X



低価格エンジンオイル Part66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 20:51:10.34ID:+dSBA1o5
>>1
乙 です
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/22(月) 20:54:23.93ID:2p74bch7
スレ推奨オイル

AZオイル・・・本来は二輪用ではあるが、四輪でも使える。化学合成油にもかかわらず、
         4L2000円程度は魅力的。楽天などで買える。

モノタロウオイル・・・グループ3の化学合成油。4Lで1400円程度。ペール缶もある。
              粘度は、5w-30と10w-30がある。

スミックス・・・某ホームセンターにしか見かけない。もしあったら迷わず買い。

カストロール・GTX・・・栄光のXLXの流れをくむ激安オイル。
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 17:56:34.94ID:fl+8Bicr
>>8
同感
コメプリとクリーンプレミアムいい勝負
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 19:50:01.92ID:j9VPIal4
カストロールdc-turbo
GTX
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 20:05:50.01ID:oE/XzU8a
アーヴ・ゴードン氏の300万マイル(約483万km)って素のGTXででしょ?
もはや摩耗しないといっても良いレベルと思うのだが、これより優れたオイルに意味あるの?
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 20:05:55.53ID:j9VPIal4
減磨大戦
0021名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/23(火) 21:34:19.78ID:pXUNK2Iv
>>8
わしキヤッスル信者なんだけど、ほんまか?
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/24(水) 20:34:07.62ID:flLacwIX
>>23
使ってみれば判る
0033名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/25(木) 01:40:35.71ID:t7g56enN
>>23
確かコメプリのPAO配合率って0w20、5w30が1〜2割、5w40が2〜3割だったはず。
セールなどやらなくてもいつでも安価、安定供給、使ったフィーリングが人気の秘訣だって。
0040手抜者
垢版 |
2018/01/25(木) 22:32:49.02ID:7hjagYHg
ディーゼル3台、ガソリン5台が農機、軽トラ1台に高級オイルは無理だ。
SL級スーパーマルチ 20Lが5千円程度で問題ないな。
軽トラは手抜きで4年目に交換した。

不凍液は原液100%で充填している。
農機のコンデンサ式にも不凍液原液100%を入れているが問題ない。
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 12:30:56.32ID:lmpkIVp5
カートリッジ式のオイル循環システムってどこか開発してないの?
未だにドレンボルト外してドバーッ、チビチビ計量して注入とかあり得なくない?
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 13:53:09.70ID:koormi4d
ペンツオイルていいの?
0060名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/26(金) 20:45:59.69ID:i5JfJQaZ
>>59
オリムピックならば980円だ それ
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/27(土) 12:45:52.27ID:o4MaCVO7
男前ものたろの5W-40使ってますがいいよ〜エンジンが静かになった、まわしてもがぁーてならずにルルル〜て感じ、あくまでも感じだぞ

値段20リットルで一万ちょい♪うまく買うと一割びき!!
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 18:35:27.40ID:zqxOcBhX
>>76
XF-08は1980円のセールでおなじみの商品で、スレ的には通常価格
廃盤で後継品のULTRACLEANに変わってるから在庫処分価格が妥当
故に>>75のレスと相成った

モノの善し悪しはまた別のお話
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/28(日) 22:21:16.35ID:ouz9F3xv
>>69
1500円以内なん?
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/02(金) 19:29:15.84ID:9uSKwZHX
保守
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:00:05.86ID:2GsZ5O2v
PAOは丈夫だけど滑らかな訳では無いよ。コメプリもPAO配合のせいか全合成油オンリーより滑らかさでは劣る。個人的にはファストロンゴールドが滑らかで好き。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/04(日) 01:42:37.76ID:bfa+AoZJ
Honda純正ウルトラLEO、ウルトラLTD、ウルトラMILDが
缶にへこみとかあるけど4L缶1000円(税込み)
ウルトラGreenも数缶あったかな
他にも3L缶700円ってのがあった

江戸川区ビッグジョイ
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/05(月) 00:20:25.07ID:8qqZzJpI
今とは値段違うけど、ビックジョイのカー用品コーナーはこんな感じ
ttps://edogawa.mypl.net/shop/00000344065/news?d=1256398#

へこみ缶を安く仕入れて売ってるんだと思われ
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 00:30:20.85ID:kHlWCdxG
>>118
久しぶりにこのスレに来たが、自分は年に一回とか二回の特売でXF-08まとめ買いしてるんだが、性能的にも値段的にも満足してるから他のオイルがどうでもよくなった
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 15:24:43.10ID:PTvUNXXg
気になったから江戸川区ビックジョイ行ってきた

ホンダのLTD 5W-30はもう無かったね
森グリーンのアース0w-20 3L缶が700円だから買ってきた
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 16:20:07.10ID:8RPStixf
>>121
客観的な数値化された評価は皆無な上、重視するポイントも人それぞれだから
地味な純正缶に同じ物が入っててレシピが非公開なら、高感度が下がりそうな気もする
そんなレベルの品ではないかな。横槍入れる自分も使ってるが・・・
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/07(水) 23:58:50.95ID:qeY29ej/
先月XF08ビックジョイで1500円で買った
缶が旧タイプだったから古いかも
しかも凹み無し
絶版缶だからレアかも
ちなみにビックジョイは凹み缶以外は高いからな!
遠征しないでコーナンいっとけ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 09:08:45.39ID:ruDB1BP2
>>122
俺も四缶まとめ買いして2000キロ〜2500キロで交換
増粘剤で粘度出してて寿命短いが、短期で交換なら全く問題ないし通年いける
ちなターボ車
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 15:45:59.80ID:ruDB1BP2
>>136
ジムニーいいよね
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 19:16:06.14ID:2jQmIywT
XF-08 5w-30
1.6NA
高速多めで4ヶ月ごと10000km前後ペースで交換してるけど、交換頻度増やした方がいいかな?
純正指定オイル0w-20 だから5w-30ですこし保護性能高い気がしてるんだけど
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 19:57:38.06ID:ruDB1BP2
>>139
わかる
豪雪の日に何人か助けて英雄になれた
俺が昔乗ってたのは確か16インチだった
高速でも軽いのくせに鬼の安定感、ターボでパワーもある

フルモデルチェンジ間近なのかな?
また欲しい
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 20:28:12.76ID:PnY2IRxr
>>144
もう生産終了で今月販売終了です。

新型出てもしばらく様子見します。

永く乗りたいので、強化アクチュエータで調整してブースト圧下げてます。

機関はそれ以外いじってません、給排気もノーマル
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 20:43:15.36ID:ruDB1BP2
>>145
ジムニーもマメにオイル交換しないとだよね
確か2番か3番のピストンが融けてブローしやすいんだっけ?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 21:15:24.08ID:PnY2IRxr
>>146
3番のピストンリング固着が多いと知り合いの車屋さんが言ってました。

乗り手はマメに交換してると言っても大体5~6千kmくらいだそうです。

シビコンが5千km指定なので半分の2500kmでやりたいところですが、そこは3000kmでやってます。

14万km超えてますが機関はなんともないです。
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 21:20:34.09ID:yryehJ1E
北海道だが、直結四駆は公道のアイスバーンでは使いにくいんだよな。
タイヤで逃がすから真っ直ぐの道でもヒョロヒョロする。
カーブではアンダーでもオーバーでもない物凄く気持ち悪い挙動をする。
4輪が斜め45°に飛び出すような。
特にジムニーみたいなホイルベースの短いのは最悪。
雪国ではテリオスキッドの方がずっと使いやすいんだけどな。
ホイルベース長いしセンターデフ付のフルタイムだし。
おまけにデフロックまで付いてる。
さらに4枚ドア。
極悪路の走破性はもちろんジムニーに劣るが。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/08(木) 21:37:21.38ID:ruDB1BP2
>>148
2000〜3000でオイル交換してれば、まずタービンとエンジンは大丈夫だよな
それから無茶なハイブーストかけなければ20万は余裕でいけると思う
ブローしてんのはほとんどオイル交換ろくにしてなくてオイルライン詰まったりが原因

>>149
テリオスキッドは昔の彼女が乗ってた
確かにいい車だったが、10万越えたぐらいでタービンブローしてた
マメに点検だしてたしオイル交換もやってた
ホムセンで買った輸入品の10w30のモービル100%化学合成油(プラボトル)買って交換してあげたのが懐かしい記憶
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 00:27:21.70ID:A55lL4jU
>>152
マジか
あれ10wだよな?
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 07:31:26.57ID:A55lL4jU
車の説明書見て思うんだが、指定オイル0w20または5w30とか三種類ぐらい粘度があって、メーカー側もハッキリどれって決めかねてる感がある
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 09:02:08.64ID:A55lL4jU
>>158
俺には動画が見えない……。

