X



【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH64【高効率】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/12(金) 20:10:23.94H
車用ハロゲンバルブについて語り合うスレです

前スレ
【無着色】車用ハロゲンバルブ統合スレH63【高効率】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475125400/

関連スレ
【前照灯】イエローライト総合 27灯目【フォグ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513681856/

ヘッドライト早期点灯のススメ★19
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510811073/

ヘッドライトの黄ばみPart34【磨き&コート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1509136133/

HID関連スレ
純正HID〜社外HID☆DIY質問、語り合いスレ29
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1513507664/
【中国】激安海外製HID 33灯目【Cnlight?】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1502499427/
【LED】後付HID Part48【国産専用】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512132258/

LED関連スレ
【自作】 LED 取り付けスレ 2 【改造】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1493370433/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】30
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1512506795/
VIPQ2_EXTDAT: none:verbose:1000:512:----: EXT was configured
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/01(金) 02:24:07.070
Amazonのタイムセール祭り
なんでハロゲンバルブは出ないんだ!
LEDばかり...
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 20:23:48.840
純正→サークリときたのですが、IPFの極太が安くなってるので
気になっているんですが、LOWに限れば同じくらいの明るさでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B002ST0HV8
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:14:54.64M
>>433
たっか!
エクストリームヴィジョンが2セット買えるやんけ

極太だとなんかいいことあんの?
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 19:28:27.650
ECE認証取得でガラスが無色のバルブって意外と少ないね。
ナイトパワープラスか小糸製作所の純正交換品くらいしか知らない。

樹脂レンズを紫外線で劣化させたくないのでECE認証品が欲しいし
青色で色温度を上げているのは、消灯時にリフレクターが青みががって
いかにも交換しますぜーでクールとは言えないな印象がある

そのナイトパワープラスも中国製に切り替わっていたのか
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/07(木) 22:12:05.440
>>436
教えてくれてありがとう。
GEとオスラムは盲点だった。
オスラムなんて海外通販じゃないと買えなさそう。

フィリップスのエクストリームビジョンは半分、青いのが惜しい。
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/08(金) 19:40:20.190
エクストリームヴィジョンはリフレクター青くならないし照射光もハロゲンのままだよ。
リフレクターを経由しないで直接拡散する光が白く見えるようにするだけ。
ただの青コートじゃなくてミラーコートになってるからステルス性は意識してると思うよ。

色も明るさも概ね満足なんだけど、
バルブが細いからか照射にややムラっ気があるのが気になった。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/11(月) 07:51:47.570
極栗使ってるけど、特に不満は無いレベルだな
と言うよりも雨の夜なんて無着色バルブなら何使っても一緒でしょ
今まで何種類かH4の無着色バルブ使ってきたけど、
個人的には雨の日に飛び抜けて見やすいって物は無いな
極端にハイワッテージの物以外は大差ないんじゃないかな
強いて言えばヘッドライトにイエローバルブを使える年式の車に
PIAAのプラズマイオンイエローを使ってたときは照らしてる感はあったな
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 07:04:38.64M
5009のフォグにいつもお世話になっております
0452名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 08:41:48.050
>>451
シックスフィーリングという会社が引き継いでいるので、
よっぽど必要なら問い合わせてみれば?

ミラリードの下請けだったのか、残存勢力で再結集なのは不明
当然、売れるものしか残さないだろうしなぁ
ttps://sixfeeling.co.jp
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/19(火) 23:37:16.170
LEDはケルビン値の範囲が狭いんじゃないかな
極端に単一光って感じがする
ハロゲンの方が低ケルビンから高ケルビンまで混ざってる様な

