X



エコタイヤについて語ろう 11本目©2ch.net

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/30(金) 08:58:00.28ID:4crLd+5O
今エコタイヤにおける省燃費性能は当たり前の時代
より安全に、より省燃費へと進化して行くエコタイヤについて語ろう

◆前スレ
エコタイヤについて語ろう 10本目
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1468873327/

◆過去スレ
エコタイヤについて語ろう 9本目
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1442140317/
エコタイヤについて語ろう 8本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1434896464/
エコタイヤについて語ろう 7本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1430140924/
エコタイヤについて語ろう 6本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/car/1402145446/
エコタイヤについて語ろう 5本目
http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/car/1376397008/
エコタイヤについて語ろう 4本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1345463917/
エコタイヤについて語ろう 3本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1323776440/
エコタイヤを語らう part 2
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1305636829/
エコタイヤを語らう
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1271168246/
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/16(水) 17:36:52.24ID:U2LOV+Dl
新車装着タイヤってどれが来るか運?
今納車待ちのは、
ECOPIA EP150
BluEarth-FE AE30
エナセーブ EC300+
の3択みたいなんでどれが来るか楽しみ。
別にどれでもいいんだが
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/19(土) 19:37:07.74ID:JjLOzxWF
タイヤ交換の時に無溶剤タイプのシリコーンをサイドウォール裏に塗るとサイドに限れば
劣化を遅らせたりできないのかな?トレッド裏だと浸透して滑る可能性あるから塗れんけど。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 17:22:31.66ID:duUkv8dC
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyo2019/1214393.html
https://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/1214/393/html/016_o.jpg.html
>住友ゴムはウェットグリップ性能の低下を半減した新しい低燃費タイヤ「エナセーブ NEXT III」を発表
>従来のポリマーとは異なる「水素添加ポリマー」をタイヤで初めて採用。
>ゴム内部の分子と強い結合力と切れても戻る結合が実現でき、
>グリップ性能の低下を「エナセーブ NEXT II」と比べて半減させた、

エナセーブ NEXT IIIのパターンデザインは普通っぽいから
他のモデルにも流用できそう。
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/24(木) 20:01:07.13ID:duUkv8dC
http://www.jsr.co.jp/news/0000835.shtml
>2019年09月03日
>JSR、強度・耐摩耗性・耐久性に優れる新規SBRを開発し販売開始
>JSRが長年蓄積してきた独自の分子設計技術と水素添加技術を組み合わせ、
>不飽和結合数を最適化させています。
>その結果、ゴム分子同士の絡み合い数の増加、および架橋した際の応力集中の分散が可能となり、
>従来の低燃費タイヤ用溶液重合SBR (SSBR) 対比の強度を約2倍に向上することができます。

JSRのゴムを使ってますね。
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/10/25(金) 00:36:52.35ID:2m3bKADt
JSR って別に住友系の会社ではないようだが
(元は国策会社、ブリヂストンが株式の 10.15 % を保有、本社は住友ビルにあるw)
つまり誰でも使えるということ
0817790
垢版 |
2019/10/25(金) 17:11:10.37ID:RcQumuSO
>>797
ホーネット乙w
友達が1人乗ってるけど大型並みのリアタイヤより
フロントが16インチで選択肢が少ないことに嘆いてたわ

そろそろスレチなのでこの辺で
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 10:43:04.14ID:d/eNDyc9
エコスES31だけど初期の性能は指定空気圧でもよかったけど
2万km以上走った今は転がり抵抗が増えたみたい
実はガレージが微妙な勾配で転がり方に差が出るんだよね
今は空気圧2.8まで上げて初期と同じぐらいの転がりになったけど
転がりの初期性能ってだんだん落ちるものなんだね
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 19:14:30.27ID:4tZtyihb
>>821
エナセーブは経年劣化でまた滑りやすくなるけどな…。
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/15(金) 21:13:39.45ID:YufweVeU
>>825
でも、ひび割れが出てくるんだよな…。
0827名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 17:58:14.95ID:4Y+O14ri
今ヨコハマブルーアースAを4年半履いてるけど、年間2,000kmくらいしか走らないので、
溝はたっぷり残ってるが、側面ホイール寄りにヒビがかなり入ってきたので交換検討。

タイヤ代、工賃、廃タイヤ、税コミコミで
ブルーアースAが約5万円(取り寄せ)、ヨコハマブルーアースAE01Fが約4万円(店内在庫あり)。
今回はAE01Fにしようかと思っているけど、ウエット性能が劣るのは気になるレベルでしょうか?

