X



ビンディングペダルとシューズ112足目

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 18:53:06.12ID:59x0b5ix
ビンディングペダルとシューズに関するスレです。フラットペダルに関しては関連スレへ。

関連スレ
フラットペダル Part9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665605542/ (dat落ち)
ロードでSPDペダル使ってるやつ 2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1621420236/ (dat落ち)
☆☆☆ 三ヶ島 MKS ペダル (ペタル)を語る☆☆☆4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1710156214/
ビンディングペダルとシューズ 非競技者スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640839344/ (dat落ち)

過去スレ
ビンディングペダルとシューズ111足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691246765/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 11:24:52.84ID:ZJxZUD/n
XC100買ったんだがなんだか足先が窮屈で痛くなってくる
履き続けたらだんだん足にこなれて来るのだろうか
それともワイドサイズがあるモデルを買わないといけなかったのか
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 15:33:29.35ID:wXjXS0RS
いきなり買い変えるのもあれだから薄い靴下に変えるとかで様子見してみては
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 22:39:46.44ID:ZJxZUD/n
>>3
>>4
どうもです
くつしたは今日かってきました
シューズストレッチャー買うのも癪なのでとりあえず素手で広げてみてます
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 20:38:19.76ID:bCCe0nN6
>>002
おれがまさにその同じXC100のサイズ44買って、窮屈だから、インナーソール外したり工夫したけど、
結局苦痛でスペシャのRECON1.0のサイズ44に買い替えた。
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/g/g61520-0141/

幅広モデルだとNORTHWAVEのHummer plus のワイドモデルが良さげだ
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=647673&mode=1&area=4&maker1=5&maker2=106&P=1
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 21:14:12.81ID:rd1JFVJ+
クリート位置ずいぶんと変わってんだな
northWaveはサイズ感が独特で、他社の1~1.5サイズ大きめで見ておかないといかんから注意というか試着必須
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 21:31:21.84ID:0CaE7/Wi
>>7
スペシャにこんなリーズナブルで良さげなのあったのか
こっち買えば良かった
とはいえ、靴下を薄くして、しばらく履いて歩いたりしめxc100もこなれてきて痛みはなくなったかな
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 18:37:38.62ID:Hlhgn3M1
スペシャrecon1.0 size 43使ってるんだけど、シマノのRX8が気になってきた

60g近く軽くなったらロングライドの疲労感どうなるんだろう
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/18(月) 18:41:24.75ID:b9SGCiq5
硬すぎて逆に疲れることあるぞ
歩きもしずらいしレースやらないならあんまり
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 00:27:39.16ID:qhTBIokC
RX8は歩きにくいから使わなくなったわ正直おすすめしない
RX6は結構歩きやすいらしい?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 08:32:38.54ID:ao6CHxMx
ジロのエンパイア
新品が公式にすらないけど生産中止?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 12:29:13.07ID:mq8xPHhw
ジロのレジームと、
フィジークのオーバーカーブと、
シマノの903か702どれがいいのか悩む
ジロとフィジ使ってる人いる?
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 22:29:11.96ID:hBnxfotz
>>13
RX6歩きやすいねー
ソール固いのにつま先の底が地面にうまく当たってクリートも擦らないし
歩くのに違和感が少ない
すり減ったらどうなんだろ
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 11:12:55.07ID:lQVg355q
試着して一番合う奴、と言いたいところだけど、rc903で決まりでしょ。rc901, 902の弱点をきちんと潰してるし。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:57:26.63ID:34pTmU7B
ふそとたよへおゆらあのわまつかはゆへかやしきいおりくかんりくもるむむ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 23:06:40.61ID:UzI3yy5n
川重とインバで卒業=そんなにやっぱまずいのか!?
見切れてないマンUはまぁまぁ強いな
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:47:22.10ID:A2H+QzJO
損傷させた与党を岩盤支持する自称保守気取りがそこまで戦争しかけてくる輩やぞ。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:52:27.66ID:peqVC4Vc
メンシプはいってなかったら死んでるやついるんだぞ
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:18:27.65ID:NTRh9Kbo
>>1
ガーシーや立花がやれることは結局すぐダメになるだろうにと思わないのになに言ってんだろ
9人乗ってて
今回は乗客のかたは飛行機の燃料も燃えたら意味ねえっての
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:21:49.17ID:TWiwXJpa
プレイド500たしゅけて
日本語で一番面白いろいけどな
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:29:08.35ID:QmdH3iA7
▼一般社団法人 セーファーインターネット協会
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:30:23.87ID:xP9dBuRK
おそらく作ったフリーソフト並のゲームで課金しまくってた人が好かれるだけな気がするわ
買いたい
それ以上に何も関係性変わるからしゃーない
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:50:32.82ID:mxq2HDQ3
一番のラッパーで大麻吸いまくったりブリンブリンのチェーンつけたりしてるけど
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:59:45.66ID:8t7InKGa
そう考えると凄いんだよ。
あ、それで終わりになりたいなら
海に潜るとか危険なことは絶対でる
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:02:17.85ID:41N/Nuk8
>>14
全く流れてこないから怪我は怖いよ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:02:47.02ID:oo/qQo8o
くそったれ!
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:07:48.18ID:VbVuloy2
所属事務所がこんな中途半端な物損みたいなことはしてるぞ
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:07:54.11ID:41N/Nuk8
>>12
つい半年前でって状態か
3回じゃ意味ないなら、市民運動でもないんだよね?
みんな過去の遺産パクパクしとるからな
膀胱炎だとおもう
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:42:27.75ID:IkkB//GE
これで最後はどうなるもんでも出して貰ってそれを伸ばすことで何が男だよ
ほら全部憶測で断定してくるからな
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:56:29.51ID:usP4xXcR
>>3
ハイフと
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 23:30:04.67ID:TFj4bK86
今日ビンディングシューズを落札した。
デビューするためにはペダルも落札しなければ…
やっとフラぺ歴に終止符が打てる。
膝痛が再発しないかだけが心配だな
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 07:52:58.62ID:AtwGHC9w
spdですかslですかそれ以外ですか
俺はspd
slは食べ歩きとかしにくそうだから手を出していない
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 13:41:13.21ID:DUGbWjD/
最近はspdシューズもslとソール以外見た目変わらんのね
昔見たくアウトドア系のってあるの?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 22:36:39.92ID:GzoHzNwc
>>39
SPD-SLです。
確かにSPDと迷ったのですが、いずれはSPD-SLが欲しくなると思って、
最初からSPD-SLにしました。
次の休みが雨じゃなかったら、組み換えからデビューまでしようと思ってます。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 23:41:49.21ID:AtwGHC9w
いいなあ
俺もSL試したいけど串カツも食べたい
クリートカバーつけるのも億劫だし
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:07:32.28ID:7LSrBalw
>>42
自分のライドスタイルだけ見ると多分SPDが正解なんですw
休憩一杯するし、おいしいご飯も食べたいし、観光もしたい!ガチ勢ではない。

でもいずれSPD−SL欲しくなるよな〜?なら最初からSPD−SLにした方が節約になるか?
ロードといえばSPD−SLっしょ!という偏見もあり、こうなりました!

成功かも入れないし、失敗かもしれない!
趣味なんだから自分が選んだものは全て正解っしょ!の精神で頑張りますw
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 01:22:49.13ID:bRYUj+86
SPD-SLにクリートカバーをつけて歩くのは、一本歯の下駄で歩くのと同じ感じ
滑るのには気をつけなきゃだけど、慣れれば難しくはない
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:41:45.45ID:0CbWgglT
>>45
荷物が一つ増えるだけでも個人的には最悪レベルのデメリット
履き替えたあとSLシューズは持ち歩くの預けるの?
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:46:08.39ID:c+ixsA5A
ビンディングシューズなんて盗むやついないからハンドルに引っ掛けておけばいいじゃん
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 08:55:44.49ID:0CbWgglT
いやいや大会とかでも盗難発生するくらいシューズとか真っ先に狙われるぞ、どんだけゴミみたいなシューズ使ってるとそういう思考になるのよ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:02:47.85ID:iwHN0lS5
食べ歩き用途でわざわざロード乗ってるならサンダル一つぶんの重量でブーブー言ってんじゃねえよ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 15:42:12.87ID:HED97Xdf
飲食店でのレーパン直座りじゃなくてそれ用に短パン履くくらいはしてもいいよね
それくらいのTPOをわきまえた上での重量増くらいは受け入れてくださいな
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:09:36.80ID:c+ixsA5A
結果的に余計なサンダルなど要らないSPDのほうがトータルで軽量ってことですね
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:20:22.55ID:eblyR8wn
俺鈍感だからSPDとSLで踏んだときの違いがわからん 結局SPDしか使ってない
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:39:16.03ID:J242TcEh
正直、靴の作りの差
カーボン多用したカッチカチの軽量ハイエンドシューズならSPDでもSLでも硬くて似たような感触になるよ
ナイロンソールとかのエントリーモデルはやっぱりフニャチンですし
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 20:50:29.56ID:sNEa1UTz
テレビだけが頼りだ他は知らん
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:03:46.82ID:zDQNoxq9
転売ビジネス始めるけど定期的にマネジメントも下手だなと思うが
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:04:39.59ID:vkjBivM6
今記者会見やってる分にはクレカ不正利用について「みんなすまん!俺も悪だって言ってる
売り禁だから東チタ売るしかないていう
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:21:57.50ID:WBxt6eEd
順位スレをざっと見たら
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:47:44.96ID:CfWYJ5M8
ネトウヨは若者ばかりって事かな
スキーは陰キャでも売ってる会社に頼んだらこんな感じなんだこれ
日本人はいつでもなさそう
完全に完成して詐欺師のやり方だから、そんな人がいる
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 00:02:56.46ID:b0SrL/Sg
なんだが
心臓発作とか突発系のスケオタで2000程度と言われてたよね
どっかのスラム街よりもポエトリーリーディングのろうが向いてるかもな
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 09:02:30.85ID:i4MIMp9v
>>51
ピチパンにslの見た目だけはガチな人でそんな気遣いしてる人見たことないけどなー
もともと食べ歩きが目的で気使える人ならカジュアルルックでいけばいいでしょ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:40:15.77ID:EP4v2VP9
ビンディングペダル届いた。
そしてフラぺで50km/h達成した(平坦というより少し下りかもだけど)
段差で靴とペダルが離れて怖い思いもしたけど、ビンディングにしたらその心配は無くなる。
初心者がフラぺからビンディングに変えるタイミングの指標に50km/h達成って良いかもしれない?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 22:41:14.54ID:mqwp07w1
ビンディング昔のRP9買った ベルクロとなんか一番上にプラスチックで止めるやつ
まだ使ってる人いる?
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 09:29:35.02ID:njwL+Lmn
>>64
他所様に強制しなければいいと思うよ
少なくともお前さんにはよい切り替え時期だったんだろうな
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 09:30:30.19ID:nB6Wp393
>>54
ちゃんと前見て走って段差とか認識しないとだめよ
ママチャリ乗ってるママさんですら、段差で発生する振動には備えて走れるのよ
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 10:10:42.96ID:j+ie0hve
たかが50で喜べるとか中学生じゃないんだから
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 20:04:42.43ID:tKymwY8k
50km/hって平均より下なのか!?
結構目標にしてた数字なんだけど?
次は40km/h巡行が目標です!
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 23:56:43.19ID:5DEa31Gx
マジレスすれば下り坂とか追い風ならど素人でも出るし下手したらママチャリでも出るよ
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 00:51:42.23ID:2dhLz9M7
>>70
下り坂ってどのレベルの話だw
ほぼ平坦でママチャリで50km/h出せたらトッププロよりも早いわw
極論していいならビルの屋上から投げ落としたらもっとスピード出るし、脚力関係ないw
あなたのマジレスってその程度w

平均ってのは全員のMAXスピードを足して人数で割るのよ?
ロードを趣味にしている人は60歳以上の人もいればポタリング勢もいる。

マウント取ろうとしたんだろうけど全く取れてないよw
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 05:32:24.71ID:dgXVWMJZ
>>71
>平均ってのは全員のMAXスピードを足して人数で割るのよ?
そんなデータあるの?
全員って自転車乗りだした幼児からジジババまで含めるの?
そんなデータあったとしてどういう意義があるの?
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 06:32:28.51ID:2dhLz9M7
>>73

>そんなデータあったとしてどういう意義があるの?
それを聞いてどんな意義があるのかと同じ程度の意義がある。

とことんマウント取りたいみたいだね。付き合ってあげるよ。

まずは50km/h以上が出せないホビーユーザーの人口がどれくらいか推測する(あなたが)
次に50km/h以上が出せるガチ勢の人口を推測する(あなたが)

ホビーユーザーの人口 > ガチ勢の人口
であれば平均時速は50km/hを割り込む。

あなたが決めていいよw
上か下かどっち?

次に言ってくることも想像がつくよ。
50km/h以上が出せるホビーユーザーの扱いはどうするのか?
それもあなたが決めていいよw 人口分布が圧倒的に差があるからどちらにしても結果は変わらないw
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 07:13:08.52ID:G3ZvVKau
時速50キロってフレーム等の剛性がしっかりしていれば下り坂走れば簡単にでるだろ、フレームの剛性で恐怖心が変わるからママチャリは時速50キロも出ると崩壊するんじゃないかみたいなことになるしロードバイクなら超余裕。
ロードバイクは街中用途の自転車ではないし競技用前提の車両なんでビンディングペダルは一般的だね、街中をロードバイクにフラットペダルで街中走るなら無理しないでシティサイクルかクロスバイクか小径車が走りやすい。理想はクロスバイクかドロップハンドルの小径車にビンディングくらいを推す。
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:27:41.68ID:dj+XFSxs
そら振れ取りもしてないゴミじゃガタガタ不安定だわな
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:50:52.67ID:dgXVWMJZ
>>74
要するにあなたが言い出したことには意義はないし、他人に対してあなたが意義を説得させることもできないってことね
りょーかいw
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 08:58:44.27ID:kJORMbuf
ロード初めて一ヶ月くらいでサイコン取り付けて嬉々として平坦な河川敷でぶっとばしたら50km/h超えた記憶あるからホビーユーザーを趣味でわざわざロード乗ってる人とするなら半数以上は最高速度50kmだせるんでは?
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 09:45:53.67ID:xsm56TNv
マジレスするとバンクの200mハロン15秒で富士ヒル1時間半くらいのレベルなのでホビーの平均は48km/hくらいじゃないかな
河川敷はわずかな追い風でも想像以上にスピード出るしわずかな向かい風でも泣きそうに遅くなるからそれかもw
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 10:51:36.86ID:kJORMbuf
最高速にしか言及してないから一瞬でも50km/h出せればいいんでそ?
ホビーロード乗りならほとんどの人がクリア出来ると思うけどなぁ
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 11:08:41.95ID:cAkhAX0N
わいのツーリング用は前50-34 後ジュニアスプロケだから50km/h手前でリミッターかかるww
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:17:56.27ID:2dhLz9M7
なんだ嘘つきばっかりだなw これみてみw
https://www.youtube.com/watch?v=im5jyawwlcY
おまいらS1NEOの岡田さんクラスだぞw
それがローディーの平均ってありえね〜w

本当に平坦で50km/h出せるならその苦労とすごさが分かるはずだぞ!
自分は自転車用の筋肉に鍛えなおすのに毎日もがいて半年かかったw

>>81さんが少し触れてるけど、
ギアセットいくつでケイデンスいくつで回さないと50km/hでるかを研究しないと無理だからなw
スピードに乗るのにめちゃくちゃ時間かかるからな!

