X



【17】スタッドレスタイヤを語る Part9【18】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/02(火) 15:47:55.91ID:PZDQrfYo
スタッドレスタイヤに関する諸々の話題を楽しむスレです。

※前スレ
【17】スタッドレスタイヤを語る Part8【18】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1513657662/

※関連スレ
【17】スッタドレスタイヤを語る Part28【18】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1497021432/
【非降雪地専用】スタッドレスタイヤを語る Part 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1510236659/
【16】タイヤチェーン【17】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1475612908/

タイヤインプレ用テンプレ
【タイヤ銘柄、使用年数】
【車種・駆動形式、改造の有無など】
【地域・環境】
【用途】
【状況】
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 14:53:13.55ID:fv3glKLU
>>872
山陰は豪雪地帯って言っても良いくらいだし福岡大分の山沿いもかなり降る
愛媛だって瀬戸内海と四国山地日本海側のミニチュアみたいな雲の出来かたする時もある
関東平野よりは間違いなく降るよ
0880名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 16:44:44.43ID:20y8tUiI
いま広島いるけど関東より確実に雲多いし湿度も高いわ
平野中央部は冬型気圧配置で絶対に雪降らないけど広島は山越えて降るしな。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 18:16:53.74ID:bj5V1BKO
九州もスタッドレス必要
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 19:08:01.20ID:hOGyPWhP
北海道だって東部太平洋側とかほとんど雪積もらないしな
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 19:11:43.33ID:OgO8d0he
>>869
舗装面までの間に白い層があればブラックアイスにはならない。
白くなるのは雪だったときの空気が含まれているためだが、この空気は意外に抜けにくく、ほとんど溶けた状態になってもまだ残っている。
この状態から再凍結すれば白いまま上層は氷になる。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 19:49:26.53ID:hOGyPWhP
このスレで言うところのなんちゃって四駆って何を指してるの?
モーターアシスト?
パッシブオンデマンド?
アクティブオンデマンド?

パートタイムやセンターデフフルタイムはなんちゃってじゃないよね?
でもパートタイムってオフローダーくらいなものだし、
センターデフのフルタイムって国産車ではほぼ絶滅危惧種じゃね?
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 20:16:58.24ID:hOGyPWhP
そろそろ秋田ではタラを神輿みたいに担ぐ祭りだよね
たら食いたいな
北海道道央の子和えより東北日本海側や北陸のが美味そうだ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 20:50:26.58ID:MRpgits9
この間、今更だけど電動パワステの車に初めて乗ったんだけど、路面の凍ってる凍ってないが油圧パワステに比べて分かりにくかった
0899名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 21:56:44.06ID:/1qtcLd0
>>762
>ヨコハマ
>アイスガードiG60:摩耗A、性能維持A、ドライA、ウエットA、氷A、圧雪A、深雪A、シャA

オールA!は、
ヨコハマ アイスガードiG60のみ!!!
iG60、スッゲェエェエェ─【O`°□【O´°□°`O】□°´O】─エェ

スタッドレスは、
ヨコハマ アイスガードiG60を買っとけば無問題ダネ(^-^)
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 23:46:09.57ID:hOGyPWhP
>>894
じゃあなんちゃってはモーターアシストとデュアルポンプだけ?
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/18(木) 23:55:53.18ID:hOGyPWhP
>>898
北海道の真鱈より東北日本海側のが美味いって書こうと思ったら、根室の真鱈漁船がロシア警備艇の臨検で日誌の記載不備という名目で拿捕されたってニュースで言ってて書きにくくなった
もしかして魚には差が無くて料理の差かもしれない
ロシア側は昔は引き合いが有る船種のうち程度の良い日本漁船をいちゃもんつけて拿捕して船奪っちゃう事が良くあったらしい。
最近は拿捕しても罰金払えば船返して貰える事が多いらしいけど、撃沈されたり乗組員撃ち殺されたりもあったからなあ
無事に帰ってこれますように
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 00:27:45.11ID:6ROv6Kzc
冬の日本海は鉛色をしている。本当に怖い色。
なぜ冬はあんな色になるのか。
北朝鮮からいろんな物が流れてきてる印象。
カニを食いに行くなら北陸。
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 01:41:18.81ID:taGI0dF/
>>894
俺のなかではビスカスカップリングはなんちゃって四駆だけどな
だって、滑らないと二駆なわけだし、デュアルポンプとかと変わらん

