X



[0W-20]★低粘度オイル 12L★[5W-20]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/03(水) 12:42:45.95ID:6qPrQ8JY
>>35
なんちゃって合成油は本当は鉱物油だなんて今になってもそう言ってるヤツは、
昭和生まれの理想主義者が現実を受け入れられないでいるケースが大半
0037名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/03(水) 20:04:15.25ID:5LlVnKq2
>>35
0W-20の性能を出すためには従来の鉱物油では無理なので、部分的に改質してVHVIの油にする必要があるんだよ。
だから化学合成油といっても差し支えないけど、そもそも化学合成油こそが
究極の性能とか思い込んでる時点で昭和脳な気がする。
0W-20じゃ鉱物油じゃ無理でしたから、改質合成油使ってるだけですでいいじゃない。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/04(木) 16:40:20.69ID:RdHGGwWb
300Vって湿気に弱いんでしょ。
チョイ乗り繰り返しなら鉱物油かVHVI、PAO合成油じゃないと。
ましてや低粘度ハイブリッド車用なんて300Vには最悪の使用環境。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/21(日) 05:51:39.82ID:c2gdrXjy
                 40℃             |       100℃
CASTLE SM 0W-20 粘度: 43.3 cSt (43.3 mm2/sec) | 8.9 cSt (8.9 mm2/sec)
CASTLE SN 0W-20 .粘度: 36.1 cSt (36.1 mm2/sec) | 8.5 cSt (8.5 mm2/sec)
SN 0W-20実測値 .粘度: 37.59cSt (37.59 mm2/sec ) | 8.854 cSt (8.854 mm2/sec)
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/02/25(木) 21:42:20.99ID:05x1uLgP
トヨタ純正キヤッスルの0W-20は数年前より性能が上がってない?
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/04(金) 01:39:36.87ID:UW1tO9mk
5w-30も
5w-20も
0w-20も

さほど燃費は変らないと思うの
私。

理屈は理解してるのだけど、
どの硬さに変えても燃費変らなかったの
私。

運転も普通にしてたの
私、

今は気休めで
5w-20で落ち着いた。
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/08(火) 16:50:52.24ID:PXEBQXsQ
低温始動性に優れ、暖機が早いというだけ。
頻繁なちょい乗りほど低粘度オイルが向いてる。

逆に週末に遠出するくらいしか乗らない人なら低粘度の恩恵は少ない。
高速メインの人なら5W-30でも十分。
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/03/15(火) 17:54:17.97ID:fPHQXgjM
0W-20推奨でも距離を走ってれば5W-20に変えたりするらしい。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/18(月) 19:07:48.46ID:TZQ5/W93
>>57
嫁の現行ノート、0W-20推奨だけど6万キロ以上走ってるからか
こないだのオイル交換から5W-20が入れられてたな。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/18(月) 21:50:14.70ID:vOD+M+uh
エンジンの設計上のしきい値が5w-20になってるからじゃね?
5w-20はラインナップが減ってきてるから入手性は厳しくなる一方だね。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/18(月) 22:29:52.51ID:ANwrdEQ8
エンジンが冷えてるときにきちんとシール出来ないからだろ
冷間時のクリアランスが0Wに対応してない
温まれば行けそうだがそれまでが問題
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/20(水) 17:51:39.90ID:KY7+fH6n
>>71
冷間時でクリアランスが無いなら暖まったらそれこそダダ漏れだぞw
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/04/24(日) 04:34:58.79ID:TSHCyHMv
ピストンリングはC型になっててシリンダの太さが変わっても一定のクリアランス保つようになってますけど。
まあエンジンによっちゃピストンリング無くても動くようなキツキツ設計のもありますね。
こういうエンジンはピストンとシリンダが時々ぶつかるのでにキズが必ず入ります。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/23(月) 18:56:17.71ID:kzfG16LR
>>44
                 40℃             |       100℃
CASTLE SN 0W-20 .粘度: 36.1 cSt (36.1 mm2/sec) | 8.5 cSt (8.5 mm2/sec)
CASTLE SN 5W-20 .粘度: 50.0 cSt (50.0 mm2/sec) | 8.6 cSt (8.6 mm2/sec)
CASTLE SN 5W-20.粘度:51.48 cSt (51.48 mm2/sec) |8.81 cSt (8.81 mm2/sec)※1
※1 露 ver
0082名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/05/31(火) 12:57:03.22ID:CGQflCNu
5W-20は減ってきてるから探すのが大変だな。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/12(日) 19:07:44.84ID:BE+DLitk
>>83
古い車だからだろ?
不思議でも何でもないわw
時代が変わったんだから使う使わないは
乗り手のスキル次第だろうよ。
0086名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/06/15(水) 15:26:20.81ID:OfG1/Al1
>>85
5wは0wに比べて使用温度範囲では全域で硬いからだよ
0092 ◆ccmp6XTX1E
垢版 |
2016/06/20(月) 15:34:20.39ID:/7r8Uv/e
トヨタ純正SDS変わった?
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/07/17(日) 10:53:50.15ID:ezLger7n
純正オイルは指名買い
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/06(土) 21:13:49.18ID:RVF9Zeti
0W-20で高速道路を1000km走っても大丈夫?
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/06(土) 21:30:22.74ID:7Wxc2js0
>>95
試してみたけど0W-20だと料金所のゲートが開かないから走れなかったよ
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/28(日) 14:57:58.73ID:S1VqObcx
トヨタ純正 直噴ターボ専用 0W-20
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/28(日) 17:11:32.00ID:E8v+Z5nl
>>107
0W-20 FOR DOWNSIZED TURBO GASOLINE ENGINES
ttp://toyota.jp/pages/contents/after_service/car_care/yohin/sds/pdf/Gasoline_engine_oil/08880-120_201606.pdf
粘度: 38.02 cSt (38.02 mm2/sec) @ 40℃ | 8.1 cSt (8.1 mm2/sec) @ 100℃
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/30(火) 07:09:32.88ID:kyWyUBTd
強要ではなく注意推奨してるだけだよ
俺ではなくこの人達が言ってるしちゃんと理論、経験で語ってるし説得力もある

