X



ボクシングにランニングと縄跳びは必要ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/05(火) 14:34:32.16ID:PodwCJg+
そんなことをしても時間と体力の無駄
毎日2時間のシャドーとスパーリングで充分
0158名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:14:13.21ID:EKwB6MQc
>>155
それならシャドーでもいいんじゃね?
ロープはジャンプするわけだから膝に負担かかるし
今は、ジョギング自体膝に負担かかるから推奨しない場合ももある
あとコンクリの上走ると膝に負担かかるから
ボクサーは膝の負担減らすためゴルフ場で走り込みキャンプしたりする
0159名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:29:14.49ID:w/eOD6pl
こんなとこで同意求めてる奴も必死に煽る奴も同類の知恵遅れ
0160名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:30:16.30ID:w/eOD6pl
つうかガイジ作業員が自演でIDコロコロしてんだろうが
0161名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:32:14.05ID:w/eOD6pl
>>153ー158
自演だろ 気持ち悪い
頭にどんな病気があったらそこまで気持ち悪い自演ができるんだよ 朝鮮人
0162名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:32:47.03ID:YJ2g1Za3
>>157
言いたいことはわかるんだけどそれをロープをやらない根拠にするには弱いかな
というのもロープとシャドーじゃ鍛えられる部分が違うよね
特にスタミナやリズム感を養うにはシャドーよりロープの方が効果的
そう考えた時にロープをやらない事とシャドーを1〜2R増やす事を天秤に掛けたらロープをやらないという選択はややリスキーかなと思う
シャドーが足りないって言うんなら単純にシャドーを増やす
0163名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 21:46:47.77ID:684Dmz9P
実際走らないボクサーいるから人それぞれに合った鍛え方でいいだろ
走らなきゃ終わりってことでもないな
0164名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:03:29.25ID:EKwB6MQc
>>162
ロープってそんな重要か?
例えばリズムを意識してリングシャドーじゃダメなのか?
ロマチェンコは音楽流しながらダンスを練習に取り入れてるらしい
あの華麗なフットワークはダンス練習の賜物だとか
ロープよりシャドーのバリエーション増やした方がより実戦的な練習になると思うけどなぁ
0165名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:26:04.68ID:lCG1aLx9
>>138
井岡みたいに一切ウェイトトレーニングせずに世界チャンプになった男がいるから必要ないんだろう
そもそもウェイトトレーイングしてもパンチ当たるようになんないし
0166名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:28:45.21ID:oUYKS9zS
でも井岡は今ウエイトやってるじゃん
0167名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/07(木) 22:34:44.57ID:lCG1aLx9
結果パンチが当たらんくなって勝てなくなった
勝敗に関係ないパンチを打つようになった
ボクシングはパンチングマシーンのスコアを競う競技じゃない
0168名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 00:08:50.62ID:as5/8Erq
ウェイトだったりダッシュだったり最大瞬発系のトレーニングは若いうちからしたほうが良い。フィジカルの可能性を広げることになるから。
0169名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 00:57:42.24ID:zSX+Gkib
ハメドもバッグ打ちながらへんてこなダンス踊ってたな
0170名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 02:20:14.68ID:P3JHU6RL
どうでもいいけど自演酷いな
1じゃなくて板管理人アフィかな
0172名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:26:50.83ID:Dka6VTX0
白々しいレス
0173名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 07:28:02.95ID:Dka6VTX0
そらてめーの頭でキモい自演してたら糞な話題にしかならんだろ
死んどけガイジ
0174名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:39:11.69ID:rxcvQ8Eu
>>164
脇を締めながら手首で回すハードロープは強いパンチ力に必要な「握力」「手首の強化」「ヒットマッスル」を効率的に鍛えられ
足腰においても「足腰の強化」「リズム感」「母指球の強化」を養えるもっともボクシング向きのトレーニング