ただ、ビスカスカップリングLSD付センターデフ式はちゃんとした四駆だからな
ここんとこ混同している人多いと思う
俺のなかではな
0905名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 06:47:00.24ID:dGYB1gRU
燕三条市じゃなかったのなよ。
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 07:22:14.78ID:3CORi9YP
>>906
韓国人が多かったからなw
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 07:23:15.63ID:3CORi9YP
>>902
コバルトブルーが海の色だと、そう感じるんだよ。
0909名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 07:25:12.96ID:3CORi9YP
>>902
プランクトンを食べる魚がたくさん。コバルトブルーは肉食の魚。
食べなれてるのはプランクトンの方なんだよ。
あの色は鉛色ではないんだよ。灰青色。
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 07:26:17.72ID:3CORi9YP
>>902
あの不自然な緑色の色はなんだろうと思うわw
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 07:29:14.50ID:3CORi9YP
>>901
人は住んでおりませんよ。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 07:30:57.38ID:3CORi9YP
>>901
知ったかというより恥ずかしいからこそこそニュース作りしてるんだもんなw
0914名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 07:58:16.63ID:3CORi9YP
>>913
出来ない事をここでレスしてもなw
0915名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 07:59:36.02ID:3CORi9YP
>>913
中国が近いのも大いにある。
汚染の極度に達した海からの恩恵でエメラルドグリーン、マラカイトグリーンw
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 08:00:38.68ID:3CORi9YP
>>913
お前が何を企んでるのか興味ないし知らないんだよw
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 08:03:19.73ID:3CORi9YP
コバルトは鉛ではなく鉄の劣化版。
水銀中毒も中国共産党の嘘みたいだしな。
溶かして海に流せば恩恵になるんだよ。
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 08:04:15.13ID:3CORi9YP
海の力は創生以来の生きるものだからな。
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 08:07:30.13ID:3CORi9YP
>>913
沖縄県那覇空港職員
真中 小百合 43
080 4969 1369

こそこそせんで堂々とすれよ
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/19(金) 21:24:57.74ID:txSIQ4MB
>>894
おそらく、当時の本格ビスカスカップリング  >>越えられない壁>>  初期ハルデックス  >  初期デュアルポンプ
ってことを指しているのですよね。

