X



【自動運転】運転支援システム レベル1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd9f-QiRi)
垢版 |
2017/12/27(水) 21:00:23.37ID:wL+EmyLcd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
【重要】本文1行目(この文の上)に以下の一文を加えること!(>>900周辺は声掛けを)
!extend:checked:vvvvv:1000:512

目指すは完全自動運転。
過渡期である現在、国内メーカーのみならず海外メーカー各社から運転支援システムが登場しています。
好き嫌いからの単なる批判ではなく、技術的な根拠や実際に使用してみての感覚や感想など、深く語っていきましょう。
※荒らしに構う人も荒らしです。

AEB専門のスレがあるため、AEBに関しては下のスレのほうが深く語れるかもしれません。
【AEB】緊急自動停止ブレーキ15
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1509950620/


※前スレ
セーフティセンスVSアイサイトVSセンシングVSプロパイロット
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1475324210/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMce-PkBH)
垢版 |
2018/04/10(火) 19:54:58.92ID:qSOqAbZJM
>>536
その「高級車」ってのがね…
いわゆる「何だかわからんけど一番いいのをもってこい」的な買い方する人だとナンダコリャってなるし、
しかも裁判費用出せる富裕層だから危ない。

むしろ中流以下の方が裁判費用出せなくて、ちょっと慰謝料もらって納得しちゃうパターンじゃないかな。
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2a-eTet)
垢版 |
2018/04/12(木) 23:44:18.17ID:wKNik8Qe0
仮に馬鹿みたいな車に割り込まれて事故でも起こしたら
向こうは「機械だから悪い」と言うだろうが
こちらは「スタンダードな運転であり何の非もない」とメーカーではなく相手と争うな
そこで司法が機械だからと感情が働いたら
自動運転は普及しないだろう
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMff-RMUP)
垢版 |
2018/04/13(金) 07:08:40.77ID:wqXMbKG5M
ドライブレコーダー義務化だから無茶かどうかは検証出来るようになるよ
人なら避ける事が出来るなら機械つまりメーカーが悪い
そうなった時に搭乗者が誰を訴えるかだね
保険で賄えるから裁判まではしないような気がする
おそらく世論に訴えてその車のブランド価値が下がるんだろう
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 836b-eLPX)
垢版 |
2018/04/14(土) 21:00:17.33ID:+auhKdnU0
縦列駐車なんだけど自分の車を出すときに前の車が自動で入出庫してくれたら凄く便利
そういうのも目指して欲しいな
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)
垢版 |
2018/04/14(土) 21:34:10.33ID:VGctzzkEM
>>545
というより、実際にやられたことがあるな。
今だとバックする前にハザード上げたりするが、そういう習慣できる前は
「何俺の前に止まってんだクルルァ」
って奴が少なからずいた。

あと、後続車がいてバックでの回避もできず、すれ違いできる幅も無いのに、狭い道で無理やり突っ込んでくるやつとか。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2a-eTet)
垢版 |
2018/04/15(日) 01:03:29.01ID:6EMx/BcC0
>>546
そういうの必ず一定数いるよね
それを自動運転がどうさばくのだろう
駐車の場合は単に想定不能な車が現れたので停止はさて運転手へお返しします。だろうが
車道を走行中に人間だからわかる基地外の回避を自動運転には永遠に無理な気がする
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:11:39.49ID:B0Qq1cU/M
>>547
レベル5(緊急時の操縦装置も持たない完全自動運転)だと運転手に返そうにも操縦装置が無い可能性が…
むしろ車道の方が「基本的にそういう道は走らない」という選択肢ができる。
目的地がそういう道にあったらどうしようも無いが。

そういう意味では、レベル4はともかくレベル5は「全車レベル3〜4が実装されてから」じゃないと無理かもね。
単に走る地域制限して公共交通機関の間を結ぶ補助交通機関やパーク&ライド用としてならいいかもしれんが。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:17:03.51ID:B0Qq1cU/M
>>548自己修正。
レベル5は操縦装置を持たないという定義でも無いから、あくまで
「ドライバーによる運転の余地が無い自動運転車は、非常に限定された環境でのみ実現可」
ってとこかな。

