X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART81□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 21:10:33.49ID:GAPMm9ZZ
前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART80□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494714678/
素人さんがプロ整備士への質問は以下のスレにてお願いします。
住人の方もできるだけ回答にご協力下さい 。

関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その62【整備】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1457968970/
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 09:07:55.01ID:M73+I+SY
>>638
濃い、薄いどっちに寄ってるか、データ残ってるでしょ?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 10:20:51.11ID:6+go2BuU
VVTの戻りが悪いかも
オイル管理悪いとなりやすい
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 11:16:24.72ID:Ryq2EDUO
>>646
錆転換剤塗って水が入らないように塗装したりするけどね
サイドメンバとか裏から塗れないような所はそこからまた錆びてくる
いたちごっこだわ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 13:38:05.75ID:weq7Oah3
>>646
いかんよ。
錆は車全体を蝕む。
トーボード上が錆びて足許に雨水が垂れる車があった。乗り換えを勧めたが、
もう少し乗りたいって客が言った。
パネル縁も錆、特にフロントフェンダー下部が激しかった。
俺も興味があったので錆鉄用塗料を自腹(泣)で買ってきてシーラ−で埋めた。
でもある日ワイパーモーターの台座が錆で外れて落ちた。
錆でアースがとれなくて充電不良にもなったな。
ブレーキの引きずりも。
脱輪したときにストラットのアームが車体側からちぎれるようにモゲて、
客ようやく諦めた。
事故にならなくて良かったとしみじみ思う。
パネル表面の傷から錆びたのなら、すぐ直せばいいが、構造材が錆びたら終わりだと思う。
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 13:43:17.39ID:weq7Oah3
>>638
ハイオクきゅうゆ
0650名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 13:47:28.91ID:weq7Oah3
>>649
途中投稿スマン。
あと、ハイオク給油して貰って、感じ変わるか聞いてみるかな。
実はCVTが不調だったことがある。(ディーラーに投げたので詳しくは分からない)
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 14:23:29.41ID:I9Ux7Cyj
>>646
袋状になった部分に錆止めするのはすごく難しいよ
錆転換剤とか色々あるけど完璧には止まらないしPOR15のような物はうまく濡れなくてまた錆が出てくる
コストや車両価格との兼ね合いもあるからなかなか難しい
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 19:55:58.60ID:Ekn/Dpgd
「本年10月の国内の改修率は83.2%であり、なお約320万台の未改修車がある」と言いつつ
「自動車メーカー9社、97車種、約130万台(10月末))時点については、平成30年5月より、車検で通さない措置を講じることとします」
ってのは通るのもあるってことなのかな
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 20:59:27.82ID:VqCo2P5Z
>>652
計画立ててしっかりフォローして下さいね。5月に検査通らなかったからすぐ作業してって持ってこられても無理ですよ。
今から動いて予約して下さいね。
お願い致します。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/08(金) 23:30:51.32ID:e/CRY9Ed
初期型のアルファードのタイミングベルト交換入ったんだけど
ウォーターポンプ外す良い知恵ない?

みんな何時間くらいで出来てる?
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/09(土) 07:22:20.87ID:UnF59mYe
フレームの腐りも、そうだよな。
富士重工製のサンバーもある意味
メーカーの策略だとおもうわ。
腐らせて買い替え作戦。
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 04:23:07.50ID:/L/TXIe/
泥に塩カリががプラスされると最強だわw
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/10(日) 18:23:40.20ID:yIXbBXNl
>>669
社名が出てこないね〜
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 19:14:43.63ID:cnoa69LN
お客が言うノッキングと整備士が認識しているノッキングは意味が違うことが多いからな
良く確認すべし
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/11(月) 22:12:14.96ID:ZYUGPxTI
セダンタイプのフェンダーやバンパー周りに貼る、キズ防止のフィルム状のテープって
ホームセンターとかで代用できるのあったら教えてほしいんだけど〜
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 00:52:29.42ID:0w4/hgHM
幼女テープ?
ちょっとホムセン行ってくる
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 12:05:41.53ID:WvqQMk+J
>>678
幼女の方がいいよね。
梅毒クラミジア淋病HIV持っていなさそうだし。
変態プレイも中出し注腸も素直に直受け。
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 22:53:10.64ID:TTnyjOoa
オーバーフローだよな確か
TC端子onにしてPからDゆっくりシフトしてNDガチャガチャしてどうのってのが正規だけど
油温40前後時に垂れてくればOK
フィラーは横の24ミリのボルトね
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 23:40:35.94ID:fHizPF4q
細かいこと気にするなよな馬鹿って感じだな