このスレで問題になるような氷雪路の坂道発進では、
なんちゃってと揶揄されなきゃならないような四駆システムはないと個人的には思う
第2世代ハルデックスでも十分に役立ってくれたから
氷雪路の坂道発進では四駆システム種類よりりタイヤの鮮度のほうがよほど影響するのでは
0928名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 00:51:48.56ID:AEUbh4JX
さあね
0929名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 00:55:50.12ID:w48FO+9B
FFのMTのカローラアクシオ氷結路で安定しなくてダメだわww
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 00:59:51.16ID:jvNXAiJG
×ビスカスカップリング四駆
○ビスカスカップリングLSD付センターデフ式四駆
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 01:06:49.60ID:h0zWxbKd
前輪と後輪の間にデフがあって、そこにビスカスがついてるならLSDになるが、
ただ前輪と後輪をビスカスカップリングで繋いでるだけなら、それは動力伝達のためのカップリングで
ビスカスカップリング四駆で合ってるような気がする。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 06:46:22.43ID:UHEcHbGD
近畿地方、中国地方、九州地方の降雪パターンは意外に複雑だから勉強してみると面白いよ。
関東地方は降る時晴れる時が分かりやすすぎる
0938名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 06:58:26.02ID:doRkQZKg
ビスカスカップリングLSD付センターデフ式四駆 
とやらでも戦後のデフがオープンデフやブレーキLSD、トルセンだと
実際の雪道では余り意味を成さないんだよな。
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 07:59:10.56ID:NU1CHGjo
>>934
本職設計で、操安も専門ではないのでずれてるかも知れんが、
仕事の関係で、低ミュー路の定常円旋回できる場所で
FR、FF、4WDで定常円旋回の運転練習したことあるけど、
OSになったときからの復帰も、4WDが一番コントロールし易かったよ。
クルマは、インプRとシルビアとエボ6だったかな。
0941名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 09:40:06.04ID:I/9nu02T
>>934
スピンしたら二駆も四駆もタイヤグリップ戻るまで何も出来ないと思う。
同速度でのスライドコントロールならメカニカルグリップの高い四駆の方が楽。
ただ四駆が難しいと言われるのはメカニカルグリップが高過ぎるが故にコントロール不能状態が起きる速度域が高い=二駆に比べると速い反応、対応を求められるから難しい。
0942名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 09:56:03.64ID:tmltm366
>>930
ギヤによるデフ無しのビスカスカップリングのみで動力伝達してるのもちゃんとした四駆だよ

ワンダー世代シビックシャトル(ビスカスカップリング) → 初代CR-V(初期デュアルポンプ)で
レスポンスがとても悪くなった経験をしてるから、ひどい四輪駆動システムがあったのはわかるけど
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 11:01:33.03ID:FroNAUNx
>>938
雪道レベルだと横のデフがオープンデフとLSD付ではずいぶん違いがあるだろ
対角線で全くの無力になるか否かの違いは大きいよ
CCVでモーグル走る級だと、そらデフロック以外は無力に近いが

>>942
ぜんぜん違う
そもそも、レスポンス初期にタイヤに掛かるトラクションが違う
仮に四駆だから安定している。と思わせるものが有ったら、その安定は
旋回性能をスポイルさせた結果得られたもの