みんなハードロープを軽視しすぎ、たしかに地味だし効果あるのか疑問になるのもわかるけど
上位選手は皆かかさずやってる
でも軽いのはダメだよ、ワイヤーとかが入った重いのが必須。井上尚弥はウィニングのF-66だったと思う
0175名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:45:14.65ID:4YP8RdRR
>>174
ボクシング向けの良い補強トレーニングではあるけどボクシングそのもののトレーニングではないのがポイント
筋肉を回復させる期間も必要なので技術練習の前にやるべきではない
0176名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:50:12.53ID:rxcvQ8Eu
>>145

その発想だとボクシングだけじゃなくすべての競技・スポーツに当てはまるよね

バレーボールもサッカーも剣道もバスケも柔道も体操も・・・・
みんな基礎トレーニングはせずに実戦・本番ばかり繰り返せばもっとも効率的に強く・うまくなるって発想だろ?
机の上だけで得意げになっている在宅オタクの発想だよなw

ベースがあってはじめて実戦練習が生きるんだよ
0177名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 12:51:48.07ID:rxcvQ8Eu
>>175
>技術練習の前にやるべきではない

これには同意
わたしのジムトレーナーも同じこと言ってる
まずは疲れていないうちに技術練習を、最後に基礎トレを回すよう指導されてる
0179名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 13:37:52.90ID:r/7wE74W
>>174
詳しいな
そんな細かい効果あるんだ
つうかロープに重さとかあるんだ
重いロープ使えばシャドーより効果はあるってことか
まぁ素人なら縄跳び三分すら無理だろうな
0180名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 14:06:29.72ID:rOCetAq2
ウイニングのロープなら効果ある
0181名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 15:22:33.52ID:AX7gUpay
>>167
ウェイトをやったからパンチが当たらなくなる理由がわからない
むしろパンチがなかなか当たらないからこそのウェイトをやるんだろう
数少ないパンチで出来るだけダメージを与えられるようにさ
まあ、筋力とパンチ力の相関関係は不確かだけどさ
0182名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 15:37:59.61ID:ol7qMnzS
>>167
これなに?井岡?
井岡の話なら負けたのはウエイト始めたからじゃなくて井岡の対戦相手相手の中ではニエテスが今までで一番強いだけでは
0183名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/08(金) 22:48:07.83ID:xmgBb9E0
プロジムはボクシングはガンガンスパーとシャドーして2年で辞めるべき
それ以上は金の無駄無意味
強くなりたいなら総合、どつきあいがしたいならアマチュアボクシングジムへ
0184名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 04:02:29.63ID:8z2LGrzu
基礎トレは技術練習の前にやったり、後にやったりしても良い。
基礎トレしてるときに無になれる瞬間がある。一流の選手はそのときにイメージトレーニングして基礎トレの動きと実践の動きをリンクさせる。
プロ野球選手とかでも試合前にダラダラ、トスバッティングとかティーバッティングしてるけど、あれも試合で打席に立ったときを想定して振っている(とおもう)。
ゴミの拾いかたとか掃除の仕方でもセンスって現れるからね
0185名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 04:45:38.90ID:lkmVvoZl
なんか話がだんだんと「ロードワークやロープが必要か」から離れていってる感じガスル・・・
0186名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 09:03:01.33ID:OsR1n+Pa
結論:下手なやつほど基礎をやらず実戦ばかりやりたがる

