X



【初心者】ポジションについて Part59【ベテラン】

0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:52:35.55ID:BaT7SaTl
それって単純に体格に対してクランク長過ぎるだけやん
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:54:12.94ID:DjPwcXWv
前傾前乗り派ならむしろフレーム大き目だよね?
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:31:34.48ID:zODkSbJP
理想はそうなんだけど俺は短足手長猿体型だから大きめサイズはスタックが高くなりすぎてしっくりこない
小さめサイズに長いステム使うしかない
フロントセンターが短くて下り不安定すぎて全然攻められないけど
金子宗平選手とかショートノーズサドルで後退幅50mm切ってそうだけど、ウィアウィスの大きめのバイク使ってるから安定してるのかな
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:30:10.50ID:y8+g0jW3
今日近所のサイクリングロードを走って思ったのは
ガチっぽいヤツはともかく、ロードでも案外みんな下りで伏せたり下ハン持ったりしないのな
漕いでないのに追いつくパターンわりとあったやで
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:57:11.45ID:l19G87/H
何でCRでのんびり走ってるのに下りだけ頑張る必要あんの?
言うたら悪いけど周りの奴の力量なんか分からんのに距離を詰める意味無いわな
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:09:27.32ID:y8+g0jW3
>>223
伏せるのそんなに大変か?楽に速く走れて気持ちいいからロードなんじゃねーの?
そりゃ趣味だし無理に頑張ったり危ないことしたりはしないけど
力量とか何言ってるか知らんが現時点で前走ってる人が自分より遅ければ普通に抜くだろ?
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:15:57.25ID:GdcZkluL
>>221
-17°ステムと薄型トップカバーをプレゼントしたい
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:18:57.14ID:GdcZkluL
>>224
TAもしてないダウンヒルでも向かい風でもないのにわざわざ伏せる意味わかんね
休日サイクルロードでマン漕ぎあぶねーからやめろや
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:21:40.62ID:Rgf8mxTg
丘の上で暮らしてると、下ハンは多用しないと危険
物心付いてから、坂の無い所で暮らした事はないし、
平地(干拓地)なんかで暮らしたいとは思わない
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:45:59.74ID:y8+g0jW3
>>226
『漕がなくても』って最初に書いてるの読める?
『そりゃ趣味だし無理に頑張ったり危ないことしたりはしないけど』って書いてるの読める?
風の条件とか書いてない事は勝手に読んじゃうのにねぇ
伏せる意味はそっちの方が楽だと思ったからだよ?
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:56:35.89ID:DoRta/uU
そら平地で距離詰まったらパスしますよ
お前みたいにイキリ散らかして下りで抜くようなアホな真似はしないって言ってるの理解してる?
こう言う奴がいるから下りで飛ばすとか馬鹿げてんだよなー
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:06:14.00ID:y8+g0jW3
わかったわかった、自分がバカだって大声で言わなくてもみんな分かってるよ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:28:15.10ID:uVTM+HAz
>>222
ダウンヒルのときは
1.なるべく頭を低くする(理由は後述)
2.下ハン
3.尻はいつでも後ろに(後輪荷重に)引けるよう心構え
が原則。2と3はブレーキ都合ね。ディスクブレーキになってからは楽に引けるから、2は廃れた感じあるよねー

頭低くするのは、転倒したときの被害が小さくなる(路面対して頭の位置エネルギーが若干だが小さい&急制動で前転しにくい)から
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:36:38.26ID:uVTM+HAz
ガチ勢には当たり前な原則だが、コレ知らんで走ってる人が(CRだし)多いのでは?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:52:10.93ID:xxuYfpQF
自分はブラケットを上よりにしてるのと後ろに重心置きにくいからダウンヒルも下ハンあまり使わない
TTや強風やアタックかける時くらい
伏せポジがつらいかつらくないかと言われると腹腰と首がつらい
空力は出るがポジションは上ハンアップライトの方が楽
なんでつらいの?とか言う人は訓練した人かちょい乗りしかしてない人では
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:29:21.07ID:xfGcjy1B
平地暮らしの人は、だいたい登り下りに弱いよね
丘の上で暮らしてると、慣れてるせいで下りがハイペースになりがち