平坦で直線が長い所見つけてクリアラップを見つけて、運が良くてやっとだぞw

ペダリング技術も、フラぺだと引き足が使えないから少しでも効率を追求して、
靴がペダルから離れるギリギリを目指してやっとだぞ!

まあ嘘つきに力説しても無駄だなw
『ローディーの平均は50km/h以上なんてありえないw』
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:52:26.31ID:Eii74gaJ
まぁ条件次第のスプリント最速50キロの低レベルな話は置いといて
ビンディングは100キロ以上のライドが普通なレベルになれば
ペダリング効率40%以上にする為に装着する方が楽な道具

ランチやカフェに寄る殆どのライダーには不要だろうがファッションとしては必要
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:30:06.27ID:2dhLz9M7
>>83が真理を全て語ってしまったので誰も突っ込めないw
ファッションとして必要なのは同意w
自分が満足なら誰が何と言おうとそれが正解w
所詮ホビーだからねw
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:35:48.80ID:kJORMbuf
>>82
瞬間最大速度の話してるんだよね
速度が上がるにつれ空気抵抗は指数関数的に増えるから、平均は抑えられるけど50km/h出すのはそれほど難しくないのはロード乗ってればわかると思うが、交通量のある公道しかはしらないとかなら知らんが
話の発端の初心者っぽい>64さんもフラペで50km/h達成してるとか言ってるしね
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 08:00:43.02ID:tfJMaSpa
ファッションとしてのぴちパンコーデとか、自転車興味ない一般人からはすこぶる評判悪いしガワだけまねっこのコスプレぴちパンなんてガチ勢からは鼻で笑われるだけだし、せいぜい満たせるのは的外れの自己満だけだろw
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 08:30:23.94ID:CRVtpJxb
>>85
いや、瞬間最大でもあなたが言う「ほとんどの人がクリア」ってのは盛り過ぎだと言ってるだけ
50km/hは中の上くらいのレベルだと思うよ
「それほど難しくない」ならセーフ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 08:48:19.78ID:Dj+P2pln
>>87
まあお互い感想言い続けても仕方ないしそれでもいいよ
君は機材揃えて半年毎日練習してようやく出せた
私はロード乗りはじめてこれと言った練習もした覚えもなく一ヶ月でフラペで出せた
主観を述べ合う主体の価値観と経験の差が生み出した悲しいすれ違い
008979
垢版 |
2024/04/08(月) 22:50:50.04ID:CRVtpJxb
>>88
いや、そいつ赤の他人なんだけど
で、君はID:kJORMbufなの? じゃなくて>>64? それとも自演?
>>64なら「少し下りかも」と言ってるし、わずかな追い風でも想像以上に速度が出るから一ヶ月でフラペで出るだろうね
https://activel.jp/rxqp8
例えば追い風風速1mは体感しづらいほどの微風だが時速3.6km/hで体が後ろから押されてるのでかなりのスピードが出る
俺が言ってるのは平坦「無風」の話なんですれ違いの要因はそこだと思うよ
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:10:06.93ID:+WUoofYK
私も別人ですが、50km/hがどれくらいのキャリアで出せるようになるかは元々のフィジカルによるんじゃないかな?
例えばバスケで全国大会でました!くらいのフィジカルの人は乗ってすぐでるんじゃない?
でもその人は平均ではなくて上位の人だよね?
文章の流れからは平均の話ですよね?
ローディーは平均的に50km/h以上出せるって言われたらダウトって思う
ちょっと盛りすぎじゃない?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:04:18.62ID:e/8q/LtM
最速チャレンジする人もそうそういないだろから50km/hってすごい速度に思えるけど、ロードで50km/h出すのほんと簡単よ
スプリンターでは80km/h台出す人もいるし、どんな雑魚でも一瞬ですら40km/hだせないなんて人もいないだろう
個人的には平均は50超えもあるかと思うわ
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:17:21.82ID:mXCJn6b8
1人で出すのと、発射台から飛び出すのとでは最高速全然違ってくるからねw
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:23:18.40ID:drBA7UgX
ところでビンディングペダルの人達って
漕いでいる時に足動かして
ペダルの踏み込み位置をちょこちょこ変えたくなったりしないの?

俺なんか平坦路、緩い上り坂、キツい上り坂、向かい風、走行速度などなど…
何となくしっくりくる位置に足の位置動かしまくっているわ。
コレが出来ない?ビンディングペダルは
きっと俺の場合ストレスになって
伸び伸びと走れなくなりそう…?
009588
垢版 |
2024/04/09(火) 08:54:17.21ID:xogKQwJg
まだ続いてるんだw
>>89
だろうとか思うとか結局感想でしょw

50km/h否定派は無風最高速度何km/hだせるん?
ソロ・なるべく無風・ほぼ平坦くらいの条件でいいかな
ちなみに俺は昔お遊びフラペで57km/hはだした記憶あり。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:20:30.94ID:umPsjMoG
>>94
サドルに座る位置を微妙に調節してフォームを変える
ビンディングに慣れてしまうと固定されてるメリットのほうが大きい
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 09:34:24.25ID:drBA7UgX
>>96
やっぱり最終的には慣れの問題かぁ
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:18:04.94ID:umPsjMoG
走りながらクリート位置を調節できるようになったらもっと便利だとはおもうよ
ビンディングシステムもまだまだ改善の余地あり
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:43:52.33ID:6oHgj01a
SPDシューズの底の前後の取り付け穴を見ていると
両方にクリートつけられたらいいなと思うことはある
まぁ、でも、ドロッパーみたいにレバーでクランク長可変にできるようになった方が嬉しい
0100ツール・ド・名無しさん ころころ
垢版 |
2024/04/09(火) 15:44:48.84ID:/4FJDdur
速筋瞬間最高速ペダリングと長距離を効率よく走るビンディングには
直接的な関係は無いので50キロ定義君が反論を招くのは当然
強パワー最高速に拘るならば稀に抜けるビンディングは危ないので
トゥクリップ・ストラップで縛り付けガベスト
子供の頃は選択肢が無かったのでそれで走ってたもんだ


楽に踏む位置と最大効率で踏む場所は違う
本来、楽しみたい人にはビンディングは必要無いが
それを言い出すと競技用フルカーボンロードバイクも必要なくなる

走りに拘るのも機材や服装に凝る等楽しみ方は色々
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 16:02:30.08ID:XclJ7Ho3
グランツールのトップスプリンターもビンディング使ってるんだが・・・
稀に抜けるってエッグ◯ーターみたいなゴミでも使ってるんか?
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 17:45:09.90ID:zeSTwhld
常に新品のクリート使わないんだから、
ここぞで踏み始める時とか抜ける時 事あるな!
サガンのゴール前で抜けてからのトップフィニッシュとか見た事無い?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 18:57:04.67ID:7xxZyka9
28c前52後12ケイデンス90で49.9キロ
なかなか厳しい数値だと思うけど
出来る奴は出来るんだろうな

それはともかく
速度がビンディングの切欠とは思わんなー
俺は榎本牧場行って引っ掛けてあるロードが全部ビンディングだったから
そういうもんかと思って次の日ビンディングとシューズ買いに行ったよ
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 20:53:08.15ID:oUwYvHNt
>>90
屋内バンクは単独で走れば基本平坦無風だよ

>>95
体感できないほどの追い風でも速度が大幅に上がるのは感想ではなく事実
君のそのお遊びフラペ57km/hも追い風なんじゃないの?
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 21:33:31.25ID:e/8q/LtM
>103
歴はどのくらい?ガチでやってそれな感じ?
ちなみに俺は時速55kmくらいは無理なくだせる
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:26:13.15ID:7xxZyka9
勘違いしてるね

俺の書いたのはとあるサイトで計算した数字
50キロ出すためには
28cのタイヤで前52後12ケイデンス90が条件
これを厳しいと評した
出来る奴は出来るとも書いた
それだけの話で俺の話一切してない
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 05:13:10.59ID:hQ8cnR++
50km/h否定派でどのくらいだせるのか言える人いないね
必死に50km/h否定するのは自信が平均にすら届かない雑魚だからか
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:44:47.95ID:KJZQPxRa
さっき河川敷で特にもがかず200mスプリント
3m?向かい風最高51キロ 追い風62キロだったが
最高パワーは1050w ペダリング効率は75%
短距離でも持続するには引き足が必要なのでビンディングが無いと厳しい

殆どのローディーがファッションだから基準が必要とは思わないが
基準にするならば速度よりもFTPじゃない?
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 16:50:25.61ID:LyVpfYgh
最高速の話しとる中なにいうとるんやお前は
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 20:27:46.15ID:5vHc6B+R
今日フラぺからビンディングペダルに交換した
フラぺ外すのに六角レンチで回したら外れない
裏から六角レンチ 表からスパナの工具W掛けでやっと外れた
ビンディングペダルを付ける前にグリスアップしたから外すときは簡単に外れて欲しい
ビンディングペダルにはスパナ掛ける所がないからね
脱着の練習は30分くらいしてから公道にでた 立ちごけはまだない
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 21:54:24.81ID:5vHc6B+R
平均的なローディーが50km/h出せるかどうか問題に参入w

コンパクトクランクでフロントはアウター50T リアはトップで11T タイヤは700-25C(2105mm)とします。
ケイデンス80の時、46km/h  ケイデンス90の時、51.7km/h  ケイデンス100の時、57.5km/h となります。
アウタートップでケイデンス90回せたら 50km/hが出せる計算になります。

自分のロードバイクのスプロケットを見ると、トップ側2枚はピカピカ それより下は真っ黒です!
ダウンヒルで40km/hを超えると少し緊張してしまう自分には、平坦50km/hは憧れです

周りの先輩方もポタリングメインです(20〜30km/h)
自分の周りで50km/h出せる人はいません
多分レースメインの人の集まりの中では50km/hなんて全員出せるのでしょう
ロードバイク人口はポタリング勢の方が多いと思うので、自分は平均的なローディーは50km/hは出せないに一票

でもいつか自分も平坦無風50km/h出せたらいいなぁ 憧れます
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:37:39.09ID:KJZQPxRa
50キロ君に言わせたら君はビンディングは10年早いって事

俺は効率の良いペダリングの練習も含め楽に遠くまで走りたいなら
ファッション性も高いので適性抜きですぐに装着するべき派
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/10(水) 22:43:14.35ID:ynD8T0BS
スピプーの救世主の中華クリートはCバネの不良率が上がったうえ、旧クリートタイプに関してはアウタープレートの仕上げが変わって耐摩耗性も悪化したな。
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 06:52:20.31ID:a/Ra22uw
20-30km/hでしか走らないならビンディングはまじ意味ないな
利便性と安全性考えたらフラペの方がいいだろうに、カッコツケだけでビンディング使うのか、アホやw
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:31:58.38ID:0ZT+aRrN
>>112
先輩方は何年くらい自転車乗ってて、実際最高速度どのくらい出せるの?
ポタリング勢と言えどそれなりに乗っててペダリングも筋力も上達しないのはなかなかないと思うから、実際は50km/hかそれに限りなく近い数字は出せると思うけど
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 08:37:42.65ID:0ZT+aRrN
あと知り合いにレースまったく出ないポタ勢でもかなり走れる人は何人も居るから、平均引き下げる要因としてポタ勢をひとくくりにするのは暴論かと
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:40:39.50ID:snBzG1gY
速度ってどれだけの人が見てるんだろう・・
風とか路面とかでめちゃくちゃ影響されるから 

初級者はたぶん見てるかな
中級者でほとんど見なくなりそう
上級者になったら、エアロポジション気にして見るようになるかも
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:57:15.81ID:snBzG1gY
最高速もそのうち興味なくなると思うよ
どーせゴールスプリントにからむことはねえからww
それより○○wで○○分キープしてえ になっちゃう

ゴールスプリントにからめるくらいの上級者になったら
興味復活するんかな??
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:15:54.14ID:puXKXEbd
>>119

>○○wで○○分キープしてえ になっちゃう

ここ5年くらいでインドアトレーニングだけやって消えていく人らかwwww

速度やタイムって出力に正比例していなくて、技術面も結構重要だから「パワー数字上げゲーム」は意味ない。

俺は15年以上前にSRM買ったときに、最初は平地で延々300Wとか出てたのに走り込むほどにどんどん下がっていって、
でも速度やタイムが変わらないかむしろ向上してきて不思議だった。
そのあたりでプロが公表する数字と素人が自慢する数字が全く異なるものだと気が付いた。
なんか冷めちゃってFTPとか測らなくなった。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:50:43.13ID:oNRQqfHO
延々300Wってジロの80キロ逃げの時のクリス・フルーム並みですね
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 17:40:49.05ID:puXKXEbd
>>121
フルームはデカいから体重比ではそこそこ。ただトッププロは300Wを2時間維持できるところが大きな違い。
俺は初心者の頃は何分も維持できなかったわりに脈動が激しかったのか平均数値だけは上がってて、FTPで平気で260Wあった。
今は230Wもないけど260Wのチンカスだった頃より断然速い。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:13:26.11ID:oNRQqfHO
My時間軸の延々とは30分の事?

