってるやつは実際使ったことないだろ。
スポーツ自転車用は高圧が入るようになってるけど、その分空気の量が少ないので
クルマのタイヤだと非常に時間がかかる。

クルマ用には足踏みポンプがよい。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 07:32:55.22ID:kw5fXTPY
>>674
逆じゃないよ。
やったこともないことを無責任に書くな
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 09:13:13.98ID:DcjSEnng


じじいには無理wwwだろ?
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 11:22:17.77ID:iKHO+NzF
>>666
今時の車は燃費稼ぐためにテンパータイヤすら載せてない。
パンク修理材のスプレー缶1本だけ。
あんたこそココ数年以上新車に買い換えてないだろ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 11:37:50.71ID:GL+0iJlO
ジャッキさえ使えない奴が増殖しておるなw
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 18:51:20.89ID:WA12kfNf
当たりとかハズレじゃなくて、メーカーの考え方でしょとマジレス
嫁のN-BOXにはコンプレッサーとパンク修理材が装備されている
一方俺のVWパサートには両方無いしジャッキさえもついていない
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 19:22:15.92ID:9U7inlRg
>>699
普通はそう。あと青空駐車の場合は太陽に当たる側で劣化速度が変わる。
0702名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 22:25:43.77ID:AjEiNAgr
>>701
袋に入れて小屋に保管してたんだよ。
タイヤはほぼ新品だったし、バルブも新しいはずなんだ。その時は2.8kpaな。
あ、でも考えてみたらスタッドレスが古いから履き潰そうと思って今日までスタッドレス丸一年半履き続けてたから、夏タイヤは一年半ぶりの装着だ。
一年半も放置してたらそら空気も抜けるか。
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 22:35:00.22ID:GL+0iJlO
>>695
なにが悔しいの?
あなたの言う事が見えませんがw
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 03:24:03.79ID:bBtAzkpx
>>683
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 08:31:22.87ID:/8iZabYF
コンチネンタルかピレリを買います
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 16:47:49.85ID:2cCn1JME
夏冬交換して使わない方はカバーかけてベランダ保存。
つけてる方は一向に空気が減らないのに
保存してる方は空気が抜けている
荷重がかかるほうがビードがよく締まるとかあるんかね。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/19(月) 22:01:58.58ID:MifKjh19
本当はタイヤラックに縦置きがラクだろうけど、
数年でガクガクになりそうだし
余計なものを増やしたくないから、
筒のタイヤカバーだけにして、
横積みしてる
どっちの面を上にするのがいいのか
自分の場合はカバーに入れる前に、ビニールのタイヤ袋で包むから
ホイール裏を上にしてビニールあまり部分をホイールの中に納めるようにして積む
一番下はスノコ、タイヤとタイヤの間は段ボール箱たたんだものを挟む
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 10:57:15.45ID:v1WM8EDD
>>721
関東は毎年必ず積雪のある雪国ですから11月から4月の間は、何時降雪があっても不思議では無いね

毎年降るのに毎年雪で機能停止する学習能力の無い都市
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 11:06:14.02ID:HJiezuf+
関東はもう夏タイヤとワンポイントにチェーンの季節ですよ。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 11:53:01.38ID:0iyz/sBZ
そう言えば北の方って
梅・桃・桜ってほぼ同時期2週間くらいのうちに一気に咲くんだよな。
かみさんと結婚して初めて知ったw 
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 13:11:21.94ID:obQLnHYA
日陰はトゥルトゥルの氷で滑りそうな日だな。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 14:03:38.80ID:0iyz/sBZ
>>738
確かにその通りかもしれない。が、温暖地在住者から見ると脅威なんだよな。
梅は一月中旬から咲き始め(早いのは12月末)二月に桃、3月末に桜が定番
3つが同じ時期に咲くってのは凄い違和感があるんだ。

スタッドレスも北の国からすると一気に冷たくならないで、
時間をかけて寒くなっていくから需要が異なるんだろうな。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 14:10:24.90ID:ULZV+lQ1
>>734
自分は県央だけど明日、明後日は雪マーク付いてるから考え中
気温は高いから積りはしないんだろうけど迷う
いつもは4月あたまなんだけど、新調した夏タイヤ早く履きたいw
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 01:50:36.15ID:RWTB5H3V
札幌だけど一昨年とその前の年は3月中に交換してた
去年は3月30日に5センチくらい積もったしタイミングがなくて4月末だったけど

早朝深夜と山奥走らないならなんてことはない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況