>>159
それいいかも
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 11:22:12.16ID:qYd96XVG
>>152
オレも使っているエッジRSは10W50だけど、冷間時にクランキングしたときに感じる
10Wは、たしかにたとえば10W30の10Wより粘度が明らかに高いと思う。
この表記の「(低温時の粘度)W(高温時の粘度)」という説明は、正確ではないように思う。
たとえば、最近の低燃費指向オイルで言うと、始動時の固さなんて始動時だけなので燃費への
影響は軽微だから、燃費に効くのは高温側の粘度のみだと思う。
オイル粘度の規格にはあまり詳しくないので、誰か詳しい人、説明お願い。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 14:13:03.84ID:A55lL4jU
10wとか5wとかのウィンター表記?は、マイナス何度まで対応(凍らない)ってだけで、冷寒時の始動の固さはあくまで30とか40の右側の数値でしょ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 18:26:51.38ID:y7PqXmCs
ジムニーはオシャレ感覚で乗ってる奴多いからな
その特性を理解してない奴も多そう
その実力を発揮する場所はかなり限定されてる
というか、自ら選んで行かない限りそういう場はない
公道ではデメリットばかり
福井の立ち往生みたいなのは得意分野だが周りが塞ぐから意味が無い
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 18:38:41.34ID:yrj6OOZb
ジムニー基本的に嫌いじゃないんだけど
作業着きた兄ちゃんがリフトアップしたジムニーで
変な音出してわがままな運転してるイメージが強くて嫌い
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 18:51:17.10ID:3ODB7H9s
「俺の車の悪路走破性は凄いんだぜ!」ってことで満たされる所有欲もある。
バカッ速のスポーツカーを所有するのも同じ。
でも、雪国でジムニ1台はキツイかな。
普通の軽の四駆の方が走りやすい。
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 18:55:39.08ID:FyhwRNrF
他人の好みにいちゃもんつけるほど野暮じゃない
つもりだけど、オフロードカー・バイクはそもそも
日本では不必要でしょ。
林道を飛ばすぐらいしか使い道無いし迷惑&危険。
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 19:00:49.46ID:3ODB7H9s
俺の前を走ってたジムニーが緩い下りのカーブでクルッとなったことがあったな。
通勤時の朝日に照らされたテカテカ路面。
1回転半くらいして縁石に当たってピタッと止まった。
まさにチョロQのような動き。
ちょうど俺の目の前に運転席が来て「ゴメンよ!」って感じで手を上げて去って行った。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 19:53:21.02ID:w/lYPHpL
ジムニーのデメリットって狭いうるさい燃費悪い乗り心地悪い荷物あんまり積めない圧雪路でスピンしやすいへたすると横転ぐらいしか思いつかないんだが
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:11:40.20ID:3ODB7H9s
でも、若い時に極端な思考に陥るのはごく自然なことだろ。
デカさとかパワーとか低さとか。
お前らだってシャコタンにしてタービン換装してたクチだろ?
同時の大人たちだってお前らのことを冷ややかな視線で見てたんだよ。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:14:40.51ID:lF3abxxJ
上物はボコボコになろうがラダー自体に歪みがなければ問題ないしな
モノコックフレームのパジェロミニとかテリオスキッドと違って
Kカーこそ街中でもぶん回しからオイルをちゃんと選ぶ必要があるよね
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 20:48:26.39ID:A55lL4jU
っーか、圧雪路や氷上なんてジムニーだろうがランクルだろうがただの鉄の固まりだろ
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:11:14.68ID:3ODB7H9s
>>184
そんなことはないよ。
そういう状態でこそ素性の差が出る。アスバーンで走りやすいのは、セダンとかワゴンでそれなりの大きさ(コロナ以上)があるのが走りやすいと思う。
四駆はFFベースで前が強い方がいい。
となるとやはりスバルになるかな。
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:16:13.44ID:A55lL4jU
いんや、腕だよ
もちろん昔みたいなスパイクタイヤだったり、BSのフラグシップの新品スタッドレスなら尚いいが
ツベの動画に、クソみたいなアジアンの年数経ったアジアンスタッドレス履いたS2000が冬の悪路でハマってる車を救援してた

タイヤ、四駆、腕
この三つ
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:16:57.01ID:3ODB7H9s
SUV系はそれ用のスタッドレスしか履けないのもイタいんだよな。
ブリザックでいうと、乗車用のREVOシリーズとSUV用のDMシリーズとでは氷上性能がけっこう違う。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:18:30.57ID:rGXZIvnq
>>186
でもセダンやと少し雪降ったら除雪機入るまで亀やし結局適材適所よ。
で、ここはオイル板やし面倒くさいジムニストさんとスバリストさんは仲良く退場しましょうね。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:23:08.31ID:3ODB7H9s
>>190
まぁまぁ、日付が変わるまで許してよ。
確かに最低地上高は大事だね。
個人的には雪国での足としては昔のフォレスターみたいのが最強と思う。
現行は年寄りには乗り降りがキツイんだよな。
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:32:45.67ID:rGXZIvnq
>>192
多分副変速機が付いてた初代の事を言いたいんだろうけど、多少車高はあっても水平対向エンジンのせいでフロントオーバーハングの長い古いスバルはアプローチアングル取れないから雪積もると微妙だよ。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 21:47:59.63ID:3ODB7H9s
初代フォレスターって副変速機付いてたのか。
確かにスバルはオーバーハングが長いんだよな。
クロスビーがもう一回り大きければいい相棒になるんだけど。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 22:04:03.99ID:9x7G6EnY
オフ性能では三菱が一歩抜け出ている
パリダカでの実績はダテではない

道路事情も良くなった現在にあってはオーバースペック
スバルのオーバーハングは致命的なんだよね
とはいえインプはほぼ最強
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/09(金) 23:04:20.18ID:HFR3kMov
>>191
その人の運転みてると、そんなに上手いとは思えないけど
限界低いタイヤと特殊なAP1ならではの素人走りだよ
そもそも、動画だからNGカットで編集してると思うよ。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 02:30:09.06ID:BNmLGTYe
>>202
初期型のSは乾燥路でもアホみたいにピーキーだよ
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 08:04:05.37ID:BNmLGTYe
定期的に沸いてくるスレチポリスはなんなんだ?
過疎化促進派か?
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 08:56:15.66ID:L7ppB3dy
いつもコメプリ5W-30使ってたけどパワーで安くなってるから奮発して5W-40買ってきた
けど寒すぎて交換作業する気が起きない、青空駐車だから最近の変わりやすい天気も心配だし
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 15:08:08.32ID:BNmLGTYe
>>213
やっと話が本筋に戻ったわ
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 16:11:41.59ID:BNmLGTYe
直結は舗装路で切り返す時にゴリゴリ引きずるよね
不快だし足回りとか駆動系に悪そう
0217名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 16:24:29.45ID:WEwhNfp/
だから機械的なクラッチのセンターデフを電子制御するインプ・ランエボがすごい理由なんだけどね

ブレーキや出力で四駆を電制するのはトコトコ街乗りには最適だけど
インプランエボの仕組みにはかなわない
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 17:15:46.06ID:zz5dxHa0
>>203
ピーキーなんじゃなくって、ヘタクソが多いだけね。
舗装街乗りはリアが出やすいFFみたいな運転が必要なだけ
>>204
普通にヘタクソが調子込んで運転してるだけじゃん。
ビビッてアクセル抜いてスピンとか、その典型な運転
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 20:44:19.28ID:BNmLGTYe
>>218
多分君たちは乗ったことないだろうから分からんかもだが、1998年〜1999年あたりの初期型インテR、初期型シビックR、初期型S2000、ここら辺はみんな簡単にケツが出やすいメッサピーキーな特性がある
上級者がわざとケツを出して向き変えてそっからアクセルオンで気持ちよく曲がれるようにセッティングされてたが、あまりにもヘタクソたちが事故りまくって、それぞれの後期型やモデルチェンジ後は超安定志向になったのは有名な話だよ
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 21:17:53.13ID:ThE1eFYR
DC2は初期型はテールハッピーだけど初代シビRは初期から安定志向だったはずだけどな
乗ったことないけど当時の雑誌でそんな記事ばっかだった
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 21:29:14.34ID:ThE1eFYR
スノボ行かなくなってから5wとか10wとか気にしなくなったな
単純に交換するときに安いのがあったのにしてる
正直なに入れても交換直後は滑らかになるし
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 23:03:06.07ID:BNmLGTYe
>>226
ジムニー
ジムニー
ジムニー
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 23:12:19.55ID:TWAHFdI/
銘柄は伏せるが交換直後でもガサツなオイルはあるにはある
とは言え感覚的な滑らかさがエンジンオイルとして良いのかはいまいち断言できないのでとりあえず国内元売りオイルなら大丈夫じゃね
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/10(土) 23:48:52.52ID:BNmLGTYe
安オイルでワイドレンジなのは大体増粘剤で固くしてる
元々5w30を5w40とかに
XF-08 5w40あたりが正にそれ
ターボ車に相性いいが、あんまりもたない
2500キロあたりから一気に劣化し始める
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 01:09:19.19ID:zkQ+js+Q
>>222
君がAP1もDC2もEK9も乗った事無さそうなのは判った

AP1はアクセル踏んでテールの流れを押さえる車だ
だから、ビビッてアクセル抜いてスピンと書いたし、FRよりもFFの特性に似てる

DC2の98〜99は00と基本的に変更はない
リアのアッパアームが一ミリ短い程度で僅かにキャンバーはついて内減りするが、
前後とも215タイヤ履かせるからアンダー気味でマイルドになったってのが一般的だし
キャンバー効果で流れ出しもマイルドでコントロールしやすい傾向だった思う
自分の車にもリアアッパーを流用して試してるけど、サーキットで乗りやすかった
この部分では、初期のインテRのがキャンバーないので唐突に流れる傾向だと思うよ。
乗った事ないんだが、昔付き合ってた人妻が付き合う前に丸目インテ乗ってたんで、一度借りた事あるが
オカシナセッティングだったけどウエットのサーキットでスピンし易かった。

EK9はホイールベースの伸びてるし、フロントのオーバーハングも大きくなってるから
アンダー傾向が強いと思う。
昔付き合ってた人妻がEK9乗ってて、デートの時に何度か運転したことある

サーキット通いしてた頃は月に3回は通ってたから、色々見てるけども
動画のAP1乗りは下手なだけだよ。
車両特性を理解した上での運転ではないよ。
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 06:50:15.12ID:/DsWAt/D
>>237
初期型インテは96だったね
15インチ
それが事故りまくって98から16インチ、リヤの補強追加したりして、DC5は完全な安定指向になったね

S2000はホットバージョンでデビュー直後に織戸がエビスでコースアウトしてたり、ドリフトも無理だったイメージ
リヤの動きが神経質過ぎる

動画はビビってアクセル抜く前にケツ出てるよ
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 07:02:04.21ID:/DsWAt/D
https://youtu.be/dps2xPI95Pw

8:03秒辺り

>>204の動画は停止状態から発進、セカンドで引っ張ってサード入った直後ぐらいだから、たいして速度出てない
腕もなにもいきなりケツ出てる
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 10:37:08.83ID:/DsWAt/D
カンナムスタイル
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 12:55:04.19ID:zkQ+js+Q
>>240
動画のはコーナー見えてアクセル抜いてスピンしてるんだよ。
踏んだままカウンターなら問題なかったが、そのまま加速だと怖い路地だから踏み込めなかったんだろう
>>241
そこね、エビスサーキットの降りS時で普通に危ないポイントで
AP1に限らずスピンしやすい場所ね。走った事ないの?
改造してる車で走ってるんだから、セッティングがノーマルと違うだろうし
初期型AP1は〜って話は当てはまらないでしょ。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 13:24:07.58ID:/DsWAt/D
>>244
見直したらサードすら入ってなかったわ
オープンだから速度感やたらあるけど、たいして速度出てないよ
セカンドで引っ張ってる程度だから

FRはアクセル閉じると挙動は穏やかになってアンダー傾向になるよ
逆に踏み込むとフロント追い越そうとしてオーバー
FR乗ったことある?

