X



◆オイル交換は1万キロに1回で十分 42◆©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/21(水) 18:25:48.25ID:4WGxK8Nl
もちろん一律10000キロではありません。
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや15000キロごとの
交換が指定されています。ディーゼル車は5000キロだったりします。
軽自動車の様に指定が普通車の半分と特別違う場合は前提が異なりますので別スレでお願いします。

業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。

エコカー減税とかあるけど、
・自動車税
・取得税
・重量税
・ガソリン税
・各種オイル
・車検制度
の、どれをとっても天下りの養分だらけだから、レンタカー、タクシー、電車が最強だろ。
通勤なら今の軽なら十分だよ。

【スバル車の取扱説明書より抜粋】
※1 エンジンオイル消費量は新車時から数千km走行すると安定しはじめます。
また、厳しい運転条件(悪路、山道、登降坂路、交差点などでの急加減速の繰り返し、
またはエンジンの高回転使用頻度が高いなど)での走行時は、通常に比べて
エンジンオイルの消費が早くなることがあります。このような使用の頻度が高い場合、
1000km走行あたり0.5L〜1L消費する場合があります。早めの点検・補充をお奨めします。

・エンジンオイル関連スレッド
【試して】オイル交換…大好き!39缶目【インプレ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1481435726/
[0W-20]★低粘度オイル 12L★[5W-20]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1450998844/
【SN】オイルスレッド■77リットル【SM】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496678629/
オイルフィルターを語ろう! Part2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1483879442/
オイル添加剤総合スレッド【三十四本目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1484888841/

・前スレッド
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 41◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488287402/
0680名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/02(月) 23:19:40.11ID:PGXCZuzY
>>679
どういうこと?
俺が言いたいのは日常ユースで、
平均50キロとか中々無いねって事が言いたいわけで、
もしそうなら、
>>666
とか古い三菱かどっかのデータなんてゴミじゃん
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 00:57:18.80ID:BlJfWCFA
>>688
だから、実際にどれだけ居るかなんてどうでもいいんだよ
まず>>666のように理想的な走行における劣化度が分かれば、
そこから自車の平均速度等で劣化の早まりを計算すればいいだけの話だから

ただ>>666にその注釈が無いのは問題だとは思うけどね
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 01:17:43.23ID:s2jJEfQR
俺の通勤コースは片道28qを35分=平均48q/h
高速なし
国道6q
県道18q(曲がりくねった峠越)
広域農道4q

県道はいつもノロマ車に捕まってイライラする
追い越し禁止だけどブラインドカーブが多く交通量も多いので違反しての追い越しも不可能
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 01:56:33.59ID:s2jJEfQR
>>691
ほぼ平日の通勤にしか使ってない
スターター回すの朝夕の計2回だけのノンストップ

休日使うときは高速で県外行くときだけだからもっと平均速度は上がる
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 03:00:35.94ID:7tyy3LNc
少なくとも純正油は3000キロ交換しても黄色い汚れがこびりつく
モービル1やワコーズの合成油だと地金の色に近い状態が保てる

エンジンの耐久性の差はわからんがw
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 03:14:40.49ID:pbAwcJib
正直メーカー推奨の寿命に騙されてるやつばかり
相手は新車買わせたいからな
まあエンジンによるけど1年1万キロ無交換すら信じられないけどな完全に無精者
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 03:22:59.23ID:7tyy3LNc
塩害がひどい地域はどの道10年でボディーが朽ちて廃車だからエンジン守っても仕方ないって話を聞いたw
車屋の人も10年ならオイル補充だけでも持つんじゃね?って笑ってたしw
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 06:12:09.89ID:lq/XJAG0
実際 何十万キロも乗るであろう営業車やパトカーやらの官公庁系はメンテナンスシート通りの気がする
パトカーはシビアコンディションなんだろうけど
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 07:12:31.27ID:BlJfWCFA
>>692
オイルが加熱される時間とオイルの劣化がある程度比例するってだけ。あとは匙加減でしょ
平均25km/hなら>>666の半分程の距離で同様の変化になることが多そうだけど
平均100km/hだと走り方やエンジン等によって負荷が全然違うから何とも言えない
平均50km/hでも急な登りなどで高負荷が加わるなら変化は多少早いだろうしね

そういった匙加減ができないなら普通にメーカー指定に従えばいいし、不安なら早期交換すればいい
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 07:53:49.75ID:BlJfWCFA
>>695
説明書通りのオイル交換でエンジンが逝くようなクソメーカーの欠陥車を再度買うバカは少ないだろ
つか実際に説明書通りの交換でエンジンが逝って廃車なんて欠陥車以外ではまず聞かないし