近所の高校生の下校時間にぶつかったりすると、
周りが遅すぎて、ブレーキパッドとタイヤが無駄に減る!ってなるよ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:33:23.00ID:jF2RdQeT
タイヤをロックさせててどこが慣れてるの?
周りの状況も見ずに突っ込んでるだけのイキリじゃんw
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:39:16.80ID:xfGcjy1B
>>235
ロックはさせないよw、タイヤとパッドを保たせる為には、
ブレーキングは必要最小限にしたいのよ
自転車が沢山走っててペースが遅いと、
ブレーキ引いてる時間が、くっそ長くなるの
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 20:11:21.07ID:tNifw79+
公道は怖くてスピード出せないよ何飛び出してくるかわからんもん
慣れてる人はチョッパヤだけど下で血まみれになってるのも何度か見たし
あと自分で組んでるから自転車本体に命預けるまでの信頼がおけない
こけた時どうしても想定した走りになる
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 03:19:39.97ID:737iu9To
ドリンクホルダに入れたコップの水をこぼさず走れるようになるまで走りこめ
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 05:58:38.62ID:ECCt9zrJ
ロードバイクに豆腐を積むと、多分、ぐちゃぐちゃに潰れるよw
キャリア付けてスーパーから青果を積んで帰ると、だいたい潰れてるw
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:19:01.34ID:S9DLG6Qx
フロントタイヤを溝に引っ掛けて曲がれない筈のスピードでコーナーをクリア出来る様になるまでダウンヒルを走り込まなきゃな
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:48:43.07ID:oC7f1Ydu
>>220
どんなサイクリングロード?
よくある川沿い堤防上のサイクリングロードなら、
橋の下をくぐるための下りヘアピンで伏せたり下ハン持ったりすんのアホすぎだぞ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:51:43.14ID:oC7f1Ydu
>>233
なんでつらいの?とか言ってる人は短距離の下りでしか下ハン使わないんだろうな

というかむしろ下りより平地の方が下ハン使うこと多いわ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 11:52:36.25ID:i4++C7hO
>>249
シートポストに無理くりキャリアを取り付けて荷物でも載せない限り、
ロードバイクはリアヘビーに出来ないよw
911みたいにリアヘビーの低重心なんて、
旅行車にパニアバッグかサイドバッグでも取り付けないと、無理無理www
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:47:21.64ID:i4++C7hO
>>251
ライダーの体重によるから数字で出すのは難しいかと?
前輪側よりも後輪側のほうが重ければリアヘビーといえるのでは?
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:53:35.96ID:4HBY45MS
リカンベント乗れ
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 22:06:42.48ID:qxtpD+Tp
ちょっと聞きたいんだけど
ステム長くしたら腰痛になるとかあり得る?

