X



プロ専用□□メカニックの部屋 PART81□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/08/16(水) 21:10:33.49ID:GAPMm9ZZ
前スレ
プロ専用□□メカニックの部屋 PART80□□素人勘弁 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1494714678/
素人さんがプロ整備士への質問は以下のスレにてお願いします。
住人の方もできるだけ回答にご協力下さい 。

関連スレ
【修理】整備工場 プロに相談 その62【整備】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1457968970/
プロ専用□□診断機の部屋 PART3□□素人勘弁
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1376677652/
いまさら聞けない自動車用語辞典
http://homepage3.nifty.com/KMG/dic/
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 03:33:31.03ID:gqXwUsmw
ジジイばっかりwww
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 07:53:28.97ID:miVW1LLw
>>467
そんなトレンディな車じゃなくて、AE91カローラとか。
昨日夜エンジンオイル交換したけれど、以前オイル交換時に数種類提案した時に、一番安い10W-30でいい。
納車時の洗車もしなくていい。
雨に降られたら拭くようにしているから。
洗車なんて盆前と正月前だけだな、って言っていた。
でも、整備代金を値切ったりしない現金払い客で、ステアリングラック交換とかセルモーター交換とか比較的高額な整備も、
追加整備もすんなりOKだから助かる。
それで30年35万キロ。
乗り換えを勧める立場からすると困るけれど、当分走ることができそうなくらい程度がいい。
他所でも整備している風でも、自分で整備している感じはない。
しょっちゅう洗車したり改造したり頻繁に乗り換えする自称車に詳しいマニアがバカらしく思えるわ。
その次に現行のカローラハイブリッドの車検整備をしたが、
この型を、ここまで乗り続ける事は困難だと思う。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 08:09:20.89ID:edqEQJqT
セフィーロ乗っていたっけな。
なつかしいな。
くうねるあそぶ。
今の車電気仕掛けだからな。
修理大変。
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 08:54:42.07ID:uf+qLSab
正直・・今の車は電気仕掛けばっかりで20年後走ってるか?と考えたら無いだろう、そもそももたねーだろうな配線類とか
まぁ、その分、短年数で長距離とかなら持ちそうだけど・・昔は財産だったのが、今じゃだたの道具だもんな
0476名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 10:58:29.08ID:a6A8Nw0G
>>475
確かに財産扱いではあるが、財産といっても二十世紀中は10年使わずに廃車されてたんだが。
1970年代だと平均7年くらいで廃車。
1980年代に入ると急に9年くらいに伸びるが、意外なことに1990年代もあまり変わらなかった。
一段と伸びるのは二十一世紀に入ってからで、2000年代に入るとすぐに10年を突破、その後もどんどん伸び続け12年を突破し、今も伸び続けている。
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 14:54:27.17ID:3v1C+j8p
>>478
まあ、1年車検は入庫になるから嬉しいけれど。
重量税と自動車税を、古くなったから、ちきゅうにやさしくないからエコカーじゃないからって割り増しにするのは筋違いだと思う。
見ていて、1台の車を25年以上使うような客は運転丁寧だし、室内もキレイ,カムカバーが鏡みたいに顔が写るまで磨き込まれていた(笑)とかボンネット裏まで鏡面仕上げ(大笑)
真のエコカーだと思う。
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 15:05:07.46ID:3v1C+j8p
>>476
初代プリウスの入庫多い?
車検とかでも。
そろそろ初期型は20年落ちになる。
同時代のカローラはちらほら見るけれど、初代プリウスはほとんど見なくなった。
0481名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 15:55:34.50ID:3v1C+j8p
>>476
なんで昔の車、あんなに寿命が短かったんだろう?
ブルーバードP312を間近に見る機会があったが、フレーム車だし長く動きそうな感じだけどな。
防錆が弱いと工場長は言っていたけれど融雪材や塩害のない地域で片持ちカーポートさえあれば。
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 23:07:29.26ID:1iV90KBG
リースの30プリウス営業車 30万キロ目前のが10台ぐらいメンテしてるけど、なにも壊れんな。
強いて言えば1台ファンモーターが止まったぐらい。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 23:07:35.00ID:mctwyCVX
>>481 車自体の寿命もさることながら、当時はモデルチェンジのたびに進化幅が大きかったから
2世代も前の型になると陳腐化しすぎて中古としても売れなくて廃車になっていたのではないかと。
