X



【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】27 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 6a11-Do9T)
垢版 |
2017/09/09(土) 00:49:47.11ID:/3dtRSJ80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
・スレ立て時は>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を入れてください。
上の二つはうっかりさん用の予備です

※ステマ多発注意

・オススメは?→ステマ品
・A(ステマ品)B(論外品)C(論外品)でどれがいい?→A(ステマ品)
等々

・仕様についてわからない事があれば出品者に聞きましょう
・使用感等の質問は対象が多すぎてキリがありませんので控えてください
・LEDの数,メーカー,配置などから自分で推測しましょう
・同メーカー,同電流値であれば明るさは flux>5mm>3mm
・LEDがほとんど正面を向いてる物は、指向角が狭くて使い物にならない
 (指向角が狭いとリフレクタに光が当たらない)
・mcdはLEDの絶対的な明るさを示す物ではないので注意
 (mcdが高いLEDは指向角が狭い傾向にあります)
・CRD使用の場合、電流値は15mAの場合が多い
・使用LEDのメーカーや型番を公表していない場合は、中国製等の低品質LEDのことが多い
 (日亜製やLumileds製等の高品質LEDを使っていれば、それ自体を売り文句にできる)
・LEDの数が3個(白,青,緑),5〜6個(赤,黄,アンバー)を超え、かつ抵抗が1個のものは並列接続なので危険
 (特定の列のLEDが切れやすく、1つでも切れると他の列が極端に切れやすくなる)
 (抵抗が定格オーバーになっている可能性も)
・点灯画像の意図的な露出オーバーによる明るさ詐称に注意
・SMDというだけで信用してはいけない

前スレ
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】25
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1495458572/
【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】26
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1499819373/

【ポン付け】純正ソケット用LED専用【市販品】24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1492431981/

↓この下に有るのは、ワッチョイでスレ立てすると自動で記入されるのでコピーの必要はありません
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa91-Dc1X)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:16:36.45ID:yYa+iKLT0
中折れを咎められたんだろ
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0623-Q3AM)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:31:59.31ID:d3887jbF0
偽OSRAM返品完了!
タマキンに変えたらすごく見えやすくなったw

(´・ω・`) 偽物!ダメ!絶対!
0601長文親方と名乗っていた男 (ワッチョイ 0acd-MDqB)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:32:17.95ID:RU+rcfFp0
>>594
F1 CREE版だが、Wicop版と比べてHiがシャープに遠くまで飛ぶというのはあるが、
Loでは特にアドバンテージはない感じだ。

そもそも、CN360が言ってるXD14という型番はCREEではNXチップとしては公式にアナウンスしていなくて
XD16というシングルチップしか発表していない。
ので、ひょっとしたらこれも偽物という線もあるかもしれない。
ただCN360社なので、Novsight社(偽オスラムの発売元)のような露骨な口からで任せでないとは信じたい。

前回、色は抜けがいいと書いたが訂正させてくれ。
点灯直後はWicopと比べて若干緑っぽい。あまりCREEっぽくない色調。CREEの高効率品はもっと青っぽい印象なので。
点灯してると多少緑っぽいのが落ち着く。
0602長文親方と名乗っていた男 (ワッチョイ 0acd-MDqB)
垢版 |
2017/09/25(月) 21:54:06.32ID:RU+rcfFp0
ちょっと専門的な話になるが、現在主流に成りつつあるCSPチップというのは半導体の製造プロセスを使って作るものなので
大規模な半導体メーカーでLED製造部門を持っている会社が有利で、日本でも結局辞める事になってしまったが、
LED専業の日亜や豊田合成ではなく、半導体部門で有利な東芝が真っ先に製造に成功していたんだが
海外でも同様で、半導体メーカーのソウルセミコンは現在定評のWicopII以降のシリーズを安く安定量産できているが、
CREEやオスラムではようやく作り始めることが出来てる位の状況。
同様に半導体作っているサムスンも、そろそろ軌道に乗り始めてきているので、今後登場して来るだろう。

で、パッと見、素人ではCSP素子となかなか見分けがつかないタイプのLEDチップで、
Flip Chipと呼ばれる形状のものがある。

これは、セラミックの枠の中に素子の材料を形成していたSMD素子、またはダイの上にボンディングしていた物を
ひっくり返して被せるように構成する成功技法で、見た目はCSPチップと見分けがつかないが
全く別物で、パワーもミッドパワーからハイパワー下限ぐらいまでのレンジしか作れない。
つまり、どう頑張っても4W程度。
H4ではない偽オスラムは、このフリップチップの3030タイプで、中にCSPでは存在するはずのないボンディングワイヤーが見えている。