そして思い通りにいかず辞めていく
0189名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 15:10:54.28ID:vMnitIFD
コサックダンスも追加で。
東欧のアマの選手はみんなやってる。
ロマはもちろん、ウシクもクリチコもあの図体でピョンピョン飛び跳ねるからな
0190名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 17:45:26.10ID:NKl7tquB
>>185
必要あると言いたい奴が感情論バカしかいないから面白くない
0191名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 17:49:34.04ID:NKl7tquB
仕事 ボクシングの時間の隙間に走れって言うんだよ
馬鹿か
大体毎日ジムで練習すんのも充分きついわ
回復期考えたら人間の体が毎日何時間も鍛えられる訳ないだろ
0192名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:17:48.10ID:LT12awdY
基礎トレーニングの重要がわからない奴がいるとは凄いな
0193名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 18:20:07.53ID:AjR0paG9
ランをリカバリやメントレにするのも一つの手だよ
リカバリなら練習後に最大心拍60%程度で血行良くして疲労回復促す
メントレなら呼吸の出入りに注視して走り続ける(動的瞑想)
持久力は400-1000mくらいのインターバルを別枠でね
0194名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 22:17:03.49ID:n8Nx2rSP
あと飯田のビジョントレーニングもやったほうが良いな。
あのブラントと激戦を演じた村田もビジョントレーニングの申し子。
0196名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 23:04:53.81ID:iZ5u08p+
>重りつけてシャドー

初めの一歩見て俺もやったけど重りがパンチの慣性でぶっ飛んでいくのよね

かなりしっかりしたベルトで締めないと
若しくはダンベル握りながらやるとか
0197名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/09(土) 23:24:09.39ID:LT12awdY
重りって今時漫画でもやらねーよな
対してた効果が無いのが証明されたもん
0198名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 00:33:54.21ID:Bipiz4oS
>>191

その考えがそもそも間違っているんだよ
「ロードワークやロープなんて必要ないだろ」がスレタイなんだぞ?

あんたが言ってるのは「ジムに行ってすることではない!そんなのは自宅にいる時や仕事の合間にするものだ」ってこと
だれもどこでするか、なんて議論してねーよw

あんた的にはつまり
「いる」ってことなんだ
0199名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 11:07:50.07ID://rZiM3C
頭が悪い奴って朝鮮人だよね
反論の口のでかさばかりで論理的なんはなんも言わないアホ
0200名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:12:30.73ID:H59uYoB8
朝鮮人は喚けば勝ちだという思考回路をしている
気が小さいから強く見せたい一心らしい
0201名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 15:28:34.08ID:H59uYoB8
>>198
自分以外のレスは全部同じ奴だと思ってんのか
嘘つきチョンの自演脳キモいな
0203名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:42:04.22ID:Bipiz4oS
>>199
むしろ必要ない、と言ってるほうが論理的じゃない気がするんだけど・・・
0205名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 01:56:31.39ID:0dRNm6iK
>>1
俺が教えてやろう
ロードワークとロープが必要か否か
答えは必要だ

これはボクシングだけではなく、どの競技でも言えることだが
競技によって、使う筋肉は偏りがある
その使用頻度が多い部位の筋肉だけを鍛えた方が得策だ
>>1は思ってるのだろうが、それは間違いだ

その理由は、ネットにもゴロゴロ転がってる常識中の常識だから
それは自分でグーグル大先生に教わってくればいい

そして、以下は経験者である俺の持論として言わせてもらうと
ボクシングという競技は、左右非対称の運動、かつ、衝撃を伴う運動なので
体に悪い、バランスが悪い
なので、ロードワークやロープのような左右対称の運動で
体のバランスを整える運動というのが必要だと俺は考えてる

ボクシングという競技において、ロードワークやロープというトレーニングは必要
証明おわり
0206名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 19:58:56.75ID:QQKOcxe7
箱に飛びのる(ベンチ)運動
1Rぶっ続けでやるけど
どうなんだろ?
瞬発系は危険なんじゃないの?
0208名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:22:30.45ID:s6XFrHxD
>>205
なるほど全然意味わからんね
そうやって上から目線のごり押しでやらせるだけだからな馬鹿チョンの朴チョングはww
0209名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:24:37.24ID:s6XFrHxD
そんなにマウント指導したきゃ韓国でやればいいのに
大体日本人になりすまして偉そうにしてんな気持ち悪いんだよ朴サー経験者の朝鮮人は
0211名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:26:31.55ID:c/zEmkbJ
つーか必要ないって定義を実際新らたな定義として確立してから
やっぱ必要だという説を言うべきだろ

