X



MTBで山を走る人たちのスレ 77本目

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 16:05:54.60ID:vmLoZkUO
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙ 彡 ⌒ ミ   "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (´・ω・`)    ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 76本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687207914/
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:44:15.46ID:V+/dX7my
ヘッド側はどっちだって剛性は高められるでしょ
慣性低くしたまま剛性も高くなるのが倒立だと言うだけで
0205 警備員[Lv.14][初]
垢版 |
2024/05/16(木) 21:04:47.36ID:lM8AKqVG
>>202
Leftyのようにインナーチューブをスクエアにしてニードルベアリングでスライドさせれば解決
よりこまめなメンテ頻度が求められ重量的にも不利そうだけど
0206 警備員[Lv.14][初]
垢版 |
2024/05/16(木) 21:05:28.57ID:lM8AKqVG
>>203
それだそれ
空気バネ容量拡大による動きの向上がメインだけど、better cockpit stiffness でもあるとメーカーは言ってるね
ttps://www.instagram.com/p/CIki-3kBXS8/?utm_source=ig_embed&ig_rid=93e0563a-7eaa-4ebb-8dd0-e1b0197c23b4

倒立フォークのメリットデメリットをわかりやすくまとめた記事あった
ttps://www.bikeradar.com/advice/buyers-guides/inverted-mountain-bike-forks
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:29:21.62ID:V+/dX7my
バイクもモトクロスから始まってるんだよね
転倒の流行は
剛性保ったままのステアリング特性の向上を求めて
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:53:10.48ID:tt4JdCe7
モト用のジャンプはデカすぎるから
シクロクロスかグラベルで緩いダートにタイヤめり込ませて遊ぶくらいしかできん
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 11:25:25.55ID:/syDjGJG
スーフリを集団レイプするのは元気があっていいと言った自民党議員みたいだな
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:15:06.41ID:3uBojEN1
トレイル使用許可取り消しになったことの説明責任から雲隠れするのは陰キャと言われても仕方がないよな…
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:06:35.69ID:xvYemssy
タレコミによると外向きにだけはウソで繕い、関係者にはバックれ続けてるらしい
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 01:09:01.38ID:T3JeyPvn
CanyonのTorqueって評価はどんなもんです?
SPECIALIZEDのスタンプジャンパーEVOと
TREKのスラッシュで検討してたんだけど
コレも気になってきたんですよ。
0222 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/20(月) 01:27:49.49ID:rkCB/w2z
モデルチェンジはわりと最近でジオメトリーは今のトレンド抑えてるし
なによりキャニオンの常でコスパダントツだから自分でメンテできるならこれでしょ
ttps://www.pinkbike.com/news/review-2022-canyon-torque-cf8.html
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 07:02:17.47ID:T3JeyPvn
>>222
ありがとうございます。
自分で自転車を弄らない人間なんですけど
これを機に色々やってみようかと思います。
0226 警備員[Lv.9][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 16:28:17.29ID:pFpQUNEq
>>184>>185
メンテさえすれば半永久に使えると思ってた