とにかく俺もハロゲン(もちろん無着色)の方が見易いと思う
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 06:20:53.100
仕事で一時期トラックやバスに後付けのLEDユニットを結構な数付けてたことあるけど、
LEDって外からの見た目は明るい割に運転席からは光のボリュームが足りない感じに見えたな
物は小糸製の規格型でライトを丸ごと交換するやつだから当然リフレクターはLED専用設計
光軸テスターで光軸も調整して光度を見ると15000cd〜25000cd程度だったかな
明るいハロゲンバルブと同じくらいの数値だから、色温度が高い分だけ物足りなさが出るのかもね
また、明るさに関して言えば光源よりもリフレクターの出来の良さに左右されることが大きい気がする
レンズカットでライト面積の小さい物はどんなライトを使っても暗く感じるし、
マルチリフレクターで面積の大きいライトってハロゲンでも明るいし見やすい
カットラインもしっかり出て、メリハリの効いた配光って感じだな
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 09:18:51.39M
エクストリームヴィジョン初装着
運転席から見て
手前が青くて奥が黄色っぽく見えるね
明るいってわけじゃないけど
見やすい事は見やすい
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 11:25:25.86M
プロジェクターヘッドライトで、純正が暗いんで高評価だったエクストリームビジョン買ってみたけど、期待しすぎたのか純正と変わらなかった…。
レビューに遠くまで届くとあって、確かにそうなんだけど、それって光軸が上がってる?
で、対向車気にして少し下げる。
純正と同じ。
結局純正でいいじゃんとなった。
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 17:57:58.960
代車で現行E12ノートのプロジェクターハロゲン仕様に乗ったけど最近のマルチリフレクターどころか一昔前のレンズカットと比較してもめちゃくちゃ暗かったわ…
横方向とか全然照らしてないし
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 20:37:33.29x
>>457
ケルビンじゃなくてスペクトルの事だよね?
ttp://tokyoheihan.co.jp/wp/2017/02/19/光源の色の特性スペクトル分布について/

照射光を白くするには必要だか
見る為には1番いらない青系が強いですね
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 20:58:58.960
>>466
>>457のケルビンというのは間違いだが、実際に「青」が強いかどうかは色温度の値で判断できる。
波長分布だとLEDの青のピークが高く見えるが、LEDの青の波長幅が狭いのでピークは高くないと弱い。
また460nmは眼の感度が低いのであまり効かない。
実際に「青」が強いかどうかは色温度の値次第。
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/21(木) 01:01:10.090
>>465
プロジェクターだから暗いとかもやっぱりあるのかね?
店の駐車場なんかでプロジェクターでハロゲンの車のライトを外から見てる限りでは
そこまで暗そうな感じには思えないけど、運転席からの視界だと暗いのかな?
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 21:52:40.690
逆に俺はプロジェクターのメリハリのある配光って見やすく感じるけどね
カットラインと水平ラインがしっかり出てて明暗の差がわかりやすいし
マルチリフレクターと比べると照射光も路面を斑無くキレイに照らせてる感じがする
自分の車がマルチリフレクターなので、人の車なんかでプロジェクターの車に乗るとそう思うね
外から見た被視認性だとライト面積の大きいマルチリフレクターの方が優秀だけど
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:28:40.030
新デイズEK
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:30:14.950
新デイズ/EKワゴンのH19はどんな規格?
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 22:50:01.91a
>>480
H4の改良版(高出力版)で13.2V時、すれ違い用55Wで1200Lm、走行用60Wで1750Lmとなっている
ベースとガラス管との接合部構造は若干異なるけど口金サイズやフィラメント位置は基本的に同じ
規格品なので誤組み付け防止にH19灯体にH4は装着できないように両サイドに半円状の勘合部がベース部分の左右に設けられている
0482名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 00:20:24.980
>>481
ありがとう
下を見つけて、H4とはちょっと違うのねと雰囲気だけ感じてたところ
ttps://toplight-italia.com/en/h18-and-h19/

改良版で互換無しだと、普及しなければ地雷か…
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 15:47:05.650
>>481
明るくなってはいるけど、消費電力は一緒じゃん
H13、H14と続く、ハイロー兼用バルブの一つだね

>>483
JISにも存在しない、某メーカーの自分勝手な規格であるIH01や702Kと違って、
こっちはIECやUNECEにも規定されているちゃんとした規格だよ
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 20:57:24.140
プレオもIH01だったわ。市光のオリジナルだったのかな?遮光板無しって斬新だったがそれほど明るくも感じなかったな。今度のは普及するんかな…
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 21:47:34.110
オレ2台続けて702kだったわ

