X



富士ヒル 目標がブロンズの人のスレ

0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:19:52.33ID:6zwsdiFA
雨天スタートの条件で注意点とか当日諸々上手に行動するコツがあれば教えて
自分は念のため全身ワセリンコーティングするためのモノを持っていくつもり
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:36:37.82ID:vY9Oh2X+
>>301
これだけは絶対にやっとけ!!!
チューブレスタイヤなら、入念にタイヤのチェック
知らずに勝手にシーラントが塞いだ穴から、当日いきなり白いものがピューってなるから
シーラントは水溶性らしいので・・  実際数年前スタート前になって、これであわてふためいてた奴がいた

まあ晴れの日でもチェックしといたほうがいいと思うけど
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:50:15.03ID:6VATwIkR
>>301
シールドかアイウェアにレインホッパー、施工したら一切触れないので一度試してからやった方が良い。
施工は両面行い、曇り止め等は諦める事、基本走ってれば曇らない。
こういう時OGKのシールドが便利。

ウェア類は全部撥水加工しておく、手っ取り早いのは洗濯後スプレーして乾燥機で乾かす。
これで雨に濡れても通気性をある程度確保してくれる。
メリノウールソックスに撥水加工すると後半も濡れた感覚が少なくて良い。
いつもロックタイトの撥水スプレー使ってる。長時間タイプは通気性の無い物に使う事、ワックス入りなのでウェアは目が詰まってしまう、スタンダードの安い方が良い。

下山時に全身乾いたウェアに着替えられる様に、下山荷物に入れておく事。
上にカッパ着るから、とにかく暖が取れれば良いので、サイクルウェアでなくても良い。
雨用オーバーグローブとシューズカバー必要。

>>302
スタンズなら雨で溶けて穴がまた貫通するなんて事は無い。
アンモニア使ってないタイプや水で洗い流しやすいタイプは使わない。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:14:58.13ID:6VATwIkR
>>304
付けるならフロントフェンダー
フォーク前後に伸びるやつ。
フォーク前側はフロントタイヤが巻き上げた雨が、自分に当たってくるので、結構濡れる。
特にアイウエアにかかると汚れるので付けてると良いかも。
フォーク後側は足先に水がかかりにくくなる。
ハンドル切った時に、顔にかかったりするのも防げる。
リアは後続車の為しかないから無視。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:33:55.39ID:7OzvVEmj
雨対策タカ以前に金曜日土曜の台風雨であちこち大量に土砂流入しそうな予感するけどな
開催キャンセルの場合は来年のエントリー優遇措置とかある?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:08:28.11ID:H8qGClQ7
今日時点で通行止めなってるな。
もー一発来るから今回駄目かもな。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:55:09.20ID:52ZfafZs
しゃーなし
去年の天気が良すぎたから今後3年間くらいはダメでしょう
天気良い日に試走を本気でやっておくべき
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:32:44.83ID:hWb/33Ui
金曜日中に壊滅的な豪雨影響出そうな予報だな
土曜1日で復旧できるかどうか
運営はそれなりの想定で諸々手配してるとは思うが 何にせよ開催見通しの連絡は速やかに展開してほしい
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:12:38.71ID:sxgPAbW1
木金に季節外れの台風接近で大雨かもって去年とまったく同じパターンか
まあ去年みたいな災害級の雨は降らんだろう