実際、横がオープンのセンターデフ式4WDなんてフラフラですよ。結構
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 11:14:47.20ID:Zgzg1KUl
男は黙ってパートタイム4WD!!
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 11:31:45.10ID:8LlCwb3J
WINTERMAXXとVRXの決定的違いって走行性能じゃなくて乗り心地だね
乾燥路面では変わらないけど氷雪路面ではかなり差がある
VRXはやわらかい乗り心地でWMはゴツゴツした乗り心地
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 12:01:04.44ID:5bfZIqUd
>>943
思うんだけどブレーキ制御の方がいいんじゃね
ドライのコーナーとか話じゃないからじんわりトルク伝えてくれるようなLSDってドライじゃ話になんないような
0948名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 12:13:19.44ID:aZQwr/j8
>>945
オープンデフだとお釣りがでかいからしかたない
LSDあると楽ってかたのしい
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 12:39:21.85ID:FroNAUNx
カウンター当てる時間が長すぎる或は時期が遅いとお釣多くもらうよね
かといって、早めに切り上げるのも勇気がいる
ケツ力上げてかなきゃなw
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 13:25:41.10ID:5bfZIqUd
関東は雨だよ
0954名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 14:39:08.70ID:WhMDqCF/
>>951
大雪の心得としてはタイヤ云々以前に可能な限り外出しない。
少なとも不要不急の外出を避ける。
止むを得ず外出の際は公共交通機関を利用する事だよ。
自分のタイヤの性能がどうあれ首都圏での大雪の時のカオスそのものは変わらないんだし。
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 15:09:51.73ID:w48FO+9B
都心で30cm積もればいいのになw
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 16:22:20.15ID:2hCeGirJ
関東って 積もってもせいぜい数センチなのに高っかいの履いてる奴いるねぇ
慣れてないから大騒ぎするのかな
せいぜい年間数日しか性能発揮する機会がないならアジアンで充分だろうに
こんなこと書いてると業者発狂するだろうけどw
0964名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 17:03:59.21ID:qt83eEfm
>>958
腕が無いから高いので補ってもらんだよ、少しでも。
だから、関東在住の俺は、iG6買ったよ。
仕事で車を使うから、乗らないって事もできないのです。
それに、関東でも山間部は凍るしね。雪の為だけじゃ無いよ。
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 17:12:44.49ID:6a45DlmD
>>958
高いタイヤってのはオマエの価値観だろ?
恥ずかしくて韓国だの中国だの履けねーよ
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 17:51:16.17ID:WhMDqCF/
>>965
だよね?
そいつの収入基準や価値観で高い安い語られても誰もそいつの収入や生活レベル知らないし。
貧乏自慢は構わんけど自分が基準とか周りの配慮に甘え過ぎ。
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 17:55:28.36ID:iLAo6jut
スタッドレスが高いってwww
ブリの事だろ?
ある程度の「見栄張り要素」のある車でアジアン系のスタッドレス履いてたら格好悪い
非降雪地域だからだとかそれで充分とかそういう問題ではい
無理してその車に乗ってる感があり過ぎる
まぁ軽とかコンパクトなら何履いてても何とも思わんわ
だけどアルファードでアジアンなんか履いてるの見るとノアにしとけば良かったんでない?
って言ってあげたい
まぁ陰で嗤うだけだけど
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 18:00:51.03ID:iLAo6jut
フルローンで無理して乗ってるって思われたくなければタイヤは車格に合ったの履け
そこら辺の価値観が解らない奴は陰で嗤われてるよ、確実に、、、
なんかコッチが恥ずかしくなってくる不思議
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 18:07:29.08ID:iLAo6jut
連レスで申し訳ない

今ってさ、残価設定ローンとかで背伸びした車買えちゃうからね
高いスタッドレスがどうとか恥ずかしい事言う奴が出てくる
俺は嗤われたくないのでタイヤケチって無理してランクル200乗るならばハスラー乗ってちゃんとしたタイヤ履くわ
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 18:19:21.56ID:WhMDqCF/
>>967
そう言う奴に限って中古のアルファードにハンコック履かせてる癖に純正標準ナビ外して社外のビックナビ付けてるんだよな。
恥ずかしい通り越して哀れになる。

そもそもカイエンターボSとかベンツのCLS63 AMG S 4MATICとかにハンコック履く奴はほとんどいないだろうし
0975名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 18:27:15.18ID:nCpIpUJm
>>964
まあ値段が高くても買えればどうということはない。
実際、慣れていないものは慣れていないわけだし、良いスタッドレスを履くことは悪いことではない。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 18:34:19.39ID:iLAo6jut
そだね
そこまでの車に乗る層は無理なんかして車買わんからね
パルテノングリルよか派手なグリルした車乗ってる奴に無理っ子は多そう


でもゴメン、俺は新車でもナビレスで買う派
金ケチってるつもりではないけどね
純正外で選ぶ
だって新製品とか興味あるし良さげなら取り替えたいしね
まぁナビ関係は他車に迷惑をかけたりする要素は無いから他人のみても何とも思わんけどね
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/01/20(土) 18:42:05.83ID:tmltm366
>>971
業者じゃないと思うけどなぁ
好きな車を選んだだけなのに「見栄張り」なんてレッテル貼られたら反感しかないはずだからなぁ

ちなみに、自分は平均年収よりやや下なのに輸入車ばっかり乗り継いでるけど
軽度のADHDって診断されるぐらいなんでタイヤをケチるなんて賢いことはできないよ
好きなクルマを買ったうえで、予算を考えてアジアンスタッドレスを買うひとはちゃんと大人なんだなと思う
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況