まあ、例えば幹線道路は普通の自動運転車で、ゾーン30とかは超小型モビリティの自動運転車でって
乗り換える手もある(そしてゾーン30は軽自動車以下でしか乗り入れ不可にするとか)。
もちろんドアtoドアができないから、それが可能な沿線のマンションが高値になったりするのかもね。

何というか、社会そのものの変化も組み込まないと将来の現実解につながらん感がある。
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)
垢版 |
2018/04/15(日) 05:20:25.94ID:B0Qq1cU/M
>>549
レベル5だから免許不要ってのは、まだ決まってないというか統一されてないんだよね。
自家用の場合は「運行管理責任」(タイヤの管理程度になるだろうが)がユーザーになるから、
運転免許とは別な形で「自家用車保有許可制」みたいになるかもね。

シェアライドの場合は運営会社が管理責任持つという手もあるから、その限りじゃないけど。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2a-eTet)
垢版 |
2018/04/15(日) 11:20:22.89ID:6EMx/BcC0
>>548
古いナビゲーションも遠回りになろうがとにかく高速道路に乗せて可能な限り国道を選び
地元人間ならまず選ばないような遠回りばかりだったからね
自動運転も初めはそうなるだろう
だから行けるのは公共的な場所のみ、自動駐車も有料のパーキングみたいな大きなところのみ
そんな感じになるだろうね
あと、完全自動運転は高い保険に入るのが義務になるんじゃないかな
仮に1/1万 ぐらいの確率で自動運転が事故を起こすなら、それをカバー出来る保険料にすれば良いのだから
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)
垢版 |
2018/04/15(日) 13:20:12.73ID:B0Qq1cU/M
>>552
任意保険については賛同できかねるかな。
問題になるのは自動運転システムの部分だから、そこはメーカーが別途保険に入るんでないかと。
自家用ユーザーなんかが加入する保険は上げる理由が見当たらん。
むしろ、完全自動運転になるとユーザーが関わる部分少なくなるから、個人差をつける意味も無くなり等級制度が廃止されるんじゃないかな?
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf2a-eTet)
垢版 |
2018/04/15(日) 13:24:58.11ID:6EMx/BcC0
>>553
なるほどね
でもメーカーが保険に入るなら
結局ユーザーの負担になるカラクリになると思うが
でも保険屋が飛びつくぐらい割りの良い対象になるんじゃないかな?自動運転は
人間みたいにバカな運転するわけないのだから
一定の確率で事故は計算できて利益も安定する
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MMff-JZuv)
垢版 |
2018/04/15(日) 13:41:29.67ID:B0Qq1cU/M
>>554
メーカーがユーザーに保険料を転嫁するかどうかってのは、わからんからねぇ…原価厨は騒ぐだろうけど、
現実としてはその通りだと思う。

で、保険屋にとっては諸刃の剣かな。
もちろん何もかもうまく動けば事故率はかなり下がるが、ディープラーニングネットワーク上で何かあった
場合、スタンドアロン状態にあったものを除く全ての車が一斉に狂い出すわけで、つまるとこ大震災時の地震保険みたいなことに。