逆に高速コーナーなんかでFFでビビってアクセル閉じると巻き込んでオーバー出て回るけどね


初期型のSを、まだ社長の田邊さん生きてた頃で脚に定評あったアミューズがいじって、織戸も最高だっていいながら回ってたからねw
寧ろ純正よりマイルドで安定してる脚であれだから
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 19:47:24.71ID:/DsWAt/D
>>246

FR乗ったことねーのなw
普通にSの話してんじゃん
エビスは走ったことあるよ〜
間瀬もエビスもうちの近所の路面より荒れてるわ
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 20:45:57.62ID:4AJJ1C5X
>>204の動画はいきなりケツが出たんじゃなくて
道路にはみ出した庭木を避けようとしてアウト側にハンドル切ってまた戻してる
つまりフェイントモーションと同じ動作をしてるんだよ
ケツが出で当たり前
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:02:33.23ID:zkQ+js+Q
>>250
エビス走ったことあるなら、お前がUPした動画の場所もわかるだろ
AP1に限らず危ないポイントなのはわかるはずだけどな。
FFでも4WDでもスピンし易いポイントでしかも雨だからね
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 21:07:51.31ID:zkQ+js+Q
>FRはアクセル閉じると挙動は穏やかになってアンダー傾向になるよ
逆に踏み込むとフロント追い越そうとしてオーバー

AP1は、普通に交差点曲がろうとしてもリアが出やすいけど、
アクセル踏む事でトラクションかかって流れが収まるんだよ。
だから、リアが流れ易いFF的な車だと言ってるんだよ。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/11(日) 23:22:31.37ID:1/Tu9mtr
低価格オイル使いだから早めに交換しようと思ってるんだけど
どうも不精で、気が付いたら去年の7月以来の交換になってしまった。
距離で言うと5500キロほどだったけど・・・
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 11:41:02.22ID:tf3+Brmv
オイル交換は15000キロ交換で20万キロ達成した
今も現役H1年登録gx81の俺から一言
ブレーキオイルだけはガンガン代えろ
マジで
暇あればやれ
マスターシリンダーやキャリパーOHとかで
痛い目にあったからな
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 11:47:20.94ID:1GIK5zq+
>>269
>日本て言うほど条件悪くなさそう
それでも該当するのがシビアコンディションの罠。

>東南アジアとかのがよっぽどシビコンになりそう
東南アジアにシビアコンディションなんて概念があるの?
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 12:13:07.39ID:sDwSGHHd
>>268
ほんとそう
エンジンだけじゃなくタービンの洗浄、冷却まで兼ねてるからね
3000キロ以内ぐらいで交換したい
ブローの原因のほとんどは無茶なブーストアップとオイル交換怠ってたか
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 12:17:46.11ID:HqlTFBm7
オイル交換時に廃油見て○○○kmでもうシャバシャバなってるとか言ってる人いるが
そら暖機して抜けばシャバシャバなるわな
冷めたらまたドロドロになる
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 14:43:03.14ID:YTXWRfJ4
オススメします

PITTPENN(ピットペン)モーターオイル 4L SM/CF 5W30 980円

信頼のMADE IN KOREA です。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/12(月) 16:49:07.45ID:WnNqAbJi
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
0284276
垢版 |
2018/02/12(月) 21:52:51.35ID:5WU9o166
古い2000ccとちょっと前の1500ccの2台持ちだけど
両方暖機無しのほうが多く抜ける
抜いてる時間は5分位かな
使っているのは10w-50と5w-30
0wより落ちるまでに時間がかかるのだろう
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:20:57.82ID:55D0dx5o
>>291
EK9いいよね
見た目素のままで車高ちょいさげぐらいですげーカッコいい
ただ、1600のB型は町乗りのトルクがない
5200回転以上のVTEC切り替わった辺りから気持ちいいけど、2000回転前後のトルクが軽自動車以下なんだよね
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 00:37:02.21ID:55D0dx5o
>>293
嫁の軽と乗り比べてみたから間違いない
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 01:00:59.74ID:vFpKnr+a
>>294
そんな事ないよ。
そもそも、最近の軽なんかCVTの進化も凄いから一昔前と比べると
高速道路での回転数も全然違うのは、オートマが進化したからだよ
それに、出足とか街乗りは電動スロットルの制御で
軽快に走るようなセッティングしてるから
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 12:52:50.62ID:DXqdJRxV
>>292
>2000回転前後のトルクが軽自動車以下なんだよね

そのエンジンのエンジン性能曲線がどこかにあったらURL教えてください。
それと比較対象の軽自動車のエンジン曲線もお願い。
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 19:06:12.44ID:DsmvZ0vE
2000rpmだと、B16で12kgfくらい、軽ターボで10kgfくらい
絶対的なトルクは少し劣るだろうけど車重がかなり差があるから運転している時のトルク感(パワーウエイトレシ)としては軽ターボのほうが上と感じると思う。
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:23:25.93ID:DXqdJRxV
>>304
>2000rpmだと、B16で12kgfくらい、軽ターボで10kgfくらい

ノンターボ車とターボ車のトルクを比較しても意味はないだろ。
ターボの過給時は排気量アップと同等だから。

>運転している時のトルク感(パワーウエイトレシ)としては

元ネタ投下した人は、はっきりトルクと言っているよ。トルク感ではない。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:31:34.53ID:vFpKnr+a
あと、軽のがタイヤ直径も小さければ、減速比も大きいから
走りだけじゃエンジン単体なんか比較できないよ。

タイヤの円周長1を5キロのトルクで動かすのと、円周長2を9キロのトルクでうごかすなら
前者のが軽快に感じるとおもうよ。
しかもCVTでシフトアップ時の回転ドロップが無いのなら、常に同じ回転で加速させられるからね。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/13(火) 20:36:33.47ID:vFpKnr+a
TODAYでポルシェやフェラーリと岡山国際で競い合ってるって話なら皆知ってるけど
その辺の軽ターボが1600ccの車よりトルクがあるなんてヨタ話を信じる奴いないと思うな
0319名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 07:58:51.06ID:nuhXxL/J
エンジン性能曲線を見て、それと同じだけのトルクが出ていると思ってるバカもいるからな。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 09:27:28.50ID:YTng2JIu
オイルスレでこの話題??
トルクなんてのは、車重に対してが大事なのに数字出して。
俺のバイクはトルク10kg出ないから軽自動車に負けるようだ。
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 09:30:35.86ID:i0H4dHzV
>>305,317
??
嘘じゃないんだけど、
http://img-cdn.jg.jugem.jp/b67/2794518/20140105_1888839.jpg

>>308
>>ノンターボ車とターボ車のトルクを比較しても意味はないだろ。
??
元発言は「軽自動車」って言ってるが?
つか、普通に解釈すればNA軽が同じトルク有るとは思わないだろ、普通の頭ならターボだと想定するはず。

>>元ネタ投下した人は、はっきりトルクと言っているよ。トルク感ではない。
ちなみに、上の図で示したとおり絶対的トルクでも劣ってないし。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 09:45:14.46ID:nuhXxL/J
>>317
2000回転付近で最大トルクが出るターボエンジンもあるが、
実際の走行では2000回転あたりはスカスカ。

つまり実際の走行では同じ回転数でも常にトルクは変動しており、
エンジン性能曲線を見て、何キロ出ているか語っても何の意味もない。
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 10:04:49.07ID:BwvbA68v
わかったからいっぺん死んどけ
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 13:14:02.22ID:xRVPxC79
インプレッサSTIなので庶民にはまったく不満はないです
基本はファミリーカーの4ドアセダンに強烈なエンジンと駆動系を詰め込んだクルマなので
強さと優しさを兼ね備えた最強ファミリーカーと言えるでしょう
これ以上を求める必要も感じません
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 13:58:28.42ID:A9MuJcSH
えっ、アイドリングから半クラにしても進まないじゃんEJ207ってエンジンは
2000rpmくらいで繋いでようやくまともに発進できる感じだし
俺のはGDBだけど最初、軽のNAよりも低速なくてビックリしたくらいだし
回せばそりゃ40kg近いかそれ以上のトルクが発生するけどそれ以外の
エンジン単体のパワーしか使えないSTOP&GOだらけの街乗りじゃストレスしかない
インプで力強いトルクを感じるまで回したら常識葉外れな速度域になってるしな
ショートストローク+ターボで低圧縮比だからバキュームの範囲はインポ
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 14:30:25.55ID:xRVPxC79
私もGDBでしたーw
そう、下はスカスカでレスポンスも悪いよね
「ノーマル」は
純正ECUが3000回転までの領域を理想空燃比の14.7で埋めてるんだよ
いわゆるクローズドマップ領域 この3000回転がどういう回転数かというと
10/15モードの燃費測定領域
クローズドマップは安全領域でセーフモードだからECUが危険を感じたらココに逃げるのだけど
燃費に有利なマップとしても使われている
カタログ記載上有利になるように存在してる まさに不正のグレーゾーン


このクローズドマップ領域をちょこっといじってやるとエンジン本来のキビキビとしたレスポンスとトルクが出てくる
13〜12位に濃くしてやる
全然変わるよ

とは言ってもインポっぷりはあるけど
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 14:31:38.91ID:A9MuJcSH
トルクの発生する回転数のこと言ってんだよバーカ
トルク出すなら推奨の30から40〜50くらいの番手上げればもっさりするけどトルクは出るかも
最適なのがコメプリ5W-40とかカインズ5W-50辺りだと思うコスパや性能的に
0333名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 14:37:33.34ID:A9MuJcSH
>>331
でしょースレの流れが2000rpmって言ってたからその回転数だと坂道発進でエンストするくらいだし
その範囲内で走ってれば10km/l超えてたけどそう言うことだったのね。
やっぱりECUを書き換えても特性として回さないとパワーでないから街乗りは捨てるしかないよね。
120くらいで巡航するのが一番燃費が良くてぶん回しても4〜5km/l走るからそこは優秀だと思う
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 15:17:02.00ID:nuhXxL/J
またエンジン性能曲線を見て語る奴登場かよ
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 15:58:10.75ID:A9MuJcSH
>>337
俺ら2000rpm辺りスカスカでようやくゆっくり動き出す時代錯誤な車に乗ってるらしいねw
繋がり始め700rpmくらいが平坦でギリ動く回転数でそれ以下だといくら上手く半クラで繋ごうとしても動かないし
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 16:21:55.67ID:z0sn5HnP
今は、カタログ燃費の数値第一主義