近頃、この手のタイプを解らないだろうと思ってCSPと偽って宣伝販売している製品が増えているようだ。
フリップチップはそれなりに枯れた技術になって来ていて、2014年ぐらいに流行っていたが、
現在だと無名に近い中華LED製造メーカーでも作れるようになっているので、
今後しばらくその手のが蔓延する可能性があるので注意が必要だ。
HID時代から、この業界は嘘偽り当たり前と思って購入しないと騙されるという図式は全然変わらないのが呆れるところだ。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ a7ca-8knv)
垢版 |
2017/09/25(月) 22:36:48.39ID:1fsKA4s30
さっき後ろに着いた車がLEDっぽい青白色でHIDほどではないグレア出しててかなり気を付けないとわからないほどの高速で点滅してた
あれ故障なんかな
それともああいうものなのかね
LEDライトを動画で撮影すると点滅して見えたりするし
あれで豪雨とか猛吹雪みたいな状況だとコマ送りで見えそう
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0623-Q3AM)
垢版 |
2017/09/26(火) 01:59:20.71ID:1yBgUc0V0
偽OSRAMは2000円の価値すら無いね
ぶっちゃけ返品一択でしょ
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a11-uyDd)
垢版 |
2017/09/26(火) 12:52:37.42ID:080J1M3e0
>>613
P7ノーマルは明るさはタマキンと変わらないかほんの少し上かな?って位。
Hiも同時点灯では無い。調整機能でキレキレのカットライン出せるから一時期流行りかけたけど、台座後ろ部分が結構長めな上に取り付けしにくいんで取り付け車種を選ぶのが難点
0623名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ de4b-UCJm)
垢版 |
2017/09/26(火) 15:09:38.72ID:Y7vTR4Nk0
F1の上側の遮光部分をカットしたら結構いい感じ。
下側をやったらカットラインにどういう影響が出るのかと、
放熱に大きな影響があるのか気になるなぁ。
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 237c-a1uS)
垢版 |
2017/09/26(火) 18:14:35.45ID:iBsYm0JM0
トヨタ純正フォグにHIDやLED入れると迷惑になるからプロジェクターフォグを購入するか悩む
ヘッドライト用を流用した製品っぽいが、カットラインは完全に水平カット
迷惑な上方照射が出ないからかなり魅力的

トヨタ純正フォグって漏れなく正面から上に光出てるけど、これフォグの配光じゃないよな。
H11(55W)からH8(35W)になり、今じゃH16(19W)で純正は全く役に立たない
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3f7e-Ltwu)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:01:12.07ID:aBTd1utC0
>>629
H11(55W)のガラス版は正面からは眩しくないのですが斜めからはLED素子丸見えで
歩行者の眼鏡光るポイントありますね。
デイライト込みの社外品はどうでしょうか。
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8e6c-hoCt)
垢版 |
2017/09/26(火) 19:57:18.13ID:RERPiR1p0
>>629
上にも書いたけど、そもそも19Wなんてブレーキランプより暗いからねw
懐中電灯並みだから55Wのフォグに慣れた人はびっくりするよな

せめて昔程度の明るさがほしくて俺も変えたし
で、プロ眼は横広がりはない、ドライビングランプのような感じ。但し迷惑光は無い。
もし横に光を拡散したければ、別体型しかない。

今はプロ眼入れてるけど、横がほしくて北米版のフォグを買おうと思ってる

>>632
プリウス・ハイエース海苔に多い
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 237c-a1uS)
垢版 |
2017/09/26(火) 20:34:34.21ID:iBsYm0JM0
みんな色々すまん
>>630
霧灯具なのは知ってるけど、最近は補助灯的な位置付けだと思ってた。
>>631
純正H16だけど同じ。
5s入れたら迷惑だからシェード付けてるが、まだグレア出てる。
>>632
いや、ヘッドライトは点けますよ(純正LED)
>>634
乗り換える前がH11だったから物足りなさはあった

灯体って難しいね。
本体ごと替えるか、そのままバルブだけ替えるか。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa6b-7ySL)
垢版 |
2017/09/27(水) 12:12:06.46ID:EHOTbW2Wa
>>657
チャイナポストはEMS以外は運次第だけど国際便は10年くらいで輸送時間も信頼性も格段に向上してる
中国発で着くまで分からないのはTOLL
個宅宛貨物はチャイナポストに中継させるけど中継されると以降トラッキングできなくなる
問い合わせても返答なし
>>658
ANAの影響力が大きくなったのと那覇ハブで荷扱いが早くなっている
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2369-Jg5v)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:30:27.82ID:EtIKI13T0
そういやなんでHIDからLEDに替ってきたんだろうね 明るさなら未だにHIDの方が明るいし... LEDにする事で燃費でも上がるんだろうか?
0668名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ fa91-Dc1X)
垢版 |
2017/09/27(水) 19:36:25.47ID:sIHoeW3j0
パッシングとか瞬間点灯に強いから
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ eb11-PvnN)
垢版 |
2017/09/27(水) 20:07:16.64ID:eMWrAHdq0
>>666
ワットあたりの変換効率はLEDの方が良いし点灯に高電圧を必要としないので万一の際に安全
有害なガスもなく発行体の寿命は適切な放熱がされていればHIDより長い
そんなところでしょう

HIDの方が明るいのはライトユニットによるかな
LED専用設計のリフレクタ下部から光源を反射させるタイプのプロジェクターは、水平照度はHIDより上だよ
個人的にはホンダのラインビームを復活させてほしいところだけどもね、設計上LED光源には向いてるよ
でもあれ結構迷惑だったのよね
0679名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1efb-nP86)
垢版 |
2017/09/27(水) 21:52:00.92ID:1t6YDq6X0
>>601
ありがとう
F1は配光が気になってたんで>>258と併せて助かるよ
チップの細さを見るに結構違いが出そうな印象だったけどローはさほどなんだな…

個人的にはhiの飛びも欲しいんでとりあえずもう少しCREE待つかなあ
wicop版の価格推移も酷いし

チップは俺もググって同じくXD14じゃなくて検索ヒットするXD16の間違いか何かか?なんて思ってた
もしかしたら特注品か何かで専用品番なのかな
0682名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9b23-Aw/Z)
垢版 |
2017/09/28(木) 01:12:53.66ID:NVdTHhOV0
タマキン使って2週間位で白く感じるようになった
なんかもう暫くコレでいいかなって思ってる

(´・ω・`) 純白に近い白のやつってあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況