10年前くらいは、テスター校正した直後
ライトテスターやブレーキテスターとか
誤判定とか出まくってた時期あるのに今更何言ってんの
状態だな
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/12(火) 23:58:26.15ID:+SV4jlKe
これくらいなら機械の差で済むレベルでしょ
規定どおりやってなかったのが問題なだけで数cmくらいメーカーによってズレることはある
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 06:58:02.16ID:gvoNPIjb
3年程で前に、小型ラインでヘッドライト全台落ちててそのまま新規ラインに回されてテスター動き出した瞬間受動的判定で未計測で全台○になってた日が3日ほど続いた事があったな
西日本某支局
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/13(水) 09:29:52.73ID:8Y+kXg1Z
検査ラインによってシビアだったり緩かったりするし
受かりやすいラインは長蛇の列だった
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 01:03:44.20ID:lUo55zlC
適合証の誤記一字でも、事業場管理者と検査員連名で始末書出させる支局。今回の不始末も該当する独法の責任者の名前と反省文、支局の玄関に張り出せよ?
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/14(木) 05:14:10.27ID:Zenl5v+C
ラインと、検査官によって変わるからね。
ほんと。民間なら大変な事になるのにな。

警視庁24時とかでひき逃げとかの車両やっていたけど
俺あーいうのだめ。
ガラスたたき割ったフロントガラスとか
ヘタレなんだけどな。
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/15(金) 04:47:37.49ID:sIhbdQ3m
>>696

民間だったら
停止なのにな。
お国様だと、お咎めなし。

うちの会社みたい。
部下はギャーギャー騒ぐのに
上司がやると・・・・。
いやになるわ。
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 18:18:57.98ID:qCWVl+br
自分の車のドライブシャフトのブーツ
どうしてる?
切れてからブーツ交換?ひび割れてたら?
中古品?
どれ?
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 21:37:36.34ID:EAAdYtBj
乗り換えの予定があるなら、ゴリゴリ言うまで放置。
まだ乗るなら、ヒビが入った時点で交換、無論宮入(社外品)の純正タイプに交換。
自分の車のブーツ類はきっちりやってる、怖いもんw
どうせ社外品ならいくらもしないし、何を交換しても半日は絶対にかからないw
とか言う我が愛車もすでに24年w
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 21:38:32.36ID:EAAdYtBj
ついでだから、デフのオイルシールも交換する
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 22:56:44.00ID:GyqHFRbN
DPF付きのって何か添加剤入れてる?
ちなDNT31のお客さんが入れたい入れたいって。
自己責任でフューエルワンとかディーゼルワンとか?
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/17(日) 23:55:28.68ID:TzK5PcL4
>>712
フューエルワンはDPRというかディーゼルのインジェクターにもそれなりに対応してるし効果もある
でもディーゼルワンは日野では使用禁止になったんじゃなかったっけ?
一気に燃料ラインの堆積物が剥がれるからインジェクター詰まりを誘発するとかなんかで
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 19:55:01.78ID:nPxtk3Dx
蓄積物ってエンジンオイルのスラッヂ
だろ? 戻りラインからオイルが混じる
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 20:04:34.90ID:EqfcAdll
>>716
アレってベルトテンショナーをゆっくり縮めないと駄目なんだってね。
めったに使わないのにあんな高いSST買えないから普通にロングストレートのメガネで無理やり交換しちゃったよ・・・
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 20:07:22.83ID:oNFUgQwb
マウントに付けて下側に向けてくSSTだっけ?
部品屋にこれがないとエネ茶のベルトは変えれません!!!って断言されたんだけどホント?
うちそんな年式の車まだ入ってこないw
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/20(水) 22:04:24.18ID:cqkxGAVs
B OIL LIFEという表示が−200キロ
なんだけど問題ある?まだオイル入れなくても平気?
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/21(木) 23:17:47.74ID:YLtqhbvq
ネットで売ってるタイミングベルトキットとかって
どうなんだろ?使ってトラブルあった人いる?