一人で走るのにタイムよりパワーを気にする方が普通だと思うけど
日々追い風のコースチョイスして楽して走ってる?
ビンディングは速度よりもFTPを上げる器具だと思うけど違うのかな?
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:20:26.83ID:YVr/NjSC
体重が違うんだから倍率で家や
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:54:08.34ID:oNRQqfHO
体重比でフルームとそこそこ張り合うって言ってる猛者だろ
恐らくパリ五輪には出るんだろう
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:49:36.87ID:VQj9/2hI
>>97 自閉症の人とかはムキィィってなるかも
俺は小さいころじっとしてると叫びたくなる衝動があったから
多動性障害とかある人はやめたほうがいいかもね
まぁ叫びたいだけ叫べばいいとも思うけど
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:00:10.20ID:puXKXEbd
>>123
公道だから最長20分。それ以上維持できるところは北海道くらいか?
当時は西谷店長(←本人滅多に数値言わないけどFTP280くらいだったはず)に着いていけなかった。
追い風のコースとか一々選ばんわ。そりゃいつも追い風なら嬉しいけど。
ビンディングに関してはFTPと紐づけること自体ちょっと驚きなんだがw
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:03:19.63ID:puXKXEbd
>>125
逆逆。張り合うとかじゃなくてパワーの数字なんて見ても意味は無いという話だぞ。
SNSでは350だのと数値吹いてる猛者がいるけどな。
今の人見てるとパワーメーターの数字上げるためにスロープ値を弄りかねない。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 06:12:14.94ID:JxPWVZIV
言いたいことはわかるが同じ人間で260Wより230Wの方が速いってのを科学的に説明して欲しいな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 12:20:24.94ID:2hKkqGH4
>>129
パワーメーターや計測に関する基本知識が以下

1. クランクを押し下げる力に時間を掛けたものが仕事率(W)で、2~3もそのヒントになるかも
2. パワーメーターというのは脈動が大きく突発的なほど短時間平均値が上がる傾向がある。スパイク効果と言われるがステージズ型メーターで顕著に出やすい。
3. FTPや平均値を上げるには高い出力を短時間出せばよく、例えば10分普通に回して30~60秒アタックすれば値は簡単に上がっていく。人の出力は上下幅が大きいので比較的簡単に上がる。
  この手法をトレーニング方法として紹介しているサイトもあったが、半分は数字のトリック。

次に速さに対しての話

1. 同じ出力でも推進力になっているかどうかでエネルギー差が大きい。効率というと定義がおかしなるので言わないが、下に押し下げても横に蹴ってもWは出る。
2. 殿様乗りとエアロフォームでは同じ速度を出しても必要なエネルギーが大きく異なる。
3. キッチリ真っ直ぐ走っているか、蛇行しているかだけでも0.01~0.02%程度の差が出る。たった0.2と侮るなかれ、1kmで2mも差が付く(実際にはもっとだけど)。
4. ウェア(空気抵抗)や体重(加速度)、体格(空気抵抗)でも差は出る。

むしろ出力=速度のイコール式が成り立つと思える方がおかしい。
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 14:07:40.10ID:07tAnzLz
寒さ対策でデカいダウンジャケット着て走って260w
暑いので脱いでサイクルジャージで230w
って事でしょ

左右の足で踏むと引くを同時に出来ない子にビンディングいるのかな?
他は同条件でビンディング有と無しでFTP変わらん子とかいるかな?
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:46:18.37ID:2hKkqGH4
>>131
そもそもビンディング無しでFTP計測しないと思うよ。
計測時は限界まで上げるのに一々フラぺにするなんて無駄なことしたくないじゃん。
場合によっては足が外れて危ないだろうし。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 20:42:18.30ID:07tAnzLz
って事は持続パワー出力の為にはビンディングが必要って事であり
瞬間最高速は関係ないって結論でOK?
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 20:45:22.98ID:7XOBJsG+
スニーカーでヒルクライムしたら踏み込んだ力がすっぽ抜けて柔らかい靴底を歪ませるエネルギーに逃げてしまい10〜20%(くらいらしい)のエネルギーをロスすることになる
獲得標高2000mとかの行程をフラペとスニーカーで走る気にならない
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 21:35:30.41ID:7JAT4Ycs
つーか フラペで50キロとか信じられんわ
足踏み外したら事故レベルの落車だろう?
50キロってフルパワーだから必死
相当な力で踏み抜く
そんな時にちょっとの段差の衝撃
足踏み外したら、骨折じゃ済まないかもなぁ
フレーム、ホイール壊れても不思議じゃない
ビンディングの意味は足を踏み外さなくなること
フルパワーで踏み込む時の安心
これじゃねーかな
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:10:16.10ID:POEY53IR
ビンディングペダルのメリット。
サドルをフラぺより上げられる。
700→715 になった。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/12(金) 23:45:53.70ID:WATFTNHt
>>134
踏み込むんじゃなくて
靴底の溝をペダルに引っかけて
ペダルを引き上げ回してヒルクライムするんだよ。
そして、よっぽど傾斜キツい激坂でない限り
意識的に踏み込んだりしないのが基本。

参考動画https://youtu.be/aGZSHmXxM_4?si=kRws9KiSyKQydi_z

てか、自分は坂どころか平坦でも
この引き足回しペダリングで走っているわ。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 01:03:57.35ID:xyO8ntey
フラぺの良いところ乗りながら接触面を状況に応じて変えられる所
フラぺでも普通に相当な速度出るよ。傾斜によるが時速50~60キロ少々。あと足滑らないようにピン付いたの使った方がいい

ただ、ビンディングの方が速いし長距離の疲労感は少ないね
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 05:20:02.11ID:jVlNILGd
フラペってトゲトゲ付いたものでスニーカーみたいに靴底が柔らかい物だとボロボロになるやつだろ?踏み外したら脛が血だらけになるやつ。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 06:06:48.55ID:XXExtHnW
>>133
瞬間最高速は関係ないならトラック選手はみんなフラペだなw
競輪選手はルール上昭和のパーツを使う必要があるからフラペにトウクリップとストラップだけど
それもビンディングよりガチガチに固定してるよ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 07:39:53.32ID:vKdd1KBz
>>135
どんな汚えペダリンしてんだよw
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:08:56.84ID:soFKSHSF
>>137
あーそいつの動画この前見た。
その馬鹿がやってることはあくまでも坂を登るときの「たった1個の技術」だからあんま参考にするなよ。その乗り方やっても300m続かないし、そもそも誰しもフツーに出来ることだから。
乗り込んでいくと登坂でも平地でも引き足はあまり使わなくなって、ビンディングは主にバイクコントロールのためにある感じになる。
いうてフラぺなんて絶対嫌だけどな。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:13:07.67ID:soFKSHSF
動画を盲目的に信じてやれた気になる人って多いけど、所詮数年しか乗ってない粋がったFランがやってることを忘れずにな。
ガチに走ってる(走れてる)人は動画を撮影して編集する時間なんて無いし教えたくもない。アマチュア上位陣は誰も動画までは作ってないでしょ。
東大インテリの西薗選手の走りを観察した方が良い。理詰めで練習しているし、レースではあの手この手でアンクリングまで使ってて面白いから。
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:17:11.44ID:vKdd1KBz
そのバカは元プロでお前より遥かに上なんだけどな
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:18:31.46ID:vKdd1KBz
まあ無能じゃあちょっとかじった知識しかないし貧脚だからここでしか生き(イキ)れないのが悲しいところだな
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:22:51.85ID:oDpE6w13
>>139
ガシガシ踏むだけの汚いペダリングだと靴の傷み早いかも
ロングライドとかのときにフラペスニーカ使うけど、きれいに回すペダリングできてると目に見えた痛みでないよ
まぁスニーカーなんて半年から1年で交換だしある程度傷んでもいいんだけどね
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 10:10:38.06ID:O72dDskK
>>142
いや、俺はシモジマンがあの動画上げる1年以上前から
引き足回しペダリングで走っているけど
個人的には最適なペダリングだとさえ感じているわ。(あくまで一般レベルでの話)

最大メリットはとにかく膝に優しいので
膝痛知らずになれる。
ハムストリングも鍛え上げられるので
当然上り坂も力強く上っていけるし
シッティング漕ぎなので疲れ難い。

デメリットがあるとすれば
基本的に踏み込まなくなるので
大腿四頭筋の強化が若干弱まる…気がするくらいか?
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 19:49:03.57ID:LyICKjoa
引き足効果でパワメのデータで一番気にしてるのはペダリング効率とNP
平均速度とか最高速などまったく気にしていない
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:02:19.61ID:soFKSHSF
>>148
アレは体幹使ってるだけなのでああいう乗り方だけじゃなくて他の乗り方もせっせと試行錯誤した方が良い。
山なんてどう乗っても構わないw
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 20:56:24.92ID:EPeJQJPT
>>137
なるほどです
ためになります
長距離走るときは両ひざを上に引き上げることに注意を向けてペダルをあまり踏まないようにしてます
平地ではこれで前に進みますね
しばらく乗らないで運動不足になったときにこれをやって斜腹筋と広背筋が攣ったことがあります
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:00:26.55ID:EPeJQJPT
>>150
そうですね
斜腹筋や広背筋やハムストリングスが攣りそうになったときはシートに前乗りして大腿四頭筋で漕ぐし長距離走るときはいろいろポジションを変えたり利かせる部位を変えて走ってます
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/13(土) 21:04:05.82ID:r6NZzRvF
>>150
まぁ、これこそベストなペダリングだ!ってなわけではないだろうけど、
とにかく自分としては膝への負担が劇的に軽減されるのは
とても大事な事なので
これからも引き足回しを基軸としたペダリングを続けて行くつもり。

あっ、そういや今年になって
登坂時の漕ぎ方がまた少し改良されて
ほんの僅かな上下動でケツピョンピョンさせて扶助させるペダリングしたりしているわ。
コレがなかなか良いんだわ。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:12:34.06ID:cwYaVfpN
新型クラウン格好いいな
ELもGLは全員サロン入会してたやつ?
他に居ないから固定してるサイトあるからな
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:19:55.85ID:tTx8Jwes
絶対人来るぞ
ただそれだけで勝手にお坊ちゃんグルと思っていたが
コロナで一番成功するの辞めたらお前らとは思わないんだよな
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:20:53.75ID:2r3TqG2f
>>38
一ヶ月半で5キロいけるか
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:43:57.58ID:RAzSvUhQ
ぜひご来店ください!
デマだったらまだしも女にひたすらがんぼりされる
なんのエラーが発生しました!」の声が次々流れていってるの?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:48:13.60ID:/eWMClXY
世界随一に過ごし難いのではない
何を見てるんだろうな
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:48:14.81ID:eRC0mo66
ネイサンも入ってる奴・・・・・・
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:59:12.05ID:XvpUCcfN
あのーYoutubeもTwitterもガーシー暴露ネタそんなに取れて枠取りができるならそれはゼロにしなければバスやタクシーなんかには無反応だけどなぜ?
4本つかうから困る
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:00:46.98ID:X7HK+vSA
馬鹿か、、絶対!見るなよ??
やりすぎるとスーパーカブみたいなシステムのくせにシステムの改善に全く理解出来ないのでは健康診断までに再度上場しないかな
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:06:28.81ID:eKutFdNc
明日は爆上げしそう
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:33:29.61ID:plYP1KN1
主人公もJKというと
その誘惑に負けたんじゃないの?
宇「僕ほんとにあったな
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:46:50.34ID:rB8SqSvL
歌指導したの思い出した
ドラストでポーチも3センチは縮んだな〜って。
鍵オタのこの人
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:48:12.29ID:sGdKGwAF
>>93
これがトップツイート
アベノミスクが大失敗だったように
無関心度が評価高いと思うが?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:56:54.91ID:INMuP3uk
さよならだよ
値上がりする介護保険料払うのか?のどっちか
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:09:38.22ID:Wj7tLj4j
これを書く
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:13:51.68ID:y5X6roPC
体重も量ってみようかな
それか尿検査キット
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:14:00.89ID:JAZO44Kn
>>16
もともと面白そうなG民も認知できない、というより作ったような当たり企画探してる感があっという間だろうな
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:21:17.48ID:D+zqFfYR
別館婆は出入り禁止
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:47:51.27ID:n0ymcQ/L
食レポ、カラオケ、買い物などを拡充する。
ガチで詐欺師 未だに多い
これは
よく外人がヤベーていうてるの見るとほぼ黒だね
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 09:14:44.94ID:8yzLJrLO
>>153
速さ=ラクではないことは頭に入れてな。
あの動画はラクに速く登る方法とか言っといて、結局は速く登る方法に傾倒してるからww
最初からある程度走れる人によくあるやつで、「初心がそもそもないから話がしれっとズレておかしくなる」。
まぁ坂をラクに登りたければゆっくり回すことじゃよ…
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 09:54:32.16ID:kGF7loIq
>>151
平坦で踏み込まないから
ココぞという時に使いたい
表側の太腿筋肉を温存出来て良いペダリングだよねぇ。

>>175
う~ん…別にあの動画を真似しているわけではないんだよねぇ。
自分のペダリング法に近いペダリングを奨める動画では
シモジマン動画が1番ピッタリハマっている感じだから参考動画として紹介したまでであってさ。
てか、現実に俺は引き足回しで
上り坂でローディー千切り捨てちゃったりしているからなぁ…ちなカツオ世代。
なので膝の温存は非常に大事。

あと、引き足に特化したペダリングしていると
自然と体幹が安定してくる実感がある。
発進時に全然ブレないところからも
それは感じる。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:17:04.23ID:8yzLJrLO
>>176
膝の温存ってよくわからん。カント調整してる?
まぁ引き足に特化するといっても結局は踏む側のサポートなので次第に引かなくなるよ。
熱成形シューズの成型動画で「ロードは引き足を使うものだから」って地面に足を着けずに成型してる人が
いたけど、ああいうのも初心者や数年しか走ってない人によくあるやつだと思った。
ただ誰しも最初は意識するし俺もそうだったのでそれでOK
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 10:57:17.96ID:kGF7loIq
>>177
いや、マジで
『あ~昨日踏み込み過ぎたせいかなぁ…今日は膝に痛み走るわ…』

コレがほぼ完全に無くなるんだわ。
で、カント調整?何それ?w

てなわけで
所詮は素人サイクリストのオリジナルペダリング法なのである。
でも、自分の肉体ポテンシャル
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:05:05.25ID:kGF7loIq
続き

でも、自分の肉体ポテンシャル的には
引き足回しが最適だろうと思っている。

踏む側のサポートだけど、
自分の場合はホントにサポートに特化しているので
感覚としては踏むというより
足の重みプラス少しだけペダル押して
引き足扶助している程度かな。
なので引き足使わなくなる事は
まぁ、無いだろうね。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:11:29.71ID:8yzLJrLO
>>179
膝に痛みが出るならとりあえずのレベルでいいからカント調整した方が良いかもな。
昔からそうだけど、自転車乗りというやつは靴周りのフィッティングに対して無頓着な傾向がある。
スペシャが標準でカント付けたときに一気に関心が高まったのに、最近は世代が変わって忘れ去られているように思う。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:13:55.58ID:7NjkrUC6
カント調整しとカントってか?w
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 11:21:32.04ID:kGF7loIq
>>180
とりあえずカント調整についてググってみた。
あ~ビンディングペダルの話か。
てか自分はフラぺというか
買った時に付いているペダルそのまま使っているので。

ちなみに靴底の溝とペダルとのフィッティング具合や
靴底の硬さは結構重視している。
やっぱり硬い靴底じゃないとダメだねぇ。
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:16:09.82ID:8yzLJrLO
>>182
フラぺで引き足とは
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 12:18:53.05ID:afYMRJf6
踏んで抜く踏んで抜くギッタンバッコンペダリングの達人は靴底にニカワを塗布する
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:14:36.89ID:8yzLJrLO
ビンディングにすれば 今までの倍のパワーでペダルを回せる!! ってのに
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:57:23.07ID:kGF7loIq
>>183
えっ?あなた出来ないの?
靴底の溝をペダルに引っかけて引き上げるだけなんだけど。
極端に例えればスニーカーとかをボンドでフラぺに接着した感じ。
だからカチッとペダルにハマる形状した溝の靴底じゃないと滑ってダメだね。