数値を上げるために、
使う装備がショボくて、内装がプラスチッキーになっても構わない。

使うエンジンオイルの規格と価格が少々高くなっても、
使うバッテリーの要求度と価格が高くなっても構わない。

使うタイヤがひたすら転がり抵抗を低くして
それ以外の性能はどうでもいいモノでも構わない。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 16:57:10.47ID:r1Nw6QYF
シビックのEK9とか初期のS2000とかインプもだけど、上までまわしてパワーバンドに入ってやっとこトルクも馬力も出てる感じだから町乗りは軽自動車以下なんだよ
軽自動車や普通の車は逆に低回転域で最大トルクや馬力出すようにして上はまわしてもスカスカ

ランエボですら3000回転からやっとこトルク出るから、車体の重さも含めて出足から2000回転なんてもっさりしてる
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 17:42:40.69ID:A9MuJcSH
>>341
どれもそんな臭いしてるからデフォだと思う

>>342
ほんとそれだよね。 コルトのラリーアートバージョンは半クラですごいトルクだったから上はダメだけど下はもりもりだと思う
0350名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 21:10:45.47ID:r1Nw6QYF
>>349
ただ回ってるだけ
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 21:37:12.91ID:vANfkmi6
6400で最大出力が発生するエンジンだったらそれ以上回してもブースト下がる一方でシフトアップして回転数が落ち込んでも過給領域を外さない為に引っ張る感じだし
そのエンジンにあった回転数で適材適所にギアを変えてくれる車の方がATだと速いよでも日産のトルク型エンジンなら
でも、元々パワー無いエンジンばかり作ってるから全体的に体感でもっさりしてて遅いけど実際に遅いからVR38DETTとかVQ37VHRのやつに乗ればいい
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/14(水) 22:23:05.38ID:BwvbA68v
わかったからさっさと死ね
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 01:13:38.32ID:cPuGCNXh
排気量でかいとトルクあるから町乗りはしやすい
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 09:30:07.81ID:eG0xq9EK
排気量デカイと車格も大きくなるから街乗りは乗りにくいよ、
俺は市街地へは軽で出かてる。
狭い駐車も片側1車線のUターンもスイスイでメチャ楽。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 22:22:28.95ID:u3H/1xTu
こないだたまに行く店で一番安いオイルで交換してもらったら
JX モーターマルチ SL/CF 10W-30
だったんで質的にどうなんかなと思って聞いてみた
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/15(木) 23:24:28.49ID:mOjrV+tB
エネオスオイル高品質論
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 07:43:36.91ID:MaQxZ1ll
>>366
わしも常々そう思ってる。高賃金込みで五千円くらい?
0370名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 12:19:50.96ID:4SbL79bL
先日まで某自動車部品メーカーの信頼性技術部ってところでお仕事してました。
どんな仕事っていうとガンガンに負荷を掛けてぶっ壊すお仕事(笑)
ギヤ、シャフト、摩擦材、ケースとありとあらゆる部品を試験機や
エンジンベンチにかけてぶっ壊す又はぶっ壊れなくてもどこまで摩耗したかとか亀裂が入ったかとかです。

そこで学んだ事はオイルは純正が一番!って事ですかね。

エンジンもミッションもそうですがメーカーはラインで入れる純正オイルの成分が
5%変更になっただけでその為の試験を行います。通常使われないような過酷な試験を
行ってその後フル分解、各部計測して異常がないか徹底的に調べあげます。メーカーがエンジン開発するときは特殊なオイルは使いません。
あくまで使用するのは純正オイル。エンジンベンチ担当の時ヨーロッパ連続高速試験って
いう項目があるんですけど240km/hを連続で3時間走行して15分アイドリング
そのあとまた3時間という試験を24時間ベンチ回しっぱなしで1週間ぐらい続けてその後フル分解して計測とかそんな試験ばっかりでした。

世の中にはもちろん純正より優れたオイルは星の数ほどあります。
ただ使用後フル分解して計測してエンジンに対する摩耗の計測なんて一般人で出来るわけもなくオイルの優劣なんて判断できる訳がありません。
あくまでも風評ですよね。

良くドコドコのオイルを入れたらエンジンの回りが軽くなったとかフィーリングが良いとかネットで拝見しますが僕から言わせたらそんなもん
プラシーボ効果ですわ。エンジンベンチの出力で100馬力あるエンジンでも1psも変化ありません。

バイクの場合シフトフィーリングに変化があってスコスコミッションが入るオイルは良いオイルっていう評価されがちですがじやあスコスコ入るオイルがギヤや
クラッチの摩耗、ベアリングに対して優れているか?って聞かれたら別問題と思います。

ノーマルエンジンなら純正オイルいれてオイルが原因でエンジンが壊れたり異常摩耗することは絶対にないって断言してもいいです。
長々と書きましたがだから僕は純正派(笑)
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 12:23:17.07ID:eEpaULqO
ENEOSのスタンドでたまに給油レシートでオイル30%オフやってるから4L缶買うわ
作業は自分でやって廃油は引き取ってもらってるけど感じ悪い客かな
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 12:40:16.00ID:h59HS8Pl
コピペかなぁ
純正はテストしてるから安心ってことでしょうオイルに限らずだとは思うけど
ただコスパで見ると良くはないんだよなぁ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 12:48:27.24ID:eEpaULqO
純正オイルを供給するオイルメーカーが自社ブランドのテストをしていないとか、
自動車メーカーは社外規格品の使用を前提としておらず一切テストをしていないとか、
そういった事実がない限り長文を書くほどの内容とは思えん
0378名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 13:18:25.16ID:ZDjqbbUo
俺の経験
1500ccのNA(CVT)を30万キロ乗った
オイルはホムセンの10wー30(4L/1000円前後w)を1.5万キロ毎交換
フィルター交換なんて5年に一回ぐらいしかw
エンジンは廃車するまでトラブルなし
エアコンやボディ他がボロボロで廃車

オイルなんて規定量入っていればなんでも大丈夫
0382名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 13:56:18.14ID:sfQ5hvbg
>オイルは純正が一番!って事ですかね。
>もちろん純正より優れたオイルは星の数ほどあります。


ちょっと何言ってるか分からないですね
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 15:46:48.59ID:DksANFc+
>>378
個人的にはエンジンよりCVTの耐久性やCVTオイル関係に興味あるな。

エンジンに関しては営業車(AT、MT)なら30万とか普通だし個人的にも20万でトラブル起こる感じはしない、
しかしまだCVTで30万km超えたこと無いから一般的な限界がどのくらいか知りたい。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 18:53:29.68ID:eEpaULqO
>>388
店頭と通販で価格差が下手すりゃ倍近くあるから、一言ではどっちがどうとは言えんね
スレの趣旨とは脱線するけど店で純正交換する予算で、通販mobil1イケるならそっちが良いし
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 21:20:23.38ID:yNBqvQaX
>>393
笑わせるな。

蓮見クレアは経歴詐称もいいところだろうが。
年齢が変わり、胸も変わり、母親が突然アメリカ人になるってどういうことだよ。
『胸 バスト 桜沢ゆりさん』で検索してみろ。
0399sage
垢版 |
2018/02/16(金) 21:50:23.95ID:qmJMwE9T
>>384
CVTの耐久性だが、悪評高いホンダで常に荷物積んだまま25マンキロ走ったが大丈夫ダッタヨ
使い方次第じゃないかと思ってる。下手がガチャガチャやりゃすぐ壊れるし、ちゃんと切り替わったタイミングとらえて操作すれば其なりに持つんじゃね。MTでも同じだな。
0400名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 21:56:01.03ID:Dh/LHC/Y
駐車場で見てると、まだ完全に止まってないのにギアをバックに入れる人が本当に多いんだよな。
あのクセある人は直した方がいいよ。
0402名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/16(金) 22:50:28.82ID:yNBqvQaX
>>396
ちなみに元ネタは『裏女優に首ったけ!』だ。
url貼れないから検索してよく読んでみろ。

なお感想はここに書かず、手持ちのオイル缶相手に喚いとけ。
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 02:19:43.72ID:mAQn+kvh
>>399
それならダイジョブそうだね、

ちなみに4ATカローラの営業車が有ったけど10年49万キロでATが死んだ、もう少しで50万だったから大事に乗ってたのに‥
エンジンは快調だったのに残念だった
社用車なので定期メンテはきちんとしてた。
0404sage
垢版 |
2018/02/17(土) 02:28:34.63ID:47HFzCGI
>>403
エンジンて丈夫なもんだね
オイルさえ切らさなきゃ五十万か〜社用なら純正を五千?一万?
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 06:57:07.59ID:i9d0JLsm
>>403
社用車を大事に乗ってた って偉いな
0410名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 18:08:21.05ID:rwE9VW8p
> 会社のもの大事に使える気持ち持ってる人は単純に尊敬できる。
せめて、他人が使う可能性のあるものぐらいは、迷惑がかからない程度でいいから普通に扱え、
常識だろ死ねやボケカス人間のクズ、とは思う。
0412名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 20:20:45.22ID:96qNXMo3
>迷惑がかからない程度でいいから普通に扱え常識だろ
あんたが悪いんじゃないけど、
そんな事を他人に望むのは無理だよ。

会社の作業で「貸してくれ」というから私物の工具を貸してあげたらガシャガシャに使う奴とかいるんだよ。
酷い使い方してる事に気が付いてないし、借りた工具だって事も本人はまったく気にしてない。
ただ手元の作業をなんとかして終わらせる事しか意識にない。

馬鹿な奴はどうしょうもないよ…
0413名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 20:57:00.07ID:IFb3lBuf
日野自動車のダカールラリーに同行した
人にオイルはもちろん日野自動車純正オイルの
ブルーリボン入れたのか聞いが
答えはノー
カストロール社のオイルとのこと
マジでがっかりしたね
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 21:35:42.36ID:65/3/i7D
動く金の大きさの割に契約内容がザルなのか?
違約金のリスクを承知で勝負に出た方が得なのか?
スポンサー同意の上でウチのはクソだから他所のを使おうって話になるのか?
もっとも可能性が高いのは与太話であることか
0416名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 21:48:12.21ID:ceiLhD43
4g1000円の最激安オイルを3000kmで交換と4g一万円の高級オイルを30000kmで交換
費用は一緒だが絶対前者のほうがエンジン内部は綺麗だと思うのは俺だけ?