子供の頃の記憶でもスカイラインジャパンが新車で売られていた時代のハコスカはボロ車というイメージがあった。
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/11(土) 23:50:21.64ID:YYT6kGw6
>>481
1970年代はインフレがすごくて車の値段がどんどん上がる。
しかし景気も良くて給料もどんどん上がるからさほど問題ではない。
しかもローンで買うと払っているうちに給料が上がるというマジック。
逆に下取り価格は実質的に急速に落ちていくから(低年式車は新車価格が安いため)、最初の車検を機に乗り換える人も結構いた時代。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 07:37:31.63ID:GLyTZ2y3
アウディ8kなんですが 走行中ハンドルを
左に切ると金属が擦れる音がします。
165000キロ走ってます
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 08:14:10.01ID:OoYWOk5x
>>491
トヨタから新型のタクシー専用車が出ているけれど、全車ハイブリッド。
俺もインバータが30万キロ持てばまあいいと思う。
5〜6年で一気に走りきってしまう使い方に特化して、30年30万キロは無理だろうけれど。
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 08:42:26.41ID:1WWViQ9J
タクシーとかトラック・バスは大手の会社が早めに手放して地方の会社が安く買って寿命まで使い倒すって感じ。
タクシーなら30万キロ使えれば大手としては困らんだろうな。
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 13:57:11.85ID:OoYWOk5x
>>498
マスターバック付きのプリウス、初めて聞いた
0502名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 13:57:13.68ID:OoYWOk5x
>>498
マスターバック付きのプリウス、初めて聞いた
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/12(日) 19:05:23.78ID:toC+Zhzy
>>503
プロだから目視か瞬間接着剤に頼れよwww
中型トラ以上なら丸棒にガムテープだな
0510503
垢版 |
2017/11/13(月) 00:15:42.15ID:aL8NWmLM
なんかレス貰って申し訳ないw
先輩から譲ってもらったセンターシャフト加工の一点モノだったのでつい愚痴ってしまったよ
目視はねぇ・・・老眼始まって色々辛くなってきたw
ほぼ車検専従だし、そろそろ現場も上がりでクラッチ交換なんてもう回ってこないかもしれないけど、
ちょっと惜しいことをしたな、欲しがってた奴もいたし。
あと代用品でも何とかするのがプロなんだけど、ちゃんとSST使うのもプロなんだと思うよ。
まぁリタイヤ寸前のオッサンのたわ言だけどw
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/14(火) 21:47:48.70ID:VM98z10H
リタイヤ寸前のオッサンがイスで軟禁状態は生き地獄だぞwww
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 01:12:05.70ID:Bnu/ZPtB
クラッチ交換なんて一昨年以来、やっていないな。
入庫する車の95%はATだからなあ。
0514名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 10:13:47.65ID:AL9Hmgl/
>>513
特待の車種を多く扱ってる工場だとその車種のクラッチ交換は激速って人が居たな
簡単なFRの商用車で1時間かからずにできるみたい
ミッションも担いで載せるとか言ってたわ
0515名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 10:25:24.57ID:VNaG2QT2
旧車メインて給料良いのかな?
今時旧車維持出来るとか金持ちだろうから金払いは良いよね?
まぁ年何百何千キロだろうからそんなに交換部品出ないか?
0516400
垢版 |
2017/11/15(水) 10:32:30.55ID:APwkeXZG
>>514
フルエア4低のクラッチ交換、フライホイール、リアシール、スリンガーまで変えて1.5時間で終わる
それだけが取り柄だから、アホみたいにそればっかりやらされる。
そしてまた時間が短縮されていく
0518名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 20:49:04.60ID:nOV7ZKRm
4低のクラッチ交換ミッション処理どのようにしてる?www
真面目にやるなら2軸目を・・・・となるんだが?
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/15(水) 21:39:11.74ID:j/FI2k/9
俺も昔のC22系日産バネットのクラッチ交換は自信あるぞ
ミッションジャッキとか使わないで担いで降ろす
今となっては全く役に立たないスキルだがな
ギア車のクラッチ交換なんて何年もやってないわ
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 13:21:35.99ID:CBoWPcIF
ネッツトヨタ新潟に4000万円追徴課税
http://www.sankei.com/affairs/news/171116/afr1711160032-n1.html