まあ、保険って基本バクチだから、単にディーラーの大負けってだけの話になるが。
(保険屋自体も保険に入ってるだろうし)
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ cf0d-0hk3)
垢版 |
2018/04/17(火) 00:34:13.70ID:kevxEQkX0
もしそうなったら、積込港では何百台もの自動運転車がレミングのように列を成して
船に乗り込んでいくという圧巻な様子が現実になる。
積み込み時間の短縮と人件費の削減が期待できるし、
他の一般車両や通行人が排除された環境下での使用になるから
一番最初に完全自動運転が実施されるのはそういう場所かも知れない。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 732a-eTet)
垢版 |
2018/04/18(水) 14:25:56.72ID:mVxr1Q0G0
そもそもリモコン運転で駐車するような駐車場へ止める車は周りもリモコン運転搭載なわけで
だからこそうまく回る
これが軽自動車をベースに作ってあるような狭くて貧乏くさい駐車場ならリモコン操作で駐車しても隣の車にドアぶつけられるだけ
貧乏なバカと裕福な人の住み分けが加速するな
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4e2a-m5QP)
垢版 |
2018/04/21(土) 00:07:22.99ID:IizVq1i30
今日の夕方の事だ。
俺は左車線をほぼ制限速度で走っていた。(当然前の車も似たようなスピード)
右車線の車は俺の右斜め後ろでノロノロ走っていた。
後ろから急いでいる車が来たが、俺の方が早そうなので、俺の後ろへ煽るわけでもないがぴったりとついて隙があれば右車線へ入ろうと右寄りに走っていたが、右車線の車は意地悪くフタしてノロノロ走っていた。
やがて右車線の前方に右折車が止まっているのが見えたたので、そのノロノロ車はブレーキも踏まずに左へ寄ろうとした。
しかし、先程急いでいた車が今度は「てめえフタしといてそれはゆるさねえよ」とばかりに普通に走り続け左車線へ割り込むことをブロックし返した。
すると右車線の車はなぜ左へ寄らない!と逆ギレして追い回していた。

こんな説明するのも難しいキチガイどもの面倒な心理状況を自動運転は理解できるのだろうか?
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM06-HDkP)
垢版 |
2018/04/21(土) 05:55:25.11ID:LsgZTtLLM
>>575
その手合いは自動運転に関わらず昔からいるからな…
今の感覚じゃ信じがたいが、20年ほど前には
「ジャンプ読みながら弁当食べつつ運転して、赤信号で止まってた車に追突仕掛けた」
なんて話がガチであったよ。

それはともかく、レベル3までは許されないその行動、レベル4だとどうなるんだろうな?
ハタから見ててレベル3も4もわからないだろうから警官が見ても注意しにくいだろうし、最終的には
レベル3以下でそういうことするドライバーには思い切り車内で大音量の警報でも流すしか。
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b751-0yKQ)
垢版 |
2018/04/21(土) 08:38:44.37ID:Xpefr0gX0
>>577
こういうのは良いとは思う。
でも、バイク乗る人は自分で運転する楽しさを車よりも優先しそうだからなぁ。
長距離ツーリングが趣味の人にはいいのかな。
それより、通勤用原付きとか、配達用バイクの方が断然ニーズある気がする。
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b751-0yKQ)
垢版 |
2018/04/22(日) 07:40:59.19ID:ZYfz9zED0
>>579
基本的には無理になるまでレーンキープして、無理になったら警告音とともに解除。
解除されてもステアリングがフリーになるのではなく、無理になったときの角度でキープされるみたいよ?
http://fanblogs.jp/shizumozu/archive/134/0 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:842eac59f97f47c0d6fb1bed016df49c)
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ db6b-ErPc)
垢版 |
2018/04/22(日) 21:04:17.34ID:Dwa7ytgs0
>>575
慣れれば運転しながら大抵の事は出来るようになる
何回か事故するけど、今ではゴールド免許
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (JP 0H76-ErPc)
垢版 |
2018/04/25(水) 12:26:59.60ID:/fCrU5PAH
競合が多くて激戦区のミドルクラスSUV
GLA、X2、Q3、XC40、UX、RAV4、CR-V、フォレスター、エクストレイル、アウトランダー、CX-5
この中で自動運転レベル2の限界である手放し65秒を実現した車が欲しいんだけどどの車が早そう?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-x7c1)
垢版 |
2018/05/08(火) 17:11:08.81ID:tqBlAL+bM
>>589-591
条件は限定されるけど、カメラとレーダーで通報した車の速度判定と後続車の識別と車間、その車間距離でどの程度走ったかは確認できるでしょ。
あとは通報後に警察が判断すりゃいいわけだけど、その結果を知らなきゃ後続車はその運転やめないし。
結果を瞬時に知らせた場合、怒り狂ってそのまま追突してくる可能性もあるし。

結局のとこは、警察がどれだけ迅速な初動できるシステム組むかやね。
それが無ければ無意味としか。
パトランプついたドローンでも飛んでくりゃ、わりと狭い間隔で配備できるし犯人も戦意喪失する可能性高いと思うが。