後付けhidでグレア出まくりで自作シェード作ったけど
グレア解消させたらハロゲン球と変わらん明るさになったw
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 22:59:21.740
変な規格のライトが出るたびに単純に思うけど、H4じゃダメなのかね?
なんでわざわざH4ではなくIH01や702Kを使うんだろう?
メーカー的には何かしらの意図があるのか?
0491名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 23:21:49.740
>>490
IH01や702Kは省後方スペース(台座から後端までの距離)云々じゃなかった?
灯体(反射鏡)からの後方飛び出し量が少なければ、それだけ灯体周辺スペース確保の上でも灯体設計(反射鏡前後長)でも有利になるんだし
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 00:52:11.200
高級車だったりGT-Rみたいなスポーツカーが独自規格に等しい物を使うならまだしも、
プレオとかセレナってライト裏に省スペースを求めるほど拘って作られた車なのかね?
別にその手の規格を採用している車種を馬鹿にするとかそんなつもりは無いんだけど
大衆車ならライト周辺に変にこだわらなくてもH4で良くね?って思ってしまう…
安価で入手可能でどこでも手に入り商品種類も豊富なH4って凄く便利だよね
0499485
垢版 |
2019/04/03(水) 07:31:03.88d
IH01は明るさ向上って売りだったね。
C24セレナ、ウイングロード、サニー、プレオだったかね。
自分のセレナは後期型のH4ユニット2換装したからよかったけど、
他車種は可哀想だったな・・・
0502485
垢版 |
2019/04/03(水) 16:51:37.53d
>>501
前世でなにか業の深いことをしたんじゃ?
0506485
垢版 |
2019/04/03(水) 20:32:46.230
>>503
セレナでHIDを選ぶと10万upだったかな・・・
社外のHIDもまだまだ高かったよ。
B15とウイングロードだったら、ADバンのライトにしてH4化が出来たんじゃないかな。
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 09:10:41.65a
中古車買ったらハイビームがやたら暗いので確認したら
前のオーナーがアホみたいな青バルブに交換してて草
とりあえずGEのクリアバルブポチったわ
H7は選択肢少ないからやーね
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 22:30:59.590
アリストで思い出したけど、20年前の小糸のCMって16アリストがパッシングしてる映像だったな
当時はHIDなんて高嶺の花で、憧れてたのを覚えている
車雑誌に掲載されている広告もハロゲンバルブとか追加ランプが色々乗ってて面白かったよね
PIAA、ベロフ、シビエ、CATZ、レイブリック等々…
PIAAのバルブに書いてある、HIDのあの青白さを実現!みたいな謳い文句が好きだったなぁ
免許取立ての頃にオートバックスで散々悩んでスーパープラズマGT-Xなんて馬鹿高いバルブ買ったなぁ
いざ交換したら青白さよりも紫白と言うかピンク白みたいな色で騙された感が強かったなw
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 23:40:22.830
BMWやポルシェのような光を照射!
よりHIDに近い蒼白光を実現!
20年近く前のPIAA製品の謳い文句は本当に面白かったね
パッケージも妙にごちゃごちゃしててなんか好きだったw
一番衝撃だったのは、HIDキットが普及してきたときに売ってた商品の謳い文句だな
点灯直後は8000kの蒼白光を照射!!みたいなことが書いてあったw
確か中途半端なケルビン数で、わりと短命ですぐに消えた商品だったと思うけど
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 12:55:04.170
H7プロジェクターハロゲン車です

純正ハロゲン
今まで乗ってきたマルチリフレクター車よりかなり暗い

エクストリームビジョン
少しだけ明るくなったが、まだ暗い

タマキン LED
見た目はグッと現代的、防水カバーもファンレスなのでどうにかなった、が明るくはないぞ

P9 LED
めちゃめちゃ明るいが、2ヶ月で寿命、ファンとコントローラー大きくカバーに収まらず、防水確保不安有

レーシングビジョン
エクストリームビジョンより明るいが、P9よりは暗いな


次はレークリを試すか、最近でたプロジェクター専用LEDを試すか、レーシングビジョンが最適解と落ち着くべきですかね
0521名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 21:03:41.06a
スズキの中古軽買ったヤツがOSRAM知らんかったらしくて
「前のオーナーが明るいのに替えてたようで結構明るい」
品番で検索したらライン装着用のフツーのやつ
ライト曇りまくりのクルマから曇りの無いクルマになって明るくなっただけでした
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 20:03:18.570
>>520
バルブ同士以外にもバルブと灯体との相性もあるだろうし難しい問題じゃないかな
少なくとも高効率とハイワッテージで比較すると明るさの違いが数値上で表れてたけどね
ただ、実際に夜道で照射した光を運転席から見てると大差は無いように思えるし
高効率同士、ハイワッテージ同士での比較だと体感できるほどの差は出ないんじゃないかな
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 13:04:14.170
>>522
欲しいな、通販で売ってる所ないかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況