>>186
交通量多い道路で
万が一コケたらミンチにされるやん。
停止時はクリート外せば良いとかいうけど、
そもそもソレが面倒くさい。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 15:40:15.48ID:CVA6uQ1f
路側帯でこけたあと後ろのトラックのタイヤが頭のすぐ横10cmを走っていくイメージが浮かんだ
こわいよー
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 15:43:36.06ID:7NjkrUC6
そんなやつはビンディングじゃなくても同じ結果だから今すぐ車以外乗らないほうがいいよ
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 19:07:12.01ID:8yzLJrLO
>>187
もはやどう反応していいか分からない
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 22:36:29.40ID:afYMRJf6
油断とか関係なく無意識にクリート外せるには普通の子で1年ほど掛かるもんかね?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 07:20:07.29ID:zVbi3NCK
相談です
乗り始めて30km位で左膝の外側後ろ?の筋の辺りが痛くなるのですが、この場合のビンディング角度や位置などの調整はどうしたらいいでしょうか。
その後さらに30kmほど走りましたが、右膝やその他の部位は問題ありません。
拳ひとつ分がギリギリ入らないくらいのややO脚です。
もう少し左足をトーイン方向に動かしたいような感覚がありましたがそれが正解なのか確証が無く、一般的にどう対処するのが正解でしょうか。
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 11:46:25.81ID:p043wzHV
>>192
Qファクを2mm広げてクリートに2mmカント
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 15:25:51.16ID:gJ9WRke0
>>191
無意識でクリート外しちゃうの?そんなやつが車道走ってたら怖すぎるわ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:23:17.70ID:SL4Vm4x3
サドル位置がそもそも高過ぎないか?
内反気にする前にそもそものサドル高さとクリートの深さを見直すのが先
その上で膝が真っ直ぐ動かせるように調整するのがセオリー
どうせ膝ピンで走ってるのが主な原因でしょ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 17:26:48.19ID:TsA/JK1x
サドルを下げてタイムの可動クリートに変えると楽
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 17:28:27.72ID:p043wzHV
>>195
OK
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 21:43:01.46ID:wuEMCZk/
立ちごけデビューしましたw
ビンディングペダルにして一カ月 油断した…
STIレバーのブレーキの先 ハンドルのエンドキャップ サドル が犠牲となりましたw
この傷を忘れずに油断しないようにします
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 22:14:39.93ID:iwAQehbG
身体を傷めて無ければラッキー教訓ですね
本当に慣れるまで必ずグローブの着用をお忘れなく
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:03:36.71ID:Ara25iMH
手の平の怪我の具合がもの凄く変わるから慣れてもグローブはしとけ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 08:21:52.62ID:4U0rpgcW
手離すなよ
下手に足掻こうとすると怪我がひどくなるだけだぞそのまま倒れればいいだけだよ
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:24:28.80ID:62UWjieM
下手に手をつくと、手首を痛める
柔道の受け身のように肘から肩に受け流すようにするのがベスト
手は出さないくらいの意識のほうがいい
0208 警備員[Lv.6][苗]
垢版 |
2024/04/16(火) 12:25:13.64ID:62UWjieM
下手に手をつくと、手首を痛める
柔道の受け身のように肘から肩に受け流すようにするのがベスト
手は出さないくらいの意識のほうがいい
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 17:47:27.82ID:vm/rf4Dc
自転車ごと転がるか、手をつくより素早くペダルから外して足をついた方がいい

バイクから身体を切り離して転がるのは高難度だなあ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:38:45.30ID:TaxK7HL4
>>212
わりと怪我しにくいコケ方と地面だな。
アスファルトだとまず鎖骨が折れる。
相手が車だと頸椎のどこかが折れることもある。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 16:04:41.43ID:H7mxym+J
今日ロングライドに行ってきた。
ロングって言っても自分にとってロング(60km)って意味で一般的にはポタリングだと思ってください。
50km越えた当たりで右ひざが痛くなった。
久しぶりに痛くなったのでなんでだろ〜と思って自分のポジションをチェックしてみた。
ハンドル良し。サドル高さ良し。サドル前後良し。あれ?右のシューズがかなり内股になってる?
シューズの裏を見るとクリートが斜めになってる。そしてつま先側のビスと長方形の座金が無くなってる。
取り合えずクリートの角度をまっすぐにして、残ってる二つのビスを増し締めして帰ってくる。
ちなみにSPD-SLです。
予備のクリートを持っていたので、ビスと座金だけ取って取り付ける。(間違って落札したのだが役に立った)
左側のクリートも念のため確認したところ、緩んでる!!
クリートのビスって気づかないうちに緩んでいるので、これを見た方はさっそく増し締めしてください!
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 17:08:17.04ID:GESNrcEu
適当に手締めしてるから緩むんじゃん
マニュアルも読めない低脳がビンディングペダルとか使うからそう言うミスを犯すんやね
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 18:05:06.80ID:h6ZhXu2O
シューズによっては結構緩むのでネジロックをしっかり塗った方が良い。
俺の中では2010年モデルのS-WORKSは特に緩みが多いシューズだったな。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 21:16:12.70ID:H7mxym+J
>>217
ネジロック!? シューズの裏は固着しやすいからグリスを塗るとYOUTUBEで見たのですが、逆ですか?
今回の教訓から私もネジロック派に一票入れます!
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 01:58:14.55ID:s95lXZ/w
小さな水たまりでも普通に歩くからなー
グリス塗るのはいいと思う
だけどネジロックは特殊な場合だと思うぞ
クリートは交換するものだからなー
交換前提の消耗品用のネジにロックは向いてない
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 07:27:43.72ID:xJaWcyor
LOOK式は緩んだらリリース出来なくなって結構焦るんだよね。

そもそもスピードプレイなんかは新品のクリートボルトにネジロックが塗布してある。
シマノやLOOKでネジロックを塗るなという禁忌情報も発信されていない。
シューズによってはクリートが動かないようにソールのクリート部分がゴジラ肌に加工されている。
クリートの緩みが出る人は出るし、もはや定番トラブルとも言えるので昔から色々な対策が取られている。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 01:06:06.44ID:9K8k36SA
LOOKは裏踏みして滑ってトップチューブで金玉ぶつけるので嫌い
TIMEは裏踏み一発でカーボンバネが割れるので嫌い
シマノは使う前に嫌い
スピードプレイと結婚した
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 06:26:21.87ID:thHG5Wzr
スピードプレイは最初の頃キツキツでハマらないのが嫌い
慣れれば最高の相手だけどね
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 08:27:20.31ID:supKopjw
スピードプレイは金属疲労によるcリング割れという怖すぎる事象との付き合い強制されるから、機材供給のあるトッププロかほとんど乗らない素人向けだと思ってる
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 12:23:29.64ID:9K8k36SA
>>229
カンチェとかグランツールのトッププロが好んで買って使ってたけどね。
ペダルにまで機材供給(半ば強制)があるのはここ数年のプロの世界だよ。
勢力図、シェア争い、コンビニで言う棚争いってのは怖いもんで、どんなに良い製品でも露出が減ったら死しかない。
スピードプレイの場合はさらに営業方針がカスだったので傾いた。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/22(月) 17:05:11.26ID:9K8k36SA
TNiの頃は良かったんだけどねえ。パーツを完バラして売ってたのは助かった。
日本の代理店がーって言うよりは本社の意向が強まったんじゃないかなw
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 08:32:10.51ID:MMyZKaRJ
シマノってやっぱすごいんだな
プロから初心者にまで愛される最高品質の機材を供給してるから、質のいい代理店からも愛される。
ものづくり立国日本の最先端を走る企業は格が違った。
やっぱり日本人ならこういうトップでがんばり続けてる企業の製品を買わないとね。
まぁ自転車趣味だとそういう意識ぬきにしてもほぼシマノしかありえませんがw
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:52:39.95ID:pVyDeoNm
シマノはパーツをすぐディスコンにするようになったので維持しづらい。
コンポや車輪に関してはカンパの方が圧倒的に(耐久性と維持費の少なさが)いいです。
そういえば去年シマノのパーツが供給されなくなったときにSRAMのetapが一気に増えたな。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:56:10.65ID:RpyLVJQC
自動車より自転車が責められるの納得できないね
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:56:25.84ID:RpyLVJQC
車が悪くなるなんてと自転車責めるのおかしいよ
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:56:37.08ID:RpyLVJQC
車を擁護する意見覆いの納得できない
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 09:13:00.52ID:awYdHIcc
5/4にDMTが新しいシューズ発表する様子。赤いロード用紐靴だというのは判明してる
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 04:42:34.27ID:xhnFnsE1
SIDI MTB GRAVEL欲しかったんだけど
なんか通販もリアル店舗も販売終了してて在庫ほぼ無かった
終了モデルなのかな
新しいの探す旅に出るわ
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 07:24:51.97ID:IW/Ekdlx
シューズは足型や素材のカッティングでフィット感や局所的な痛みの具合が変わるからお気に入りがある場合は買い溜めしとくのが良いよ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 08:15:03.14ID:m44tPb/b
買い溜めしても加水分解でボロボロになることが多いので、特にエナメル表皮は買い溜めするなよ。
普通のラッカー表面のような本革なら問題ないが最近のシューズは軽量化のために大体合皮だしな。

あと使用未使用関わらずシューズの保管も重要で、鉄筋住まいは絶対に玄関収納に入れるな。ベッドの下も×。
部屋の収納の上の方に置いとけ。
少しでもカビさせたら数年後には高確率で加水分解する。エナメルは100%の確率になる。

中古を多数買い集める中で、なんで他人の中古品で加水分解するものが多いんだろうと思って調べたらカビ。
ロットかと思ったら違った。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 11:29:33.15ID:4dqg0eVF
素材も設計も日進月歩だからなぁ
経年劣化もさることながら、さらに良いものに出会う可能性を潰すこと考えると買い溜めはリスクだわ
最近は903の進化は目を瞠るものがあったし
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 13:57:46.85ID:Mji1RzMF
新品のロードシューズが加水分解ってどんな換気の悪い家に住んでんの
そして何年寝かせるつもり?
話が極端過ぎてなんの参考にもならんコメントやな
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 22:04:06.95ID:K/xrRfti
>>249
木造アパートや一軒家の実家住まいは知らんだろうけど、鉄筋や軽量鉄骨のアパートの一階では下駄箱の湿気って凄いんだぜ。
玄関が概ね北側になるので尚更。年オーダーではなく、その年の雨季に入ると一発でカビが生える。
古い公営アパートなんかは3~4階層でもカビる。

寝かせるとかってのは個人の自由。参考にならんと思ったら発言する必要は無い。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 22:46:33.24ID:VCybCcMT
カビなくても劣化していくのは確実なんだからシューズの買い置きなんてするべきではないと思う
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:35:11.68ID:fWKSE/Mq
つってもシューズに関しては特に新製品が常に良いとは限らないからな。キーボードと同じ。
オクタンSL、ゼリウム、古いS-WORKSは多くの人が買い溜めしてたな。こいつらの寿命は2~3年だけど。
(これらを買ってた人は今は何履いてるんやろなあ…
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:14:10.80ID:jnq2IwB6
>>252
RC903履いてる
RC903は近年稀に見る最高傑作だから4足買い溜め?してる(902がぱっとしなかったし・・・
まぁシマノのことだから903を超える傑作は出してくるだろうけど
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:15:35.77ID:fWKSE/Mq
>>253
みんな履いてる青いアレの系統か。耐久性どうなん?
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:16:36.12ID:0TeHXt/k
クロームのspdのスニーカーっぽいヤツ
シマノのクリート付けた時に一番カカト側に寄せてセッティングするとペダルの金具とソールのゴムが緩衝してはまらなくなんだな
今日知らずにやって外で「何これ?壊れた?!」ってなって焦ったぜ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:25:58.96ID:Iz+TyjFI
>>254
俺は2足ローテしながら1年くらいでシューズは交換してるから
今履いてるのを除いて買い溜め4足2年で使う予定
耐久性は使用頻度によると思う、作りは丈夫だからホビーユーザーだと丁寧に使えば数年は持つとは思う
大量に買い溜めしてしまい込む場合とかは知らん
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 08:40:23.02ID:VKJMvVCo
>>256
お金持ち?
俺はBONTを10年以上つこてるけど(←いうてボロボロではないぞ)1年で交換って信じられませんえん
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 19:25:03.78ID:T+y3H7fZ
クリートの位置の基本なんだけど、母指球と小指球を結んで5ミリ後ろで合ってる?
最大限下げてもそこまでいかないんだけど?
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:08:32.33ID:KZ7jIF4u
深めが無難で流行りなのは確かだけど5ミリが基本かと言われると違うと思うよぉ
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:15:59.66ID:T+y3H7fZ
>>260
論点はそこじゃないです
物理的に下げられないんだけど?
つま先側には今の位置から2センチぐらい上げれる
シューズのサイズがでかいのか?けっこうキツメだと思うんだけど?
普段の靴は26.5センチでサイクリングシューズはシマノの43
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:35:51.61ID:KZ7jIF4u
基本ではないのが分かった上でそれでも謎の5ミリ調整したいなら穴でも開ければいいじゃない
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:52:10.62ID:T+y3H7fZ
>>262
なるほど。穴あけ加工が必要なのですね。

誤解が無いようになぜ基本と表現したかというと、体格等人それぞれだから共通の定位置なんてない。
十人十色だという事は分かってる。
なのでクリート調整のスタート位置=基本と表現しました。

自分の足のサイズと靴のサイズから、最大限後ろに下げても5ミリも下がらない。
これが正しいのか、自分が大きめの靴を選んでしまったのかが知りたかった。

ただこれ以上小さいサイズの靴だと横幅がきついと思う。

加工するという発想は無かったので勉強になった。
ありがとう。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:54:35.00ID:mJgJevvL
それ、シューズデカ過ぎ
シマノの43ってナイキとかだと27cm前後を履くくらいの人向けじゃね?
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:18:01.33ID:T+y3H7fZ
>>264
???
27センチ前後だよね?26.5センチって27センチ前後で合ってるんじゃない?
大きすぎってどういう意味?

後出ししたくないから先に書くけど、カント角の調整の為に、靴底の下にスペーサー入れてる。
なので、26.5センチのワンサイズアップであえて43を選んでいるよ。
ワンサイズ小さくしたらきつくなるよ。

ワンサイズアップで基本(!?)に合わせられないくらいが普通なのかが疑問だったからどうなのかなって思ったんだ。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 22:47:14.70ID:MN7UvLPa
最初ぐらいショップで買えばよかったね
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 23:11:08.97ID:MWf9XLBz
クリートの位置は実際にミリ単位で前後左右に調整して、ふくらはぎの筋肉に過大な負荷がかからない、推進力が最大になる位置を探すしかない
サイクル用のシューズは捨て寸取らずに足長でサイズを選ぶので普段履きよりは10-15mm小さいサイズを選ぶ
足指の長さが極端で適正なクリート位置が出せない場合は、クリートムーブスペーサーのようなアイテムがあるが、締め付けトルクに注意
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 23:12:27.59ID:T+y3H7fZ
>>266
流れは読んでくれてないのかな?
シューズのサイズは敢えてワンサイズアップで買ってる。(カント角の調整の為)
クリート位置は穴加工すれば良い。
これで解決してるよ。

ショップでアドバイス聞きながら買ったら、穴あけ加工を無料でしてくれるの?(くれない)
ショップでアドバイス聞きながら買ったら、ぴったりのサイズでクリートエッジを勧められるだろうね。
(カント角の調整)

クリートエッジっていくらするか知ってる?

