X



◆オイル交換は1万キロに1回で十分 42◆©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/21(水) 18:25:48.25ID:4WGxK8Nl
もちろん一律10000キロではありません。
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや15000キロごとの
交換が指定されています。ディーゼル車は5000キロだったりします。
軽自動車の様に指定が普通車の半分と特別違う場合は前提が異なりますので別スレでお願いします。

業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。

エコカー減税とかあるけど、
・自動車税
・取得税
・重量税
・ガソリン税
・各種オイル
・車検制度
の、どれをとっても天下りの養分だらけだから、レンタカー、タクシー、電車が最強だろ。
通勤なら今の軽なら十分だよ。

【スバル車の取扱説明書より抜粋】
※1 エンジンオイル消費量は新車時から数千km走行すると安定しはじめます。
また、厳しい運転条件(悪路、山道、登降坂路、交差点などでの急加減速の繰り返し、
またはエンジンの高回転使用頻度が高いなど)での走行時は、通常に比べて
エンジンオイルの消費が早くなることがあります。このような使用の頻度が高い場合、
1000km走行あたり0.5L〜1L消費する場合があります。早めの点検・補充をお奨めします。

・エンジンオイル関連スレッド
【試して】オイル交換…大好き!39缶目【インプレ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1481435726/
[0W-20]★低粘度オイル 12L★[5W-20]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1450998844/
【SN】オイルスレッド■77リットル【SM】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1496678629/
オイルフィルターを語ろう! Part2
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1483879442/
オイル添加剤総合スレッド【三十四本目】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1484888841/

・前スレッド
◆オイル交換は1万キロに1回で十分 41◆ [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1488287402/
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 05:04:14.94ID:cXIXOeKb
>>553 ヒュンダイより
    安売りしてるんだよ
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 07:43:49.57ID:ozAH3VIA
スバルと三菱は四駆に定評があるから日本でも北関東以北では多いな。
ディーゼル規制が緩いってのもあるんだろうが都内じゃ見ない古いのも走ってる。
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/28(木) 19:06:04.41ID:tCCQfxxa
>559
フォレスターとか「働くママのセカンドカー」って位置付け。
スタックしない、買い物楽チン、整備テキトーで動くで大評判。
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 03:25:07.61ID:P9zMj4sG
>>527
全部実話。ちゃんと写真で証拠も撮ってある。バイク屋なんて嘘つきインチキ商売だから、
クレームを言って直させるよりは自分で処置した方が面倒臭くないからそうしてるし、元々
そういう積もりだったけど。

春先に良い出物を見つけたのよ。走行距離極小(ということになってた)の極上品。
現地で実車確認をして、キーホールの傷やタイヤの銘柄・減り具合、ブレーキやチェーンの
引き代、その他確認してまぁ実走行距離を推定して悪くはなさそうだから購入することにした。
納車前にオイル交換とプラグ交換するって言ってたけど信用してなかったから、現車確認時に
オイルの臭いと手触り、プラグの錆び具合などを確認して写真撮っておいた。
で、納車されて帰ってきてまず自分でオイル交換。全然交換してねぇw
プラグの様子を見る。全然交換してねぇww

本当にバイク屋なんてこうやって人を騙す商売だから、「バイク屋は嘘つきの始まり」だと思ってる。
まあ、四輪に比べれば自分でメンテナンスしやすいから、最初からそのつもりで居ればいいよ。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 03:30:15.38ID:P9zMj4sG
客も知識のない小僧ばっかりだと思って詐欺商売なんかしてるから、まわり回って
自分の首を絞めているんだ、って事くらい分かってほしいもんだけどねぇ。
キャブレターの調子も悪いから自分で分解整備したいんだけど、暇が無いんだわ…。
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 03:51:49.79ID:uhPb4oFf
■エンジンオイルの交換は年に1回または走行距離15000km程度が目安?

一般的には、大体1年に1回交換、約15,000q走行したら交換というのがおおよその目安になるのではないでしょうか。

この15,000kmですが、人によっては「長過ぎるのでは?」と思われるかもしれません。
しかし、エンジンメーカーである三菱石油(現在の新日本石油株式会社)のエンジンオイルの劣化に関する研究結果によると、
「自動車が15,000km走行するとエンジンオイルの酸化防止剤の効き目がなくなり、その後の15,000kmでエンジンオイル自体が劣化していく」と発表しています。

この研究結果は、最も廉価な純正オイルで行われており、安いエンジンオイルでもその寿命は最低30,000kmであるということがわかります。

自動車メーカーとしてはエンジンオイルが問題なく使用できる酸化防止剤の効き目がなくなるタイミングである15,000kmとして交換を推奨しています。

ただし、1年を経過していなくても、また15,000q走っていなかったとしてもエンジンオイルが汚れていたり、あまりにも減っている場合は交換しなければいけません。

研究結果に関係なく、車を大切にされている方の多くは、半年または5000km程度の走行で交換されているようです。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 06:58:43.59ID:4XUF7w6U
オイル漏れなのに漏れなくとはこれいかに
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 09:02:50.05ID:scJRQyi4
昔、ヤフー掲示板のスレにとあるメーカーの技術者だった有識者が登場してメーカーの推奨交換時期で十分と言ってた
その人曰く、
メーカーの指定交換時期はかなりの余裕みている
純正オイルで十分
殆どの人はシビアコンディションを考えなくてよい
オイルの色だけでは劣化の判断は容易でない
1年殆ど乗らない車のオイルは殆ど劣化しない