>>700
それは君の思考が断定的だからそう受け取っちゃうんだよw
「程」と書いてあるのに読み飛ばすとかね
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 08:29:16.22ID:f9Mly2sF
いやいや、程ってのは半分くらいってことだろ?
それはわかるしそんなとこじゃない
>>699では予防線張って語尾他いろいろ
明らかにトーンダウンしてるってことだよ
程一文字にしがみつくとは
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 11:02:06.53ID:au/o3X0M
最低賃金で働いてる奴程、商売人の思うつばで3000km毎にオイル交換してるよw
金持ってる情弱が商売人に騙されるパターンもあるがwww
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 11:29:19.88ID:eKigXYAf
最近は国産車も1.5万km交換とかになってるメーカーもあるよね
オイル品質や工作精度の向上の成果でしょ
車業界にとっては資源の無駄をなくすため、ユーザーにとっては交換手間や出費が減るし良いことだよね
メーカー側がかなりのマージンみて交換時期を決めてるのに、全く信じない人たちがそのメーカーの車に乗って持論を語っていて滑稽に思える
しまいにはメーカー指定だと壊れるとか言い出す輩もいるし
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 11:40:56.18ID:bqrvd1Ec
別に3000交換もメーカー指定範囲なんだけど。
これは国語力の問題なんだけど、指定距離はその距離までには交換してくださいって意味なんだよ。
早めの交換ほど機関には良いが金もかかる、遅めの交換だと壊れはしないがあまり良くないってそれだけ。
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 13:08:02.12ID:jeoe0Qci
交換時期、 1万キロもしくは1年のどちらか早くきたほう と書いてる

1万キロ以内なんてどこにも書いてないなw
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 13:14:48.66ID:zMGF8Bqb
12000キロ毎純正より安いオイルで現在20万キロなんともない
異音も無いし燃費も変化なし
前の車は15000キロ毎同様オイルで23万キロ乗ったエンジンは最後まで好調
どっちも9割以上が片道5キロ以内
こんなもんだよ
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 19:03:11.33ID:bImGR7zC
メーカー指定のオイル交換サイクル守ってたのに
エンジンブローして廃車になったという話は聞いたことが無いし
だからオイル交換は10000kmで十分というのがこのスレの趣旨
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 23:14:50.39ID:gDuHxLYr
要するに車は下駄な人は壊れなきゃ良いでメーカー指定
一生乗るつもりならエンジン保護の為に高級オイル頻繁にって事じゃない?
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/03(火) 23:33:15.11ID:pbAwcJib
だからさBMベンツとかみたくメーカー指定で2万キロとかなのおまえら守るのか?
ディーラーでも5000キロ以内にやったほうが良いって言うのに
正直2万なんて確実にジャムになるぞ
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 00:31:29.77ID:8WaMGHG1
>>727
目安は2万とか3万キロなだけでしょ
あとは2年とか
外車はオイル交換センサーが点いたら交換すればいいんじゃないの?
日本はドイツと違って走行環境が悪いから早めに点灯するだろうし
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 01:47:02.81ID:m+Da+rWS
高い車はエンジンの運用時間や油温で計算して交換時期を表示するみたいね。

単に2万キロだ3万キロだと取説に書かれてた輸入車は日本だとそんなに持たないってのがわかって
結構訂正されてるはずだよ。
それでも交換サイクルの長い輸入車は国産と比べてオイル量が多かったり消費が多くて補充するから国産とはちと違う。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:14:46.95ID:08nL37vF
>>735
年間10万km走行って、半端ねぇーな
8千キロ毎なら月イチで交換してたのか
かなり古い型のアコードだし、その頃のメーカー指定は半年5千キロの早いほうだったはず
メーカー指定はかなり余裕みてるってユーザーが証明した一つの例だね
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:17:52.69ID:02lp5zRs
>>741
一度に走る距離が多いとドライスタートもなければ水分混入もないし油温も安定してる
シビアコンディションの対極にあるんだから日本での仕様とは比較にならんよ。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:22:04.00ID:08nL37vF
>>739
一般的にそうだけど過走行もシビアコンディションになるとメーカーは謳ってる
チョイ乗り市街地走行繰り返しよりは全然過酷ではないと思うけど
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 09:29:27.64ID:08nL37vF
個人的にメーカーのいうシビアコンディションもかなりの余裕をみてると思う
チョイ乗りしかしないとかサーキットで全開走行するとか極端な場合じゃない限り、ノーマルコンディションで大丈夫では?
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 10:00:35.08ID:TP/jTHzI
>>747
毎日100km走行する場合、お前は7500kmになったら交換すんの?そ時点では年間2万キロの走行が確定していないのに。

どこのメーカーの事を言っているか分からんが、少なくともトヨタホンダは、走行過多はエンジンオイルには適用しない。

https://i.imgur.com/Su2img8.jpg
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 10:39:08.87ID:08nL37vF
>>748
俺の場合、その条件ならメーカーのノーマルコンディション指定通りの距離で交換するよ
俺の文面見れば分かるでしょ?