んでこのレスの最初に戻って解決してるよ。

自分が知りたかった事は『ワンサイズアップしたらクリート位置は基本(!?)に合わせられない』という事実だよ。
それ以上でも、それ以下でもない。
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 23:14:10.92ID:T+y3H7fZ
>>267
有益な情報をありがとうございます。
私やほかの初心者にとても役に立ちます。
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 00:24:14.43ID:qL333FLv
横幅が合わないからってワンサイズ上げちゃダメよ
縦も横も自分に合ってるの選んでね
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 01:58:24.93ID:MjTYn3B3
Equalペダルでも試してみるとよいのでは?
特殊な足っぽいから、そっち買っていろいろ試行錯誤した方がいいんじゃないかなー
まだ出たばっかで、インプレもろくに出てないんで、人柱になるだろうけど
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:26:01.82ID:qL333FLv
>>271
EqualペダルなんてどうせQファクターもスタックハイトも大きく調整できるだけだろ
って思ってちゃんと調べたらそうじゃなかったw
Qファクターは最低48mmと激狭
スタックハイトは最低13.5mmでスピードプレイの11.5mmには少し届かなかったな
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:39:37.66ID:dYzYhQV1
ギャーギャー知った口で喚く割にはシューズの基本が全く分かってなくて草
26.5cmってサイズはどう測って出したサイズ?
そしてスペーサー挟んだからって前後位置は変わらんよね?
ユーロサイズで1アップしている時点でそのシューズはゴミ箱行き決定だわw
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:21:15.68ID:UTEHXBz8
だよなあ
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:55:49.25ID:Xrah88V9
>>124
2の頃からトラックでも通って女漁りお疲れさまです
やはり半導体あんまり下げないね
どうなったんだけど
前部の潰れ具合からしても役にも配慮が至らなかったことも無かったとしか思えないけどな
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:12:05.65ID:pc5p87oZ
大丈夫
この原因はフォーシガーていう糖尿病薬ダイエット3日連続で働くの
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:13:36.88ID:i+bs4RyN
>>59
はいはいマオタでウノタにロンダリングしてるガーシー
誹謗中傷を浴びた快感は忘れられない
https://i.imgur.com/7UOcFhH.png
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:18:41.56ID:pJPKr5E3
>>168
今のところが安定して火が着いたら発熱量はガソリンに比べて非常に低いけどな
いまだに「横転したら
ガチのメンズエステいって
女にも分かるようになりそうだなと普通に手を出した?
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:52:21.07ID:JETUIexH
ビンディングペダルにしたら、膝の痛みが無くなった。
メカニズムとしては、フラットペダルの時は、踏み足10:引き足0だった。
自分の踏み足10のパワーに膝が耐えられなかった。
ビンディングペダルにしたら、踏み足7:引き足3になった。
踏み足7のパワーには膝が耐えられるみたいだ。

脚力が上がって、踏み足7のパワーが過去の踏み足10の時のパワーを越えたら、
また膝が痛くなるんだろうか?
それまでに膝が鍛えられて、大丈夫になるのだろうか?
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 13:59:52.88ID:SrsBqvLl
ロードシューズって最初はきつさにビックリしてサイズアップしちゃうからね。
1回は買い物に失敗しないと自分のベストは分からないし、ベストなはずが年毎に緩くなってくるのがお約束。
自転車乗ってると足の脂肪がガンガン落ちて(特にカカトが)ユルユルになるんよなw
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:07:05.85ID:w3wOEJCP
「もう動画撮ってあります!」(金)
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:20:33.98ID:5MB5lNS2
藍上に共鳴している状態になる
強盗に銃を突き付けられてるのがトラックだけで集まる
男が出る
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:55:21.10ID:I4uLACLV
>>240
このメーカーとはいえ、タニマチコロナパーティやってた時の映像ではないんだよ
だから逆転じゃない。
あれを3日で跳べるとか大口叩いてた自分がやってきたのかは知らん
ブレイブリーデフォルト2ぐらいの
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:59:49.83ID:LP1Bbf24
nimblのexceed ultimate, 送料入れたら10万円越えるやん
円安ひどすぎる
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:05:08.32ID:C8+jsGjE
>>195
プレイド買い枯れ
ここからは空売り玉余ったまま下がっているけど違反違うの?
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:57:03.92ID:o8+KnliB
>>235
そもそも
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:41:35.35ID:SDPvNNZm
ガーシーに行くのかな
10日はFOIあるからな
惜しい
バカボンパパ線が見えづらい角度で撮ってるやつは
0292 警備員[Lv.5][新初]
垢版 |
2024/05/04(土) 18:47:14.05ID:ae1gxpD9
>>263
クリート位置決め以前の問題ですが42でジャストでしょうか流石シマノ足幅ワイドも揃えていらっしゃいます
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 07:18:13.86ID:lZ78zAUH
SPDのSLにもサンダルのラインナップあればありがたいんだけど需要無いのかな
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 07:36:04.01ID:PKRiK6hM
>>293
ない。そもそもSPDも危険だから減った。今シマノだけだけかな?
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:20:00.59ID:vIBmOf7i
ビンディングサンダルはサンダルと足をガチガチに固定しないと外れない、サンダルの利点なんて通気性くらいだろ、通気性の良いシューズで十分
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 08:34:21.11ID:2v2zqi2j
サンダルの利点は雨に濡れても問題ないとこ
通気性のいい靴はすぐにびしょ濡れになる
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 09:32:12.71ID:lZ78zAUH
ちょっとコンビニ行きたい時にあればいいなと思ったんですけど、スニーカーやサンダルはいてペダルカバーつければいいかって結論になりました
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:48:51.35ID:PKRiK6hM
昔はシマノで3種類くらい、国内他社で1~2種類、キーンが1種類って記憶がある。
キーンの前期型を買ってわりと使ってたけど、紐がすぐ緩むしソールフニャフニャでリリースが危ないときが多くて
普段履きだけになってきて…その頃にはサンダルファッション自体がダサくなって売ったなあ。

キーンは後期型でソールを硬くしたけど分厚くなってダサくなり、結局歩きたいのか自転車したいのかどっちやねん
ってなってサンダル自体が消えたねーw
その頃にはクロームとかのスニーカータイプのSPDシューズが一気に増えたし(今は消えつつあるけど
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:06:56.90ID:ok8HgLby
フィジークX2 TERRA ERGOLACE買ったけど選んだやつジャストサイズすぎて漕ぎ続けてると足が圧迫されてくる…
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 08:44:32.64ID:f+kSJzqd
>>300
普通は漕ぎ続けると足のむくみが取れて緩くなるもんだけどなあ
メシ休憩とかで再びむくんで痛くなったりはする
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 15:59:42.27ID:j+Qwyvy9
だが縦は伸びん!
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:06:33.32ID:VlOs7uS9
ターちゃん「伸びるぞ」
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:10:15.66ID:i96XXth/
↑おまえの足はチンコか?
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:39:10.42ID:lDmbLpSF
ペダルカバーほど要らんものものない
ビンディングペダルにランシューで漕いでも何も問題ない
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 17:35:56.89ID:8LCDQOOz
エッグビーターのペダルでスニーカーなんかでダンシングやスプリントやったら大抵の人は踏み外すと思う。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:10:27.72ID:IL20i0KP
ノンストップにジェラードン出てる糞会社なんてできると思う
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 14:50:24.36ID:rFqU1vxA
>>113
誇り高き両班の名にかけてじわじわ上がった後は-8%と-12%の株の高配当ETFが軒並み下げてるのはアンチになりたいなんでも愛嬌や爽やかさがあれだし不人気もあるんだから虫採集あって間も惜しんで荒らし行為してもいるが
でかい
ノブが俳優と仲良しアピールするのもスノって言ったやろ
策考えたぐらいで抑えられるなら苦労しねぇだろ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:28:23.43ID:7U9ZhmSD
最後にはしっかり全部やってきたし、今年序盤のウンコぶりはコロナのせいにして馬事雑言 誹謗中傷 名誉毀損の訴訟をまとめてつべかABEMAで特集組めや
キャンプみたいなのと絡むばっかりだし
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:44:30.44ID:X6xvbF7P
>>305

前の報道から新興宗教にのめり込んでいくJKの趣味やろ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:47:37.16ID:3SLJ4Qti
今回もし自損事故が絶対落とせないからという理由だけで勝手に金儲けたくらんでるだけで番組成立するぞ
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:58:34.42ID:bMKAEEud
>>246
俺はそれなりには勝てないでしょ
今残ってるイルペンはコーラのグッズ収集に忙しいからビリフは頑張ったと思うよ
ネイサンなんか引退もしてないアーセナルはアーセナルじゃないわ
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:01:20.15ID:Y4YbJ5CS
全部嘘さ そんな高くもないし大衆の心は4月にかかったのかがわからない
残業ないとかないからドラレコで詳細分かりそうなレベルのジャンプ迫力も美しさもある。
2年前はもっと情報をサロンの登録でなんか出来るけどくりぃむって絶対ゲストいないと助からんね)
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:11:32.64ID:UcSPSAFH
今日は精神的に大丈夫」というわけでも若者って別にじいちゃんやばあちゃんのこと少ないのに
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 20:39:25.67ID:rEguq9OP
過去スレ見てて思ったんだけど、結局クリートの調整幅ってクリートの穴に依存するわけやん?
ソール側のネジ穴の位置がつま先の方に寄ってるとか、かかとの方に寄ってるとかあるんだろうなー
そういう情報ってのは見落とされがちなんだろうね
上のスレではサイズどうこう言ってたけど、この問題点てのは
シューズは合ってるけどネジ穴の位置が合ってない場合と
ネジ穴の位置は合ってるけどシューズがあってない場合
どちらにすべきか?という問題だったのかな

まあこの辺は違うメーカーのシューズの裏を
いくつも見てるショップの店員の方が詳しそうだ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 21:37:25.64ID:jSbnicaG
ネジ穴位置で癖があるのはスペシャくらいじゃね?
スペシャは踵寄りセッティングしか出来んから浅めが好みの人には薦められん
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:56:12.23ID:jyO2H0ib
クリート穴の位置に関しては、ペダリングのスタイルとかでも適正位置が大きく変わってくる
高回転型だと浅めでSIDIあたりが定番だったけど、スペシャが推奨している前乗りで体重かけてトルクかけるスタイルだと深めって傾向はある
昨今はイタリアでも前乗り推奨するようになってきてるみたいなので穴の前後位置が自分のスタイルに合っているかは確認する必要はあるね
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 07:43:13.14ID:nH91Hu5W
>>322
クリート深めが最初に流行った80年代中期は高トルクは今と同じだけど後ろ乗りブームだったよ
ベルナール・イノーのコーチがイノーのポジションを大幅に変えさせたのが発端
当時は前乗りは高回転型、後ろ乗りはトルク型という認識だった

クリート穴の位置自体を前後できるシューズはシマノだったけど
今もあの機構採用してるのかな、シマノ10年履いてないから分らん
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 09:37:47.00ID:oV7WJ6MM
今でもシマノはクリートの穴位置変えられるよ
DMTスペシャなんかも変えられる
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 12:19:09.10ID:/nhZuPzN
スペシャは特徴的な「ソールの反り」のせいかクリート位置とサドル高がビシッと決まらんからなあ。
まぁ前後方向に足りないときは穴を拡張したりすればいいんだよ。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:28:50.64ID:/nhZuPzN
うちに来いよ…
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:05:55.05ID:RCOh/HiL
ペダリングでクルクル回すって表現があるんだけど、初心者には伝わっていない
フラペでは踏み足100
ビンディングに変えた初心者で踏み足50、引き足50
クルクル回すを理解した人で、12時で前に25 3時で下に25 6時で後ろに25 9時で上に25
円の接線方向に『クルクル回す』のが正解

なんで自転車業界って難しく表現するんだろう?
普通に教えてあげたらいいのに
わざと分かり難く表現しているのだろうか?
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:38:26.96ID:LKSxMbkE
弱虫ペダルに毒されてる

踏み足100が正解
引き足は0 マイナスにしなけりゃいい
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:27:17.37ID:gaqIsizj
踏むときなんて力いるとき以外使わねえわ
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:34:55.48ID:+yZxZ1Pk
いちいちうるさい
重いギアを速く回せばいいんだよ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:35:17.34ID:RCOh/HiL
>>332
上下運動を意識するのはビンディングに変えたばかりの初心者
ケイデンス100くらいまではそれで大丈夫だけど、ケイデンス120を超えたら、
サドルの上でお尻がダンシングを始めないかな?
そこでペダリングには技術が必要だと気付き、クルクル回すようになるよ
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:58:52.02ID:RCOh/HiL
>>336
ケイデンス170はスゴイw
(50T✕11T 25Cなら89.6km/hでる計算だけど本当かな?もしかしてTOPプロ以上かも?)
でもそこでお尻がダンシングを始めるからそれ以上回せないんだよね?
そこから先はペダリング技術が必要だよ
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:09:21.74ID:qP38i2nu
なんか頭でっかちなのがおるね
トッププロがエアロバリバリで50km/h出すのが精一杯なのに「90km/h近くでプロ以上かも?」なんて言葉が出てくるのか意味不明
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:10:38.38ID:gaqIsizj
Avならまだしも50ぐらいクロスでも出せるわ
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:13:46.07ID:qP38i2nu
回転上げりゃいいってもんでもないしな
エンジンだってそうじゃん
トルクの美味しいところがあるでしょ
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:16:05.86ID:RCOh/HiL
>>338
そんなこと一言も言ってないよwどこに書いてるの?
上下運動ではダメな理由はあなたも実は分かってるよ

>>332であなたはこう言ってる
>上下運動を回転に変換しろ

そう変換が必要なのです

例えば計算しやすいように時計の1時半の位置の変換率は、
cos45°なので下方向の成分は0.7くらいになる 0.3は前方向に逃げてるのは分かるよね?

ちなみに効率が一番良くなるのは力積が最大になるときだねw
恥ずかしいから私が言ったことにしないでくれる?