レンタカー屋でバイトしてた時に5000kmを越えたら即交換してたんだけどレンタカー特有の悲惨な使用条件にもかかわらずエンジン内部は綺麗でトラブルもなかった。
実は継ぎ足しや長期間長距離交換せずにエンジン死亡多発で方針転換したんだが、オイルは質より量だねw
0417名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 21:57:49.25ID:wh7zQXo9
どこのレンタカー屋だよ
レンタカーでオイル交換なんてするところ無いぞ
試乗車やレンタカーは使い捨て売り切り
そんなモノに無駄なお金は一銭もかけない
レンタカーは20万キロ無交換で廃車だよ
0423名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 22:51:10.47ID:I3b8xTI2
>>417
>>421
5年10万kmまでは安オイルででも交換しておいた方が経済的なメリットあるんじゃないの?
レンタカー業界ではメーカー特別補償捨をててまでオイル交換しないことにメリットある仕組みになってんのかな?
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/17(土) 23:46:06.18ID:qVop4Vd6
工場で機械のオイルを定期的に交換しない所なんて無い。それと同じで定期メンテやらずに損するのは自身なんで交換しない会社なんて無い。てか、ニッポンレンタカーに怒られるぞ。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 09:03:48.22ID:+dtkfAh0
>>416
エンジン内部はね
問題は何故高いoilを入れると思う?

それは峠とか全開で走ると油圧が下がってエンジンが壊れるからだよ。
高いoilは油圧が下がりにくい。
0437名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 14:30:01.39ID:1ZykOezH
>>435
年間数十万kmて仮に30万kmとしても24時間35km/hで走り続けないと到達出来ないんだが
まあそんなバカな話はともかくだ
10万20万と距離を重ねる前に年式が新しいうちにレンタアップ中古車として商品化されるのが普通だ大手はね
レンタアップ中古車はググればいくらでも出てくるぞ
零細、激安系のレンタカー屋はそもそも新車などかわず最初から中古だ
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 16:07:04.52ID:3AoDqcZt
大手レンタカー屋は保証はもちろん中古車としての価値を損なわぬようメンテナンスするし、
格安レンタカーは故障リスクを避けるためにメンテナンスするでしょう。
特に格安系は距離嵩んでオイル消費も増えてオイル管理を怠ると利益吹っ飛ぶからな。

>>427は妄言
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 16:39:20.64ID:z8p9Ybzt
>>433 エンジン全開だとオイルポンプはクランクシャフトに連動してるから回って吐出量は
ガンガン上がるし油温も100℃を越えて粘度が下がるから油圧が下がるなんてことは有り得んよ

エンジンブローはクランクシャフトの油膜切れでメタルが溶けるかピストンリングが齧るかだな
高温で粘度低下するとなるから硬めのオイルを入れるべき 5w-20なんて論外
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 17:03:44.40ID:SYPAk6ku
>>440
こんなに走行距離の少ないレンタルなんて普通ではない
企業リースも含まれた表現なのでは
一般向けのいわゆるニッポンレンタカーは店舗間のやりくりもしてフル稼働が普通だよ
そして使い切り

>>441
しません。
その過酷な状況で壊れる車種壊れない車種があり、車種選別の理由にもなってい
ある意味本当の耐久テスト

しかしコレは都内での状況
地方ののんびりした事情だとまた状況も違うでしょう

メーカー公式の回答も聞きたいから反論してるヒトは責任持って報告してね


というか
君たち相当に寝ぼけてるというか
夢見てるんだね
もしかしてディーラーの試乗車もオイル交換してるおと思ってる?
お客様に最高の状態で試乗していただこうとメンテもバッチリです!って?
ナイナイ ノシノシ
売り切り前提の試乗車のメンテなんてしませんよ
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 17:13:47.92ID:Qu2LhjmL
>>443

> メーカー公式の回答も聞きたい

どういうことだよw
持論でしかないと自供してるようなもんだな
むしろおめーが公式回答もってくるべきだろ
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 17:46:15.50ID:SYPAk6ku
なんだよ
結局オマエ達何も知らないでモノ言ってたのか
それだからエンジンオイルのうたい文句一つで一喜一憂して右往左往する醜態晒してるんだよw
企業にとってはまさに良いお客ですな  っな!!
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 18:36:36.08ID:j9IrcPvm
>>443

> メーカー公式の回答も聞きたいから反論してるヒトは責任持って報告してね

逆に言えばお前は、大手レンタカー会社は客に整備不良の車を提供してるとの発言に
責任を持てるということだよね?
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 19:29:38.87ID:SYPAk6ku
エンジンオイルなんてのはその程度なのよ
自動車メーカーの言う耐久性やマージンはそう言う過酷な状況での使われ方を言っている
だから日本車が評価されてきたし
エンジンがダメになる頃はボディやらもグズグズで全体が使い物にならない
まさに使い捨ての車が日本車

いわゆるソニータイマーだよ
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 19:40:44.21ID:j9IrcPvm
レンタアップの中古車の存在など尋常ではないと認めず、
レンタカーは廃車となるまでオイル交換をされず使用されるのが常であると信じ、
レンタカー屋ではなくメーカーからの回答をもってこいという男
それがID:wh7zQXo9、ID:SYPAk6kuであるわけだけど、いちど病院にかかってはどうか?
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 20:31:35.64ID:F7K1Uznr
>>457
自説の裏付けをするのはあんた自身の役目だよ。
それが世間の常識。
ちゃんとソースを示して語らないとただのトンデモ話と言われても仕方がない。

もちろんこのままきちんと説明が出来ないと、テキトーに吹いて逃げたという事になるからね。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 21:46:52.14ID:dBHnVgV7
やっぱカストロは駄目オイルだな。
セールで1980円だったエッジ、2000km未満なのにフィーリング悪いしエンジンうりさいし、基油が本当にクソオイルなんだな。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:28:27.08ID:4vzzX430
>>462
俺は赤い会社だったけど5000km交換になる前はヤバかった
2年で6万`継ぎ足しで走破したエルグランドはエンジン死亡
過去には高速走行中にエンジン死亡→訴訟もあったらしい。

ただエンジン死亡といっても大抵は急にパワーダウンして停止するも冷えてから再始動すると暫くは動く程度の軽い焼き付きだった。

上の6万`エルグランドは灯油でフラッシングしたら動いたw

ちなみにレンタカー屋がオイル交換しない動機は単に時間がないか管理が杜撰なだけで経費節減ではない。
オイル交換しようと思っても勝手にネットから予約が入ったり監査対策で交換したことにされたまま忘れ去られてたり…
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/18(日) 22:48:00.97ID:zGsisnka
ディーラーの試乗車がオイル交換しないのは本当
マイナーチェンジや特別仕様車が出れば即入れ替えだし
走行5000km行く前にディーラー系の中古屋で特選中古車になるから
そもそもオイルを換える必要が無いもんね
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 00:32:22.90ID:D4PG3ceS
レンタカーのディーゼルワゴン車のエンジンオイルを借りた時に
エンジンオイル交換しておいたことがあったわ。
そのまま知らん顔で返却しといた。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 16:01:16.77ID:KmM24JHd
>>478
実際に交換してるかはまた別の話
死亡事故に繋がるリコールだって隠蔽する業界だぞw
だからこそリコール隠しが重大な問題とされた
まさに信頼の部分
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 20:01:32.90ID:pSsCdX2f
確かに効果はあるだろうな
試乗と違って横にセールスマン居ないなから好きに乗れるし
代車でアイサイトが本当に使えるレベルにあるってことがわかった
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 20:57:13.25ID:6xRRkxu2
去年2リッターターボワゴンを買ったディーラーへ初回車検に出したら貸してきた代車が確かに新車ではあったけど軽だった
つまり俺には軽がお似合いってことかよ。いや軽も好きだけど
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 21:34:10.11ID:cCR0G+h9
3日前に近所のケーヨーD2に買い物に行って今日も用があって言ったんだけどカストロエッジRS SN 10W-50が2980円で売ってて今日はないかなぁーって思ってみたら一缶も売れてなかったw
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 23:01:31.59ID:985C+L9P
>>480
ディーラー試乗車はオイル交換してると思うぞ。
むしろ死亡事故に繋がるような大事だから隠蔽するのであって、オイル交換みたいな安くて簡単な事を誤魔化すのは意味が無い

死亡事故レベルリコールを隠蔽できれば費用やメーカーのイメージ的にウマーだかオイル交換なんて数百円だろ
無意味過ぎる
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 23:02:20.39ID:cCR0G+h9
RSの隣にGTX-DC TURBO 10W-30 4Lが1848円だったけど1〜2缶しか売れてなかった
まぁ、ウルトラクリーン5W-40が2180円だからうま味は全然無いからだろうけどw
土日を挟んで売れないならそのまま残り続けるよな絶対
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 23:38:14.04ID:KmM24JHd
>>494
夢見すぎ
試乗車のオイル交換などしません
現実を何も知らないのだね
商売とは夢を売ることではあるから成功してるとも言えるけどめでたい野郎だな
0500名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/19(月) 23:55:15.07ID:sg35xvpv
てかガソリンと大して金額も変わらず作業もリフト持ってればドレン開けるだけのオイル交換をレンタ屋もデラもしない訳無いじゃん。(交換時期or距離来てけりゃそりゃしないが)
0507名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 01:35:59.19ID:VycAqHCD
年間何万kmも走るレンタカーがオイル交換しないなんてありえないし
(数百円ケチって数百万の商売道具が故障するリスク)
2000kmで中古車に流れるディーラー試乗車がオイル交換するのもありえない
(数百円だが元から必要ない無駄なコスト)
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 08:50:43.92ID:+PtFSS2z
レンタ屋(ニッポンレンタカー)はオイル代だけで数百円。手間賃入れても半年で2,3千円のオイル交換をケチらないといけない位カツカツなんだろう。彼の中では。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 09:06:23.87ID:Ug+cUlOB
因みにオイル交換は5000km毎にキッチリやらされています。
オリックスレンタカー店員。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/20(火) 09:32:32.16ID:8XFAZsH3
ディーラーやレンタカー屋なんかオイルはタンクで買うんだから激安だよ、