去年は当日はいい天気でサイコーだったが今年は日曜に雨残りそうなのがツラいな
まあ俺は出ないからカンケーないが
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:11:21.78ID:II4CVL/I
クソの様な事しかやらない運営だが、去年は素直に凄いと思った。
午後まで掃除して開催に持ち込めたもんな。
俺は、富士ヒルでがっつりと降られた経験がないから小雨程度で済むことを願う。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:35:37.03ID:k92vt3o0
>>313
それだよな。
走る前に体を冷やすと辛いし、防寒具背負って走るのも邪魔だしな。
ぶっちゃけ、走り始めちゃえば夏装備でも暑いくらいだからな。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:40:16.80ID:k92vt3o0
当たらないウェザーニューズの予報だと、2日は昼頃まで曇り予報になったな。
予報通りなら、早く下山してチップ返却で時間を取られなければ降られずに済むかも。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 05:28:37.17ID:j1zxXIbH
かならず当たるヤフー天気でも50%で一時雨になってる
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:28:58.39ID:u2Qpjjwr
雨日に挟まれての当日くもり予報だからなぁ。
まぁ、普通に考えて標高1000m以上は霧雨状の雲の中を走る感じになるんじゃね?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:50:56.26ID:u2Qpjjwr
>>318
どこの地点の予報ですか
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:50:45.76ID:9VhOJQHS
スバルライン五合目の予報は2日午前晴れ。勝利確定だ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:59:19.01ID:jE8WVY8M
台風消滅してるやん
ブロンズがんばろうぜ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:58:09.66ID:j1zxXIbH
俺は今年もブロンズ無理っぽい。ギリギリとかじゃなくて三桁分だから。
来年まで気持ちが続かないから乗鞍赤城その他続けて出場するよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:08:58.14ID:u2Qpjjwr
https://youtu.be/QjjaQVs8N40?si=TvNZrZKp6EKFZmKi

ゆかりんにっき
富士ヒル直前 ヤビツ峠TT

これもうYUKARIのケツが
ブロンズペースメーカーであると言っても過言ではないだろ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:47:39.76ID:Tklw9j0s
快晴で暑い…
明日もこれくらいの気温だと、五合目で助かるのだが。
サギ夫婦や、鈴ちゃん、最強さんが居た。リアル鈴ちゃんはかわいいし、愛想が良いな。人気者になるわけだ。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:03:18.59ID:4TVjNh//
五合目荷物袋、ナンバーシール貼布位置変更になってるが、気づいてない人多数
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:21:27.10ID:+TJRFX+c
今年は気がついたらエントリー終わってたから不参加だがお前らみんな頑張れよ
天気が少しでももつと良いな
そして笑顔でこのスレ卒業してくれ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:38:06.31ID:B+Z9JbLl
風向きがほとんど横か向かい風で、台風の影響で風強め
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:57:55.21ID:+VIzGkKq
俺は来年に賭けるわ今年は手遅れ
あれもこれもやって結局結果が出てない
年齢的なタイムリミットが迫る中、焦りばかりがつのる
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:52:51.02ID:BU470eYE
>>332
どうせ雨で濡れるから漏らせば良いんじゃね?
サドルにもウンコ穴あるんだろ?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:53:23.76ID:xFsv5zny
このスレ留年した!また一年よろしくな!
ブロンズペーサーに着いていって3合目でちぎれてしまった
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:32:09.82ID:9lPkUenM
>>335
で、走破タイムは?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:57:06.27ID:YJ5Bj3hY
322だが、途中で警戒水位突破にてトイレダッシュした。下手にスタート前にトイレに行くより、1号目でトイレ済ませた方が効率的かも。
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 14:59:53.85ID:YJ5Bj3hY
>>335
今年のペーサーはペースおかしくなかった??
ブロンズは取れたけど、前半は遅すぎて後半早すぎの気がする。2号目前には抜いてたのに4号目手前で猛烈な勢いで登ってたぞ。
ブロンズトレインのはずが、全然後ろがついていけてなかったよ。俺も先に行かせてても余裕でブロンズになった。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:43:18.05ID:n89OGQd4
去年からスタート前にトイレに行っても尿意を感じるようになった
計測区間へ曲がる前に林の中に入って小便してから走った
山の神様ごめんなさい
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:51:32.50ID:ZiXpKTu3
スタート30分前に行ったが、トイレ待ちで35分かかったわ
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 22:10:44.00ID:U57393XX
だから仮設でなく公園の常設トイレを使えとあれほど
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 05:59:23.05ID:j22vt+c3
>>348
済ませてもまた直前したくならないか?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 06:09:25.13ID:f37lXvne
ちゃんと飯時間の調整やってる? 
いつもは7時にうんち 昼は12時 晩は18時に食ってるやつは、
うんちしたい時間にあわせて飯の時間もずらせとけよ 
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:15:11.35ID:j22vt+c3
>>350
ごめん、大は大丈夫 小
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 08:32:31.19ID:D66b3SNK
会場のトイレ待ちは長蛇の列だぞ。
頻尿の俺は、ホテル・会場・コース中・ゴール直後と5回トイレに行ったぞ。
高齢になると、時間ではなくトイレとの戦いになるw
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:12:50.91ID:NHWdS5Er
公園のトイレほとんどまたなくてうんこできて感動したわ
赤城がくそなんだよなートイレなんだよ
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:26:12.33ID:f37lXvne
大の行列は絶望的だけど、富士で小で並んだことねえぞ?
富士で不思議だったのは公園常設側はガラガラなのに、なぜか仮説に並んでたな