この件、詳しく知ってる人いる?
懲戒処分ということは営業が買取店斡旋して紹介料得ていて
私服肥やした分未申告で税務署に見つかって明るみになったって感じかな?
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 19:38:27.79ID:gELS9Db1
営業さんはディーラー、会社の利益に反した行為をしたとされて処分された。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14115958899
人気車は下取りに出すな ということ。
所有者とか使用者と言うのがいろいろからんでくるのだろうな。
ローン途中で下取り値より買取屋が高いとすれば所有権を主張するかもしれない。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 19:55:43.49ID:ebphBiTC
これは懲戒解雇だろう。
昔は大っぴらにやって売れば官軍で黙認だったが今は違うようだ、、これも まぁ 儲けていたんだろうな でなけりゃ
いかに客に代わって代行しようとも客の口座でよかったはずで 自分の口座に振り込ませるわけがない。

車の営業はこのぐらいでないと甲斐性がないが、でも うまく逃げられたようだな。 ん? 逃げられたかな?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 20:40:13.36ID:WuGu2r+g
最近まで普通に営業がやってることだと思ってた。

ちっさい話なんだが会社の中古のタイヤホイールとか中古パーツを
ヤフオクで個人IDで出した場合も厳密に言えばダメなのかな?
俺は、利益は得てないけど領収書のないお金が会社に入るw
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 21:31:45.26ID:ebphBiTC
>>525
あー ここにつながってるのか。
即解雇はわかりきってるはずだかけどな。

しかし どこでバレるんだ? だまってりゃバレっこないけど、まぁ 寺も最近は購入した客に
購入のお礼かねがね電話かけるらしいからな。
0532名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 21:53:20.46ID:CvXaGO+x
脇が甘すぎるだろ
個人に調査が入ったんじゃなくて買取業者に調査が入って狙われたんだろ
何回も特定個人に対する振込履歴があったらおかしいぞって疑われて当然だしな
うちの県でも昔あったわ
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 22:18:37.89ID:gELS9Db1
>新潟税務署は平成20〜26年度について、自社で下取りしてより高値で販売すれば得られたはずの利益を
>申告せず、法人税を不当に安く申告したと昨年指摘した。
現実に利益を得てないのに利益があったはずだとして課税されるのね。
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 22:20:28.64ID:ukj8pA29
と言うことはサラリーマンメカニックが休みの日に
お金を取って整備してもダメだよね?
その人の整備技術を会社が腕を見込んで給料を出してるわけだし
新米から育てられた整備士なら
それなりの研修費用も掛かるし
育つまでの間も給料出さないと
車体が技術力になっただけで同じ話だよね
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 22:29:50.92ID:ebphBiTC
内職ばれたら即解雇の修理工場は聞いたことあるが、寺じゃないけど。

これ 買い取り屋の税務署の査察から話が寺本社に行ったのかな?
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 23:38:23.89ID:PyozCNq9
新車購入の際にデラが提示する下取り価格が折り合いつかなくて、
客が自分でガリバーとかに行くのはOKだけど、営業が懇意の買い取り業者を
紹介するのはアウトって事?
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/16(木) 23:38:58.96ID:CvXaGO+x
>>534
今回のパターンはそうじゃなくて
サービスだと、お客から個人的に仕事を受けて知り合いの町工場に斡旋したってイメージだな

プライベートで受けて自分でやれば横領だし、会社に全く関係無い人からの作業を事業レベルにならない規模でやる分には法律的には問題ないはず
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 00:09:30.98ID:AUQjVmOY
>>534
それは整備に関係なく就業規則と副業に関してのもんだい、公務員に許される副業は絞り込まれるが
比較的明確に規定されてる、家業とか賃貸収入とか書籍や講演やなんやと。
例えば実家が豪農で雑貨店を営んでマンション2棟持ってる息子が国家公務員で親父が死んで
母親が危篤だと兼業農業収入や雑貨店の店番就業や収入、マンションの賃料が副業にはいるが
まぁまぁ許される。
ディーラでも会社員だから副業の範囲が就業規則で決まってるので就業先の社会的信用や機密保持の
範囲で制限があるでしょ、実家が修理業で土日に手が足りないと何もできないのか?
実家の認証工場の株式会社で非常勤役員に就任できないのかね。

