X



【自動運転】運転支援システム レベル1

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-QiRi)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:00:23.37ID:wL+EmyLcd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【重要】本文1行目(この文の上)に以下の一文を加えること!(>>900周辺は声掛けを)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

目指すは完全自動運転。
過渡期である現在、国内メーカーのみならず海外メーカー各社から運転支援システムが登場しています。
好き嫌いからの単なる批判ではなく、技術的な根拠や実際に使用してみての感覚や感想など、深く語っていきましょう。
※荒らしに構う人も荒らしです。

AEB専門のスレがあるため、AEBに関しては下のスレのほうが深く語れるかもしれません。
【AEB】緊急自動停止ブレーキ15
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1509950620/


※前スレ
セーフティセンスVSアイサイトVSセンシングVSプロパイロット
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475324210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f2a-4GkJ)
垢版 |
2018/07/22(日) 20:13:46.02ID:Ej4ZyMdN0
定速クルコンはなあ…
>1958年にクライスラーが、インペリアルに初採用。日本車としては1964年に登場したトヨタ・クラウンエイトが、「オートドライブ」の名称でオプション装備として初採用した。
50年前からあるし、機能が単純すぎてスレの内容とは違うかな
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-vq4B)
垢版 |
2018/07/24(火) 16:15:13.27ID:FsYUs7uc0
トヨタ、東京2020オリンピック・パラリンピックを「最先端モビリティ」と「トヨタ生産方式」でサポート
自動運転「SAE レベル4」の実証実験を臨海副都心地区、羽田地区で実施
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1134263.html

Concept-愛i(ハンドルない。すべての操縦・操作・判断をAIがやる)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/002_o.jpg
e-Palette(完全自動運転の電気自動車。モビリティーサービスカー)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/003_o.jpg
i-ROAD(小型EV)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/004_o.jpg
ウィングレット(セグウェイのような立ち乗りカー)
https://newsroom.toyota.co.jp/pages/news/images/2016/03/24/1400/001.jpg
ウェルキャブ(福祉車両)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/005_o.jpg
ジャパンタクシー(トールワゴン型タクシー)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/006_o.jpg
ミライ(燃料電池自動車)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/007_o.jpg
SORA(燃料電池バス)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/008_o.jpg
FCフォークリフト(燃料電池フォークリフト)
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1134/263/009_o.jpg
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-NUui)
垢版 |
2018/07/24(火) 16:15:32.63ID:FsYUs7uc0
2024年まですべてのオリンピック・パラリンピックの夏期/冬期大会でトヨタ車が採用される
IOCトップパートナーなんで(2000億円契約)
いいPRの機会になるよ
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-NUui)
垢版 |
2018/07/24(火) 16:16:40.71ID:FsYUs7uc0
自動運転技術はあくまで車の操縦だけ
コネクテッドカーやAIの方がより重要な技術なんだわ
たとえば
・まぶしい時はガラスの透明度を下げる
・室内温度を自動的に管理する
・乗車位置や音楽に合わせて音響を最適化
・ドアの開けしめも自動
・自動車の診断やソフトウェア更新などはすべて自動
・燃料が足りなくなったら指定場所に行って自動給油・自動充電
とかホテル並の動くコンシェルジュサービス
ここまでできてはじめて未来の車といえる
50年後には空飛ぶ車が当たり前になってると思うよ
車で宇宙や深海まで行ける時代になる
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f24-NUui)
垢版 |
2018/07/24(火) 16:21:34.85ID:FsYUs7uc0
トランスフォーマーやマシンロボが最終進化系だね
車・バイク・自転車・飛行機・船舶・潜水艦といったモビリティの垣根がなくなっていくから、
全モビリティへの研究開発を進めた方がいい
トヨタでいえば船舶(LEXUS)宇宙船(SKYJET)とかかなり熱心だな
飛行機はMRJ投資してるが・・・バイクは系列のヤマハ発動機あるんでOK
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a367-y88B)
垢版 |
2018/08/06(月) 00:27:11.57ID:5mVmrfOI0
低速渋滞で自動運転してほしい
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 632a-fHdY)
垢版 |
2018/08/06(月) 00:43:15.59ID:EgBbADKO0
>>719
好きなの選びなよ
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8f2a-0Uuo)
垢版 |
2018/08/06(月) 08:28:59.19ID:lNximmGi0
http://www.mlit.go.jp/common/001240112.pdf
国土交通省の会議の議事録が乗ってるサイトから引用。2ページ目に 「手放し」レーンキープアシストの国際基準について、来年2月に各国との合意に至ることがほぼ確定
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-Mv1r)
垢版 |
2018/08/06(月) 08:29:57.77ID:BZ/BTqc7M
>>723
警告出ないってことは、宣伝しないだけでレベル3として「走れてしまう」ってことか…それはそれで問題な気も。
まだメルセデス・ベンツはレベル3実装をうたってないよね?レベル2として売ってるなら警告出ないと事故時の製造者責任とか大丈夫なんだろうか。
0738名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2a-Qb5F)
垢版 |
2018/08/09(木) 14:38:46.91ID:3i8+ZahQ0
>>734
> 両方付いてるのが当たり前よ
トヨタ「・・・」
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-AlRe)
垢版 |
2018/08/09(木) 15:49:20.57ID:kKNP1fGNM
>>741
というか、先行者がサービスエリアに入ったり出口に入ったらついていくアダプティブクルーズコントロールでも困るなw
車車通信で同グループが車列組むなら便利だが、赤の他人の車に疑問を持たず「ついていく」のはちょっと。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6f2a-LDo9)
垢版 |
2018/08/11(土) 16:12:00.27ID:O7Q9UfD20
レベル2の定義ってWikipediaによると
システムがドライビング環境を観測しながら、加速・操舵・制動のうち同時に複数の操作をシステムが行う状態
らしいけど、これを読む限りだとACCとレーンキープアシストが搭載されている車は全部レベル2としていいんじゃないの
N-BOXとか、それこそ大昔のシーマとか
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-AlRe)
垢版 |
2018/08/12(日) 01:22:11.49ID:iaofXFefM
結局のとこ、今の車は
・電子制御スロットル
・電子制御ブレーキ(もちろん基本はABS)
・電子制御デフ
・電子制御パワステ
ここまで揃えてコンピューターが制御すりゃ、車が勝手に動くのは当たり前なんだよね。
その意味じゃ自動運転の条件の半分はとっくの昔に揃ってたんだ。