こんなん節約するくらいなら客に出すコーヒーのランクを落としたほうが遥かに経済的、
客に出す飲み物菓子だけで一日いくらになると思ってるんだよ。
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 18:43:06.53ID:CbpxIZYV
今冬に日産のSNオイル4L2千円に換えたんだけどフィラーキャップ見たらちょこっと乳化してた
鉱物油は乳化しづらいらしいけど結構良い部分合成油なん?
今まで色んなオイルでマメに交換してて、キャップにマヨ付いたのは初めて
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/21(水) 20:07:03.30ID:CbpxIZYV
チョコ乗りが多いんだけどね
ホムセンブランドやら化学合成100%やら色々使ってる。やっぱ純正オイルが質がええんかね、マヨが出たから高品質てのもおかしいが。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/22(木) 23:03:43.90ID:XRVgQ5qV
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

YBQ0Q
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 17:54:10.97ID:TDnMEyXT
スレチだったら申し訳ない
お前らに聞きたいいんだけど、ビッグモーターのオイル交換1リットル100円なんだけど、これが格安なんじゃないの?
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 22:07:04.08ID:W5axExR3
そもそも最安値のオイルを競うスレじゃないからね
決められた低価格帯の中で如何に良いオイルを見つけ出すのがこのスレの主旨じゃなかったか
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/23(金) 23:42:55.55ID:ISNtlPEv
物置に入れてたオイルジョッキがどうしても見つからない
新しいの買ってもいいんだけどこういうのって買ってからひょっこり出て来るからな
それでいつまでも買わないでいるんだけど出てこない
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 06:31:11.57ID:Hp9fD7kk
1000円でもスルーする人いる壺だけど
EDGEは3000円の価値あるの?
2缶宅配させるお金で日産スペシャルペール宅配させてお釣あるけど
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 13:21:03.29ID:+u38Y3Td
レプソルの100%化学合成が1980円で売ってると惹かれるんだが たいしたことないんかな。
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/24(土) 17:22:03.31ID:MAwsv5Df
もう100%化学合成って言えるオイルがほとんど無いんじゃない?エッジとかモービル1とか300Vみたいな各社のフラッグシップも違うし
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 03:22:16.91ID:SfORT9Qf
自分の車には拘ってるけどオヤジのフィールダーにはトライアルの998円使ってるんだけどスレ的にはどんな感じ?
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 06:31:16.36ID:rInwPzvX
>>323
1400rpmからブーストかかって
街乗りは2000rpm上限で走れる
3000rpmも回したらスバリストみたいな基地害だし高速なら赤キップの速度

オイル交換は年に2回
ターボでコメプリ愛用始めただからセールやってねーかなーと見に来たらスレ荒れててひいた
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 08:29:26.15ID:ByV/AlJS
>>529
純正オイルは乳化しやすい安オイルってこと?そっちの可能性が高そうだよな
冬場でも他のオイルは乳化したことなかったけどな、ネットで調べてもよく分かんないわ
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 11:12:53.69ID:loDQvac6
>>566
だから街乗りは2000rpmで最大トルク出るわけねーだろ
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/25(日) 20:00:09.47ID:76wUaslz
今年1000円で買ったスミGTR5w30とワコーズEPS(こっちわオクで2000円)
をホンダRエンジンに入れてみた 低速トルクがマシになった感じでいいかも
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 01:00:10.13ID:HrGcI08B
俺はカスエッジを2380円4l缶を買ってDIY交換してるわ
正直、DIYするようになってから用品店で3000円出して壺入れてるヤツとか
5000円以上出してエッジ入れてるヤツがアホに見える
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/02/28(水) 18:32:33.93ID:kmAFLg59
今度は赤キャッスル入れるぞ。
でも高いな。モノタロウ10%offの3/7まちが最善?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 07:42:03.94ID:e5AaGZMR
>>590
街乗りは2000rpmで最大トルク出る車種と、どんな走り方で出るのか教えて。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 10:30:11.82ID:e5AaGZMR
>>598
それアクセル全開で負荷をかけたときの各回転数の数値をグラフにしたものだから、
普段の運転とは別物で、2000rpmで最大トルクが〜なんていっても全く意味がない。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 11:52:36.26ID:/vxZWXqr
>>599,600
実際に乗ってないでしょ、
普通に走るのに2000rpm上限でも全く問題ないぞ、もしろん加速も含めて。

低価格スレだから仕方ないかもしれないけど、車に関する情報が古すぎでしょ。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 14:04:05.47ID:/vxZWXqr
>>605
軽ターボでも市街地走行で流れに乗るのはぜんぜん問題なし、まあ2500rpmくらい回したほうがいいけどね。
ちなみに2000rpmキープだと90km/h巡航になる。
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 14:05:50.16ID:/vxZWXqr
>>604
> だから2000rpm上限でも全く問題ないのは最大トルクが出てるからじゃないだろ
じゃ理由は何?
NAで2000rpmだとトルクは半分くらいで全然非力だぞ。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 14:54:07.67ID:e5AaGZMR
>>607
最大トルクはスロットル全開で全負荷のときしか出ない。
逆に、そうやって計測した結果の数値が最大トルク。

おまえらが言いたいのは、実用トルク特性とか言うやつだろう。
これは最大トルクとは別物だぞ。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 17:58:41.29ID:JXgfot2m
ディーゼルはトルクフルだが伸びない 高トルクを高回転まで引っ張ることで加速が生まれる
いくらトルクがあっても2000rpmで終わりだとほとんど加速しない
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 21:24:50.28ID:+aXbWEEF
昔のカローラバンのMTなんかはトルクフルだったわギア比とかかね
NA8Cのロドスタもスペックの割にはローギアのトルク感あったなパワフルってほどでもないが
オートマのレガシイGTターボは低速スカスカだった
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/01(木) 22:20:13.48ID:MoL+coDz
カロバンのディーゼルMT乗ってたけど、ギア比が低過ぎてチェンジが忙しかった。
「ディーゼルはATとの相性がいい」とよく言うけど身にしみた。
既に5速に入ってるのに、クラッチ切ってシフトアップしようとしたことがよくあったもんな。
何年も乗ってるのに。
ディーゼルはドイツの道路環境くらいにしか合わないでしょ。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 10:17:39.63ID:oJKGFWsX
ターボ車はタービンでトルク発生回転はいくらでも変わるよね
いわゆるスポーツカーのハイパワーターボのように最大トルク・パワーを目指すと高回転のみで
他が全て犠牲になる

そこを捨てる小径タービンは低回転から良く効いて
NAと遜色ないほどレスポンスも良い
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/02(金) 19:19:29.74ID:BTsXrKeQ
なんのスレやら
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/03(土) 14:50:39.89ID:T5lsuFzD
昔はお気に入りのオイルの最安値をネットで探してたんだが

最近は用事でホームセンターに行ったついでにエンジンオイルコーナーに寄って、缶が痛んだりパッケージが変わったりしての特売品を見つけたら、ブランドこだわらず買っておく感じ

今日はカインズでホンダウルトラLEOを1990円で2缶ゲット
モリドライブレスキューも1600円であったけど見送り
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 09:37:22.16ID:QGsz0L4p
群馬のベイシアカインズグループ
オートアールズは南東北と関東と信越にしかないんだね
関西だとそもそもカインズが県に1、2店舗ぐらいしかないんだな
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 12:39:06.78ID:TVQ/ssMj
コメリ.comにコメプリの5W-30が無いんだけどどうなったんだろう
店舗では売ってるのかな
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 13:32:03.24ID:O8HledVp
東大阪のカインズなら昨日は処分品のオイルが多数半額だったよ

安売りセールの特売じゃなく、在庫整理の現品のみの特売ならたまにやってる
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 16:55:50.61ID:QGsz0L4p
厳密にいうたらエンジンオイルって宅急便で取り扱い禁止じゃろ?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/04(日) 20:41:19.19ID:K8YUVus0
ジョイフル本田でGT100を注文して、ちゃんと届いたよ
スノコのオイルとかパーツクリーナーとか色々とAmazonでケミカル系を注文したが、ヤマトで送ってきた。
シビアになるのは航空機を使う場合なんでしょうな
>>658
ヤマトは仏壇や位牌はダメなんだ
最近 両方通販で買ったけど運送業者は西濃と佐川だったわ
スレチ失礼
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/05(月) 10:08:21.03ID:YVnRqc4k
岐阜羽島のコストコ、モービル1無くなってたぞ。一時的にかも知らんが。シェブロンしか無かった。ワイパーもグッドイヤーからヴァレオに変わってたしチョコチョコ変更あるのかも
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 02:41:47.88ID:UugABO3W
2000キロ前後でオイル交換してるターボ乗りの俺は変態かな?
0674名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 08:29:35.07ID:nB0gR7Pg
バイクは1年で交換してるからkmで表すとかなり短い。
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 09:39:33.14ID:fCUZ8kl7
バイクは通勤用以外はメンテやカスタム自体が趣味だからね、毎週交換だってあり、
車だってうちの前の人なんて全然乗らないのに毎週洗車&WAXだし。 おれとか車はツールだから半年に一回レベル。
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 09:49:06.06ID:RgFc4dKE
>>669
1Lで700円しないぞ
十分安オイルだよ
VHVIとはいえモービル1だし
コメプリとかファストロンゴールド買うならコストコモービル1だろ
粘度が合えばだが
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/06(火) 11:12:16.12ID:bPnYKNg+
バイク、特にギア車のオイル環境は苛酷だよね
高回転エンジンとギアの潤滑兼ねてるからオイルへたりで
上まで回りずらくなる(レッド16000回転)、
シフトフィールも顕著に悪くなるね
そんな私は車もバイクもスミ使ってるよ
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/07(水) 01:57:12.43ID:fB0ewH2V
ミッションオイルも割りと頻繁に交換してるが、日産純正オイルが素晴らしいって最近気付いた俺
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 11:23:23.46ID:OxITRfwg
>>677
バイクがすべて高回転指向ではないでしょ。レーサーレプリカモデルならそうかもしれないが。
ハーレーなど、むしろ低回転の音と振動にこだわる人が多い。
そういうオレはオフロード車で街なかを買い物のためにトロトロ走ってばかり。
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 11:44:51.69ID:a0GlZ8fS
考えるな、感じろ

no tink feel
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 11:58:28.06ID:sgH/Rs+H
>no tink

