X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part53
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc9-xZRG)
垢版 |
2017/12/08(金) 02:42:24.08ID:0gFm6nEq0

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part51(重複のため実質Part52)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1501977291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/25(木) 09:56:19.09ID:oFFhBs+H0
昔の栄光を、日産に!

つか昔からニノ線メーカーやん?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa33-Xb7a)
垢版 |
2018/01/25(木) 20:49:19.57ID:zm+P13Rqa
>>686
欧州だとノートみたいな背の高いコンパクトミニバンが全く人気がなくて
全然売れてないみたいで、ノートを廃止してマイクラに一本化するって噂があるから可能性がありそう。
国内は現行を小改良で売り続けるか、軽のルークスをどうぞとか。
ティアナ、シルフィは海外のみ販売継続かもね。
ティアナは海外ではマイナーチェンジして大幅にフェイスリストしてるのに国内はそのままだし。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f6b-rgA5)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:03:09.79ID:IuBkw3Pm0
>>693
>欧州だとノートみたいな背の高いコンパクトミニバンが全く人気がなくて
欧州系と日本人の違いなんだよねぇ

初代デミオのような背の高いコンパクト(スクエアな形)
日本人好みだけど、欧州だと貨物車っぽく見えるから不人気
逆に
三代目デミオのような、リアハッチドアを寝かせると
日本人は「狭くなった」と思って嫌うが、欧州だとクーペっぽくて好まれる
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2a-W10G)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:18:23.67ID:S9RciD1I0
コンビニの駐車場で、たまたま現行デミオとハイト系でないフツーの軽が
並んでハッチゲートを開けてるのを見たことがあるが、
デミオは丸すぎて、ゲートの大きさも天井の広さもはるかに軽に負けてるんだもの。
ありゃ「使えないクルマ視」されるわ。今日びの乗用車、四方ともガラス寝すぎ。
完全に実用性をスポイルする領域に入ってる。
50'sアメ車のテールフィンばりばりとかオイルショック直前のうしろ見えないJラインに近い
奇形が主流になってる時代だわ、今。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM77-NGzb)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:58:01.68ID:2NQDUoDtM
>>699
初代デミオのCMでリアゲートから二人掛けソファーを収納していたよね。
当時はステーションワゴン人気全盛で、デミオは小さいながら大きなラゲージが最大の美点だった。
しかしモデルチェンジするごとに只のハッチバック車になっていった。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:47:15.30ID:oFFhBs+H0
ウェイクはとにかくやっすい作りでさ
ハイゼットキャディーを作る前提で開発した感じ
実写見たら大抵タントに行くと思う
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/25(木) 23:23:01.33ID:oFFhBs+H0
>>708
ダツンは途上国向けとして認知があるDATSUNブランドを蘇らせたんだよな
アジア地域向けの中には日本でもいけそうなやつはあるんだけど質がな
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa33-QphZ)
垢版 |
2018/01/26(金) 01:33:59.39ID:qfsZKJboa
スバル ジャスティって売れてる?
デックスの二の舞になりそう
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spab-iz1U)
垢版 |
2018/01/26(金) 10:21:17.60ID:pS73XgKCp
日産についてはフランス政府の利害とゴーン個人の利害も一致してないからなかなか難しい問題。
フランス政府に取り込まれるよりはゴーンに高給出した方がマシな部分もあるからなあ。
まぁ、このところの自動車業界は離婚流行りだから、日産にも上手く立ち回って欲しいところ。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aeaf-0EyP)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:42:18.61ID:YqulkLAX0
ダウンサイジングで6〜12気筒をカバーできるV型モジュラーよりも3〜6気筒をカバーできる直列に移行するんやで
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7abc-YJhG)
垢版 |
2018/01/26(金) 19:55:01.75ID:53dFmiYO0
日産のバックにはルノーがいてそのバックにフランス政府がいるから
フランス政府と喧嘩したくない日本政府のせいで国交省が強く出れないって日経に書いてあった
不正検査問題の処分は未だに決まってないしな
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa33-Xb7a)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:12:25.56ID:Bfc93HVGa
>>729
ダイムラーの要求が日産の名前を消して、完全に吸収される事と
2兆円を超える融資と引き換えに国内の全工場の廃止を要求したから
日産だけでなく、興銀からも反発が出て御破算になった所に
ルノーが出てきてフランス政府保証で2兆5千億を出して急転直下で決まった様なものだからな。
まあダイムラーに合併されても、クライスラーみたいに揉めた挙句に別れてクライスラーは破綻したからね。
当時のマスコミはダイムラーとの物別れに、まるで破綻を期待するかの様な報道をしてたしね。


>>730
ルノーがダイムラー株を買って提携をするとは思わなかった。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-fPTX)
垢版 |
2018/01/26(金) 20:39:25.62ID:0V6xJIcm0
ダイムラーに吸収されてたら日産の名前が無くなってたのかよ
つまり当時うちの親父が乗ってたバネットセレナもメルセデスセレナになってた可能性が微レ存?

