X



全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5fc9-xZRG)
垢版 |
2017/12/08(金) 02:42:24.08ID:0gFm6nEq0

前スレ
全く売れなかった大不人気車を熱く語るスレ Part51(重複のため実質Part52)
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1501977291/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232a-weOF)
垢版 |
2018/01/21(日) 18:04:13.08ID:EmSy4bMG0
>>616
ヂーゼル機器は元々は、戦前に東京自動車工業(現いすゞ)がヂーゼル自動車工業と改称して
ディーゼルエンジンの集約会社になるときに、ボッシュの噴射ポンプを国産化するために作られた
合弁会社が起源なので、実はモロに>>611の表記の流儀を受け継いだ直系の会社だったりする。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bd58-4b13)
垢版 |
2018/01/21(日) 21:13:06.14ID:mvlq2paa0
>>621
メーカー勤務だけど海外で営業経験ある人に言わせるといかにも日本的な社名の方がやりやすいらしい
日本製品の品質は世界中に知れ渡ってるから、どこの国の会社か分からないような社名に変わったら新規で会えるようになるまでの苦労が増えたって
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2a-llGx)
垢版 |
2018/01/22(月) 10:21:28.37ID:LPc/gHl40
関係ないけど、ふそうキャンターEXって売れてるのかな?
アトラスベースのキャンターガッツとかキャンターベースのNT450アトラスにUDカゼットも全然見かけない気がする
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2a-llGx)
垢版 |
2018/01/22(月) 16:45:54.17ID:LPc/gHl40
>>631
元はダイハツがインドネシアで出してるグランマックスだからね。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa21-lTVm)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:38:59.05ID:GGiwNXgLa
俺が働いてる会社、最初は営業タウンエース入れてたけど不評で最近入れ替える車両は全部NV200になってるわ
同じ安いグレードなのに
・全く走らない→高速安定性が最悪。パワーもNV200より無い
・装備が貧弱→今時キーレスが付いてない、パワーウインドウレス(NV200は標準)
・タンク容量不足→長距離走ると2日くらいしか持たない(NV200は週1給油)
・積載量不足→バンとして致命的。先代より積載量減ってない?
NV200との対比でこんなにもデメリットが出てくるわw

トヨタの営業が会社に来てたけど「おたくの車評判悪すぎるんだけど売る気あるの?」って総務に追い返されてた
小型バンはNVよりプロボックス最強なんだけど
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d6b-GP+B)
垢版 |
2018/01/22(月) 18:55:54.06ID:XUd0StIR0
>>635
うちの会社はタウンエースバン重宝しているけどね
ボンゴ・ハイエースより全長が短いので、取り回しが楽と言うのが大きい
もっとも日々使うわけでなく
・社有車が出払ったとき
・荷物が多くプロボックスや軽1BOXでは厳しいとき。だけどね

全く走らないは同意。
登坂車線のある坂や陸橋だと登るのが苦しいね

ちなみに積雪地なので4WDは必須
なのでNV200の日産営業は門前払いだった
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-RjGb)
垢版 |
2018/01/22(月) 21:34:43.49ID:mxAmuKEU0
ボンゴのOEMで四駆を補ってたけどさすがに厳しくなったからな
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-RjGb)
垢版 |
2018/01/22(月) 22:04:34.41ID:mxAmuKEU0
ADとウィングロード共に廃止なわけか
致し方ない
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMab-LVFJ)
垢版 |
2018/01/23(火) 06:13:34.32ID:ApgJa/9HM
現行のプロボックスがCVTじゃなくてMTか普通のATなら買ってた
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウウィフ FFd9-qZwx)
垢版 |
2018/01/23(火) 18:36:54.62ID:pSQjhBjMF
>>647
ウイングロードは今月から生産が止まってて、メーカーのサイトにも
「一部仕様・グレード・カラーについては、生産上の都合でご用意できない場合がございます」って出てきたね。
ディーラーではモデルチェンジの連絡が今の所無いから
在庫が無くなったら乗用はノートに集約するんじゃないかって言ってたけど。
0652名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-RjGb)
垢版 |
2018/01/23(火) 21:29:14.07ID:cQcy34kb0
カモノハシになってから一度もフェイスリフトしないまま終わった
まさにゲゲボ
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-RjGb)
垢版 |
2018/01/24(水) 01:18:53.31ID:21YAPw6z0
マーチよりいいだろ…
0663名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2a-llGx)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:22:53.86ID:/NmyW/im0
とりあえず日産さんには現行マイクラを入れていただきたい。
でも売れないだろうなぁ。
パトロールを日本導入したらまあまあ売れそう
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 232a-weOF)
垢版 |
2018/01/24(水) 02:44:09.26ID:8gJxUqSb0
マーチよりダットサンのがデザインがいいな。
まあ、マーチもノートもつまんなくて魅力がないだけで
積極的に醜いトヨタよりはマシだろう。