まあ要するに自動運転と全然違うスレ違いだからヨソでやれということだな。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-x7c1)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:14:19.76ID:tqBlAL+bM
>>593
無意味な仮定は議論するにあたらないよ?
だって狂人だったらそもそも対象が自動運転かどうか無関係なわけで。

何なら、駐車場に止まってる時に、そこへ突っ込んでくるなんて話をしてもいいぞ?
俺は月極駐車場に停めてたら、そこに突っ込んできた車のおかげで周辺のアレコレもろとも車潰されたことあるから。
夜中に警察から電話来て、
「○○さんの車に他の車が衝突して大破しました!」
「えっ俺ここにいるけど…」
なんて間抜けな会話をする身になってみー?w

あとは貴様は根本的に間違えている。
自動運転とは、常識的な環境下でも起こってしまうようなヒューマンエラーによる事故を少なくするためのもので、
常識を覆す環境下でも事故を無くすためのものではない。
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a32a-fSeP)
垢版 |
2018/05/08(火) 18:26:20.07ID:LrLBV4vw0
>>594
基地外の想定を狭くしてみよう
高齢者ドライバーやマイルドヤンキーに見られる運転は必ずしも真の基地外ではないが、やはり「おまえ道譲れよな」走行であり、ドライバー間でその駆け引きは常に行われている
場所によっては田舎ルールなんてのもあり、この交差点は右折車が入ってくるから左折車は左車線へ入らないといけない
そんな基地外じみたローカルルールがあったりする
大抵の人はそのローカルルールをあくまでローカルルールと理解しているから、わからないで左折車が譲ってくれない時は右折車も無理には入らないが、たまにキレて強引に入るのもいる
自動運転はそこへ対応するのは不可能だと思うのですよ
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-x7c1)
垢版 |
2018/05/09(水) 00:46:58.68ID:OTl4tjodM
>>595
貴様が単に「できない理由を一生懸命探して、問題解決のためには何一つ頭を使わないダメ人間」なだけだw

>あとは貴様は根本的に間違えている。
>自動運転とは、常識的な環境下でも起こってしまうようなヒューマンエラーによる事故を少なくするためのもので、
>常識を覆す環境下でも事故を無くすためのものではない。


これで全ての答えは出てて、貴様は単に無茶ぶりして「俺様が納得しないからダメだ」と言ってるだけ。
別に貴様の納得など誰も必要とせん。

以後無駄なのでレスはしないから、オナニーは1人でやってくれ。
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM96-x7c1)
垢版 |
2018/05/09(水) 12:14:17.98ID:OTl4tjodM
>>598
そこを無理やり「自動運転がダメな理由」に置き換える方がキチガイよね。

つまりキチガイがキチガイ対策を求めてるわけで、言い換えるとこのキチガイは
「ボクみたいなキチガイでも外に出て車を運転していいよう、自動運転には頑張って欲しい」
って言いたいのかもしれん。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ab2a-bFqk)
垢版 |
2018/05/10(木) 15:09:20.81ID:1hJvoEjO0
国内での先進支援システムの認知度はドライバー全体の10%だそうだ。低い…
自動ブレーキ以外のシステムの知名度が低すぎる
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr21-QHwt)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:25:40.97ID:yMKealfhr
>>606
俺がサンドラだからなのかも知れんが、駐車時以外でも死角が無い方が良いな。
車線変更時の死角、
狭い道のすれ違い、
あんまり広くない道でのチャリ、原付避け、
間違って入った住宅街の道
などでのクリアランスを知りたいときがチョイチョイある。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/10(木) 21:51:41.64ID:mWh9F/U7M
>>607
そもそも走行中にモニター凝視してたらそれだけで違反だから、そういう装備は無理。
知りたい気持ちはわかるが、そこをクリアしてくれないとドライバーとしてはちょっと…と言わざるを得ない。
たぶん、モニター見ながら「あっ」って気づいた瞬間ぶつけるパターンだそれ。
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr21-QHwt)
垢版 |
2018/05/10(木) 22:29:03.06ID:yMKealfhr
>>608
さすがに凝視なんかしないでしょ
ミラーだって巻き込み確認だって凝視はしないし
いろいろセンシングしてるならまずはドライバーに伝えるべきと思ったまで。
勝手に仕事進めると上司に怒られるでしょ。何の報告も無いのか!って
ま、あんまりしすぎると、そんなことまで聞きに来んな!となるけど。
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM2b-Z8ek)
垢版 |
2018/05/11(金) 00:15:13.44ID:XY6By1yjM
>>609
それをすると何が起きるかは想像つく。