もともと最初の必要ないってことが証明もされてないうちから
なにど素人が当たり前のこといってオナニーしてんの
0215名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:55:00.07ID:s6XFrHxD
>>213
相変わらずとんでも理論で尊敬されてると思い込むキモすぎ生物だな
0216名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/11(月) 21:11:18.43ID:NXXS/i7e
本格的にやらないなら必要ない
アマジムには縄跳びが苦手なハードパンチャーもいるし
0218名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 00:55:15.02ID:c6NiqR55
ホリィは5kmを30分かけてゆっくりランニングしてたね
0219名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 02:43:34.57ID:sfxFWuZu
>>218
そんなんトレーニングじゃないからな
ムエタイもそんな感じ
つうか強さと走る行為に因果関係があまりないの、ボクシング経験したら賢い奴は分かる
0220名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 02:46:40.93ID:sfxFWuZu
まずダラダラ鍛え続けても体力変わらんのと体力より気力がもの言う競技だってのあらゆる理屈で百万回くらい言っても馬鹿は理解しない
0221名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 04:08:07.12ID:zqoE98QN
>>220
なら根性が大切だけ書いて、他スレで遊んで来い
なんか憎まれ口たたけば相手してくれるとおもってるバカがときどきいるな
0222名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 04:34:24.84ID:zqoE98QN
>>219
おまえ経験ないから、わかってないジャン(笑)
0223名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 10:00:24.42ID:I+4dAblS
>>221
お前がこのスレ見なきゃいいだけ
自己愛性人格障害者だなお前 頭は悪いわ引きこもりだわ

生きてる意味ないから今日中で死ねガイジ
0224名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:13:59.23ID:gkY2yyfy
>>221-222
勝手に相手にしに来て何言ってんだろこのアスペ
むしろお前気持ち悪いから書くなよww頭悪い癖に何になりきってんだか
0225名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:16:23.50ID:GtB99mTT
走り込みはどの運動スポーツでもやるよ
弓道ですら最初のうちだけとはいえ やるからね
こんな動きまくる競技で走り込みがいらないは無いわ
0226名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 12:58:04.22ID:gkY2yyfy
頭の悪さですぐわかるなこいつ

気持ち悪いから書くなって エロ動画のインターバルにきてんだろ知恵遅れ
0227名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 13:42:43.94ID:GtB99mTT
自己紹介かよ
0228名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 15:05:15.44ID:RdjLIjRu
ロードワークは足腰を鍛えるため、というより心肺機能を上げるためじゃないのか?
足腰はダッシュとかじゃないのかね?
0229名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/12(火) 21:15:19.31ID:Ew4x0Qlv
>>228
テレテレ走るのもロードワーク
階段ダッシュもロードワーク

ちゃんこ鍋もちゃんこ
寿司もハンバーグもフランス料理もちゃんこ

そういうことだ
0230名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 13:07:57.29ID:6czxpW4x
>>216
俺の学校にも走るのが苦手な陸上部の選手がいるよ
0231名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 13:10:20.29ID:6czxpW4x
個人的にはボクシングには
スパーリングとシャドーは必要ないと思っているわ
0233名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 13:32:51.97ID:T0sqeZA1
まずボクシング経験してからいえよ
自由に開放してるジムでフットネスのために
サンドバックうちに行ったりしてたら
ボクサーだと勘違いしてんじゃないか?