マツダはカッコイイけどやり過ぎで実用性までスポイルしているのが疑問。
実はデザインは三菱も地味に頑張ってたんだが全部吹き飛んだw
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a1-+0qy)
垢版 |
2018/01/24(水) 20:42:04.34ID:C3QYk0BF0
>>667
どうみてもトヨタのGRの真似だろ
NISMOブランドなんてルノー傘下になる前でもあまりアピールしてなかったんだし
NISMO SならともかくただのNISMOなんてぼったくりもいいとこ
>>669
どっかで評論家が言ってたがルノー日産になってからは勝てない喧嘩はしない主義になったようで
それが今のスカスカで海外のおまけばかり(ティアナとかも放置プレイだな)の国内ラインナップに繋がってるとか
0677名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-RjGb)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:18:00.13ID:21YAPw6z0
キューブもウィングロードも海外で売れないから冷遇されてるんだろうな
キューブはまだ内外装のアレンジしてもらえるだけマシか
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-RjGb)
垢版 |
2018/01/24(水) 21:30:57.66ID:21YAPw6z0
>>678
元々二代目に海外から引き合いがあったけど左ハンドルに対応できなくてお流れ
現行型は海外にも対応できるようにしたけど
売れてたら話題になったはずだからダメだったのかな
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c5a6-RjGb)
垢版 |
2018/01/24(水) 22:07:01.75ID:21YAPw6z0
>>680
マイクラもタイクラではダメだったか
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/25(木) 09:04:26.31ID:oFFhBs+H0
>>685
日本じゃ売らないからなあ
サイズがでかいからわからんでもないが
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/25(木) 09:56:19.09ID:oFFhBs+H0
昔の栄光を、日産に!

つか昔からニノ線メーカーやん?
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa33-Xb7a)
垢版 |
2018/01/25(木) 20:49:19.57ID:zm+P13Rqa
>>686
欧州だとノートみたいな背の高いコンパクトミニバンが全く人気がなくて
全然売れてないみたいで、ノートを廃止してマイクラに一本化するって噂があるから可能性がありそう。
国内は現行を小改良で売り続けるか、軽のルークスをどうぞとか。
ティアナ、シルフィは海外のみ販売継続かもね。
ティアナは海外ではマイナーチェンジして大幅にフェイスリストしてるのに国内はそのままだし。
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4f6b-rgA5)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:03:09.79ID:IuBkw3Pm0
>>693
>欧州だとノートみたいな背の高いコンパクトミニバンが全く人気がなくて
欧州系と日本人の違いなんだよねぇ

初代デミオのような背の高いコンパクト(スクエアな形)
日本人好みだけど、欧州だと貨物車っぽく見えるから不人気
逆に
三代目デミオのような、リアハッチドアを寝かせると
日本人は「狭くなった」と思って嫌うが、欧州だとクーペっぽくて好まれる
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ba2a-W10G)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:18:23.67ID:S9RciD1I0
コンビニの駐車場で、たまたま現行デミオとハイト系でないフツーの軽が
並んでハッチゲートを開けてるのを見たことがあるが、
デミオは丸すぎて、ゲートの大きさも天井の広さもはるかに軽に負けてるんだもの。
ありゃ「使えないクルマ視」されるわ。今日びの乗用車、四方ともガラス寝すぎ。
完全に実用性をスポイルする領域に入ってる。
50'sアメ車のテールフィンばりばりとかオイルショック直前のうしろ見えないJラインに近い
奇形が主流になってる時代だわ、今。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MM77-NGzb)
垢版 |
2018/01/25(木) 21:58:01.68ID:2NQDUoDtM
>>699
初代デミオのCMでリアゲートから二人掛けソファーを収納していたよね。
当時はステーションワゴン人気全盛で、デミオは小さいながら大きなラゲージが最大の美点だった。
しかしモデルチェンジするごとに只のハッチバック車になっていった。
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0ba6-8v5j)
垢版 |
2018/01/25(木) 22:47:15.30ID:oFFhBs+H0
ウェイクはとにかくやっすい作りでさ
ハイゼットキャディーを作る前提で開発した感じ
実写見たら大抵タントに行くと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況