X



【修理】整備工場 プロに相談 その72【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 22:06:19.78ID:CWLgLyuL
素人がプロの方に質問するスレです。回答者は必ずしも整備士資格保有者でなくとも構いませんが、
的確な回答ができる方が望ましいです。 くだらないレスや質問はスルーされます。

■必須事項
質問する人は、車種、型式、走行距離数、改造の有無などの基本情報は忘れずに、
クルマのトラブルの症状、いつ頃から不具合があるのか、特に異音に関してはどんな音でどの辺りからするのか、
相手にトラブルの状態を知ってもらう為に、自分自身も努力しましょう。
テキトーな質問には適当な答えしか返ってきませんし、回答者はエスパーではありません。
特に携帯電話からの質問は面倒でしょうが、きちんとトラブルの内容を把握して明確に情報を伝えてください。
※改造車は門前払いです。

■質問内容について
主に自動車の機械的・電気的な故障について取り扱っています。
整備工場やディーラー工場で扱うような内容と思って頂ければ結構です。
社外品等が装着されているクルマには対応出来ませんので、純正品に戻してから質問してください。


《 直前スレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その70【整備】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1499333804/
【修理】整備工場 プロに相談 その71【整備】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1503493960/

《 その一つ前のスレ 》
【修理】整備工場 プロに相談 その69【整備】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495155868/
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 22:17:45.52ID:/o42Psq7
荒れるの見たいのか?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/09(月) 22:38:11.18ID:m6bGjhka
プラグコードの導通をチェックする場合は普通のテスターでいんでしょうか?
普通にエンジンかかるやつからとったコイルからデスビのプラグコードなのに導通がありませんでした。
そんなもんなんでしょうか?
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/10(火) 20:20:24.70ID:UMVsvKI/
>>167
軽車版で聞いて来い!w
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 17:47:30.23ID:Uz36OrSu
走り始めると足まわりから異音が鳴るようになった
速度に応じて音が変わる
ハブベアリングかと思ったが整備屋はミッションブローだと言う
よくわからん
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/11(水) 21:19:57.52ID:g0GdKx/g
>>166
チェックしてみる
15年式新車だったんで大丈夫とは思うけど・・・

つtっても多分見えないんだよなぁ
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 10:46:49.54ID:ugConfN7
>>178
タンクは樹脂製で腐食する事は無いが
インタンク式燃料ポンプやセンダユニットは腐食するよ
ガソリンいっぱい入ってて空気に晒されてなければ問題無いけど
大体長期間放置したような車にはガソリン殆んど残さないからな

…店頭に並べた長期在庫車でよくやらかすぜ!
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 17:32:36.53ID:6JJnBIDj
人を見るときには靴を見ろ、
というように
車を見るときにはタイヤを見ろ、

いくら上を着飾っても、下まで手が回らないヤツは二流、ビンボウ人
タイヤがツルツルだったり
何年も前のだったり
中国製だったりしたらどうしようもない
走行中ならジックリ見られないけど
工場だと車の中とタイヤでだいたいオーナーの「人となり」が分かる
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 21:34:56.40ID:zobKG5g3
そんなの別にどうでもいいだろw
俺は昔=マーク2+BS、今=マークX+ATR、昔を美化したいが今と大して違いはないよ街乗りだけだし
近所のレクサスGS乗ってる金持ち爺さんは中華タイヤだわw
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/12(木) 22:46:32.64ID:0ZN94Ehy
>>187
国産メーカーのタイヤはくのをやめたとき、ブレーキ間に合わずに引き殺すかもって思うよ


なので、国産メーカー買えなくなったらレンタルかカーシェアにきりかえる
0194192
垢版 |
2017/10/13(金) 01:54:45.53ID:jvDTIsAV
>>193

regnoはさすがに買えなくて(どこ回っても13万台)ヨコハマブルーアースにしたわ

換えてみたら十分じゃん!って目から鱗がおちたわ
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 06:04:33.25ID:tOWcWQx5
しかしBSは何であんなに高いんだ?
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 06:59:04.73ID:GH3d1a4N
耐久性が3割程高い
と言ってた。社員が。
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 08:02:45.63ID:a+J1Kgcg
【※地方の引き籠りでも稼ぎまくった方法を無料配布!※】ラインで即日報酬発生!

今お使いのスマホにインストールするだけで
最低『日給7万円』もらえるシステムを無料プレゼント中!→http://ula.cc/AhVBYI5Iop

今、日本の連絡手段の主流である
”ライン”をあなたはお使いでしょうか?
もし、使っているのなら ”ライン”にあるシステムを インストールして... このシステムを起動すると...