反論するなら理由を言わないと
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/30(火) 10:34:26.76ID:kyWyUBTd
あっちゃんは理系でしょうに
理系の人でも同じ意見の人いるんだがな
君も理系なら理系らしくなぜそうなのかを具体的に説明しないとね
それができずにただ否定しても君の言う文系になってしまうよ笑
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/30(火) 10:47:12.55ID:Z+RDrB0y
>>116
人が言ってることを鵜呑みにして、シェアされてるから、たくさんの人が見てるから正しいと思い込んでるから
アホって言ってるんだよ。
この食品が体にヤバイって根拠なく言いふらしてるのと大差ないレベル。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/30(火) 11:10:58.23ID:kyWyUBTd
だからさ、理由根拠説明してるよ
0w-20は間違いなく省燃費性のもので、ただでさえ最近の規格のオイルは
環境性能のために低リン、亜鉛化されている
モリブデン等の減摩剤に頼っているが、ベースオイルそのものの粘度が低いことによる弊害や劣化の早さは免れない
まあ抵抗は減るから多少の燃費向上には貢献するしそれに踊らされている連中がいかに多いことか
取説等の指定オイルの粘度は0w-20推奨車であっても5w-30、5w-40も範囲内だったりするから
わざわざ低粘度の0w-20使う必要は無いんだよ リスクが大きすぎるわ

メーカーが担保する保証なんて5年10万km
それを過ぎたら有償保証だし、劣化、壊れてくれたほうが乗り換えが進むからな
0w-20なんかのオイル使って真夏の渋滞、高速走行して知らず知らずの内にエンジン磨耗、劣化が進んでいる事に気づいてないんだろうねw
もちろん一律で絶対ダメと言ってるわけじゃないからな ただ使い方によってはリスクは間違いなくあると言う事

何も考えてない、鵜呑みにしてるのはどっちだw?
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/30(火) 11:12:21.07ID:OSpZd9cx
オイルが減りやすいなら粘度を上げる。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/30(火) 13:09:15.01ID:ot0BNG1d
>>123
これだけで良い
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/30(火) 14:27:56.74ID:IVKdkjWp
0w-20のエンジンオイルが出てきて10年以上経ってる
本当に不具合があるのなら相当問題になってなきゃいけないんだが
仮にエンジンが長持ちしなかったとしても買い替えスパンが短くなるほどの影響はないって事じゃ?
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/30(火) 19:55:02.04ID:OtQ77Jhm
0W-20のオイルを使うからって、どうって事はないさ
そりゃより固い粘度に比べて相対的に微妙に摩耗が増えるという事実もあるけど、
そこそこ実用的な範囲には収まって他にメリットがあったという事で普及したんでしょ
結局、ユーザーとして、どの程度のエンジン摩耗・消耗をを受け入れるのか、あるいは、
財布が許す限り良い状態で保ちたいのか、という話でしょう?
1万km交換スレとも通ずる話になるが、例えば新車購入で車検を1回か2回受けて
5万km未満で手放すという人なら0W-20の1万km交換で全く問題ないし、何時までも
乗り続けたく、仮に手放すことになっても次のユーザーに安心して乗ってもらいたい
というのならそれでは心許ないという部分も出てくるよね
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2016/08/30(火) 23:33:07.11ID:Z+RDrB0y
怪しい壺を勝手に買って気に入ってるなら、それはそれで経済活性化するから好きにすればいいけど、
無理に他の人間に勧めたり、それこそが正しくて他の奴がおかしいとか言い出すから
話がキナ臭くなるんだよな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況