これ見てから半年交換をやめて1年毎(1万キロ以内)交換で15年間乗った2Lターボ車のエンジンは絶好調だった
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 10:37:38.40ID:X493mWZV
12万キロ乗って1万キロ毎に交換してエンジン好調だったが
エアコンと、電動格納ミラーとドアロックが壊れたでござる

やってられん・・
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 10:39:02.08ID:t5WTAF29
>>582
国産車ならそれで大丈夫。
タイミングチェーン駆動の外車だと、化学合成オイルで5000km交換でないと、チェーンが伸びてエライことに。
ロングライフなんて大嘘だ。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 11:34:22.41ID:4XFGASFU
12年使っている軽自動車だけど、1年1万km毎ぐらいに工賃込1,200円のSL鉱物油オンリーだわ。
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 11:42:24.38ID:pxg3FZDG
>>584
欧州車のオイル交換指定はマジでヤバイ

欧州メーカーは、環境アセスメントつって、
五年間保有した場合の環境負荷の数値を提出義務づけられてるんだよ。

当然廃オイルは多いほどCO2排出増にカウントされちまう。
だから「5年間はまぁ壊れないけど...」のギリギリの数値を提出してる

欧州車については指定の半分で見とくが吉。
良い走りを長く楽しみたければ。

自分は25000km指定だけど10000-12000kmで変えてる13000まで引っ張ると交換した時にはっきり違いがわかるから行き過ぎと判断してる
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 11:44:33.44ID:pxg3FZDG
市街地メインで純正指定で変えてた12万km走行のベンツとかさ、
タペットカバー外したら汚くてビビるよ

走りはするが絶対良いわけ無い
オーバーホールの費用考えたらむしろ節約になる
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 14:47:16.60ID:+VRhohIw
オイル交換は、半年か200時間という人がいた

チョイノリばかりしている人だと3000キロで交換
都会だと渋滞が多く、せいぜい表定時速が25キロとすると5000キロで交換
ほとんど渋滞のない地方の国道だと表定時速が40キロとして8000キロで交換
高速道路主体の人だと表定時速が60キロとして12000キロで交換だ
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 14:53:20.91ID:UDT7JFeB
ガソリン消費のほうがいいだろ
ローギヤで上まで回して燃費の悪い走行とか
そもそも時間は測定しにくい
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 17:38:57.66ID:4XFGASFU
俺は、燃費を計って、メーカー指定距離(俺の車種の場合)15,000km×実燃費/JC08燃費で交換しているが、
これが一番合理的だと思っている。
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 17:55:20.98ID:4XFGASFU
その通り。
だけど、ガソリン積算使用量って簡単に計測できる方法あるか?
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 18:02:58.77ID:isJyINri
なんかここ見てると一万キロでも良いような気になるよ 最低年1回変えなきゃ成らないのはバイクのオイル見ると分かる 酸化して黒くなる
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/29(金) 18:19:21.00ID:f2CLopHa
黒くなるのはカーボン 
ディーゼルや直噴だと1000キロでも真っ黒になるが酸化とは全然関係がない
抗酸化剤が消耗して酸化が始まるのは1万五千キロ以降
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 10:54:52.13ID:hI+HXa+O
日産のあれは顕著な例だが、やはり原因はカーボンだったからな
チェーンは例に漏れずカーボンの影響を受けるような構造なのだろう
0611名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 11:17:28.60ID:if+bAdLv
お前なんでカーボンでチェーンが伸びるか知らんのw
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 11:35:44.61ID:if+bAdLv
穴が削れて大きくなるから ってだけのことだね
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 12:35:20.93ID:2quEsjXb
サイレントチェーンは昔のチェーンと違ってコマが小さい
コマが小さいと言うことは同じ周長であればコマの数が多い
コマの数が多ければ節の数も多い
節の数が多ければ一つ一つの穴が同じように伸びても全体の伸びがより大きくなる
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 12:54:39.97ID:z6hBSzoF
>>618
チェーンが磨耗してるならカムとかリングとか磨耗してるけど
チェーンは小さい磨耗×コマ数なので目に見えて影響が出てくる場所。

逆にチェーンが伸びないオイル管理なら他も磨耗してない。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 13:43:20.57ID:2quEsjXb
日産CRエンジンでよく聞く話だ
他のメーカーでは日産ほどには聞かない
オイル管理が原因だというのなら日産車とそれ以外のユーザーでは
オイル管理の徹底状況が違うというのか?
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 14:31:11.22ID:2quEsjXb
>>624
あのバイクが走っているところを見た(聞いた)ことある?
とんでもないギアノイズがするぞ
四輪車のようにクランクとカムシャフト間の距離が長いと
ギアの数も増えるからもっとうるさくなる
0629名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/09/30(土) 22:44:50.05ID:XrxGLv4s
>>628
ここでの問題はチェーンの耐久性に問題があるかないかじゃないだろ