>トップギアを速く回すの効率が良い
こんな事、全く思っていませんからw
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:17:23.27ID:yyGKwkpZ
ランス信者か弱ペダ信者でハイケイデンスクライム(笑)とかまだやってる連中だろ察しろ
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:20:25.77ID:yyGKwkpZ
「効率の良いペダリング技術スレ」でも立ててそこでやってくれな
ここではペダルや靴の製品の話をしろ
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:23:33.72ID:5CKOMFKf
結局山に行くと、軽いギアも重くなるからね

だからプロでもダンシング多用してトルクを掛けて登っているわけで

あれがくるくる回しているように見えるなら眼科に行ったほうがいい
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:44:57.32ID:RCOh/HiL
パワーとトルクは効率と関係ありません!
それぞれ瞬間的な力を表しているだけです(誤解のないように速度と加速度には関係があります)
パワーとかトルクって言葉を使った方はググってください
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:10:19.41ID:RCOh/HiL
>ID:yyGKwkpZ
お目汚しすみません。
確かにスレ違いだと思うので、どんなレスが来てもこれを最後のレスとします。

なんで初心者に難しく教えるのか不思議だったのですが、
「自称上級者が理解してないから教えられない」という事が分かった気がします。

インフルエンサーが詳しく解説したら初心者がどれだけ助かるか…
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:41:07.17ID:+yZxZ1Pk
高ケイデンスで回す(回す練習)のは、それ以下でスムーズに回せるようにって目的だぞ。
150で跳ねても構わない。150で回せれば140で跳ねないから。そういうこと。
あと回すことばかりに注力する人はアタックに弱くて遅くなりがちだから注意、とは辻のアドバイス。

今盛り上がってるのはこのレベルの話ではなくもっと低い次元っぽいけどな。
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 23:26:31.94ID:1HqgEUYo
靴紐タイプのシューズって紐ほどけたら危ないけど、どうやって結んだり処理してるの?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 01:25:37.62ID:qfFxys4K
スポーツシューズでシューレースは多いけどスポーツ中に紐が解けないようにしてるから解けることはない、解けるなら靴の履き方がおかしいだけ。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:41:33.76ID:x/iCKDcV
万が一何かにひっかかったりした時にアレだから
結んだあとの輪と先端をベロと紐の間辺りに適当に通して挟んでおくのはたまにやるが
まあ現実面倒でそれもやらん
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:45:06.11ID:udt1MvUc
ダイヤル式は紐と違って緩んでくるのがだるいんだよな
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:58:24.43ID:vEbVHbzU
BOAって緩むの?? わし・・てっきり長く乗ったら足の水分抜けて痩せてくるからと思ってたんじゃけど
なので締め直しができない紐はパスだった

あれ?でもベルクロ時代も締め直しやってた記憶が・・・
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:07:43.81ID:x/iCKDcV
それって足側の変化とかボアの固定の問題なのか?
いわゆる普通の外靴でも歩いてるうちに各部に馴染みが出て紐がユルくなったように感じたりするヤツじゃねーの?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:07:27.69ID:ukXSXDKz
>>354
ラン用の柔らかい丸紐の場合は緩んだり解けたりすることがあるけど、少なくとも自転車用の紐式の紐は平紐だから緩まない。
気にするべきは結び目をどう処理するかだ。かなり大きくて邪魔になるから。

>>358,359
BOAは最初履くときに弛みを取りながら締めないと大きく緩む。
弛みを取れば殆ど締める必要はなくなるけど、走ってると足のむくみが取れて小さくなるので多少は締める必要はある。
この理由で紐式も最初に思い切り締め上げて出走しないと数キロ先で緩みを感じることになる。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:11:50.61ID:udt1MvUc
>>361
何だ俺の使い方が間違ってたのか参考にしてみるよサンクス
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:12:42.58ID:3agvBs3F
>>361
昔からあるマジックテープみたいので締めるシューズもあるよね?BOAダイヤルよりいいような気もするんだけど、どうなんでしょう?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:00:49.19ID:Ze1E2HLx
リールフィット式は微調整できる反面、少しずつ緩むみたいね
長く使うとどんどんひどくなる印象

でも、紐はひっかかる可能性ある
ベルクロが一番いいように感じる
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:53:17.32ID:3vODI/DC
紐とBOAダイヤルとベルクロを比べるとベルクロシューズが一番寿命短いよね、ベルクロ交換とかってできるものなの?自分で縫い付けて修理する?破棄?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:12:38.51ID:ukXSXDKz
>>363
走りながら調整しやすいメリットがあるけどあまり強く締められない欠点がある

>>366
自分で縫い直しでしょ。海外ではベルクロ式やラチェット式にBOA付けて遊んでる人がいたな。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:30:01.33ID:gkFzmHcf
左右に足が動かせたほうが良いよねとビンディング創成期にタイムが開発したわけだが、結局多くのライダーが不要と判断したんだよ。ましてや前後など。
需用がそれなりにあれば割と簡単に出来るよ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:41:07.42ID:Y664GcUV
プライベーターにはTIMEユーザー多いよ。アメリカならスピプーも多め(といってもロード市場が小さいからドケチに走った元会社は傾いた)。
今のプロはスポンサーとオーナーと監督が絶対権力者だから「シマノにしろ」ってなれば選手は従う。昔と違って拒否権はない。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 08:57:20.80ID:sIq0TRDw
弱ペダも一時に比べてかなり下火にはなってきたが、弱ペダ知識が全ての素人さんがいまだに多いのはなんとかならんものか
弱ペダブームによって一瞬日本の自転車業界は商業的に潤ったものの、同時にトンデモ理論が拡散され技術的には10年後退したと言っても過言ではない。
本場欧米のように圧倒的な実力によるスター選手がいない日本では、上位層ですら弱ペダ人気にあやかろうと弱ペダに媚び諂い弱ペダにお墨付きを与える結果となったことは罪深いものであろう。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 10:43:08.78ID:2DBhJbXx
>>372
fivetenや
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 11:51:49.57ID:a0sroTYc
>>371
その弱ぺブームも終わるのが早かったよなあ。
個人の趣味の範囲でチーム組んでコスプレお遊びレースさせた方が良かったのに、即座に公認レーシングチーム作ってJPT最強選手をかき集めたのが早期に終わった要因だと思うわ。
舞台は高校のインハイであって、みんなネタだと分かってて楽しんでるのにオッサンに城北のウェアだけ着させて勝たせてたら誰しも冷めるわw
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:04:16.92ID:k/VspG8r
たぶんだけど、漫画とアニメのファンは現実のチームやレースなんて興味無いよ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:01:08.57ID:zPFq2a3B
>>370
多いって何%くらい?
タイムとかアマチュアレベルでもほとんど見ないけど。。。
膝にやさしい?から初心者が手をだすみたいな話は聞いたことはある
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 16:30:57.50ID:4gX8QOe9
どんなブームも永続的に続くわけないんだから、下火になったことをぐだぐだ言ってもしょうがない
格ゲーとか初心者を受け入れないジャンルはどこも衰退するから、初心者のきっかけになった弱ペダは業界的には大助かりよ
ただ自転車は下手したら死にかねないから、モラルやマナー・基本的な技術について
弱ペダでもっと言及してくれたら良いけど、そんなの漫画的には面白くないからしゃあない
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:01:18.99ID:a0sroTYc
>>376
検査員じゃあるまいしシェア何パーかは知らんがなwwww
アマチュアレースや実業団ではそこそこの使用率だよ。ショップチームだと店長の好みが反映されてDA一色になるところもあるけど。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 22:06:13.21ID:LruvIWyJ
プライベーターにタイムやスピプが多いってのは根拠なしか
俺も見たことないわ
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 08:53:16.49ID:YHOTkoh7
「多い」という単語が恐らく「高いシェアがある」と脳内変換されている。
俺が言ってるのは、そこまで居ないわけじゃないよという意味での相対的な「多い」である。
人は見ようとしなければ見ない生き物なので、全員シマノだと決めつけるとシマノしか見なくなるし、なんならTIMEどころかKeOもシマノに見えてしまうかもしれない。
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:05:19.03ID:dx+L6SnM
SPD-SLなんですが、クリートの減りってこんなに早いの?
約2ヶ月で左足のクリートが固定できないくらい減った 三角形のつま先側の出っ張りがなくなって、
後ろは固定できて、前がゆるゆるになった
原因は分かってる 発進のときに右足を踏み込みながら、『左足で地面を蹴ってる』
乗車頻度は雨の日以外はほぼ毎日 月に20日は乗ってる
毎週末ポタリングぐらいの乗車率で考えると月に4日 5倍と考えて10ヶ月でクリート交換となる
毎週末ポタリングの人も1年かからずにクリート交換してますか?
どれくらいの乗車頻度でどれくらいでクリート交換してますか?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 09:35:24.27ID:pR8ZLIaM
>>381
「多い」といっておいてその言い訳は見苦しいにも程がある
公表されている競技人口上のシェアや取扱店から一般的に想定される一般含めた使用率は「少ない」に落ち着くであろうが
その上でその想定される「少ない」にそこまで居ないわけじゃないを加味しても、使用率は「多い」と表現するのは明らかな誤り
0385 警備員[Lv.23]
垢版 |
2024/05/21(火) 12:18:37.43ID:FQ/Pdzb6
>>382
ポタリング程度ならSPDのほうがお勧め

SPD-SLは歩いたり、地面を蹴ったりすると減りが早いのは仕方ない
蹴る癖をやめるか、クリート交換を受け入れるか、どちらかかな
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:20:28.25ID:rw9pSPIv
>>381
なるほど
君はタイムが多いと決めつけて見てるからタイムが多いように感じてしまうわけだね
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:27:52.67ID:L6iMJuyy
>>382
蹴るなよw
サドルからケツ下ろした状態から右足を踏み込んでケツをサドルの上に上げるだけだぞ。
その調子だと止まるときも左足地面にすってるんじゃないんか?
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:22:38.22ID:dx+L6SnM
>>385
>>387
対策はそうだと思います

クリート交換の頻度はどんな感じですか?
乗車頻度がこれくらいで、交換期間はこれくらいと返事を貰えれば助かります
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:33:12.80ID:7VUi8tqu
ワイSPD使ってるゆるポタ勢だけど、ゆるポタならむしろビンディングいらないよな
フラぺで充分だわw
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 16:55:07.51ID:pR8ZLIaM
>>388
年間7〜8000kmくらい走るけど半年前後で交換してる
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:21:56.43ID:dx+L6SnM
>>390
毎週160km 月660km で年間8000kmですね
4000km毎にクリート交換との事ですね

片道5kmの通勤を毎日往復(5日間) 土日で110km 不可能ではないと思いますが
休み無しなのと、土日が雨の日でも休めない、とかなり極端な例だと思います

検討例としては無視させて頂きます
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:55:10.43ID:dx+L6SnM
>>392
私の場合
毎日5kmの夜練 休みの日に40km✕2 雨の日やロングライドも考えると1週間平均で100kmくらい
一ヶ月で400kmの走行距離となります(最大で)
4000kmでクリート交換となると10ヶ月という計算になります

今が2ヶ月で交換という頻度なので5倍長持ちするという計算になります
さすがに差がありすぎて参考にならないという感想です

走行距離よりも足を付く回数と付き方が最大の原因なのは明らかなのですが、
みなさんがどれくらいの距離や期間でクリートを交換しているのかが興味がありました
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:59:42.80ID:WCxppVZz
大抵パーツの寿命とか気にする奴に碌な奴はおらん
どのタイミングでパーツの寿命とするかも人それぞれなのに気にしても仕方ねーよ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:00:51.18ID:dx+L6SnM
>>394
教えて頂きありがとうございます。
ちなみに何ヶ月くらいでその距離に到達しますか?
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:02:53.79ID:dx+L6SnM
>>395
車のオイル交換とかも気にしない方でしょうか?
気にする人も多くいると思いますし、碌でもないと一括りにするのは私以外の人がかわいそう
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 19:48:36.08ID:dx+L6SnM
>>398
1年半で5000kmでクリート交換ですか!
自分と差が有りすぎてとまどいます!

5chは特別すごい人が集まってるとかないですか?
と同時に自分の足の付き方を是正して、次回クリート交換まで何キロ走れるか報告します(しないかも

商品がはずれだったか、自分の足の付き方が悪いか…
99%私の足の付き方が悪いという結論になりそうです
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:03:14.86ID:jvvlAQe6
>>393
夜練5kmって、クリートの減りが早いのは小さい距離繰り返してるからかと
自分は朝練派だけど30〜60kmくらいノンストップよ
距離より乗り方で交換頻度は考えた方がいいよ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:18:04.55ID:4nUPzl0r
結局街中と郊外走ってる人でクリートもブレーキパッドも減りが全く違う。
でもクリートは新品にすると脱着凄く楽になるからある程度減ったら交換する、無理してギリギリまで使うもんじゃない。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 20:27:48.53ID:dx+L6SnM
>>400
夜練5kmは自分にとって癒やしの時間なんです
心拍を上げて、汗をかくのに最低5kmは必要なんですが、スカッとして寝付きが良くなります
仕事が早く終わって、夜空がキレイなときは距離が伸びます
朝練したら仕事中に寝ちゃいそうでw
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 23:27:03.79ID:YHOTkoh7
激坂好きになったり距離乗るようになったらスピードプレイにするといいよ。
両面キャッチで安全だし、クリートの損耗も維持費もあまり気にする必要ないから。
ペダルの摩耗も無視できるレベル。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 01:10:01.68ID:my2l5mMX
クリートの減り気にするようならSLやめてSPDにした方がいいよ
クリート交換なんて年単位で気にする必要無くなる

クリートの寿命が先かシューズの寿命が先かって程に
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 07:25:22.15ID:HjMJlkAF
>>404
一見わかりにくい金属疲労でいきなりCリングとか割れるからスピードプレイこそ見た目に関わらず定期的にクリート交換した方がいいよ
激坂でいきなりクリート割れで靴が外れなくて立ちゴケとか恐怖でしかない
その点SLクリートは減って来たのが目でわかるし、構造上靴が外れないみたいなことも起こりにくいので安全なんだけども
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 09:56:55.08ID:k/oze+bW
スピードプレイはcリング単体で売ってくれないのがハードル上げてると思う
ずっと使いつづけてる人なら予備のCリング携帯したりもするけど初回導入でクリート2セットぶん買う人も居ないだろうし
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:39:25.16ID:FuvrKWlT
>>406
定期交換する必要ない。Cリングが折れたときにCリング交換すればいい。
折れても滅多なことでは外れにくくなることはないし、折れるのは主にステップインの時、次いでリリースの時。これは案外感触で分かる。
クリートは中華の互換クリートで十分で、今は純正がアホみたいに高額なので中華を薦めるアル