指示通りにスマホを3回タップするだけで
・3日後には21万円
・2週間後には108万円
・3ヶ月後には630万円と日を追うごとにあなたの資産が増えていきます。

当然、本来であれば
これだけ儲かるシステムを
無料でもらえるなんてありえません。

それもそのはず。
実はこのシステム、今現在も
有料で販売されているものなんです。
(価格は118,000円)

それが今回、期間限定で
無料ダウンロードできる
千載一遇のチャンスです。

時間がないお金がない方でもお気軽に
最低『日給7万円』受け取れる!
(※今すぐ無料インストールできます。)
http://ula.cc/AhVBYI5Iop
(※携帯のキャリアアドレスでの登録はお控え下さい。届かない可能性がありますのでご了承下さい。)
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 11:38:43.24ID:F8deIhY+
>>186 冷夏のせいでやわらかくなった、暑いとかんかんにかたい
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 11:40:45.51ID:F8deIhY+
神戸製鋼がボルトやなっとの鉄の性能データをさわってたので、

折れるボルトも出るのかな、またすぐに伸びるバネも出るのかなあ
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:12:39.56ID:+sHvTCBF
できる人にとっては簡単なことだが、ごく普通の人はエアコンフィルターの交換なんてできないよ。
ネットで調べたとしても、車触ったことのない人にとってはグローブボックス外すのだって大変なこと。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 13:13:10.24ID:/TX5IcLi
>>201
グローブボックスに物入れすぎなんだよ
注射器出てきた時はビビったわ
0209名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 17:29:40.25ID:F0pBuD8B
増える外国人整備士に支障

外国人技能実習生の技術や知識の習熟度を測る「技能実習評価試験」を巡り、
一部の受検料が「高すぎる」と物議を醸している。
中には7万円近くかかり、日本人向けの試験と比べて4倍近い職種もある。
実施機関は「受検者が少なく、経費が割高になる」というが、
合格率はほぼ100%と形式的な試験が大半で、
識者は「そもそも高額な受検料を払う価値があるのか」と疑問視する。

評価試験には学科と実技があり、
3年を期限に来日する実習生が2年目に移行する前に受ける。
不合格になれば帰国しなければならない。
試験問題は、実習生を受け入れる職種の業界団体と職業能力開発協会がそれぞれ作成、
主に職場を随時訪問して実施している。

受検料は各団体が定め、職種ごとにさまざま。
このうち自動車整備の受検料は6万8千円で、
日本人の自動車整備士登録試験(1万8200円)の約3・7倍。
ほかに、総菜加工2万7千円▽陶磁器工業製品製造4万5千円
▽下着類製造4万8600円▽座席シート縫製6万円−など。
費用は実習生の受け入れを支援する監理団体か、実習先の事業所が負担する。

日本自動車整備振興会連合会(東京)によると、
日本人向けの自動車整備士登録試験は会場に受検生を集めて実施。
ただ、実習生の試験は試験官が事業所を訪問して行うため
「人件費の負担分が割高になる。赤字を出さないぎりぎりの設定」という。
0212名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 18:35:43.74ID:03nEUoO5
たまに不正車検やったとかで営業停止になってる工場あるって聞くんですが
不正な検査をしていた日産がそうならないのはなぜですか
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/13(金) 21:07:52.80ID:REOwG8uI
田舎の車屋さん 個人事業者
経験値が少ない場合
苦手な修理がきた場合 一体どうするのでしょうか??
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 00:08:11.94ID:7PTa+Eiq
H16年式120,000kmカローラフィールダーです。
2年前に中古で買いました。
近く車検なのですが、ATFを交換したいと思っています。
交換履歴は分かりません。
恐らくは1度もしていないと思います。
こういう場合はやはり定説通りしない方がいいですか?
変速ショックもほとんど無く、変速も俊敏です。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 01:37:53.52ID:1E8dIoUm
経験第一! 是非、やってみなさい。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 10:56:44.18ID:Dv0GiF2X
新たに判明したのは、東京電力福島第2原発に神戸製鋼の子会社が納入した銅合金の配管やアルミ合金線、自動車エンジン部品のばね、タイヤの補強に使う線材と呼ぶ鉄鋼製品など9製品で、仕様を満たさないデータを書き換えるなどしていた。