(そのたびモニターをカーナビその他から切り替えながら)
システム「ピー左に近づきすぎです」
システム「ピー後方にぶつかりそうです」
システム「ピー前方に何かいます」
システム「ピードライバーの頭が(略」

ドライバー「うるさいから切っとこ」プチッ



ドライバーその後「そこまで言うならお前が運転しろよ」
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp21-SfQ5)
垢版 |
2018/05/15(火) 14:33:52.65ID:c+OHs6yDp
超絶模範運転手という国家資格を作って、そんな人1000人くらいに年間50万キロほど走り回ってもらったデータをAIでディープラーニングすれば、あとは画像認識技術、センシング技術のブラッシュアップ

その結果をテストタウンで数ヶ月運用して致死傷事故無しなら本稼働

いじょうぼくがかんがえるじどううんてんのじつげんほうほうでした
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0198-SrJ/)
垢版 |
2018/05/25(金) 09:00:20.73ID:dPfOtaEK0
歩行者をはねたUberの自動運転車のシステムは衝突の6秒も前に歩行者を認識していたらしい。
あの状況で6秒前ってのは正に人間業ではないが、
衝突1.3秒前にはブレーキ介入が必要と判定したが、ドライバーがシステムの介入を無効にしていたんだと。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/25(金) 12:35:23.91ID:tvPYm+9iM
>>618
その「ドライバーが介入を無効にできる」ってのが一番信じられないポイントで、誤訳か何かだと思いたい。
要するに、自動運転がマトモに機能しないようユーザーが任意に設定できて、なおかつその状態で自動運転させられるって、
システムの致命的な欠陥にしか見えん。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9d9-b87E)
垢版 |
2018/05/25(金) 15:03:56.23ID:GAfmEzI90
AFPからコピペ

衝突の6秒前に車が歩行者を検知したものの、自動緊急ブレーキ(AEB)が作動しなかったことが明らかになった。
(略)
報告書は、自動運転システムは歩行者を検知した後、衝突の1.3秒前に緊急ブレーキが必要だと判定したが、事前にウーバーの技術者らがAEBシステムが作動しないよう設定していたとも指摘している。
AEBを無効にした理由は「車体に不規則な挙動が生じる可能性を下げるため」とされている。
また、緊急事態に備えて乗車していた運転手は衝突まで1秒を切った時点で事故回避の操作をしたが、衝突は避けられなかった。
報告書によれば、歩行者は暗い色の服を着て、側面に反射板のついていない自転車を押しながら、車道の街路灯のない地点を横断していた。
さらに、歩行者に対する薬毒物検査の結果は「メタンフェタミンとマリフアナが陽性」だった。
http://www.afpbb.com/articles/-/3175908

この記事から判断すると、おそらく技術者≠運転手
AEBシステムを切ってなければ、おそらく回避できてた事故だろうな
6秒前、ということはLIDARも動いてたのかな
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/25(金) 17:03:31.42ID:tvPYm+9iM
>>621
1.3秒もあると結構走っちゃうから、仮に衝突は避けられないまでもそのまま突っ込むのとブレーキで急減速してってのはだいぶ違うよね。
しかも無効にしてた理由が本当なら、自動ブレーキが正常に作動しないのに公道実験を行い、その上で自動運転させてたことになる。