?
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/08(木) 14:00:54.66ID:XWU27Tgl
. 
 ■二年半前の逮捕にも反省ゼロ■  【 児童買春常習犯 】 が、あなたの近くに隠れ住んでいます! 
. 
____________   ■ 未成年者淫行(児童買春)容疑で南区の男を逮捕 ■
_____9月12日土曜日.|   ■ JKビジネス店の同僚少女が買春仲介か・・・・・   ■   
 児童買春容疑で|.┃●┃|     https://imgur.com/a/bchhG
 会社社長を逮捕|.┃日┃|
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃|   女子高生たちに現金を渡す約束で、みだらな行為をしたとして
.  __[警] ('A`)  . |.┃聞┃|   名古屋市南区の 粗製濫造部品会社経営 S□○△(38) が逮捕された。
.   (  )Vノ )  . |. __ .|   警察は男がJKビジネス店勤務の少女から次々に女子高生らの紹介を受け
.   (  ) ./, |    | .| 豪 | |   常習的に買春していたとみて、厳しく取り調べている。
..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ..| 雨 | | 
. | | | | | | | | | | | | l. ..| 被 | |   警察の調べによると、逮捕された南区の 粗製濫造部品会社経営 S□○△(38) は 
                   今年3月と7月、名古屋市内のホテルで当時16歳の女子高生に現金を渡す約束で
                   みだらな行為をしたほか 6月にも別の16歳の女子高生に、ホテルで同様の
                   行為をした 未成年者淫行(児童買春) の疑いがあるという。

男は名駅にあるJKビジネス店に熱心に通いつめており、買春の手引きをした少女(16)とは
その店の常連客と従業員として知り合った後、その少女自身をも買春して行為に及んでいた。
  
 https://www.youtube.com/watch?v=UD-9jV0EiAQ 
 
 
■この犯人は、南区Y四丁目近辺に潜み暮らし 「 タン蔵 」 の異名で知られる有名変質者です。
■児童買春容疑で逮捕後もまったく反省せず、某掲示板等で開き直った発言を繰り返しており
■JKどころかJC・JSにまで魔の手を伸ばして、再犯に走っている様子が明白にうかがえます。
■ 南区・瑞穂区・緑区・天白区をセダンでうろつく怪しい男を見かけたら、ソレは獲物物色中の タン蔵 です。
■ 変態野郎を警察に通報してやりましょう!
 
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 17:05:17.76ID:ql0VIucE
極端な低価格のオイルを探すのはヤメた
最低でも純正クラスでないとダメだ!
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/09(金) 18:16:25.34ID:25Xu/HBV
>>688
ウチの4輪に積んだエンジンのピストンスピードはF1超えてるらしいわ。

>>682
V−Twinはドコドコとバイクらしい音がしていいね
まあ、ハーレーみたいに低回転しか使えないと、何時までもドコドコ煩くて公害でしかないが
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/11(日) 02:34:13.18ID:ndxM/l+f
:::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ  <● > \
:::::::::::::/        ヽ
:::::::::::ヽ         , `ヽ
::::::::::::::`、       (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::|        ,,,,ヽ._
  `、::::::::ノ        ゙゙゙/__)  
、  '、:::::ヽ        \_) 
ヽ、  `ヾ'''゙         ,´   
  \           | 
    ヽ、        ノ
      `` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 20:59:20.44ID:JtkBHdqR
2tディーゼルに安いオススメオイルありませんか?
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 21:16:27.76ID:JtkBHdqR
コメプリってオイル、今でも売ってるですか?
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 22:37:07.21ID:4UUm66QE
>>709
多分丁度良いんだと思うよ。個人でペール抱えるのも中々難しいし、せっかく変えるなら安物(1,000円/4L)は避けたいかといって高級品(3,000円/4L)もやり過ぎかな。って時に2,000円/L位で1番お得感を感じられるとは思う
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 22:54:10.19ID:Ga2KFa5C
20ℓ缶買ってみようと思うんだけど
使い切るまでに劣化しない?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/13(火) 23:24:14.00ID:gLU4T+VS
オートバックスが業務用で仕入れている化学合成油が4Iで2000円程度なんだけど、3000kmか4ヶ月のスパンで交換していたら問題ない?
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 07:33:36.15ID:DLBhUTCX
低価格とか言いながら割高な4L缶の特売を探していろいろなの買い回る事自体が好きなんでしょ皆さん
ぶっちゃけ部分合成全合成のペール特価品買っておとなしくしてるのが一番安いと思うんよ
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 07:45:48.39ID:+ZFfQDIk
20L缶なんて
年2回交換すれば2年半で使い切る
そのぐらいは余裕で劣化しない
オイルは時間より高熱やスラッジでの劣化がキツイ
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 07:49:21.52ID:qxYYz0HW
>>721
その間、次のオイルを考える楽しみとオイルを買う楽しみを奪われてしまうのが問題。下手するとガレージがペール缶で占拠される。なので、2499円/4Lという目安が設けられてるんだろう。
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 08:23:06.35ID:PS2DTTsD
>>710
5000まで乗れよ
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 11:56:27.71ID:0QLAWnzL
>>734
空のペール缶が常にあればそうかもしれんけどね。普通無いわ。てことは不燃ゴミは何かしらの袋に入ってる訳。じゃあその袋のまま捨てに言ったら良いじゃない。ワザワザ空になったペール缶に放り込んで逆に便利って言われても何処が便利なんだか
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 12:41:38.08ID:v9nUvh8T
そもそも安オイルで銘柄変えて楽しむ奴のスレと思ってるだけにペールで買うと楽しみが1/5にならんか?
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 12:44:38.12ID:pIsykJx1
ペール缶の残ったオイルをどうやってキレイにしてるのか
よくペール缶をゴミ箱にしてるのを見るけど・・・きれいに拭き取ってるのアレ?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 12:52:21.16ID:tMWgfJdm
ペール缶で買って自分でお得にオイル換えてるオレ
を楽しんでるんだからいいんじゃない?
4l缶で手軽に色々変えて楽しむのもありだしお店に頼んで時間と手間を買うのもあり
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 13:08:08.96ID:2KHVtfxH
ペールで買えばモービル1ですらポイント還元とか最大にからめたら
4L3000円位でここのスレの条件からそんなには離れてないからねえ
なかには条件最大にからめて3000円切って入手してる人もいると思う
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 15:13:11.24ID:lVIRgeKP
モービルスペ丸4l1000円ポッキリ、激安だよな?
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 16:54:29.46ID:8+ZyISQU
今日のコメリチラシにモービルスペシャルマルチグレード10w-30ってのが載ってるけど
これってどうですか?
K6Aのジムニーなんですがターボとの相性良いか分かりますか?
使ってる方いたら教えて
スペマルって良く聞くのはこれのこと?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:27:49.30ID:8+ZyISQU
>>744
コメプリってのはコメリブランドのですよね?
それであれば買って使ったことあります。
それの方が良いって事ですね?
即レスありがとうございました。
夜勤出勤前にちょっと通勤遠回りして行こうと考えてましたがやめときます。
3ヶ月(3000q)に1回交換なんで安くて良いなとおもったのですが
JB23ジムニーにオススメオイルな教えて頂けたらお願いします。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 17:43:51.69ID:NAmX5K2P
>>746
自分はXF-08 5w-40を3000km毎で今14万km超えで全く不具合無し。

XF-08よりコメプリの方がいいのはわかってるけど、コメリで年2回ほど1780円やるからその時に1年分買ってる。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 20:37:01.23ID:jbUMMNeI
>>744
何が悪いすかね?やっすいスペ丸
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:09:58.44ID:v6fzrM+I
13年18万km走行のNA3ATの軽だが、
ずっと10w-30のSLかSMの鉱物油ばっかり。だいたい8,000kmぐらい毎。
理由はこれが一番安いから。
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 21:24:54.37ID:jbUMMNeI
>>751
コメプリと、コメリセレクトは別物?
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 23:48:29.07ID:wAQtjiwT
>>747
あちらは変なの多いからまともに答えてくれない
と言うか、こちらの方が詳しい人多いと思う
車種専用だとメンテは店任せで自分でやってる人がどれだけいるか不明
自分は自分でここ数年やるようになった。
モービルだったりカストロールだったりコメリだったり
季節によって粘度変えてる。
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/14(水) 23:53:23.24ID:wAQtjiwT
>>748
自分は17万キロ程でガスケット抜けしてリビルト交換しました。
14万キロ程まではキャッスルそれ以降17万キロまではワコーズとモービルを使ってました。
14万キロ時点でアチコチからオイル漏れ、専門店持って行ったら今使ってるオイルの相性が悪いとか言われました。
確かに7万キロでタービンブロー(3000毎に交換してて)オイル滲みも新車から数年で始まったし…
スレチすみませんでした。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 09:02:04.36ID:+89IXRfZ
6QTで3980
今まさに特価で2980
特価は店によってあったりなかったり
モノ自体も店によってあったりなかったり
安定しないのが欠点だけどね
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 09:09:59.42ID:+89IXRfZ
コストコモービルは多分VHVIだよ
安定入手できるコメプリでもいいとは思うが、小分けプラボトルが扱いやすくて気に入ってる
特価だから3箱買ったよ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 16:57:42.75ID:TjiJfNe+
モビルの0-40がpao20%ってのは流動点を低くするためだな。
ってかそれでgtrや他のメーカーのアプルーバル取ってるだし
vhviで充分なんじゃね?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 17:08:50.39ID:rb32tvYO
>>778
長距離のみならそうかもしれんが10キロ以内の通勤で冬ソコソコ寒くなる所だとついた頃にエンジン温まるような状態なんで地味に燃費に聞くんだよ。やっぱり温度上がりきるまでは0wや5wの方が全般的に柔らかいからね
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 17:17:47.24ID:NjvKhO6O
微妙な感覚なんでどーでもえーわ。安く普通に車が走ればえーわ
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 17:25:05.66ID:rb32tvYO
>>783
でもって「空燃費より濃い」しゃなく「理想」空燃費だろうし、そもそも走行状態の多くの場合で理想空燃費より薄い方が燃費はいいし、言いたい事が散らかっとります
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 19:18:21.31ID:AY0PzTtb
オートバックスのスクープ SM 5w-30鉱物油を入れてみた。QSの鉱物油からだから大差ないようにも見える。
モリグリーンのホワイトよりは遥かにマシといったところ。4L/1600円
エンジンも煩くはなく、200kmほど連続で走ってみたが異常はなし。