>>710
サニーバネットとチェリーバネットもお忘れなく
セレナの前に親父が乗ってたのがダットサンバネットだったなあ
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/26(金) 21:50:38.08ID:4DVBnoU90
クライスラーって粗大ゴミ製造所という印象しかない
下手に潰れなかったばかりに
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2a-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 01:23:43.75ID:rp5GIskb0
A30グロリア(いわゆる縦グロ)なんかは当時の広告とかの表記もエンジンルームのプレートも
全部「ニッサン」表記なのに、届出の車名型式だけは「プリンスA30」だったり、
逆にホーマーやクリッパーといった商用車は広告表記はプリンス→ニッサンプリンス→ニッサンと徐々に変わる一方、
昭和48年に型式が日産式に変えられたあとも届出車名やプレートは堂々「プリンス」だったり、
ニッサンプリンスロイヤルの車検証には唯一「ニッサンプリンス」とあったり、
プリンスの名前の消え方は広告、届出、プレートあるいは車種ごとにバラバラで統一性がない。

そんなことになったのはどうも日産の社内的にかなり卑怯なだまし討ちがあったように漏れ聞こえている。
本来はプリンスの車名は残る約束だった由。因果は巡る。
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba1-rJu+)
垢版 |
2018/01/27(土) 05:30:13.99ID:hUEEmcbI0
日産は北米での有力ブランドだったダットサンも石原社長が潰しちゃったしな
当時のアメリカでの知名度はダットサンが日産よりはるかに上だったから
ダットサンの名前が日産に変わった時、ダットサンが他所の会社にのっとられたと勘違いするアメリカ人が多かったとか
建て前は海外でのブランド統一という事だったが本音は石原によるMr.Kこと片山豊潰しだったっぽい
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2a-W10G)
垢版 |
2018/01/27(土) 05:52:15.04ID:rp5GIskb0
石原は日産墜落の歴史の中でも有力な癌だからな。社内政治にしか興味のない無能経営者。

石原時代に唐突に始まった日産の伝統にグリルの真ん中の\_/型があるけど、
それ以前の日産の名車では510の一部に似たモチーフがあるぐらいで
それ以前もそれ以後も歴史に残るような日産車はこのモチーフを無視しまくりなので
いまだに続くこの伝統を日産ファンは無視というか気にもしていないというwww
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a6b-bSkF)
垢版 |
2018/01/27(土) 07:03:12.31ID:UXTq0hyQ0
石原の前が、川又・塩路の労使トップ癒着体制で
彼らの時代の後ろ半分は、これまた腐敗がひどかったからな・・・
(塩路による組合の私物化とか)

日産の歴史を見ると、本当に「合併会社も含む技術陣と、一部の経営側人材で保っていた」
感が強い
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:45:15.68ID:roS1dnia0
>>754
スバルは営業からしてスバヲタで他社製品や自社扱いOEMを見下してんじゃないかってくらい
売る気がないような
デックスとか1回見たかなくらいだ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 172a-BbAe)
垢版 |
2018/01/27(土) 09:57:52.53ID:PK8XncyL0
>>747
チェリーE10にもプリンスのエンブレムがついてたような気が
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロリ Spab-iz1U)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:00:38.71ID:7HOWz9fPp
チェリーにプリンスは知らんなあ。
当時はむしろチェリーをふくむプリンス系車種だけが日産のNマーク付けてた。

初代ランサーにコルトギャランと同様ウマのマークが付いていたので、正式にはコルトランサーだったのかと思ったが、あれは「ランサー」が槍騎兵だったからでござった。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa33-1+7T)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:15:01.74ID:4zoP/D5ba
>>750
石原の時代はとにかく労組を解体させるのが第一で、その時代は経営から開発から企画まで
一々労組の天皇と呼ばれた男にお伺いを立てて、許可を貰わないと
開発や製造現場の社員を拉致監禁脅迫とかして、労組に不都合な事は実力行使で支配してたからね。
自動車総連の会長にまでなった挙句に経営方針や役員人事まで労組が口を挟む始末だったし。
ルノーに買われたのも元はその辺の社内闘争が一因だし。
当時の状況とか「労働貴族」って本に書いてあったりする。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/27(土) 13:53:11.57ID:roS1dnia0
>>761
L?
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96f0-WodU)
垢版 |
2018/01/28(日) 00:18:54.02ID:DNh8lkEK0
イチロニッサンとか、やたらと芸能人押ししていた頃
の日産ってかなりやばかったんじゃないの?

当時の成績よかったのって
マーチとキューブ
セフィーロ
初代エルグランドゥ
くらいであとはなんだかなーだったし

ルネッサは何だったのよっだったよ。
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ aeaf-0EyP)
垢版 |
2018/01/28(日) 01:50:46.24ID:C+iEqEvX0
プレサージュは酷い出来栄えだったが
日産の営業力で売っていたな
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Srab-gR5f)
垢版 |
2018/01/28(日) 02:22:52.11ID:xk5ckHT+r
>>773
当時H立系に勤務していたんだが、都内なのに営業車でa33セフィーロが与えられたのは悲惨だった。

でかいでかいでかい!って何考えてんだー。
当時の日産の経営はヤバかったけど、H立に押しつけるなー

それ以来でかい車嫌いになった。
その後やめて自営業になって最初に買った車はプログレ。

同僚でバサラ買った奴がいたので思い出した。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 96f0-WodU)
垢版 |
2018/01/28(日) 03:00:43.30ID:DNh8lkEK0
ヒットしたA32じゃなくて?
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/28(日) 05:39:56.87ID:2NRvdVW00
俺の歌を聴けでおなじみ自己中ボーカリストを思い出しちゃうバサラ
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/28(日) 10:06:26.16ID:2NRvdVW00
>>778
ルネッサよりはプレサが売れてたような
200万円の廉価モデルは少し欲しかった
人を載せないならいい車
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/28(日) 11:03:22.66ID:2NRvdVW00
ルネッサEVは出たと思う
生産量が少なくて法人向けだったから見たことはないが
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/28(日) 12:01:10.63ID:2NRvdVW00
初代Aクラスは衝突時の安全がどうたらという理由でああしたと宣伝してたような
まあ次のAクラスでは普通のベンツになったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況