同じチェーンがオイル交換で寿命が延びるか、それをする価値があるかだろ
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 01:56:27.29ID:s3UTKp+z
シビコン条件の車のチェーンがシビコン交換でも伸びてるだけだろ。
シビコン条件でない車がシビコン交換しておれば伸びないはず。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 02:02:09.00ID:b30PN+Xl
大した効果もないのにエアクリを社外品にしてるやつもヤバイ。
何か起きるとノーマルに戻して店にクレーム入れてくる。
ECUに履歴が残ってるかリセットされて不自然だからすぐわかる。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 02:28:43.11ID:s3UTKp+z
一般条件の車が予防的にシビコンで交換(5000〜7500キロ交換)
しておれば「設計のダメ」もカバーできてる。

本当にシビコン条件の車なら上の半分なので3000キロくらいになってしまう。
それでやっとカバーできる。

と、そういう事を言ってる。

オイル自体は劣化してないけども、
オイル中に分散されてるカーボンの影響を受けてしまうような部分がエンジンには存在する。
境界潤滑域にある部品が磨耗するんだ。カム山とかだね。
磨耗してもさほど大きな影響は無いのだけど、不良チェーンだと×コマ数なので顕著にわかる。
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 02:40:50.64ID:s3UTKp+z
人間の感性っていい加減だけど、人によっては結構凄い事もある。
車好きで普段からエンジンの調子を気にかけてる人はオイル中のカーボン量の増加を
オイルの劣化として感じ取ってる人もいると思うよ。
カム回りの僅かなざらつきを感じ取る。

酸化もしておらずカーボンも分散できておれば劣化の定義には当てはまらないかも知れないが、
確実に傷めてる。
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 05:19:29.58ID:s3UTKp+z
正常な部品、ある程度の磨耗を想定された部品も
5000キロくらいで替えておれば磨耗を抑えることができるよって話さ。

カムが磨耗しても故障したりは無いが性能は落ちてゆく。
十万キロ超えてもとなると磨耗しないに越した事はない。
ピストン・オイルリングの磨耗や膠着も防げる。
これもオイル上がりや圧縮、パワー低下、気筒間ばらつきなど性能低下の原因。

通勤などですごい距離が伸びたりの人はオイルで磨耗予防した方が
修理しなくて済んだり燃費の維持もできたり結局は安いと思うよ。
そうでなくても車に愛着があってエンジン汚したり磨耗させたくない人は5000キロ未満がおすすめ。
ちなみに心からそう思ってるだけで別に利害関係は無い。
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 05:26:00.32ID:s3UTKp+z
距離走る人は純正油を20Lペール缶で買って数千円のオイルチェンジャーで替えればいい。
1回4Lで1400円+廃油ボックス300円くらいだろう。

フィルターはほとんど汚れないので交換不要かも知れないが、
あれは紙だから破れると嫌だから2万程度で適当に交換すればいい。

距離走らない人は磨耗関係ないけど、5000または1年で交換すれば綺麗に保てる。
もっと走らない人は3000または2年(車検)でOK。2年くらいぜんぜん平気。
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 06:07:42.88ID:VJGP8Opo
俺もエンジンかけて35分で30q走る通勤だからイージーコンディションだな
下道オンリーで山道はあるけど信号はほとんどない
カタログ燃費より10%くらい上回る
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 09:48:17.60ID:jOZf7+VA
ここに居る人は当然やってるとおもうけど、エンジン暖めてから空気を抜いてエンジン内の空気の水分含有量を減らしてるよね?
定期的に湿度の低い日を見計らってやるとオイル劣化が押さえられるよ

よく車に乗る人はオイルの水分か飛ぶから長持ちするていうけどあれは半分嘘でエンジン内は一応密閉されてるからオイルから蒸発した水分はエンジン内部に留まっててエンジンが冷えると水滴になりオイルに垂れるんだよね
それを的確に抜いてやるのが長持ちの秘訣
まあやったからと言って目に見えて変わるほどの効果はないけどね!
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 10:36:12.92ID:kJWarnvh
160万キロ乗った人
年間20万乗ってるんだな
8年で新車になったのか
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 10:39:38.70ID:GPZy4Tjg
>>639
メーカー指定のオイル交換でも20〜30万kmくらいまで何の問題もなく持つ部品を
わざわざ早期交換でそれ以上持つようにしたいって人は少数だろうし
カムやリングの磨耗はオイル交換周期の1万kmと5千kmの差よりも
乗り方のほうが遥かに影響するからなあ

>>644
ブローバイガス還流で十分換気されてるよ
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 10:45:28.17ID:kJWarnvh
なんでお前ら
オイルフィルターは交換しないの?
取説だと一緒にオイルフィルター交換しろって
書いてあるぞ
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2017/10/01(日) 12:00:15.38ID:kJWarnvh
鱸の軽は3000キロごと
ベンツは3万キロごと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況