これって、Gr.2の鉱物油かの?
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/15(木) 21:47:16.28ID:lRHKyCOH
>>790
確かにこのオイルまぁまぁいいよなぁ。
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 11:55:39.86ID:BaZhH26X
20リッター缶が一番割安じゃないの?
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 12:22:16.65ID:xiv2ep+F
このスレの本題「低価格」という点でいうと、製品としてまだ10W30が最も多く選択肢が広いのではないかな。
10W-を推している人は、そういう意味で言っているのでは?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 12:36:45.83ID:Yw/wGz9G
エンジンを分解して中を見ると餡子みたいなのがビッシリって感じの画像を見たんだけど
一度、餡子だらけになってもオイルをまめに交換すれば直るとか無いの?
添加剤?洗浄剤?(スロープタイプとか速攻タイプとかいろいろありますが・・・)を使ってもダメ?
安物オイルでも、適切に(難しく考えずに)交換したら餡子だらけにはならなの?
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 16:24:10.83ID:Dtsh8xqT
>>796
ひだかモール店(埼玉県日高市)で5W−30買って来た。
開店20分の時点で残り0W−20が4、5W−30が3だった。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 16:33:36.01ID:JfO3v+vp
近くの店舗でもやってそうだし買いに行こうかな
けどMobil1ってどうなのよ
結局これもVHVI+PAOだろうしVHVI単体ベースのオイルと比べても大差ない…?
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/16(金) 18:50:44.40ID:+kb/m5UU
>>816
限界価格に挑戦するなら10W-30しかないのかもしれんが・・・
同銘柄で10W-30より5W-30のほうが安いか同程度の価格っての見たことない?
スレで定番のタクティーキヤッスルや日産スペシャルのペールとかさ
0832名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 22:44:38.13ID:mdxFsCUk
こっちのコメリやカインズはマジで安売りしないコストコも会員やめたしアマでなんかオススメある?
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/17(土) 23:16:07.78ID:mdxFsCUk
>>833
それ知らんかったwなんか探してみるわサンクス
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 11:52:52.56ID:wgsl+d1x
モリブデンはお安く潤滑性能を上げてくれる好素材。

副作用といえばオイルの色が緑になる程度じゃないの?
普通に使う分には特に聞いた事ないな。
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 12:14:39.60ID:VKQA2uje
エンジンオイルの添加剤としてのモリブデンは、もう30年以上前から存在しているから、
副作用的な問題はないよ。モリブデンの潤滑性能はすばらしい。
ただ、昔のモリブデン添加剤は、2硫化モリブデンという真っ黒な粒子を含むオイルだったけど、
最近のは有機モリブデンというやつで、本当に効果があるのかよくわからない。オレは使っているけど。
モリブデン入りグリスの場合は、今でもは2硫化モリブデンだから真っ黒。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 12:20:17.32ID:iLUIPdrC
スミコーのモリスピード安オイルとともに入れてる
AZのモリブデンも気になってるけど踏み切れんは
0843名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 12:39:14.51ID:iAdDGCy4
トヨタ純正キヤッスル5W-30とモービル1 5W-30だったらどちらが良いですか?
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 13:26:13.20ID:iAdDGCy4
>>844
すいません。
モービル1 5W-30以外で5W-30でおすすめのオイル教えてほしいです。
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 13:41:34.07ID:wQ2/hNdx
>>848
え?
ここの皆さんにコスパ評判のいいコメリプレミアムオイルを特売のときに買うのがよろしいかと
でもモービル1が何らかの手段で安く買えるなら別にもうそれで十分かと……
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 14:05:33.80ID:iAdDGCy4
>>850
わかりました!!
ありがとうございます!!
0853名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/18(日) 21:50:02.31ID:hJUG3hea
>>852
オイル交換なんて面倒臭いだけで誰でも出来るよ。
少し道具が必要になるだけで、抜いて入れるだけだもん。

エア抜きとかが必要なフルードの交換とは違って
ワイパーゴム変えるのと何ら変わらない。
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 20:32:27.51ID:GYnCg/gM
モリドライブとモリグリーンってオイルメーカー有るけど、同じ会社かと思っていたのだが、別なんだな・・・ブランド名が違うだけかと思ってた。知らなかった(^_^;)
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/20(火) 21:11:49.65ID:dw9A0qKR
>>876
モリスピードというオイル添加材も忘れないで!
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 08:58:26.01ID:KVAS91XZ
今朝トライアルのチラシ入ってたけど、スペマルの5W-30が税込998円だったぞ。
過去に5W-30を安売りしたことは無いんだが...
10W-30の間違いじゃないことを願う。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 15:36:30.75ID:nD472jDW
トライアルはすごいぞw
ゴムマリみたいなオージービーフに気の抜けたようなコーラとか激安で売ってる。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 20:07:50.87ID:eEW5KzdW
>>886
近所のヤオコーでPROUDに住んでると思しき主婦が
PROUDと書かれた買い物バッグ携えて
外国産の激安肉をCHANELの財布を出して買っていた。

安物の財布でトライアル行く方が潔くていい。
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 21:34:01.17ID:IUZmESS2
オイル交換はされていた中古車を買ってエンジン内部を綺麗にしたい場合、安いオイルを1ヶ月ごとに交換していったら綺麗になる?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 21:40:49.59ID:WTc05HnB
俺の時はキレイになった
タイミングチェーンが若干褐色になってるK6AでVHVI2000~3000km毎に交換したら次第に色が薄くなって3回目にはピカピカになった
0892名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/21(水) 22:08:20.16ID:JY685I6C
スペマルって何の略?
スペシャル……
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 15:35:58.79ID:Cxspd+Uv
そーそーこういうペール激安の破壊力が一番だわな
コメリプレミアムだってペール換算したら大したことないし
でもここの人は4L缶を探して回る行為がすきみたいだからなぁ
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 15:57:59.26ID:qt9t4D43
安いオイルを買う事に命かけてる人もいれば、お得なオイル探すのが好きな人もいるからね。ドラム缶なんて買った日には当分次のオイルを探せないw
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 19:11:36.10ID:KbnjOUCe
追記
ABスクープの0w20はこれっぽいな。
販売元はEMGルブリカンツ(Mobile)で、中身は高粘度指数鉱物油(グループV)。
SMの5w30と10w30は何かはわからんが、同じ価格で売ってるならば上記相当のオイルかもしれない。
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 20:22:59.90ID:AA441TD5
>>891
ヘッドカバー開けてカム周りを目視確認したってことなんだろうけど、
一度開けたらガスケット交換になるだろうに
わざわざガスケット用意して開いてみたの?
あと戻すときの締付けトルクとかどうしたのか教えて欲しい。
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/22(木) 20:24:48.81ID:KbnjOUCe
>>921
5wと10wは使ってみた感じはグループ2かなと。他のグループ2と同様な感じなので。モリグリーンのホワイトとは違うよ。あれは、入れて走った瞬間からエンジンが唸りまくるから。
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/23(金) 14:49:51.89ID:YAeEraHC
トライアルのスペマル5w-30 998円情報ありがとうこっちのホムセンだと1,580円とかするから助かったw
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 00:11:29.70ID:qV6D8OaV
気温や走行状態に応じたオイル管理が適切にできていれば
高性能なオイルは必要ないと分かっているけど
たまにはモービル1やEDGEクラスを試してみたいな
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 02:00:25.47ID:rjtK7sdf
>>947
情報ありがとう
モービルはチラシ特価の買って何回か使ったことある。
カストロールの安いのと比較すると確かに良い
今回のカストロールは使ったこと無いけどモービルと同じ感じかな
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 09:22:41.30ID:QkS/k4Dh
天気いいしタイヤ交換とオイル交換やっちゃおうと思ってゲージ抜いてみたけどなんかきれいなんだよな
5500キロ走ってるから別に変えてもいいタイミングではあるけど
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 16:37:51.24ID:jvp0cvvE
ゲージで見た時の色と抜き取って
オイル廃棄箱に移してる時に流れてる廃油の色って
同じオイルなのに後者の方がどす黒く見えるのはなんでだろ。
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/24(土) 21:21:21.39ID:yrGutrUA
>>943
どこの店すか?
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 08:35:58.21ID:/VFNJ320
5年で15000 キロとかの場合、二年毎の交換で良い?
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 11:13:24.79ID:XogYDR06
ワコーズのEXクルーズの5w-30
コスパどうなんでしょうか?
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 11:14:13.49ID:twta4oVV
ワコーズにコスパ求めるなよ
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 11:18:25.57ID:/VFNJ320
0w-20に10 w-30入れてるけど、体感的に変化なし。もう少しで二万キロだけど
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 13:35:54.30ID:lJ6ux+Yf
オイルフィルター 調べてPIAAのツインパワーとか検討したけど、純正買いました。
モービル1の5W-30がチラシ特価でもいつもタイミング合わないのでAmazonで購入考えてますけど、品質とかおかしくないですよね?
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 13:52:34.48ID:lJ6ux+Yf
>>982
わかりました。
ありがとうございます!!
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 15:45:02.44ID:vcUC2a59
田舎じゃけんオートアールズのエッジ余裕でまだ残ってたわ
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:24:42.07ID:vcUC2a59
エッジは高いから使ったことないけど2138円ならいったろうという感じ
0987名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:31:50.92ID:lJ6ux+Yf
ドコモケータイ払いで20%ポイントバックのキャンペーン当選しました。
Amazonでモービル 5W-30 4L 4,409円でdポイント882円バックなら買いですかね?
dポイントはポン活に使いますw
0990名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:50:35.86ID:twta4oVV
関係ないけど2138円の値札シールの上に6980円のシール貼ってあって笑った
そんな値段で売ってたことないじゃん
0992名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:57:22.85ID:twta4oVV
あ、0W-20ね
上に重ねて貼ってあったんじゃなくて並べて貼ってあって
通常の棚にもエッジ0w-20あったけど5000いくらだったよ
0993名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 16:57:50.61ID:ftTnDoab
本当にEDGE売れ残ってた。98円のポイパックも・・・
キャンペーンで入会、継続会費が無料だったのでオイル代だけで交換してきた
カストロールって人気ないのかな
0995名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 17:01:01.96ID:twta4oVV
カストロールは低価格帯のブツの評判が悪いからな
高いやつはいいのかもしれないけどなかなか手を出しづらい
0997名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/03/25(日) 18:23:33.23ID:tm6VkNgj
カストロールは2stバイクの時から敬遠してる。
確かに元気よく回るんだけど、荒々しくてマイルドじゃない。
だから保護性能で不安になる。

特に根拠は無いんだけどモービルは信用してる。
だからモービル1とかスペマルは安心して買える。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 21時間 57分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況