部品屋から頼むと割高だよなーと思う部品チラホラない?
でも部品屋さんが潰れたら困るから買うんだけど
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 07:12:51.55ID:e9CkXulB
オイルと同じでしょ。
ブランドが通ってるメーカー品なら純正同等。
価格の違いは流通系統の違い。
部品屋を通すと倍以上になる。
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 07:30:30.80ID:dYkyRWp1
>>724
うちの客の中古車屋が使ってる
たまに忙しいとか持ち込んでくるけど組んだ感じは普通
海外の見たこともないようなメーカーのだから耐久性は分からない
中古車屋に聞いたらあんまり良くなくて早い時期に水漏れする事があるとか言ってた
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 09:36:06.61ID:pzntGqRd
>>724
お客の持ち込みでラジエータ交換したけどカシメ不良とか
アッパーホース刺さる部分の造型が悪く水漏れとかあったな

お客に使うなら一筆書かせる位注意したほうがいいぞ
無用なトラブルは避けましょう
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 09:58:20.86ID:9SLgRkhD
ウチの車にはそれ使ってる
何事も無く使えるもんだ
ラジエーター新品が数千円とか怖いけどさ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 11:55:13.51ID:Hz/1gfEi
デンソーからの供給が終わってる噴射ノズル
仕方ないので一本700円ほどの大陸製にしたけど10万kmほど使っても問題は出ていないな
技術的には枯れてるし生産設備は大陸でも新しいんだから当然かもしれんが
デンソー最終価格の1/20くらいだからどうにでもなぁれ的で入れたけど当たりだったかな
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/22(金) 22:58:22.53ID:Zxu8eQF2
俺の車の燃料ポンプは中国製だけど今のところ問題ない
数千円で買えるんで1年毎に交換でもお買得
アウトタンクの燃料ポンプなんて使ってる車がどんどん減っているからメーカー純正は高騰して今や7万円になった
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 10:14:14.51ID:JUsNf5Km
alieで売ってる電気工具が110-120v 50/60hz表示なんだが
変換プラグのみで使えるんだろうか?
並行物として日本で売ってるものは約3倍で保証を考えてもとても手が出ない。
だれか猛者から教授を願いたい
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 11:06:04.83ID:Yx2if2yf
フレンディ、SGLR
グローランプ点滅するんだけど、どこがいけないんだろう?
コードはP1228を示すがさっぱりわからない。
ソレノイドバルブは交換した。
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 11:08:27.76ID:vHY59skT
話が断片で見えないぞw
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 12:21:14.67ID:NwFIfYp8
>>732
たぶん大丈夫
モノによれば若干出力が低くなる可能性があるけど分からない程度だと思う
もしそれで不満ならアップトランスを入れたら良いけどたぶん分からないくらいじゃないかな
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/23(土) 16:57:57.01ID:fYZ2gXk1
>>732
中国の商用電源は220Vなのでそれは中国国内向けのものではない。
110-120V仕様のものを100Vで使うと悪影響が出る可能性は当然ある。
国際的に100Vの商用電源が使われている国は珍しく、日本の他には北朝鮮とマダガスカルくらいしかないので、輸入物をよく使うなら115Vのトランスを用意しておく方が面倒がない。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/12/24(日) 17:08:12.18ID:l1UfRRdM
>>741
PCはスイッチング電源で入力電圧範囲が広く、中には100V系にも200V系にも使えるものもある。
しかしなんでもそういうわけではない。
逆に日本向け100Vの機器にも115Vや120Vで支障なく使えるものと故障するものがある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況