乗鞍はちょっとだけ並ぶけど1分くらい?? 赤城はしらん
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 13:00:10.47ID:QCP95XU4
富士ヒル混まない穴場トイレ

・スター会場の駐車場の仮設トイレのすぐ裏
大は埋まってるだろうけど、小で並んでる事なんて無い。
・トラック競技場の表側
整備ブーステントのあたりにある。
個室は和式洋式の二つで洋式は埋まってる事が多い。
小は空いてる
・トラック競技場入り口左奥
ここが一番の穴場かもしれん。
・受付行った体育館途中の喫煙所の裏手
ここも穴場

他のスタジアムのトイレはシャッターで閉鎖されてて使えない。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 15:09:11.02ID:rhVrPyjp
X見てるとやはりブロンズ逃した人多いね特にオッサン
50代の新規ブロンズは皆無に等しいんだから諦めが肝心。今いるブロンズは元ゴールドやシルバーなんだから
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:31:53.79ID:IhBEUbBc
あともう少しの人多いんだな
あと少しが厳しいんだな
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:46:42.30ID:vOV7KzxQ
>>357
同じく、50代でブロンズとれた。
ちなみに、数年前は3時間超!
きちんと正しいトレーニングをやれば俺のような運動経験無しのデブでもとれるよ。
逆に、楽して機材に逃げてたり、トレーニングのつまみ食いだと若くてもとれないと思う。
YouTubeとかみて、早い人のを参考にする。そして、とれない人とは同じ事をしない。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 23:13:34.21ID:FKYTZ1bs
おれはあと少しじゃないな30分は縮める必要がある
ざっくり俺が大沢あたりにいる頃、ゴールしてないといけないわけだありえねえ
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 00:00:19.66ID:XhjyOltc
俺は今年52でブロンズ4つ目だ
最初の時いつかシルバー取るぞとか思ったけど全くタイム伸びんかった
今後は60までブロンズ維持するの目指すわ
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 06:53:43.33ID:uIoMtl/3
どこまで行けるかから、何時までやれるかに変わってきたけど
50代最後の挑戦もあと5分足りずに終了
まだ諦めない
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:01:12.13ID:SSkM4IDI
5分とかもう当日の天候コンディションによるだろ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:06:13.57ID:aa5J6yLn
50代で去年初めて出て89分。今年は79分だった。来年はシルバーに行きたい。ロード歴は3年だけどまだ伸びるだろうか。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:08:13.61ID:wycrxjhv
去年62歳初挑戦で106分、今年は95分だった。
来年こそはとブロンズ目指して頑張る。
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 12:32:00.95ID:dlpM7L2A
>>365
昨年60代入賞した人は自転車歴2年くらいと短いのに富士ヒル初参加でシルバーを獲ってる
50代ならまだまだいけるでしょ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 17:41:18.79ID:Q73T1cCr
>>367
少なくとも、ブロンズやシルバーを目標にして実際にとった人は参考になるよ。逆に取れてない人のは反面教師にするべき。
名前だして良いのかな。自分はブロンズ→シルバーだけど、ニンニンさんや最強ヒルクライマーさんを見てモチベーションを上げてた。
見ちゃだめな例は敢えて言わんw
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 19:25:32.31ID:nvhZAK5I
2×20FTPとクリスクロスを中心にやっていこうと考えているのですが他にやったほうが良いものはありますか
ちなみに上の方であと30分短縮が必要と書いたものです。単独走だと1時間56分あたりです。本番でドラフティングが使えると100分とすこしくらいまで縮みます
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:17:57.92ID:x3KLukYq
>>371
1~2週間に1回、本番予想時間を想定したタイムトライアルを室内でやる
少しずつ着実にタイム縮んでくから楽しいよ
効率追ったメニューばかりやってても本番のペース配分が分からないし長時間に耐えうる身体を作れない
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:26:04.42ID:JmsvtOcg
平日はローラーやれ。
休みの日は実走で坂リピート。
なんだかんだ理由つけて乗らないのが一番悪い。