腰賢筋だと思うんだけど、最近やたら腰が痛くて
いま気づいたんだけど少し前に
ステムを70→90にしてスペーサー5mm下げたのを
思い出した。(かなりアップライトだったから)
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:35:27.94ID:uoIHghgM
遠く低くすると腰に来るのは普通に聞く話
筋力の問題なのかフォームの問題なのかわからんけど
自分も一時期なったけど気付いたら痛みらしい痛みは出なくなったな
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:44:42.10ID:DbXYiqan
ペダリングに慣れて骨盤回りの筋肉使いだすとそっちが筋肉痛になるな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:36:05.54ID:bapCzJHr
落差が大きくなると腰痛になりやすい
サドルとハンドル位置の変更は見た目ではなく、乗って感じた違和感を解消する方向を目指さないと失敗する
腰痛に悩んでいるなら苦痛を緩和する方向で
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:54:34.71ID:uoIHghgM
その通りだとは思うが
「でもプロって身長低い選手とかでもガッツリ下げてるよね?」とか思ってしまうので
やり過ぎる気持ちはわかる
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:05:40.03ID:iZKC+evR
そう言う体格の奴じゃないとプロになれないだけ
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 00:01:26.98ID:JP+shGk0
どういう体格なん?
サドルの高さとか後退幅とか見る限りは別に普通の人と大きく変わらんし
手が長くて背中が曲がりやすい人間だとプロになれるの?
(長年やってきたから柔軟性があるとかいう理屈ならわかる)
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:59:23.86ID:E9x/0EJM
ハンドル低いほどカッコイイって小学生の頃思ってたわ…
大人になれば自分はプロじゃないって自覚する
プロのハンドルが低いのは体格じゃなくてパワーが大きいから
ロードよりトラック競技の方がハンドル低いのもトラックの方がハイパワーだから
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:04:42.71ID:MVM7Mvo7
>>266
上体が寝てる方が、上半身の体重使えてパワー出やすいしね
後、低ければ低いほど空気抵抗が小さいから巡行に必要なパワー下がるし
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:12:23.10ID:wppwdJM9
俺は単純に股関節が屈曲してる方がパワー出しやすいから、まずハンドルを一番下げるところから調整スタートしてるわ
フレームも屈曲・落差を出しやすいように小さ目のを選んでる
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:31:41.65ID:iXjnbMLN
フラバーアレルギー持ちで40年くらいドロップバーばかり乗り続けてる
二輪もスパスポ一択w
深い前傾姿勢が好き過ぎるから、
ハンドルが高いと違和感と不快感があるよ
ついついステムべた付けにしてしまう
あまり意味は無いのは、解っちゃいるけどやめられないw
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:18:46.90ID:1pFOoO+u
上体を起こしていた方が体幹の筋肉使えてパワーを出せる人もいるわけで
落差が大きい方が見た目がいいのは事実だが、自分に合ったポジションでないと苦痛になる
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:57:12.20ID:ENYSMt8s
手に荷重かけないように乗って一番ペダリングしやすい位置でサドル位置と高さ固定
→手が一番おさまるところでハンドル固定
もちろん前乗りクラウチングしたり下ハン引いたりすると低め遠目になるのでその分も考慮
ってのが一般的な合わせ方だと思うな
だからペダリング変わったりサドルやペダルや靴替えたりするとその都度調整が入る
コラム極限まで切るとか昔のおっさんみたいなことは俺にはできん
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:54:42.01ID:8n7b1SUs
ビンディングを調節してつま先を内側に向けても、勝手にガニ股になるんだが
Qファクターが広いのかな?
サドルを調節してからこうなったんだが、そんなことでQファクって変わるのだろうか
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:29:56.46ID:0Ge6PR7n
>>273
カント調整したら?前のポジションだと膝痛くなりやすくなかった?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:39:36.55ID:sf05jVGF
>>274
毎日がダウンヒルとヒルクライムなので、
掛けてるアイウェアによっては首が痛いことはある
中2からドロップバーばかり乗ってるから、前傾が辛い、って感覚が理解できないわ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:51:12.71ID:QDLlhxCk
走り込むごとにどんどんサドルが低くなってきてる
RETUL受けた時より2cm下がったわ
ハンドルも2cmさげたいけどもうこれ以上下がらん
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:40:56.81ID:V0uhPYWp
>>275
踵が内側に入りたがってる気がしてシューズを一番内側に寄せたら悪くない感じ
つっても各2mmぐらいだけど