>>224
どうやってペダリングしたのか・・・
車で言えば水没みたいなものでは
bb ブレーキ ハブ スプロケ
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 17:52:35.20ID:OCeXHBDs
>>224
ひっくり返して水滴が垂れてきたらシートポスト抜いてドライヤーかコンプレッサー吹き付けて乾かす
水チョロチョロ出てきたらクランク抜いてBBのベアリング濡れてないかチェック
BBの防水パイプ内側に水が入ってたらBB外して乾燥させる
プレスフィットの人はご苦労様
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:04:10.01ID:vER8A1No
>>185
3年でO島の所は受けてくれないみたい
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:44:21.90ID:jUqTnrXV
>231 だよね てか製造年から5年ってのがわかりにくいね。型落ちの新車買ったら5年はないだろうし
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:15:17.05ID:a6OQX6Rh
あそこに送ってなんやかんや起こるよりは
メンテのハードルが低いオープンバスダンパーのフォークを買って自分でメンテしたほうがいいわ
なんでFOXいらね
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 14:16:33.53ID:nZwPdOMc
FOXまだパーツがおま国されてないから個人で海外から取り寄せれば何とかなるんでは
RSは純正オイルがマキシマに変わったのに全く在庫してやがらねえ
特に頻度の高いアウターレッグ用のが全く無い
0237 警備員[Lv.18]
垢版 |
2024/05/21(火) 19:31:23.40ID:tadnXWno
アウターレッグ用オイルはオイル切れおこしにくいように少し粘度高めのならなんでもいいじゃん
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:28:31.94ID:nZwPdOMc
>>237
粘度調べたら家に有るワコーズが使えたんで事なきを得たが
メンテやってるショップはどうしてんだろうな
0240 警備員[Lv.19]
垢版 |
2024/05/22(水) 09:26:08.46ID:ssIRf9zf
MAXIMAオイルはモーターサイクル用と同じものだから
そっちで探すと入手しやすいぞ
ダートフリークのモーターサイクル系オンラインショップにもある
ttps://www.dirtbikeplus.jp/products/detail/1921?mode=category_search&disp_mode=l&vehicle_genre_id=0&genre_id=3&category_id=407&brand_id=152&general=0&outlet=0&disp_number=0&pageno=1&orderby=0
ロックショックスのほかにマニトウもMAXIMAで
オイル交換で5wt入れて使ってるがしっかり減衰効いて良い感じ
以前フィニッシュラインのを使ってたけど10wtでも柔らかくていまいちだった
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 15:18:24.50ID:a9adSM08
巻島はRSタイチが扱い始めた頃に全合成の買ったことあるなあ
流行るかと思ったけどパッとしなかった
0245 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/06/01(土) 18:29:34.82ID:RlA3Jbfl
スラムのグラベル用コンポで13速が今年出るってことは
MTB用は来年かな
13速スプロケだとフリーはXDRドライバー限定になりそうだけど
電動変速ならシフターとRDはプログラム更新だけでそのまま13速対応できたりするのかも?(だといいなぁ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:44:11.25ID:pkeOzdAL
>>242
ライド用手袋(俺はグローブにパッド要らない人なので)
整備用手袋(手の平ゴム)
ネックゲイター(夏用のやつ)
滑りづらいシューズ(俺はトラ車に使用。山を歩けるかどうかは知らん)
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:59:48.65ID:NheZBQ3H
近くにワクマン有るんで整備用の皮手袋や諸々買ったけど殆どワークマン製の物じゃ無かったな
クライミングパンツと靴下ぐらいだったかな

>>245
これ以上増やしてもどうするって感じがするんだけどな
緩い登りや平地の巡行で痒い所に手が届くギアリングが増えるぐらいしかメリットが無い様な
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:15:24.36ID:WOSW/rl9
ワークマン製のものなんてあるの?
色んなブランドを自社ブランドに付け替えてる商社みたいなもんじゃないの?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:14:06.64ID:cr0sPCvC
機材とかスズメバチとかの話題、めちゃ嫌がる奴いるけど好きに語れば良いと思うよ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 19:02:01.71ID:83C7V2S5
基本ぼっちの俺は一昨年あたりから熊の出没情報が増えたので山に行かなくなりゲレンデばかり走ってたんだけど、こないだ富士パノでもクマに気を付けてと言われた
全国的に増えとるんか?
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:07:00.70ID:xHwbGeEq
場所による
今年だと秋田5人、岩手2人、北海道1人、石川2人、奈良1人が熊に襲われてケガをしている
沖縄、九州、千葉が熊不在の安全地帯
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:33:27.19ID:0rp5tqAS
北海道って自然いっぱいだけど
ヒグマいるしエキノコックスあるし割と怖いな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 03:48:07.73ID:+6EemPUU
脚がむき出しにならないようにレギンス?タイツ?
ワークマンとかでおすすめある?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:01:29.81ID:u6+d9yVh
>>257
車にたとえるなら古い映画だが「激突」であのストーカーしてくる大型トレーラーを重機に替えたようなものだなw
さすがに古すぎてわからんか
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:54:02.02ID:M3Kz13Gp
>>258
MTBで山走行するなら、ヒザ下までカバーする7分丈タイツや、パッド付インナーにヒザ下7分丈アウターパンツの併用とかかな。
あとは、ヒザ下丈タイツやアウターパンツ下端部と、ソックス上端部の間に残るわずか10数cmの聖域だね。
そこまで布で覆うと暑苦しいかも。
ダイソーの季節物コーナーのツルッとした冷感生地のピチッとフィットするアームカバー等を買い、聖域の長さに合わせて下端をカットしたら使えるかも。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:40:44.81ID:vq5wFScq
>>258
タイツだと怪我した時や休憩時にタイツだとショーツ脱がんと行かんので
最低限でレッグカバーかパッド付の長めのニーパッド
ショーツの丈は膝が出てた方が良いかカバーされた方が良いかは個人の判断で
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:42:06.01ID:W6wkZEeA
俺は足むき出しは、ヤブ蚊にさされたり山蛭がくっついてたり草で切ったりコケて岩で切ったりするんでやらない
友人はみんな短パンだけど