あ、レースは早朝なんだから、練習も早朝にな。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 21:38:34.27ID:nvhZAK5I
わかりました。ありがとうございます
TTはVen-Topで試してみます
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:23:41.09ID:YSg0G4c2
マラソンもそうなんだが長時間パワー出し続けられるかどうかって体質に拠るところが極めて大きい
はじめて1年2年であっさりブロンズ突破する人と何回やってもだめな人の差って
練習量とか練習内容云々とかより体質的な向き不向きが大きく関わってる


スポーツ経験関係なくて子供の頃から運動苦手と言う人でも
長距離向き体質だとちょっと自転車乗っただけで驚くほど速くなるね
ブロンズは長距離向け体質でなくても努力でなんとか越えられる絶妙なタイム設定と思うわ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:10:29.12ID:hYAKNhug
おっさんはもう筋力はあがらない でもFTPを上げる方法がある
ケイデンスを上げる もし平地でも80程度、山ならそれ以下に落ちる奴は
確実に上げることができる
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:13:59.14ID:UddKPKau
>>376
60だけど筋力上がるよ ケイデンス上げずともgorbyを週1取り入れてあとはcarsonやsstやっていけばそれだけで上がる
本番はペース表貼って根性で走る!
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:16:35.23ID:ykw1RB2s
持久力と走行しながらの回復力がダダ下がりなんですわ…
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:17:47.12ID:UddKPKau
ちなみに近所のばあちゃん、免許返納する前は杖ついてヨボヨボだったのに返納後どこにでも歩くしか無くなったら、最近走っている姿を見たよ びっくりしたわ
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:19:14.72ID:hYAKNhug
12速になってスプロケの軽いほうが11速と比べて
19-21-23-25-28 だったのが 19-21-24-27-30 と飛んでしまってるので、
以前よりケイデンス対応力が要求されてる
回せないのでギア重くしたら一気に脚にくる じゃあそのままならケイデンス限界でパワーが決まってくる
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:33:03.29ID:ykw1RB2s
もかしたら酸素ボンベ担いで上った方が速かったりして?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:36:55.82ID:BVyOmW5z
世界最高齢ボディービルダーが引退するドキュメントを見たよ
70後半までは筋肉追い込めたけど80超えた途端に何やっても反応しなくなったらしい
身体を作り変えるホルモンが枯れたんだろう
有酸素運動能力も急激に落ちる時がくるのかな
富士ヒル80歳超最速タイムてどのくらい?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:54:35.12ID:3xsCJXwL
来年初めて富士ヒルに参加したいと思っているのですが、宿泊予約はいつごろからしましたか?
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:09:48.43ID:Ydytijp6
昨年1年間取り組んで来たが途中でも全く伸びる感じがなかった。ただ回していただけ。そして結果も110分台
ゴルビー週イチあとSSTでいけるなんて信じられない
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:17:32.55ID:2nbHtVzU
酸素缶の吸引具みたいなの落ちてたな
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:20:49.22ID:Ydytijp6
ブロンズ目標のトレーニングは年齢によって全く違うものになると思う
若い人のシルバー達成レベルのトレーニングをしないとオッサンのブロンズは無理だとわかってきた
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:22:05.26ID:tr+zGJlh
>>385
FTPはきちんと設定できてる?