バッティングセンターで遊んでるから
俺野球選手だとかいってるようなもの
0235名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 16:05:05.98ID:hYshvyg5
日本の選手は練習のしすぎ
というか
一生懸命練習している姿をまわりに見せることが目的になっている
つまり練習をやらされている

それでダラっとした動きが身体に染み付いている
ワンテンポ遅れる動きが身に染み付いている
高校野球とかでも

肉体の一番フレッシュな時に
全部の動きを全速力でやる
疲れた動きを身につけないことが重要

と思うがどうですか
0237名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 18:49:21.76ID:X+PKOS8s
ヘビー級以外はみな走ってる
ただ階級あげて試合してる選手は、ウェイトアップのために
走る量を減らしてウェイトトレーニングに力を入れることはあるな。

まぁ低レベルなやつらには高度なレスかもしれんが
0240名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:25:21.93ID:MmoRbEhE
12Rあって36分
インターバルも含めると48分
40分出来るだけ長い距離を走る練習をしたら良さそう
ゴロフキンは1R4分のスパーリングしてた
0241名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 19:39:16.54ID:fJ50HLjK
>>236
と、ど素人が世界最強のボクサーたちにアドバイス
0242名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 22:13:14.06ID:7uWQDyLm
むしろ無意味なガチスパーが必要ないよな
0243名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:54:40.60ID:Pu5fkBw8
ガチスパーが、まったく無意味かというと、そうではないけど
体、脳細胞のことを考えると、やるべきではないな
マススパーを数多くやる方が効果は大きい
0244名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 02:35:39.23ID:PMPgY9G6
世界最強のマイクタイソン
ロードワーク5km
スパー15ラウンド〜(多分
エアロバイク1.5時間〜
腹筋、腕立て、シュラッグ、ディップス

たったこれだけだけど、ロードワークは要らないかもな
高速自重筋トレと、膨大なスパーが強さの秘訣かな
0245名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 03:45:56.74ID:kDpBNKuh
だから一回でも実践してみろって
なんもやったこともないやつが雑誌やネットみて
あれこれ考えても、俺らボクサーのトレーニングを
理解することはできん
0247名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 08:22:50.73ID:l+de0f5B
>>244
タイソンはチンニングとかほとんどしなかったのかな
0248名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 09:36:49.55ID:IENkktjm
>>239
そんなわけねーだろ
走らなければ足腰弱くなって弱くなるだけだ
0249名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 10:17:29.57ID:mJc3UZLh
ランニングは心肺機能の強化に有効なんじゃないか?
0250名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 10:21:50.37ID:sWAyY9iF
アマボクの強豪国のナショナルチームのスパーリング風景見たけど
結構ガッツリ顔面にパンチ当たってんだけどこういう練習って一日何ラウンドやるもんなの?
毎日顔面や腹殴られたら大丈夫かなって思っちゃうんだけど平気なもんなの?経験者いるか
0251名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 12:14:45.31ID:A+8jMFNq
経験ないなら書くなってお前言ってたじゃん
早く死ねよ池沼引きこもり
0255名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 16:08:35.08ID:jeXqvhVo
世界一のメイウェザーがやってるから必要なんだろうね
0256名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:03:01.07ID:vsJRFGXe
キックボクシングみたいにダラダラ ずっとスパーしてたらいいじゃん
俺は実戦で鍛えるから(笑)みたいなこと言えるぜ
まあ聞いてくれるほど上には行けないけど
0257名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/15(金) 02:56:58.23ID:/lf9KH7+
でも少し冷静になって考えてみると、「絶対必要」と思っているのは変な固定概念なのかもしれないな

案外、野球とかでも素振りなんて必要ない、サッカーもドリブルの練習なんて必要ない
バレーもレシーブの練習なんて必要ない・・・・こういうこと言うとさんざん叩かれるけど
案外こういう部分を考え直すことにさらなる競技の可能性・飛躍があるかもしれない

俺も明日からジムに通わずお菓子を食べまくってTV見ながら寝る生活を送るわ
もちろん頭の中ではボクシングのイメトレはするぞ

半年後、すごく強くなって帰ってくるかもしれん
0258名無しさん名無しさん@腹打て腹。
垢版 |
2019/03/15(金) 04:19:02.66ID:0LX9IyQJ
やった人間しか必要ない事に気づけないかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況