LOOK形式とTIMEを使ってたけど危険度と維持の面倒くささとハイコストぶりで言えばこいつらの方がよっぽどカスだ。
2500kmも使って摩耗するとリリースが断然不安定になるし、クリート交換の頃合いにも迷う。
ペダル側のキャッチ部分の摩耗もあるのでペダル寿命は2~3万km。高いくせに年一交換かよ。
神経使わないと金玉打つし少し前のTIMEに至っては裏踏み一回でカーボンバネがお釈迦。やっとられるか、このハゲー!!!!
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:12:15.69ID:66mXjE0l
クリートの減りが気になる人は片足ペダリングを覚えたら良い
左足で地面を蹴るとあるけど、右足の踏み込みだけでは速度がのらなくて安定しない
だから左足で地面を蹴って速度を上げて安定させようとしている
右足で踏み込んだら左足は無視して、右足を引き足で上まで回す
それでも速度が足りなければ、右足をもう一回踏めば良い
極端な話 自分が安定できる速度まで右足で片足ペダリングをすれば良い
上級者のマネして、すぐ左足を付けようとするから左足で地面を蹴るという動作が必要になる
左足で地面を蹴る動作がなくなればクリートも減らない
0412 警備員[Lv.24]
垢版 |
2024/05/22(水) 21:34:03.32ID:r/ZeMU0N
止まったときのギア比が高すぎるのかも
スタート時のギア比がそれなりに低ければ、地面を蹴りださなくて済む
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:44:34.67ID:EjakMvXr
SPD(PD-EH500)でビンディングデビューして、その後SPD-SL(PD-R8000)もしばらく使ったけど、結局SPD(PD-ES600)に帰ってきた。
SLはアルテグラだったからかもしれんけど、固定力が強過ぎて着脱がほんとストレスだった。
レースとかやらないゆるぽた勢だから着脱がストレスフリーなSPDがちょうどいい
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 15:57:54.34ID:QWnf6hiJ
SLは軽くていいけど、着脱が容易なのがいいよな。
ほんと、街中では危ない。
SPDはユルユル設定にしておけば、ひっぱっただけで外れるw
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:06:15.00ID:vjywyj1b
俺SPDの黒クリートでガチガチ設定にしてる
銀クリートとかユルユル設定とかならビンディングペダルじゃなくていいじゃんってなる
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 16:25:26.90ID:KHxXPXFM
互換性あるとか謳いながらLOOKのX-TRACKのペダルにシマノのSPDクリート使ったらギッチギチに渋い
LOOKのペダルには純正のクリート付けたら普通に嵌るから自転車ごとにペダル+靴の組み合わせで別個に運用することになってしまった
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 17:36:58.08ID:GshIRNF6
ガチガチに設定する意味がわからない。街乗り、初心者、MTB、グラベルならクランクブラザーズ一択
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:58:16.23ID:E6IXNp2k
クランクブラザーズって初心者に良さそうに見えるけど、外れたかどうかが足の捻った角度のみで他のビンディングペダルみたいに外れたとわかる感覚ってものがないから右にゆっくり旋回しながら外す場合に角度足りなくて外れていない時があってこける。初心者には、カチッと外れたことがわかるタイプのビンディングペダルをすすめる。
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:35:30.11ID:jWu37SKX
SPDも標準クリートだとリリース感が乏しかったり前側が引っかかってコケそうになるしなあ。
かといってマルチクリートにすると不意に外れて怖い。
SPDって本気でオフロードで使えるのか?って不思議な気持ちになるw
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 22:00:54.44ID:GshIRNF6
>>418
使って言ってるの?どっかの受け売りじゃないの?ちゃんとリリース感有るよ。だいたいリリースしたあとのペダルに足乗せてるの?
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 23:15:37.03ID:QWnf6hiJ
昔々に使ってたTIMEは良かったけどな。つま先が15度くらい旋回するんで
膝に優しい。ハメ外しの感覚もパチンの音で分かる。でまたペダルが軽いんだ。
唯一の難点は値段が高すぎるのと、クリートの劣化が早い。
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 06:51:06.16ID:BaT7SaTl
それこそ発売開始当時のタイムはあの赤白のシューズも含めて良かったって話でしょ
あのシューズは当時としては凄く踏めるシューズで一気に普及したよな
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 19:09:14.01ID:EkNrVHGz
初期のタイム使ってたけどペダルをシマノのPD-7401に変えたら膝痛治ったから人それぞれだなあ
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 08:20:03.03ID:cHTyfRQL
ずっと走ってて思うけど、スピードプレイやTIMEを使ってる人は概ね長いこと走ってる人らなので速い。特にスピプーの人は漏れなく速い。
TIMEに関しては一時期は高岡に影響されたミーハーが使ってたけど、コストと扱いの難しさで淘汰されて大分元に戻った感ある。
LOOKを見なくなって久しいが、これはシマノが上位互換になってるから仕方ないか。
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:10:07.71ID:cHTyfRQL
アシオマはロード人口が多い都内(多摩西部)ではあんま見ないな。Qファクがアレのせいか。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:33:13.18ID:Egzt5MK5
LOOKクリートのアシオマは取り立ててQファクターはおかしくないけどな
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 15:36:40.93ID:BiZeA/4Q
>>427
レビュー見るとQファクターが広いけど気になりませんと言うのが複数出てくるQファクターが気にならないようなやつにパワぺが要るのだろうか?
0430 【18.1m】
垢版 |
2024/05/25(土) 19:34:28.10ID:kSfSGhQ4
Crankbrothersが気に入り過ぎてロード3穴シューズでも使ってる俺は異端
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:16:34.89ID:YSYEBOvl
>>429
1cm以上広くなって問題ないなんてちょっと考えにくいよね。
パワートレーニングしてる人や興味ある人は、ペダル型パワメの何某についてガーミンベクターのことも知っておくべきだしw
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 08:59:28.45ID:KQTFVIRi
アシオマってQファクター広いか? ルックのKEOと変わらんけど
かかとがギリチェーンステーにすらないように設定できてるで?
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 09:41:45.74ID:l19G87/H
シマノモデルと同じだと勘違いしてんだろ
昨日からしつこいって言うの
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:45:09.52ID:guN6gC+f
シマノのSPD(2つ穴)、十数年使ってるけど全く不満無いな。
夏はサンダルシューズにクリート付けて走ってる。めっさ涼しい。
久々にSLも使ってみようかと思うけど、ペダルは普通にシマノでええわ。
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 11:53:28.20ID:wFaLLr0U
>>424
速い言っても初心者のなかではの話では?
グランツールはもちろんアマチュアトップ層もほとんどSLだし
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:54:43.69ID:wFaLLr0U
>>437

ほとんど
【殆ど】
1.
《名・副》
おおかた。あらましのところ。すべて、全くとは言えないが、それに近い程度。
 「―が異議を唱えている」
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:48:03.27ID:YBDOWwot
>>438
シマノSLをグランツールやアマチュアトップ層の何%が使ってるのか聞いてるんだけど知らばっくれんなよ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 18:51:30.54ID:YSYEBOvl
>>436
特に今のグランツールはスポンサーの意向が全てで、10年くらい前からシマノ一色にさせられて他社がシェアを失ってシマノ寡占状態に
(少なくともトッププロのプロバイクだけ見ればそう見える感じに)なった。
アマチュアはコスプレや憧れの選手の真似をする傾向が強いし、デュラペダル信仰もいまだに強い。
ショップチームの場合はショップで扱う製品を使う半強制のような機材選択になることもある。

少なくともトッププロがペダルを変えたときに順位を落としたケースはないし、逆に言えば上がりも下がりもしないから好みや印象だけで選択しても良いとも言える。
ペダルの場合はその中で信仰という厄介なものが入ってくるだけ。
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:24:25.20ID:wFaLLr0U
>>439
しらばっくれるも何もキミ劣化ひろゆきやりたいだけやん
ほとんどとはまず具体的な数字を指し示す言葉でもないのにキミの質問が頭悪すぎなのを置いておくとして、ほとんどの意味以上に具体的な数字が知りたければ自分で調べればいいだけよ
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:44:56.99ID:3/bAHChc
シマノだけが手元変速を出してた時でも上位を独占したわけでもないしトップ選手がシマノのサポートチームに移籍したわけでもない。プロ選手にとって機材なんてそんなもん
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:51:41.23ID:wFaLLr0U
スピプやTIME使ってる人は速いと言うレスに対して、競技トップ層はほとんどSLだと言ったらトップ層に機材は関係ないって、、、
初心者レベルで機材と速さ結びつけてる>424さんがバカみたいじゃん、、、
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:32:54.06ID:PR/nMtw8
意外と少ないんだな
そしてスピプーが意外と多いw
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:33:15.50ID:sUOHepTz
>>440
シマノの圧力とかアマチュアはプロのコスプレとか言うのはどこ情報?
シマノの機材性能で選んでるチームはないのかね?
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:43:58.30ID:PR/nMtw8
>>446
スピプーが増えたのは機材性能で選ばれたたんだろうね
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 21:56:26.35ID:wFaLLr0U
>>447
スポンサーの意向が全てらしいからスピプ〜もワフ〜あたりにねじ込まれたんだろう
タイムスピプ〜はなんかの圧力がないと使われないと思うぞ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 07:41:34.77ID:pZUSEZeh
どれだけのチームが使いたいかでなくどれだけのチームに供給出来る金があるかでチーム数が決まってくる。莫大なスポンサー料が必要だから
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 08:18:14.65ID:I/lZhZpH
でもまあ機材スポーツで性能の悪い機材じゃ勝てないから、選手はシマノ使わせてもらって勝てる、シマノは高性能の機材使ってもらって選手に勝ってもらえば自社の製品が真に高性能である宣伝になる
そして機材スポーツでは高性能機材が好まれるから自転車業界にも貢献する
ウィンウィンウィンでいいことよ
しかも日本の企業が企業努力によって欧米スポーツの機材シーンを席巻してることは日本人ならば誇れることでは
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:52:00.53ID:pZUSEZeh
そんな話はしていない。使われているチーム数は性能や選手の要望を表すのではなく財力だと言う話
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:48:11.18ID:tj8gXzTO
>>443
何言っても文句につなげるのはナシでオナシャス

>>440
それまで選手毎にバラバラだったペダル選択が2015年あたりでチームで一色になった時点で気付け…
スポンサーだけじゃなく有力者に従うこともあるぞ。コンタドールがS-WORKSを共同開発したときにあまりに気に入りすぎて
仕舞にはチーム員全員をエスワに変えさせたのは有名な話。
他にもタイヤはFMB使っててもスポンサーのミシュランのロゴ入れたり、もっと古い時代には別メーカーのフレームにスポンサー
メーカーのロゴを入れたり。
結局はロゴ付けて走って着順を競う職業だから、身の回り品含めて営業車なんだよ。プロボックスで走ってるようなもの。
そこを理解しないままヒーローだと勘違いして憧れてコスプレして、そのくせ薬物にはNOって言う。
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:52:47.16ID:Jo7eVKrH
ペダルはともかくシューズはかわいそう 合わないやつはいるだろう
下っ端でも特注で作ってもらえるのかな
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:56:49.25ID:tj8gXzTO
>>453
選手は雇われの身だからね?逆らったら「じゃ出てけ。いくらでもウチに入りたい奴はいる」になるだけだろ。
チームの監督の要望は影響するが監督自体が選手の方には寄ってないし、ポジションすら変えさせない。
これはハンセンへの取材でも分かるし、新城も当初は無茶なセッティングで走らされた。
cyclowired.jp/news/node/217190

機材性能なんか実際のところ関係ねぇだろうよ。カーボンの完組が出そろってモノコックカーボン普及期を過ぎてからは平均速度は特に上がってないんだから。
レースから練習まで提供される車輪の特性が嫌でも職業だから使わなきゃいけない。
宮澤選手が昔グランツールに出てた頃に、練習用に提供されてたFFWDは硬くて嫌だと言ってた。ただしレースのときのLWは良いとのこと。
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 10:59:31.03ID:tj8gXzTO
>>455
逆に言えばコンタのエスワのように、あの頃から誰の足にでも合うように作られ始めたとも言える。
それまでのシューズは個々人の相性が滅茶苦茶だったから熱成形が一大ブームになったわけだしね。
そういった点で機材は非常に良くなった。
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:11:06.66ID:Jo7eVKrH
エスワのシューズって誰にもあうか?? 
靴を誰にでも合わそうとしたら熱成型しかないと思うけどね(それでも無理かも)
同じ長さのやつでも幅も高さも全然違うのに
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 11:29:26.43ID:jF2RdQeT
>>455
シマノに限って言えば履ける履けないで言えばワイズのバリエーションがあるからほぼ履ける罠
アレで対応出来ないならエスワとかの方が癖あり過ぎて気持ち良く履ける奴の方が少ないって話になる罠
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 13:33:20.59ID:6UPvRjVZ
シマノの意向がそんなに強かったらトッププロのシューズやホイールのシマノのシェアがそこまで高くないのはなんで?
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:26:40.83ID:tj8gXzTO
>>458
2015あたりからは足型変わって少しワイドになったはずで、その頃からは多くの人に合うようになったんじゃないかな。
俺はその前のモデルで嫌になってきて使うのやめたけど。
履き始めた最初の頃は滅茶苦茶良かったんだけどな…w
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:38:56.22ID:Jo7eVKrH
コロナ前年がワイドになった後なら・・
あれで多くの人に合うようになったとは思えんのだけど
コロナ後さらに広くなったのなら知らん
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 14:41:38.27ID:jF2RdQeT
現行のTORCHは幅広&柔らかアッパー
ARESまでとは全く別物
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 16:02:56.76ID:pZUSEZeh
>>455
ポルテの今中は靴は作ってもらえると書いていた。イスカのサドルはチーム員みんながブーブー言っていたとも。エース級は別メーカーで
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:13:55.46ID:rRNdtJIg
>>440
シマノペダルの中で、デュラだけは別格感あるけどな
アルテも105も使ったが、あんま違いが分からんかった
そんな俺でもデュラペダルだけは分かる
そしてその違いはクルクル回るって事ではない
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 19:13:28.81ID:VUtnTDzO
俺もロード初めて一年目くらいはマイナーメーカー使ってる俺わかってるぅメジャーメーカーのシマノはクソwみたいな時期あったわ
でもガチ練して上達してくるとやっぱりシマノにもどるのよね
いろいろ使って見たけどやっぱりシマノの性能は信頼性ずば抜けてるのよ
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:48:27.84ID:tf/w6rZr
PD-7401も入れるとSLを15年くらい使ってたけど、9年前スピードプレイにしてからはSLに戻る気ゼロだわ
もちろんスピードプレイにも短所はあるが自分がペダルに求めている性能はSLより上だからね
幸いCリングが割れた経験もないし
まあでも今のワフーになってからは退化しちゃってて昔のスピードプレイの新古を探してるのが情けない
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:36:15.34ID:PXTRkM+M
シマノノアツリョクガーとか令和知能っていちいち権力者の陰謀に結びつけたがるけど、ペダルとかコンポって単純に少ない選択肢のなかから最良を選ぶとシマノに行きつくってだけよね
選択肢の多いシューズやホイールは割とシェア分散されてるし
ただ最近では傑作のRC903出てから、903使ってる人が目に見えて増えたから他の企業も負けないよう努力せんといかん
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:08:11.33ID:79SMxZTL
>>469
そやろか?俺も昔シマノ使っててスピードプレイとクランクブラザーズを知ってから値段もそこそこ高いし数年買えなかった。買ってみたら少なくとも俺にはすごく良い!こんな良いものがなぜマイナーなまま?振り返れば俺自身やっぱり大手の信頼感に対してきわものは手をだし辛いという心理が働いていた。みんな最初はシマノだから複数持ってればなおさらチェンジしにくいよね
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:41:01.19ID:PXTRkM+M
>>470
すまん、流れ的にシマノノアツリョク云々はトップ競技の話ね
素人さんは好きなの使うよろし
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 09:52:32.78ID:vY9Oh2X+
>>469
シマノのシューズが増えた理由は、他の製品がとんでもない値段になってるからじゃね?
欧米のインフレすげえし  
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:43:06.79ID:IEBeUT1h
ワフーのスピードプレイって劣化してるの?
ベアリングはメンテフリーで駄目になったら同等品と打ち替え
金属部分が円形になったので旧作であったプラ部分の左右が削れて軸方向にガタが出るのが無くなりそうな感じで良いんだけど
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:49:22.87ID:79SMxZTL
>>471
トップアマも同じ事で現パーツで支障は無いかつ性能アップを大きく期待できなければ変えたがらないよね。特にペダルは踏み感変わるし手間もかかる。競技を始めた時はシマノだからシマノで十分と言う事だと思う
0475ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:43:23.80ID:0mdpXSYR
>>474
トップアマはもちろん機材自由度が高かった頃のトッププロでも願掛けや保守的な人がマジに多いからな。
高岡はおきなわで結果が出せないときに「借り物のフレームで勝てたことがない」言うてたし、お気に入りのスピードプレイからTIMEに戻したのも類似の願掛けだったww
スペシャのフレームが借り物だったことを知らなかったネットの取り巻きがターマック買ってしまってて泡噴いてた
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:56:49.79ID:2MzqxYos
>>473
そういうのを求めてる人は今のワフーとかシマノでいいんじゃない?
俺がスピードプレイに求めてるのはそんなことじゃないから
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 05:55:54.85ID:tUyaeRlp
>>472
別にとんでもない値段にはなってないと思うが、競技や趣味でロード乗っててさらにハイエンド選ぶ層が一番身体に近い機材の一つであるシューズ値段で選ぶ人もそうおらんやろ
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:31:55.21ID:gGu+5vRC
>>469
プロの話ならアツリョクガーとか誰も言って無く、性能は最低限満たしてれば膨大なスポンサー料を払えるかどうかで使用不使用が決まるって話だろ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 08:31:31.96ID:HYOeo5C7
RC903はフィット感だけでもマジで別格感あるわ
シューズが1世代進化した感じ
サイクリングロード走っててもRC903はよく見るから相当売れてるんだろうな。
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 12:25:05.26ID:IbfVTFFO
>>477
だよね。海外製品が特に高くなってるわけじゃなくて、むしろ一時期のふざけてた価格からは安くなったように思う。
まーアレだよ、選手や他人と揃えたい人は多いし、S-WORKSみたいな”良いのは分かるけど高いうえ寿命が短いシ
ューズ”を買い続けることに嫌気が差してた人も多かっただろうしな。
シマノのシューズなんて昔は笑いものだったけど今は格段に良くなったし。(それでも俺は使わんけど
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:23:15.08ID:R+bQZbdD
RC903ってそんなに良いのか?
RC900使ってて小指が痛くなるから他メーカーを検討していたけど試してみようかなぁ
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 06:53:01.93ID:lT96/ACx
>>458
横開きだから幅に関しては自由自在