 過去にデータ改竄を行ったグループ会社の神鋼鋼線ステンレスなど2社でも不正が判明。神戸製鋼は昨年6月までに不正の報告を受けていたにもかかわらず、「公表の必要なし」と指示していたことが関係者への取材で分かった
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 13:12:54.88ID:GFgC8RG+
目の敵にするのは良いけど、じゃあ代替企業はあるのかと
あったとしてもまた日本企業になるんじゃね?
タカタだってあれだけのことがあって経営体制が変わってしまったが
それでも廃業していないし、エアバッグも作り続けるだろう
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 22:27:54.29ID:wJlV2CVc
>>216 デラとのパイプって
どんなメーカーでもあるのでしょうか?
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/14(土) 23:24:12.05ID:iZXigToG
車種共通の消耗品はあるだろうけどブレーキパッドとかベルトとかエレメント、オイルフィルターとかね
専用部品など数が出ないのなんか在庫有るわけないでしょ
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 00:28:43.88ID:lWCxO5kl
>>232
自社販売車のエンジンオイルフィルターや複数モデルで共通のスパークプラグ、ワイパーラバー、エアクリーナーエレメント、エアコンフィルターは在庫している事が多いけど限られる
あと店舗規模でかなり違う
地域部販はそれより多種の在庫をしていて車検整備で使うことが多い定番品や一定期間で複数要求がある部品
トヨタなんかは現行モデルのディーラーオプションは地域共販本社は結構在庫している
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 01:13:10.22ID:lVBNLHWu
 最大の焦点は大量生産されている自動車だ。
トヨタ自動車など国内だけでなく、米ゼネラル・モーターズ(GM)、米フォード・モーターなど海外メーカーも含まれる。
自動車には問題となったアルミ・銅製品、鉄鋼製品がボディー、エンジンなどに幅広く使われている。
日産自動車は「ボンネットは歩行者の保護性能にかかわる恐れがあり、影響を確認中」としている。

 自動車メーカーが国土交通省の保安基準に達していないと判断すれば、
大規模リコール(回収・無償修理)に発展する可能性がある。
SUBARU(スバル)の吉永泰之社長は12日、記者団の取材に「(リコールを行った場合の)ルールがあり、(費用を)求償するだろう」と述べた。

 リコールにならなくても、JR東海やJR西の新幹線のように、定期点検に合わせて部品交換が必要となる場合も考えられる。
JR西は部品交換などの費用を神戸製鋼側に求める方針だ。一連の不正の代償として、神戸製鋼に新たな負担が生じるのは間違いない
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 01:50:52.54ID:cbfTB1NZ
ヴィッツのscp90です!
エンジンをかけよーとブレーキを踏むとエンジンがかかりません!
セルも回らずにスイッチがオフになってしまいます!
バッテリーがへたるとセルも回らずにaccもオフになりますか?
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 12:21:03.64ID:oda2Ts5T
15万キロ前に交換した白金プラグが緩まなくて困ってます
(エーモンかどっかの緑の柄のT字のやつで)

シート下にエンジンあって長い柄の工具が使いづらいんだけど
インパクトレンチ投入しちゃって大丈夫ですか?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 18:01:11.80ID:FzufXZAk
下廻り塗装 について
車検やってる工場で下廻りノックスドール塗装を勧めらて5万ほど出して頼んだんですが
タイヤ交換のためジャッキアップしてみたら、
塗装されていたのはタイヤハウスの見えるところだけでした
工場にこれはどういうことか聞いてみたら
「下廻りとはタイヤハウスのことで、そこが一番雨等にさらされる部分だからここを塗るのが当たり前」とのことです
これってぼったくられましたか?
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/15(日) 18:42:08.66ID:lx/5/ry8
>>244
ホームセンターで下回り用のゴムみたいなスプレーを買って自分でやったけど、安いし簡単だったよ。
タイヤハウスだけなら自分でやったほうがいい。
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 02:30:57.33ID:iwd5/Q6a
トヨタディーラーなんて一口に纏めてるけど店によって違うし
そもそも各都道府県の各チャンネルは経営が違うの知ってるかな?
メーカーが絡んでるのは愛知トヨタだけとかそんな感じ
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 11:36:20.90ID:M7dLIzYg
俺は全然うるさい客じゃない。
北海道の地方都市だから代車は借りる人がほとんどだと思う。
代車も場合によっては、レンタカー借りて客にあてがったりする場合もあるらしいから、それで代車使わない人には引いてくれるのかな、と。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 11:46:56.81ID:Jq+xAdUx
代車料金は頂いてるけど、普段からよく来てくれてるお客さんならサービスしてる。
サービスしてることが分かってもらえるように、見積書の中にゼロ円で上げてるけど。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 11:52:58.08ID:M7dLIzYg
トヨペットだけど代車はタダ。
いつも車検出すと5,000〜8,000円引いて端数キレイにしてくれる。
そこから1台しか買ったことないし決して上客ではない。
車検も余計な整備には付き合わない。
ま、他の人にも同じ対応なんだろうな。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 12:23:17.71ID:s3YI/epM
>>261
ディーラーの経営者によって違うけど税込で端数カットの丸めになる調整は多いな
違うとすれば工数
常連上客には工数カットで更に値引きというのが多い
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 12:30:48.79ID:+PgZ75ro
>>222だけど、ATF交換して貰った。
12万km履歴無しでも普通に受けてくれんだな。
元々ショックは少なかったが1→2がよりスムーズになった。
明細見たら純正じゃなくて、カストロールのATFだったんだけど問題ない?
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/16(月) 19:11:54.34ID:mqaaVVtA
通報はまだ早いだろww
見切り発車すなっw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況