あと、取り寄せ品と店内在庫ありでは製造年月の早い遅いとかの傾向はあるのでしょうか?
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/17(日) 21:16:15.26ID:Fp2zoXun
自分は新車装着のAE-01で、納車後1ヶ月で冬タイヤに履き替えたから2シーズンと1ヶ月程使用して前輪は片減りしており、
後輪は溝あるもののトレッドがひび割れしてきており来春冬タイヤからの交換に合わせて買い替えようか検討中。

サイズ柄選択肢が限られているだけに値段で選ぶならNANOENERGY3plus・性能で選ぶならENERGYSAVER+・間をとって
EC204と大体目星は付けてある。
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 16:56:04.64ID:zyaw2zN2
AE-01Fだけど、ウェットでフルブレーキを踏んだりとか
コーナリングで高負荷を掛けたことがないから、わからないね・・・

常識的な運転をするだけなら、何も問題ないと思うよ。
そもそもAE-01Fの絶対的なウェット性能が低いといっても
スタッドレスタイヤよりは高いからね。
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/18(月) 17:04:53.79ID:zyaw2zN2
AE-01Fのウェット性能はCだけど
スタッドレスタイヤはEやF

あと、トレッドの小さいヒビ割れ程度なら全く問題ないよ。
溝内部のひび割れなら、自分のAE-01は3年ぐらいで入ったしね。
サイドウォールのヒビ割れが連続しているようだと厳しいけど。
0833827
垢版 |
2019/11/19(火) 19:07:13.70ID:/WEWnZSf
レスくれた人サンクス。ヨコハマブルーアースAE01Fに年内に交換することにします。
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 15:31:58.82ID:WUU5HU0H
デジタイア3年だか4年目くらいだけどまだ溝はたんまり
親の車で全然乗らなくなっちまったしな
んで灯油買いに行ったついでに2.1BAR空気入れたけど問題ないよな
どーせすぐ抜けっしさ
乗り心地がわずかにポンポンした感じになった希ガス
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/29(金) 23:06:27.93ID:zwOA/o1X
4年4万km使ったAE-01Fだけど
硬化したらしく、1万km走行で1mも減らくなってきた。
ヒビは主溝の内部にある程度で摩耗も綺麗だけど
プラスティックっぽくなってきたのが気になる。

前のAE-01のほうが4年使用後もゴムっぽい表面だった気がする。
0841名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/11/30(土) 01:06:32.76ID:W8ZWZ33I
俺のもヒビ入ってる
釣り用で山しか走らないからショルダーつるつるでその部分がヒビ入ってる
夏は大丈夫だけど冬になるとちょっとグリップが気になるかなぁって感じかな
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/03(火) 07:19:58.65ID:D41zl5qR
油性のタイヤワックスやケミカル使うとひび割れるよ
缶スプレーのタイプはほとんどが油性
特に上の方でも出てきたミシュランが弱い
ミシュランはこれを防ぐために自社製の専用のケミカル、タイヤシャインってのを開発しててかなり良かったが、宣伝や販売にお金をかけない会社なので通販でしか買えないのが痛かった
これ以外だと、オートグリムから出てるタイヤドレッサーだったかな、ああいう水性のだとタイヤのひび割れは遅い
タイヤワックスとか、表面を密閉するような奴はてきめんにひび割れが早くなるね
洗うときも、油分をこそぎ落とすようなタイプの洗剤は、タイヤの硫黄分だったかを必要以上に落とすため良くないって言うね
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/11(水) 01:30:19.26ID:74/7b8G/
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1223529.html
>ミシュラン、ウェットブレーキ性能が向上した新低燃費タイヤ「エナジー セイバー フォー」

>エナジー セイバー プラスとの比較で新品時のウェットブレーキ性能が5.5%向上し、
>パターンノイズを5%低減、ロードノイズを9%低減。
>雨天走行時の安全性や車内の快適性を高めている。
>また、国内タイヤラベリング制度では転がり抵抗性能は「A」〜「AA」、
>ウェットグリップ性能は「C」〜「b」を実現している。

やっと、モデルチェンジしたか・・・
ロードノイズ対策がされたが、転がり抵抗やウェット性能の向上は微妙。
0847名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/12(木) 04:04:18.71ID:evES3hFl
>>843
缶スプレータイプでなければ大丈夫じゃないかな
プラの容器でシュコシュコ霧吹きみたいに出るやつなら大丈夫かと
塗る前にタイヤを綺麗に洗い、水が乾いてから使うと良いよ
タイヤに塗らずに、タオルに少し塗ってからタイヤにうすくのばし、乾いたタオルで磨き上げると保ちが良いと思う
磨き上げた時にタオルが黒茶色になるけど、これはタイヤからにじみ出るようになっている硫黄分?だったかだから、気にしなくて平気
むしろこれが出なくなったら、タイヤの寿命かも
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/12/14(土) 05:28:06.12ID:6E6Ov3Sr
>>848
タイヤは少しずつ硫黄分が滲み出して表面の劣化を防ぐように作られている
強い洗剤で硫黄分を完全に洗い流したりすると、劣化が進むよ
同時にヌルヌル光るようなタイヤワックスでタイヤの側面を密封すると硫黄がにじみ出ることができず表面が劣化するんだと思った
綺麗に水洗いして拭き取り、何もつけないのが一番タイヤのためには良いそうだ
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/03(金) 08:26:26.19ID:zbEE03cg
ヨコハマタイヤエコス31は静かで高速道路も安定してた
エコビアは反対にうるさく振れる記憶がある
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/11(土) 20:55:56.93ID:BIEn4lcn
剛性が落ちないように溝側面のえぐりは
左右ジグザグに入れてあり
溝の深さが変わって見えるのは目の錯覚かもしれない。