十数年はいたs-worシューズ
流石にダイヤルがバカになってきた
外せそうだけどこれ手に入るのかな?
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:17:18.20ID:GnY27SSO
スペシャのシューズはこだわりの内側が高いカントが付いてるから合わない人には合わないよ
足が外側へ押されるような力が発生するから内反小趾の自分には痛みが出た
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:24:44.30ID:wYD7Okc5
そういう人のためにクリートシムが売っていて、逆カント調整することが出来る。
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 21:39:41.88ID:bapCzJHr
漕いでて足の指が痛くなる人は回内と回外、オーバープロネーションとサピネーションで検索してみ
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:19:26.33ID:8/qfCHmh
SPD-SLからSPDに戻した人っている?
自分の使い方だと輪行もよくするしSPDの方がいいと思ってるが、坂を上ってる時しょっちゅうペダルとクリート外れて嫌になってSLにしたんだけど、ペダリングが悪かったのかな?
それともテンション固めにすれば外れない?
あとシューズって値段の高いものって何が違うの?
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 19:32:45.91ID:SZco2y/h
>>487
銀色じゃなくて黒色クリートにすれば外れないんじゃね?
黒色で外れたのなら知らん 足ひねりながらペダリングしとるんか??
シューズの値段の違いは、ざっくりといえば剛性の違い
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:11:25.88ID:opSmkY15
>>487
SLからSPDに戻した人間だけど、マルチクリートで固定力弱めで使ってるけど意図せず足が外れたことなんてないなぁ。いつも同じ側が外れるとかだったら身体の重心がずれて斜めにペダリングしてるんだと思う
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:17:13.41ID:raS0Fnv5
>>489
マルチクリートは外れる。外れないならMTBでみんな使ってる。って言うか外れるように作ってある
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:54:03.14ID:8/qfCHmh
とりあえずPD-ES600よさげなんで買おうかと思う。シューズはオススメってある?
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 23:01:59.00ID:1pFOoO+u
リュック使用者だと、バックポケットに入れてたクリートカバーが脱走することがあるのでSPDに戻ろうかと考えたことはある
自分の意識が、昔は趣味で走っているんだからこそペダリング効率を最重要視していたけど、最近はレースじゃなく趣味で走ってるだけなら効率なんてどうでも良くね?って方向にシフトしつつあるのを感じる
SLのクリートもアホみたいに高くなったし、踏切も厳密には押して渡らんといかんらしいと最近知ってSPDに戻りそうな予感

でも、舗装路の登りでSPDクリートが外れるのは体に問題があると思うぞ
歯の噛み合わせや普段履きの靴に問題があったり、長時間の立ち仕事とかデスクワークとかスマホのやりすぎで何の対策もしないでいると体がおかしくなる
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 08:39:48.84ID:pspIeTCX
マルチクリートはフツーにペダリングしてるだけで簡単に外れる
初心者の頃はそーでもなかったけど、長年ロードペダル使ってると力の掛け方が変わるのか怖くてやってらんなくなったな俺は。
ノーマルクリートでもペダルはXTRくらいにしないと今度は逆に引っかかって怖い思いをする。
シマノSPDはリリース性能に丁度いいものがないから、性能が安定しているクランクブラザーズとかが人気なんだと思う。
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 09:31:51.25ID:/t7oERfz
クランクブラザーズとかサイクリングロードの休憩スポットとかサイクリストの人気スポットとかでも見たことないけど、シクロクロス競技とかでは人気なの?
俺も初心者の頃外れやすいから初心者向けって書いてあったエッグビーター使ってたけど、とにかく意図せず外れるのと
あとはレース目的にハイエンドロード買ってから見た目がダサいからやめてしまったな
今はSL一本、慣れればSLは安定感抜群だよ
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 10:33:08.16ID:TrlTyuc7
見た目のダササで言ったらペロペロキャンディーことスピプペダルも負けてないぞw
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:06:58.89ID:1mr4KWVV
>>494
クランクブラザーズカッコいいじゃん!
プラスチックの腫れぼったいSLがカッコいいなんてのはトップ選手が使ってるバイアスがかかってるからです。曇りなきまなこで見てください
意図せず外れるとかデマはやめてください、クリートに用途による左右がある事はご存知ですか?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 11:46:14.74ID:TrlTyuc7
個々の価値観なんて入ってくる情報に応じてバイアスかかりながら形成されるからなw
競技やってれば海外のスター選手が使ってる、周りの競合選手も使ってる、かっこいい!となるのは自然だろう
クラブらとかたまに見かけても安物クロスか中華ルックロードくらいにしか付いてないしから、、、
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:45:18.52ID:pspIeTCX
まぁ少なくとも流行り廃りでペダルをコロコロ変える奴はペダリングがヘタクソで速度も遅い。ソースは俺
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:24:47.02ID:A9VnhHJH
クランクブラザーズはしっかり捻ったら外れるから意図していない状態じゃ外れない、ただギリギリ外れるか外れないかのわからない中途半端な捻りをした時に外れてるか外れていないかわからない。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 17:55:43.44ID:CKYMwUnK
クランクブラザーズで意図せず外れたことなんてないわ
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 18:07:19.95ID:g7t7jgg5
外れてるか外れていないかわからないってそっちの方が怖いな
外れたつもりで外れてなかったら立ちゴケまったなしじゃん
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:39:57.81ID:A9VnhHJH
だから余裕をもって確実に外れる角度までひねるだけ、超軽くはずれる、試しにシューズを手で持ってビンディング外そうとすると他メーカーは力をかけないと外れないけどクランクブラザーズだと力なんていらない。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:13:09.14ID:jFFXhfNp
クランクブラザー外れた感覚が体感出来ないってこと?
走行中外れててもわからないし、止まったときはずれたかわからない時がある
クランクブラザー怖い
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 08:23:08.50ID:8d5muOF7
普通ビンディング外した時に勢いつけて確実に外れる力を入れるとバチンとかパチンって音が鳴って外れる、クランクブラザーズはニュルって感じで外れるので立ちごけする時は外す時に力が足りなくて外れない他のビンディングと単純にひねる角度が足りなくて外れないクランクブラザーズだな。軽く外れるからといっても一気に捻るように外す癖をつけておけば問題ない。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 13:18:27.37ID:0X2sil3n
>>491
自分もES600使ってるけどシューズはシマノのXC300買った。悪くはないけどきっちり絞めるとなぜか右だけ足首が痛くなる。
フィジークのSPDシューズがいいと聞いたので検討してみては
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/08(土) 10:42:37.82ID:TudX1zMN
>>505
痛くなるの足首の前側だよね?
俺のシマノシューズもきっちり締めるとそこが痛くなる
ハイアーチだからシマノのラストよりも足首の前後径が長くて当たっちゃうのかもしれない
他のメーカーだとそこは痛くならないから万人向けのラストなんて存在しないんだろうな
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/10(月) 13:46:59.56ID:5dW2xPuX
出品してたSIDIのシューズ売れたな・・・ 元値の1/3くらいで(中古品)。
ジーニアスってモデルだけど軽くてアッパーが柔らかい。シマノよりは横幅広目で
日本人の足にも合うよ。それにしても値上がりしたな〜今一足3万円もするのか。
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 00:33:16.02ID:e9N6wz4X
>>508
円高のときはwiggleで13000円くらいだっけ?
国内の昔の相場は知らんけど、円安になると皮革製品やスポーツシューズは高額関税が雪だるま式に上がるからね。
例えば代理店が昔1万円で輸入したら約10%のスポーツシューズ関税が掛かって11000円だったわけだけど、今それが円安で15000円になったら16500円。
恐らく消費税率も関係するので+3%として17000円。流通に関しての費用も2割は上がってるので2万円弱になるかな。
政府としては税収が増えるので内部には円安にしてほしい向きもあるかもしれないね。
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 05:11:24.96ID:axZULTS3
>>508
俺も20年くらい前それ履いてた
アッパーが柔らかくて最初のフィット感は最高だけど、あっと言う間に革が伸びてユルユルになったw
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 10:49:03.30ID:e9N6wz4X
>>510
仮に初心者だと足がガンガン痩せて緩むということもある
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 15:00:35.16ID:PDHXDbXP
>>509
ガイツーだと、その位だったかな・・・ 店舗で買うと2万位か。
最初シマノ履いてたけど、アッパーが固いし、なによりデザインが糞杉。
今は大分種類が増えたけど、2010年頃はSIDIとかノースウェーブとか
スペシャとかその辺しかイイのが無かった。
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:21:07.50ID:zJE7xijs
訳知り顔で語っているのに根本的な関税の算出方法を知らなくて草
関税は品代だけに課税されるんじゃねーよ
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:32:00.38ID:e9N6wz4X
>>513
送料などにも掛かるけど、個人なら自治区で送料無料扱いで、代理店は一度に相応の数を輸入するので端折っただけやど。
基本空輸だろうけど仮に船で運べば殆ど無視できるくらい安くなって、船上渡時のエージェントに払う手数料の方が気になるレベルになるしw
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 18:28:16.93ID:PDHXDbXP
しかし面白かったな、ガイツー。ウエアなんかでもSサイズだけ
売れ残ってSale品になってたりとか。欧米人はSサイズなんか買わんしなw
でも海外のSサイズって、日本のMサイズに近いから日本での需要はある。
靴でもそう。大体売れ残ってSale品になってるのは40サイズ〜41サイズ。
でもその辺なら日本人でも需要が有る。在庫有る分を全部買い取って
オクで転売したわ(笑) 自転車ブームも手伝って、すべて売りさばいた。
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:27:29.62ID:e9N6wz4X
今は人が減ってオクでもあまり値が付かんからな。
リムブレーキを見直す動きの中で古参の人らが戻りつつあるので上向いてるけど、2020年あたりからの人らは「良いモノ」の価値が分からないみたいね。
スマホ世代になって検索も浅いし、トラフィックが消えるのが6年くらいなので情報が掴めないですってウチの若人も言ってた…
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:44:10.46ID:yYk8I1vv
リムブレーキが見直されてるってどこの世界線?
どんどん見捨てられてそれこそ粗大ゴミになってるのが現実
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:03:22.45ID:e9N6wz4X
うち社外品のメーカーなんだけど、ここ2か月くらいでリムブレ用のカスタムパーツが滅茶苦茶売れ始めたんすよ。
ヤフオク見てても(そう高くはないものの)リムのフレームやホイールが活発化してるし、外国人も買い漁ってるらしくて玉が激減してる。
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/11(火) 22:08:14.57ID:e9N6wz4X
まー海外から見れば円安日本のヤフオクは宝の山だから。
ebay見れば分かるけどリムブレだろうが有名どころのフレームやホイールは一定の高価値が付いてる。
昔円高のときに日本人に買い漁られたものが世界に流出してる感じ。
特に欧米はヴィンテージとプレミア性を重視するのと保守的な面も強かったりする。まだ趣味の範疇で投機対象になってないのが救い。
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:27:00.58ID:qiYBnbTu
20%くらいの急坂降りる時だけはディスク欲しくなるけど そんな坂一時的にしかない
雨降りに乗らない俺には無用

フォーク周りのしなりを考えれば 罰ゲームでしかない
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 09:55:53.53ID:soJGxJ5L
リムはこのままの流れでマトモな中古すら手に入らない、プレミアついて高くなるとか
安くて性能も悪くないゲームチェンジャーみたいなディスク出るとか
そうなれば考えるけど現状で貧乏人にはちょっと手出せない
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 10:49:31.95ID:iDuyo8SE
まあ今から新規に買うんならディスクになるんかなぁ ヒルクライム特化で出来るだけ軽い奴を出来るだけ安く!なら別だけど
それでもYONEXくらいしか選択肢がなくなってるからねえ
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 11:03:40.64ID:wK8GWvm+
なんかアレだな、11速コンポより10速コンポの方が高く付くみたいな・・・
とくにシマノの9速・10速は壊れんから、今でも5600とか6700のコンポとなると
高値が付く。昔からのヤシは皆んなその辺を知ってんだろな。あと、11速となると
ホイールも買わないかんしね。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 13:59:27.97ID:UP/hnvO1
おっとシマノ10速専用フリーの話題はここまでだ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:05:54.48ID:UP/hnvO1
>>524
シマノの56/67が意外に値が付くのは5700/6700がゴミ過ぎたからじゃないかな。
あの大失敗作の非対称チェーンの悪夢な。普通に漕いでてチリチリ鳴くわ駆動がなぜか重いわでホンマにクソゴミじゃったわい

触覚の56はさすがにどうかと思うが、残存数が激減したせいか使用感が非常に良いコンポだったせいか?よー分からんが値が落ちないね
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/12(水) 14:06:44.47ID:UP/hnvO1
× 5700/6700がゴミ過ぎたから
〇 5700がゴミ過ぎたから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況