ちなみに整備士って資格はあってないようなもので分解整備とか整備の資格は「認証工場」とか「指定工場」
に与えられるモノでその中に設備や作業員の条件が整備士資格だったりするだけ。
個人営業ならパーツショップや板金業のように資格外整備というかあまり整備士資格に関わらない範囲の
事業しかできないよ。
医師免許とか電気工事士とかとはちょっと違うよね。
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 04:38:47.50ID:GD4TqiOF
>>527
厳密には会社がゴミとして捨てる場合はゴミとして適正に処理する必要があるわけで、たとえば会社のゴミを持ち帰ってその辺に捨てれば会社が適正に処理しなかったことになる。
ゴミを売った場合は売った相手がその辺に捨てればやはり同じことになる。
ので、会社が捨てるものならどうしてもいいわけではない。
ただ捕捉できないことが多いので、実際にそういうことが行われていることはある。
0546名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 08:49:47.76ID:AUQjVmOY
>>545
飲料ボトルは所有権がユーザに移ってユーザの資産だから投棄の責任をメーカが負わないのでは?
飲料メーカや販社が販売機とかから回収したゴミだと事業者に所有権みたいのがあるから社員が
転売して懐に収めると税務上のもんだいや横領にとわれるんじゃない。
ウチの会社の事業金属ゴミも資産として税務署のチェックを受けるんで廃棄スクラップの売却益はしっかり
計上しないと「スクラップ重量価格で廃棄物業者に売却してますよね?」って指摘されるよ。
0548名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/17(金) 09:51:56.57ID:AUQjVmOY
>>547
課税対象資産になるんじゃないの?
たとえば金の加工業が1億円の金を仕入れて加工して1.5億円で売ったけど加工時にでた切削クズが
2000万円分貯まってます、それを売却処分しないと確かに現金にはならないけど、会社に資産として
寝かしていても課税対象ですよということでは?
棚卸しとかなんとかいう行事はそういう在庫や残存資産の洗い出しではないか?
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/19(日) 19:15:58.38ID:RK3GBWbc
袖の下資金というこっちゃwww
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 06:18:48.93ID:rDC8wi1r
レクサスLS売れてんだってな。
なんとなくOPみたら。
フロアーマット約30万だと。
桁間違っているのかとおもた。

俺の車余裕で買える。
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/21(火) 19:08:51.77ID:Lzum/oCQ
儲かってる会社のオーナーなど、一番高いのを持ってこい のユーザーいるんだよね。
納税額の一部をクルマ購入代金にできるユーザー。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 05:22:23.26ID:ojk+nXPk
節税対策としホイールローダー新車かったよw
コマツWA100可変プラウをつけ1200万だ
これでしばらく支払いでマイナスになるかギリギリのwwww
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 05:29:59.10ID:pkQslL4X
確かにな、マット30万なんて大した金額じゃねぇーんだろう。
法人メインらしいからねぇー。
見積で発注でしょうな。
うらやましいのう。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 09:19:47.19ID:yA7HAfSi
1枚7万5千円とかペルシャ絨毯かよ
高級車の毛の密度が高いマットって汚れ取れにくいから嫌い
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 11:52:24.97ID:J5UrLX0t
儲かってる所は金使いきれないほど持ってるからなあ…
格差っていうより2極化してるよね
散財してくれるだけありがたい話だけど
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/22(水) 19:53:36.92ID:asK11Sie
1990年頃の車、よく走るな。
スクラップインセンティブで、だいぶ減ったけれど、たまに入庫があると客に許可を得て試乗させて貰っている。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/23(木) 17:43:22.67ID:FRjG2Ohd
相変わらず足が遅いコマツだなぁ
レバータッチは格段に向上してるがw
ツーシターの活かしたやつだけど
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/23(木) 21:24:28.88ID:d9jVtSCL
現場出張修理行くと俺も俺もと言い出してくるダンプ乗りたち
こんなのリコールや、タダでやれと吠える
車が悪いんじゃない、グリスもささない、オイルも替えない、そもそも点検すらしないから車が駄目になるんやでと遠回しに言うとまた吠える
ホントになんなんあいつら
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/11/23(木) 21:33:02.25ID:3xwQFI64
ダンプ乗りはマジ糞カス
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況