ただ、ソコソコの頭脳はあってもマトモな「五感」が揃って無かったし、「五感」が発達するほど頭脳はソコソコじゃ足りなくなる。
日産やテスラはそれでも自動運転だと言い張るが、まあ確かにいい度胸だわ。

緊急時自動停車システムも、何もしなくて死ぬよかマシって程度のもんだから、それを今の段階じゃもっと積極的に
使おうと思えないメーカーが正解。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ded9-QZQs)
垢版 |
2018/08/12(日) 15:55:44.75ID:m8YcWAJL0
レクサスLSもレベル2相当とは言われてる
トヨタは日産と違って、自動運転とは一言も言ってないが

レベルの設定ってけっこうあやふやだけど、世の流れ的にはハンドルアシスト量で決まってるような気がする
レベル1だと、けっこう緩めのアシスト量で、緩めのカーブでも手放しでは無理
レベル2だと、そこそこのアシスト量で、そこそこのカーブなら手放し可能

レベル内でも差があるというのは問題視されてるみたい
日産プロパイロットとメルセデスディスタンスパイロットディストロニックが同じレベル2ってのはね…
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM56-AlRe)
垢版 |
2018/08/13(月) 17:09:46.07ID:QUzd4staM
>>753
いやいやいや…実際の能力はさておき、レベル2はいかなる状況でも手放しNGだから。
問題視も何も、自動運転という言葉がユーザーに与える影響を無視してるメーカーと、懸念してるメーカーがあるだけよ。