今後はその「意図的な殺人的行為」が運転手の自発的なものか、ウーバーが命じたのかが争点になるだろうね。
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b369-oD4J)
垢版 |
2018/05/25(金) 17:35:11.67ID:cd9ngXLw0
>>622
自動ブレーキ系統が二つ有ったらおかしく成るから、
一つにしたって事でしょ。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM8b-cEEi)
垢版 |
2018/05/25(金) 17:48:14.79ID:tvPYm+9iM
>>623
2つあるのが「正常」な状態なんだから、おかしいので1つ切っときますってそれシステムの欠陥だぞ。
システムが正常に動作しないのに自動運転させてること自体がおかしい。
ドライバーが普通に運転してても自動ブレーキが動作しない状況ってことだぞ?
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b369-oD4J)
垢版 |
2018/05/25(金) 17:52:33.20ID:cd9ngXLw0
二つ有るのが正常なの?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b369-oD4J)
垢版 |
2018/05/25(金) 17:59:10.95ID:cd9ngXLw0
>>624
因みに私の車には自動ブレーキ付いてません。
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a9d9-b87E)
垢版 |
2018/05/25(金) 18:04:40.93ID:GAfmEzI90
Bloombergからコピペ

同車両は犠牲者となった女性を含め、行く手の障害物との衝突を避けるため停止するようプログラムされていなかった。
(略)
ウーバーのスポーツタイプ多目的車(SUV)は、夜間に横断歩道以外の場所から道路を横切っていた女性をセンサーで感知し、最終的に「緊急ブレーキ操作で衝突を緩和することが必要」と結論付けたものの、システムはブレーキを作動させることができなかった。
「ウーバーによると、車両が不規則な動きをする可能性を低下させるため、コンピューター制御されている状況では緊急ブレーキ操作は有効にされていない」と同委は説明した。
ブレーキを踏む責任は、自動運転車をモニターするため運転席に座っていたセーフティードライバーに残された。
ウーバーのコンピューターは同車両が1.3秒後(約25メートル先)に歩行者をはねると結論付けたものの、セーフティードライバーに警告せず、当時そのドライバーも道路から目を離していたという。
NTSBの暫定報告書は、自動運転システムだけでなく、衝突時のセーフティードライバーや歩行者の行動に関する複数の疑問を提起した。歩行者は体内から薬物が検出されており、車の往来を予期していなかったとNTSBは指摘。同報告書は衝突原因を明確にしていない。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-24/P995AD6KLVS301

システムがブレーキをかける必要があると判断しているにも関わらず、回避することもドライバーへ警告もないのは、Uberのプログラムに問題があったんだろうな
0631宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発 (ワッチョイ 7ac9-U7Gj)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:00:12.37ID:628S4Z3c0
宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/f2+)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:02:28.38ID:AO7Z4t4wM
つか、そもそも自動車は外貨獲得のための輸出産業なんだから日本市場が後回しなのは実は今も昔も同じ。
円高で大昔みたいな「小さいけど安い日本車」が成り立たなくなったんで国際戦略車が大型化していき、
日本市場に合う車とはかけ離れていった。(好例がシビック)

仕方ないから国際戦略車の中でもタイとかで作る新興国向け低価格車を日本でも販売してみたが、それじゃ
軽自動車に対する競争力が無いのが明らかになって、今に至る。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa74-NwzB)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:26:36.94ID:RQJYnu+f0
既に自動運転に関してはトロッコ問題が始まってる。
まれに自動運転で犠牲が出たとしても、実際には人間の運転よりは事故率ははるかに低い。

現状では自動運転で少数の人が死ぬより、人間の運転で大勢死ぬ事を選択してる。
トロッコのポイント切り替えて犠牲者を減らす選択は受け入れられてないってことだ。
人間の今の選択が変わるまでは自動運転普及は難しいだろうな。
0637名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワキゲー MM5e-/f2+)
垢版 |
2018/06/05(火) 00:34:18.62ID:AO7Z4t4wM
>>636
まあそのへん、電動車を含めて「この世で初めて量産自動車が走り始めた頃」に近い。
普及しちゃえば何てこたないんだが、それまでは迷信や都市伝説、先入観に苦しめられる。

自動車に限らず写真とかもそうだね。
楽するのはそれまで苦労してた人間からすりゃガマンならないってのが根底にある感情論だから、時間による解決を待つしか無い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況