トヨタ HP
http://toyota.jp/after_service/tenken/about/maintenance/clean/
ここには走行距離も謳ってる、何kmの明記無し

ホンダ、マツダ、スバルのHPはオイル交換にシビアコンディションに2万km以上明記有り
詳細はメンテナンスノートに明記してあるらしいが、でトヨタ、スズキのように2万km以上を除外してるかは知らん
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 11:12:40.24ID:7PJVvlqg
>>753
自分の書いた事が論破されるのが怖いんだろ

ちなみに748はホンダ
トヨタは過去スレで走行過多を除くという写真がアップされていた

俺はトヨタと日産乗りだよ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 11:32:27.19ID:08nL37vF
>>754
論破って年間走行距離過多がシビアコンディションに入るかどうかのこと?

国産各社のHPには謳ってる
トヨタのどの車種か知らんが、メンテナンスノートでは除外されてる
どっちが正しいかなんて俺にはどーでもいいし(笑)

個人的にオイル交換のシビアコンディションに年間走行距離過多は加味してない

あ、俺は日産以外の国産車所有経験有り(笑)
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 11:39:24.59ID:abi6fg+d
距離で交換するのに走行距離が多いから早めに交換するとか論理が破綻してるだろ

ほとんど走ってないけど1年経過で交換するとかならわかるけどさ
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 11:43:25.60ID:AEMN240y
>>756
747の「メーカー各社がエンジンオイル交換時期の目安として明記してるよ」のことだよ

走行過多によるシビコンは制動装置、緩衝装置に関わるもので、エンジンオイルには適用しないのが一般的だろ。お前の発言はこれを否定している。違うか?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 12:18:46.02ID:abi6fg+d
高速道路主体で法定速度以下で淡々と2万キロ/ 年、走る
これなんかイージーコンディションだろ
年1回でもいいくらい
なのに3回も交換させる
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 12:46:42.65ID:hRBADUci
>>761
>これなんかイージーコンディション

「高速よく使う人は頻繁に替えたほうが良い」とか言うよな。

真逆で。定速走行出来る高速は一番機械に優しい

軽とか限界域で回し続けるならまた違うのかも知れんが
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 13:11:57.49ID:abi6fg+d
何度も言うようにガソリン消費量を目安に交換すればいいんだよ
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 13:12:29.35ID:evzAgX3N
>>760
お前が拠り所にしているリンクは、車種やオイル銘柄を無視して安全側にまとめた事例でしかない。
こんなものは文字通り「目安」でしかない。
取説にはこのリンクではなく、「メンテナンスノート」に従えと書いてあるんだろ。

君は、所有車のメンテナンスノートは読んだ事があるのかい?
読んだこと無いか、読んでも理解出来ないんだろうな。
理解出来ていないから、747みたいな発言ができるのだろう
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 13:40:35.94ID:abi6fg+d
純正の10W-30を1万キロ交換で十分
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 14:29:24.70ID:08nL37vF
>>764
何をそんなにお前が怒ってるのか俺にはわからん(笑)
HPがまとめであることも、詳細がメンテナンスノートに記載されてることも知ってる

でお前は各メーカー全車種のメンテナンスノートを見たのか?
1つの車種だけで、他の車種やメーカーも除外されてると言えるの?

俺は勿論全てを見たこと無いし、そもそもオイル交換自体をシビアに考えてない
オイル交換は走行過多は考慮せずメーカー指定のノーマルコンディション通りやれば問題ないと思ってる
今までそれで全く問題ないので

あとさ、何でお前はIDコロコロなの?
怒りん坊かつ、チキンなの?
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 18:33:27.27ID:ysW0CfSl
軽の直噴ターボなんかは3千キロ以内に替えたほうが吉だな
メーカーの心理としては保証が切れたら壊れて欲しいしな
まあ10万キロ位しか乗らないならもう好きにしろ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/04(水) 23:56:56.14ID:bppEWKSo
>>772
軽の直噴ターボってあったか?
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/05(木) 00:22:39.04ID:seKUzy1s
>>773
k6Aエンジン
ワゴンRやジムニーなど
2千キロ位で替えたほうが吉
オイルはモービル1
これはオイルシール攻撃しないのでええで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況