日産なんかは「どんだけ小さい文字でも注意はしてるんだから、誤解するユーザーが悪い」ってスタンス。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-QZQs)
垢版 |
2018/08/13(月) 17:49:32.96ID:ZdXKGMjJd
トヨタもスバルもメルセデスも運転支援とは言うが、自動運転とは一言も言ってないからな
それら以下のシステムなのに同一車線自動運転技術とか言っちゃう日産はどうかとは思う
せめてテスラオートパイロット並みにしてから言えと
まあテスラも自動操縦とか名前付けてるわけだが
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b3c9-/W4L)
垢版 |
2018/08/13(月) 18:00:59.01ID:DIklx8FN0
単眼カメラのみの日産より前期でも単眼+レーダーで後期はステレオ+レーダーのテスラのほうが高性能だね
もっともテスラの後期はソフトが熟成されておらず最近ようやく前期並みの安定度になったみたい
完成する前に販売しちゃうところがテスラらしい
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd8a-QZQs)
垢版 |
2018/08/13(月) 20:33:57.07ID:MR/9a8t+d
テスラは事故をMobileyeのせいにしちゃったからなぁ、そりゃ契約切られて当たり前というか
次に契約したのがNVIDIAだけど、その自動運転プラットフォームのDrive PXにはMobileyeのEyeQ3が搭載されてたから、実質Mobileyeを使っているという…
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2a-Qb5F)
垢版 |
2018/08/13(月) 22:30:38.64ID:sR0rKn+90
>>759
> 単眼カメラのみの日産より前期でも単眼+レーダーで後期はステレオ+レーダーのテスラのほうが高性能だね
え?初耳
テスラ単眼じゃないの??
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f2a-hE18)
垢版 |
2018/08/17(金) 07:13:09.30ID:b7p1nBEm0
>>763
テスラのカメラを見たけど恐らくこれかな…テスラは以前モービルアイのプロセッサを搭載していたが、Nvidiaのハードに変わった
しかし、カメラも変わったとは聞かないから多分同じメーカーの「TriCam」を搭載したんだと思う
https://special.nikkeibp.co.jp/atcl/TEC/16/041500022/
単眼カメラ×3
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/19(日) 18:48:42.64ID:SxlAQIXOM
>>766
てか、大きく遅れも何も、試作車レベルで現在のサポカー的なもんを東京モーターショーで出展したのは早かったよ。
1991年の「トヨタAXV-III」がそれで、当時既に
・アダプティブ・クルーズコントロール
・車線逸脱警報
・自動駐車システム
くらいは実装してた。

当時はまだ衝突被害軽減ブレーキすら運輸省(国交省)が認可しない時代だったし、コストかけて子供だましするのは
納得いかなかったんだろね。

大体、現状の安全運転支援システムへの>>766みたいな誤解を見ればわかるように、自動運転は時期尚早すぎる。

誤解してるユーザーにディーラーの営業がいくら説明しても聞かないし、ましてや日産みたいにディーラーの営業が
自動運転と誤解して、一般公道で雨天・夜間の試乗で「止まるからブレーキ踏まなくていい」なんて言っちゃって、
そのまま追突事故起こしたり。

これじゃメーカーが責任持って堂々と売れる状況じゃないよ。
「とにかくこれはまだ自動運転じゃないんだ」って一生懸命説いてまわらないといけない状態。
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0fd9-jJQh)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:03:09.65ID:NBb+lSmT0
トヨタもスバルも、レベル2は運転支援、自動運転ではないと主張してる
日本メーカーの中でレベル2自動運転で、自動運転と入る名前をつけているのは日産だけ

現状のAEBでも、作動しない場合がある、すべての事故を防ぐわけではないと言ってるのに「作動しなかったから事故った」と文句つけてくる客がいるレベル
そんな世の中で、トヨタが運転支援であるレベル2を自動運転と名を打てば…どうなるかは簡単に想像できるのでは?
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc9-U9ue)
垢版 |
2018/08/19(日) 19:56:50.49ID:fb8D8HFC0
アルベルに最初に設定されクラウンとカロスポにも付いたがレクサスも含めてもLSだけで大半が未設定

逆に聞きたいがその程度しか付いてないのに満足してるのか?
今時ステアリングアシストくらい付いてなきゃ買う気がしないが
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ebc9-U9ue)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:34:28.46ID:fb8D8HFC0
トヨタだって売り始めたわけでどの程度の完成度かは乗ったことないから分からんがモデルチェンジ毎に追加していけばそのうち全車種対応になるわな
但しスタートが遅れてるから大体の車種に設定が完了するのは3~5年くらい掛かりそう
カメラやレーダーを追加しなきゃならんしマイナーチェンジで追加する気はなさそうだし
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb51-gBiS)
垢版 |
2018/08/19(日) 20:48:26.95ID:Ex0ySOEz0
>>779
運転支援の作動率や、人の介助率が追いついてない
で、トヨタはいつものごとく約3年かけて今のシステムを全車種展開してくからそれが次の段階に行くまで追いつかないよ
消費者の立場としては次世代の支援システムで追い越してくれることを願ってるけど
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:41:11.26ID:SxlAQIXOM
>>785
どーするもこうするも、トヨタは普通にアメリカに自動運転の開発拠点持ってるよ。
ハッキリ言っちゃえばアメリカ以外で大規模な社会実験できるとこが無いから、アメリカで開発進めるしか無い。