あと、金型が細かい分割式になっているね。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/14(火) 17:07:28.27ID:Ka/EjCXR
カミさんポロ用に
通販で185/60R15エナジーセイバープラスを購入
在庫処分で超安かったPS3の195/55R15からの履き替え
片道25kmの通勤燃費が久々の20km/L超え
ただコレも安かったんだけど、18年1月UK製造だった。
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/01/19(日) 07:28:32.40ID:NwXUZ9y0
>>871
ヨーロッパでは日本製のエコタイヤはイマイチなんだ
110キロ以上のスピードで高速を多く使うから高速とウェットの安全性能が静粛性より大事なんだろうね
マーケットが違うと求めるものも違うという良い例かと
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 18:40:00.46ID:abQZS395
プリウス195/65R15で純正のナノエナジーJ59からダンロップルマンVへ変更
ロードノイズはJ59が酷かった事もあってか無音と言い過ぎたいくらいのレベルで静か
しかし燃費は25.7km/L(5万km通算)から23.0km/L(3000km走行)へ低下
0879名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 19:16:00.34ID:4A/G6Vg9
月に1000kmはしったとしても600円ほどの差なら静かなほうがいいだろ
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/09(月) 21:36:57.98ID:fJ2xs4cs
タイヤの転がり抵抗は温度によって異なるし
低温での低下傾向はタイヤによっても異なる。

AAだから、純正がAAA相当だとしても
1割悪化はおかしい気がする。
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/10(火) 20:16:06.74ID:Yucw0xIl
>>881
おかしいと言われても事実だからしゃーない。
AAだから24km/L台かとは予想してたけどまさか23とは思わなかったよ、静かさは
レグノなんかよりお手頃価格なのに十分静かだったからバーターと思って諦めるが。
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 17:25:59.32ID:XIMdVmC4
タイヤの転がり抵抗の燃費寄与率が仮にハイブリッドで3割としても
3割の転がり抵抗の差が必要で、AAAとBぐらいの差。

高機能エコタイヤにしたら、カタログスペック以上に燃費悪化したという話は結構見るから
何かあるのだろうけどね。
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/11(水) 18:17:31.97ID:XIMdVmC4
あと、実際のタイヤは僅かに傾けて取り付けてあるから
その時の抵抗の増え方が異なり
公称スペックとの差が生じている気がする。
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 14:41:11.42ID:Fg2dp42m
ブルーアースGT付けてみたけど、これはエコタイヤじゃないな。
コンパウンドのグリップが物凄い。EC204比較で燃費1割程落ちた。
EC204はカチカチのプラスチックみたいな感覚。運転大変。が、燃費は素晴らしく伸びる。
ブルーアースGTは一昔前のミドルクラスのスポーツタイヤみたいな感じ。
ハンドリング・乗り心地は素晴らしいが、エコタイヤではない。

EC204はAAの中でも燃費極振り。ブルーアースGTは辛うじてA規格。といった感じ。
良いんだけど、求めてるものでは無かった…
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 15:04:33.15ID:U/mWIVv0
ウェット性能がbやaのエコタイヤは
実際の燃費と公称スペックとの乖離が大きい気がする。
特定条件を外れるとグリップを増すという原理に起因しているのだろうけど。
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/13(金) 16:08:39.40ID:N6BbmtSp
いくら燃費が良くてもグリップが悪くて事故になったら本末転倒だわ
だから俺はミシュラン選んできたんだが
新しいエナジー4が燃費に異常に特化してそうで怖い
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 08:14:48.38ID:k74bHIbE
アジア以外ではクロクラがスタンダード的な感じらしい。
その他はプライマシーかパイロットスポーツ、セイバーは売れないんだって
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/14(土) 18:51:48.10ID:ob2BYPaS
極悪燃費で台数多くて距離も走るアメリカ人がエコタイヤ履けばどれくらいの
燃料が節約できるんだろ。石油メジャーのお膝元だからそんな事させんだろうけど。
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 13:44:42.68ID:cfgoCylX
先週スタッドレスからエコピアに戻したが荒れた路面のロードノイズ酷いな
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 15:11:24.16ID:cM6kW0qB
エコタイヤの宿命
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/15(日) 16:17:28.45ID:Km+EFbzh
ロードノイズが出やすい車だと
スタッドレスのほうがロードノイズが減る。
出にくい車だと、スタッドレスタイヤのパターンノイズがのほうが気になるので
スタッドレスのほうがうるさい。
0900名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2020/03/16(月) 18:07:25.09ID:LWMK2R3Y
AE-01Fは4年目あたりから硬化が著しいのよね・・・
AE-01の時のほうが経年変化による硬化は少なかった。

5年目だとプラスティックみたいになってきていて
摩耗しなくなったのはいいが、もはやウェット性能は怪しい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況