前のポジションは膝が痛くなるとかはなかったけど筋肉がうまく使えてない感じはした
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 09:29:53.17ID:DJ+6JDfJ
部屋でフィッティングして、実走したら、ポジション違いまくりで笑ったw
試乗車2台とも下ハンの角度に誤り。当然、下ハンの角度変えたらブラケットの角度も変わる。
もちろん、バーテープは巻いて無いけどね、まだ。再調整して、もう一回試乗してからだな
バーテープ巻くの。
0281独り言
垢版 |
2024/06/02(日) 17:11:08.90ID:OEFsoJTZ
よしよし、セッティング2回目で出来た。1台はアナトミック、
もう1台はシャロー、異なるハンドルでポジ出し。基本的には
シャローで統一したいけど、事のほかアナトミックでもポジションが出る。
バーテープはアナトミックが薄手、シャローは厚手で行こう。
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:55:41.28ID:gnqvuu//
>>280
テスト用としてアリエクとかで売ってる100-200円の安物バーテープを10個くらい買っとくといいぞ
高品質とは言えないが案外普通に使えるし、汚れて捨てるのも惜しくない
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 17:55:42.58ID:gnqvuu//
>>280
テスト用としてアリエクとかで売ってる100-200円の安物バーテープを10個くらい買っとくといいぞ
高品質とは言えないが案外普通に使えるし、汚れて捨てるのも惜しくない
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 20:12:54.68ID:OYeP6EA7
困ったときのアジャスタブル・ステム・・・ ちょっと重くなるけど
コイツは万能。売らないで、ずーっと手元に残しておこう。
サンキュー、BBB(笑)
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:32:59.66ID:4Y6LQgb4
>>283
アリエクだよ(笑) さすがに200円じゃ買えんけど
500円くらいのヤツで十分。ちゃんと両面テープも貼って有るし、品質もいい。
Muqziという訳のわからんメーカーだけど、お勧めするよw
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 20:16:35.37ID:YbzGeNrM
最近乗る度に微妙に膝痛とまではいかなくとも、膝に違和感あったけど
サドル7mmくらい後退させてからとりあえずは出なくなった
比率的には短足じゃないけど身長低いからこんなもんやろって適当やってたのが間違いだったようだ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:32:48.49ID:VUcnNaZA
>>287
サドル、前に出し過ぎると膝に来る。
既知かも知れんけど、クランクが3時の位置で
膝から紐垂らした所にペダルの芯があればベスト。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/18(火) 23:52:13.63ID:Q5yVRf/h
>>290
その手法知ってはいたんだが
ゴミ部屋でちゃんと掴まれるようなとこが無くて
外に紐だの何だの持って行ってやるのも違う気して見ないことにしてた
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 07:55:10.53ID:n9k3Aw99
以前、クリートを一番前に付けてた時は膝やっちまったな。
イマニャカさんみたいに猫背にして、ハンドル低くして(笑)
ああいう乗り方も有るんだろうけど、俺はあれで膝痛になったヨ(>_<)
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 16:06:19.60ID:jRhmcSOa
ダンシングやり過ぎると膝蓋腱(お皿の下)が炎症を起こしやすい
サドルが高過ぎると下死点で無理やり膝の内側の靱帯が引っ張られて痛めやすい
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 16:36:35.01ID:M5Qh7li9
持ち手と座る位置変えるからポジションもどこで合わせるかだよな、一番楽に走れる位置にポジションは設定してパワーかける時は前乗りしてるから無理な体勢で身体痛めなきゃある程度は妥協でしょ。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 20:54:44.37ID:dfhPeQZH
膝の痛い人は足のカント調整も考えたらいいよ
特に内とか外とかの片側だけ痛くなる人
踏み込む力点が距骨の真ん中通ってないとどっちかに負荷かかるんで
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 23:45:52.89ID:FAyRtcsG
膝が痛くなるってのは、本来下半身の関節に分散されるべきの負荷が膝に集中していることが原因でないの
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 23:55:00.60ID:YglmaHs2
かといって股関節と足首だけでペダル回せるわけじゃないだろうし
ポジションアレコレやりながら、漕ぎ方、練習量、食事睡眠なんかを気を付ける対処療法しか無いですやん
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 00:06:12.93ID:u66kwDHE
個人的には、パワーと足の動きばかり意識していると悪い方向に向かいやすい印象がある
動作の起点は、左右の手の小指か肩甲骨で、肩甲骨と骨盤の切り返しによって自然に足が回るようになるのが理想なんじゃないかと思う
ハンドルにかかる抜重と肘の角度の意識と上死点での重心移動のタイミングを連動させるのが重要だと感じる
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/20(木) 18:52:12.50ID:QvdOfhRp
膝が痛かったが膝のすぐ上の筋肉がモリモリになったら痛くなくなったな、太腿は太くなった。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況