Gorbyは完遂できないくらいでちょうどいい
GorbyとSSTには体が慣れているけど、FTPテストに慣れてないからFTPの更新ができないまま同じFTPでやり続けてないか?
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:24:05.25ID:Ydytijp6
どこかの板で50代でブロンズ取れた人がBMUを繰り返しやって3年かかったといっていた。4wkFTPBuilderあたりでは駄目なんだなと理解した
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:30:42.56ID:tr+zGJlh
早くならない理由がその一行にすべて出てるじゃん。
年じゃない。完遂できないってあきらめてるその根性のなさだぞ。

富士山でも、ブロンズもうだめだからってだらだら踏んでねぇか?
もし間に合わないでも来年のトレーニングだと思って最大限踏め。
FTPテストも完遂できないと思って途中でやめるんじゃなくて、その結果出てきた数字が自分の実力だと認めるところからだよ。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:34:24.36ID:8gMUHXBe
ワイ50過ぎのオッサンだけど、ブロンズ取れないってのが信じられん。
1人で土日にサイクリングしてただけでブロンズ取れたぞ。
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:09:48.69ID:xwBe/bpi
>>393
ほんとそれな、ブロンズごときでトレーニングしてもとか理解できんわ、90分と75分で難易度が天と地だわ
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:35:45.45ID:5SxlNs8r
>>389
俺が書いたやつかも。
ひたすらBUMを繰り返すだけで、FTPも上がったし体重も落ちたよ。
100キロオーバーの50代スタートだけど、ブロンズ取れる程度迄は伸びた。
タイムも、3時間超からブロンズ→シルバー目前ま伸ばせたよ。

391の言うように、やらない理由やできない理由を探さないでやれる方法を考えた方が現実的。
それが嫌なら、ソノテイドノ気持ちなのだからあきらめてエンジョイライドの方が楽しいと思う。好き好んで苦労する必要はない。
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 13:40:52.39ID:hYAKNhug
パワメも普及して、とりあえず3倍で走り続ければええってわかってるんだから昔より楽になったよ
はえー話が3倍で走れる時間を伸ばしていけばええだけ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 17:11:19.18ID:CKDLRvX+
運動の種類問わずエンデュランス系のトレーニングはそれだな
たかだか5倍のパワーは栄養失調のような体でも出る
持続時間伸ばすためにやらなきゃいけないトレーニングの内容は人それぞれ違うだろうけど
目標は何分間でいま自分が何分間維持できるのかは誰でもいつでも明確に分かるはずだ
それが分かればやるべきことは分かるはずだ
自分の体に足りないものが感覚のレベルで分かる
その感覚に近いところを刺激するトレーニングメニューが最も効く
過不足なくしんどいメニューを探すんだ
ありがちな古き良きバイブルベースのSSTとか低負荷長時間のベース作りとかは刺激に対して成長ホルモンがたくさん出る若い体に適した方法論だと思うが枯れたおっさんの体にはいまいち合わないんじゃないかな
枯れた体はトレーニングしたらトレーニングしたメニューにしか効いてないだろう
体が反応する範囲が狭まってるんだよ
目標あるならその目標に対して過不足ないことをやるのがいい
例えば富士ヒルのバーチャルコースあれを中三日で一年やるでいいかも
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:23:07.69ID:N9RkUbNf
どんな練習メニュー組むにしろ早寝早起きするだけの完全レスト日を定期的に確保するすることだな
毎日練習やると体がどのくらいのスピードで回復しているのか分からなくなるんだよな
その時の実力なりの本番シミュレーションやればそれがマックスの負荷だからそこからどのぐらいの回復時間が必要なのか確実に分かる
体質によるかもしれないけどおっさんの体で十分に回復しない頻度でトレーニング続けるのは運動習慣的に現実的にヤバいんじゃないかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況