ものすごく勘違いされてるが、国産車の開発や販売は日本でしか行われているわけではなく、
そして日本とは今や世界中にある市場の中でも小規模な1つの市場に過ぎない。
ハッキリ言っちゃえば国内の王様の座なんてどうでもいいのよ。

どのみち国産他社はトヨタ並の生産規模も販売力も無いし、輸入車も量販車がどれだけあってもそれを
日本でトヨタ以上に販売する能力は持たないし。
技術よりも販売力なんだよね、結局。

それと、今でもフルラインナップ可能な開発能力を持つのは日本じゃトヨタしか無い。
そらいろいろな技術持つのはよい事だけど、載せる車種がラインナップされ、販売されてこそなのよ。
結局トヨタ以外のメーカーは、トヨタが後々参入した時のため、市場を開拓してくれてるようなもん。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb51-gBiS)
垢版 |
2018/08/19(日) 23:53:17.46ID:Ex0ySOEz0
>>788
ハッキリ言っちゃえばそんだけの開発力を持って出遅れてる時点で頭おかしいってことになる
一朝一夕じゃ追いつけないからやっと血眼でやり始めたけどあと数年は追いつけないからその間にIT企業なんかに先越されたらおしまいじゃん
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:08:29.26ID:adlYlReQM
>>789
「出遅れてますが、何か?」なんだよね…先行してるのに「先行してるけど、それだけ」な方が救いが無い。

IT企業?ハイハイ頑張って売ってねでオシマイ。
すごい車出すのはいいけど、誰が売るの?誰がサポートするの?サービス拠点はどこ?サプライチェーンの構築は?
ってとこで次元の違う場所にいるから、まあIT企業とやらには将来のためにバンバン話題になってもらましょうってトコだね。

結局、何か一生懸命に大問題にしたがってるけど、全然問題じゃないんだよ。
今年の国内販売台数で4月から7月まで4ヶ月連続No.1なのはトヨタのアクアなんだよ。

そして7月の販売台数トップ50のうち、23台がトヨタかレクサスかダイハツなんだよ。
まさに「出遅れてますが、それが何か?」なんだよね。
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM7f-7xDZ)
垢版 |
2018/08/20(月) 00:12:16.72ID:adlYlReQM
>>789
で、トヨタにしてみりゃ、安全運転支援技術を積極的に搭載しなくてもそんだけ売れてるのに、
何を急いで搭載する必要があるの?って話にしかならないんだよね…

要するに大多数のユーザーにとってはどうでもいい話なんだわ。
トヨタ以外のファンにとっては誇らしい技術だと思うし、普通に誇ってりゃいいんじゃね?というだけ。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f2a-hE18)
垢版 |
2018/08/20(月) 01:17:23.91ID:A0ZIJfOJ0
>>783
>>791
> 12月のプリウスのマイナーチェンジで全グレードにセーフティセンスPが標準装備されるみたいだよ。
> 積極的に搭載しなくてもそんだけ売れてるのに、何を急いで搭載する必要がある
おっせえなあ
ホンダが150万で買えるN箱で全グレード標準装備から1年以上遅らせてOP→標準化か  儲ける為なんだろうが 章男のクソジジイは早く辞めろ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fb51-gBiS)
垢版 |
2018/08/20(月) 07:14:26.02ID:Q9sKvYDY0
早くIC間自動運転発表されないかなぁー
なんか今の所発表されてる情報ってあったっけ?
2020のアイサイトが確か自動追い越しやら自動車線変更とかできるようになって高速自動運転目指してるって話だった気がするが
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr8f-U9ue)
垢版 |
2018/08/20(月) 11:40:09.32ID:Q9HOwsGFr
トヨタのステアリングアシストの出来ってどうなのよ?
試乗記にも触れられてないが出来が悪いのか自動運転に着目して欲しくないのかで書くなって言われてるのかね?
クルコン作動時に車線センターキープできるなら手を添えてればそのまま走り続けてくれるはずだが
レクサスのLSは同等クラスくらいの完成度のようだがトヨタのほうはそこまでは無理なのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況