ふじてんでリフト待ちの時に周り観察してると最近ワークマン増えてきた印象。field coreって書いてるのよく見る
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:36:00.12ID:/Wzj8dGE
タイツもそこそこ厚いのじゃないと日光に当たったら肌が透ける
パンストみたいな生地のもあるからなあ
ちょっと恥ずかしい
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:05:20.54ID:N7h4Nukq
>>267 >>269
上からハーフパンツ履けば問題ないじゃん。
恥ずかしかったら丈長めで良くない?
膝下まであるとペダリングするとき邪魔だけど。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:23:45.44ID:/Wzj8dGE
>>275
ハーフパンツ履いても膝頭が透けたりするとキツイわ
具体的にはおたふくとか
上にロングパンツ履くなら薄くて良いんだけどなあ
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 23:00:54.87ID:N7h4Nukq
>>276
まぁ下り始めたらニーガード付けるし?
最近は低山ばっかだからd30のニーガードを最初からつけっぱなし。

透けるやつに当たったことが無いからイマイチ感覚が分からない。
今まで履いたのは、UNDER ARMOUR、スポーツキッド、ユニクロコンプレ、など。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:28:23.10ID:sTVDD3Jc
脛へのペダルヒットは考慮しないとしてダイソーやセリアでスポーツ用レッグカバー売ってるぞ
虫や野草に触れてカイカイになるのは防げる
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:22:41.82ID:sTVDD3Jc
>>280
ニーシンガードとか昔は言ってたな
ストレッチメッシュで履くタイプは結構虫や草の汁ガードしてくれる
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:11:33.70ID:upYip8j+
羨ましいイネ科の種の汁に弱いのかカイカイだわ
先日ガードしててもブッ太いイラクサに突っ込んで悶絶したわ
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:50:44.64ID:laqz9Mvj
日焼け防止にもなるしね。
一年中タイツ履きだわ。

靴下がショート丈と呼ばれているものだとくるぶしが出ちゃうから、
クルー丈を履いてる。
0288 警備員[Lv.29]
垢版 |
2024/06/08(土) 23:56:07.83ID:6tZBTJKG
マダニの生息範囲がじわじわ広がってるし真夏でも手足は完全防備だわ
藪漕ぎ楽しいれす
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 03:51:12.96ID:zijowfK6
スキー場には通ったけど
地元の山は一度走ってみて(道荒れるわ…)と
数度で止めた
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 16:36:12.68ID:auG1M51L
スペシャからシングルスピードマウンテンバイク出てんな
日本の山で使えるとは思わんが少し憧れる
街乗りにはかっこよくて良いな
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:13:07.48ID:j1WYm47B
ショップのイベントでガイジンが29のシングルスピードで参加したけど
それなりにどんなとこも通過してたな
いやいやそれでもギヤあったほうが楽やろと思った

シングルってのは『それで十分』と言うけど実際のところ
自分を縛るのが楽しいってことなんだろうな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 17:28:46.53ID:/LiO5R0q
RDハンガー予備まで折ってチェーン詰めてシングルにして帰還したけど
これはこれで有りと思ったな
急な登坂と下りのペダリングは諦めれば良い
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/09(日) 18:30:12.02ID:auG1M51L
>>292
それそれ
15年くらい前はシングルスピード乗ってたが妙な魅力があるんだよね
確かに登りを捨てればいいかもしんない
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 00:46:52.38ID:vp+7rvrf
yurisのオリジナルフレーム、おもしろそうだな。
スライドエンドが気に入らないけど。

お手頃価格のAMHTが少なくて困っちゃう。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 23:40:48.38ID:zLsa7axh
パルコール嬬恋MTBフィールド、行ってみたい。

久々に野沢へ行きたいが、新しいとこが気になる。

去年はアルペンブリックに行った。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/13(木) 20:43:42.47ID:2YwmdX+U
>>300
ゲレンデしか行かないのなら、使うこと無いかもしれんがゲレンデ外のトレイルも行くなら必要。
フルフェイスは歩行者に威圧感与えるし、登りはやっぱりハーフのほうがいい。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 02:12:24.14ID:ZNfH8gH/
延々漕いで登るならメットは外してバックパックに着けてる
真夏は下りでも分厚いパッドとチークパッドが暑い
エンデューロ用の通気性の良いフルフェイスやチンガード外せるのも有るけどな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況