X



富士ヒル 目標がブロンズの人のスレ

0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:37:08.05ID:rQxwOWUj
ママチャリ電アシは絶対にロックさせねえ設定だからな おれの電アシの後ブレーキはヤバイw
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 09:21:27.60ID:nkR2NfZJ
>>234
他の人も書いてるけど、ブレーキ性能が…
下りはうっかりするとここで書けないレベルの速度出るぞ。
富士ヒル当日の下りでも、先導された状態で50~60位でるから、そこで止まれるレベルのブレーキ性能が無いでしょ。
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 09:45:25.21ID:d6vHmLuv
ダイチャリのスポーツタイプeバイクなら
ディスクブレーキだから峠下りも余裕だった。
ただ、エコモードだと背中を押してもらっている程度のアシストしか発揮されなくて
7割方自分の脚力で山登る感じになる。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:06:58.14ID:o/dNBysb
>>229
第3はゴールドシルバー集団が多数形成されるウェーブだからどう考えてもブロンズ狙いレベルは場違い
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:33:23.01ID:YIInrW+u
>>239
第三に夢見てるんだと思うけど、第三の上の方で走りだしても、選抜女子が大量に振ってくるからな。
後なぜか5千番とか6千番ゼッケンの男どもも大量に降ってくる。
楽になるのは中盤以降だけ。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:37:27.15ID:jyBoB6a2
>>239
人って努力すると成長するんですわ。

邪魔になるとか言うけど、
実は昨年のゆかりも団長みたいな遅い人が
前方にいっぱいいてタイム落とした可能性だってあるだろうに。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:12:37.64ID:P3KxoPSn
今年もまったく成長しなかったタイムも全く一緒あきれるくらい
もうどうしたらよいかわからない
もっと量を増やすべきなんだろうな
日曜に外走ったから月曜休みとかあかんかったんだろうな日曜午前に走ると月曜夜Zwiftは36H経過してるから休息は取れているわけだ
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 09:46:10.23ID:f7FHJfAn
>>229
というか、お前らみたいに平等、好きなところでエントリー、早い人への迷惑なんて気にする必要ないとかみたいなやつが増え過ぎなんだよ、ブロンズなんて最後尾からでも一人で取れよ、どうせチンタラ喋りながら走るしか出来ないんだから
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 10:15:30.35ID:IvFQda/r
>>242
量より質って言うけどブロンズまでは量も必要かもね。50代初出場でブロンズだったけど年間2万キロは乗ってたから。
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 11:15:04.66ID:jZGwM37/
シーズンになると自分が50代であることをやたらとアピールする自分語りおじいちゃんいっぱい増えてくるよな・・・
おじいちゃん限定ヒルクラの隔離スレ作ってあげて欲しいわねw
ヒルクラスレとか過疎りそうだが
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 13:45:41.02ID:IWka1BXj
遅いオッサンVS見栄はり女子か

他人を障害物みたく言うならそいつより速く走ればいいだろw
遅いのは他人のせいじゃなくてお前が遅いからだよ
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:18:08.21ID:WV/sTjKz
本日
コンディショントレーニング

ローラートレーニング=パワトレ

(ぜっーたい、サイクリングロードでは出来ないワークアウト)

両側パワメ使用
FTPクリスクロスインターバル3本
(120s90%↑巡航
‐30s120%↑ダッシュ
室内温度25度
扇風機 付き
補水は水500mlとはちみつ🍯
@252W(NP255W 97%
A262W(NP263W 100% 
B250W(NP253W 96%

💮💮💮
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 14:20:28.52ID:WV/sTjKz
>>242
クリスクロストレーニングおすすめですよ。
SST、Vo2MAX、閾値も叩けるので一石三鳥です。15分3本
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 16:29:06.18ID:WV/sTjKz
継続は質
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:04:22.60ID:MXW9+joi
継続は質
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:50:21.02ID:MXW9+joi
うん
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:02:25.29ID:OFJu5kts
昨日みたいに富士ヒル道場でアルプを登ったりクリスクロス風のメニューをやった次の日はどうするのが良いのだろう
疲労があるからレースは踏めないし完全休日にすべきなのかSSTmedでもやればよいのか
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 20:05:30.53ID:RX6F7EwC
ブロンズなんて当たり前になってきたから、銀ねらうよ!
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:08:06.43ID:KnQzAKnu
>>253
TSSで監理してみても良いんじゃないか。
年を取ると回復も遅くなるから、自分の中での基準を決めてみても良いだろうし。
教科書的には150超えると翌日にも疲労が残る。
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:26:20.11ID:XSfcwodv
ただ強い人って2000アップした日の夜に2部練とかしてるよな
精々1時間本気でTTしたくらいで翌日休んでいいのかってのは俺も思う
ただガーミンはすぐ休めと言ってくる
しかも数日クラスで
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 22:49:52.76ID:OFJu5kts
アルプの翌日でもそこそこ乗れるんだけど乗ってよいのか心配
その場では良くても疲労蓄積とかでだんだんモチベが落ちたり鬱っぽくならないかと。
休むのもトレのうちとかもっともらしく言われると休む口実にしてしまう
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 23:40:37.50ID:4WvwfnGO
トレーニングの基本の基本の基本
毎日は無理な高強度や長時間メニューやる時はオーバーカロリーとセット
何故ならオーバーカロリーこそ回復早める最も確実な方法だから
アンダーカロリーはオフや低強度短時間メニューの時限定
これができてない人は疲れが抜けにくいだけでなく労多くしてパフォーマンス向上が見込めない人
当たり前だがオーバーカロリーもジャンクカロリーの補給食に頼るのではなくバランス整った普通の食事で摂るんだぞ
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:33:04.14ID:Ci+VH62B
ハードなトレ後はそれ以降1日〜数日に渡って24時間体制で身体中に
まんべんなくエネルギーに栄養素を供給し続ける必要があるので
それらはスロー吸収のものを一定以上の量が必要と
プロテインやビタミンはサプリや液体ではなく野菜や筋肉の天然繊維質で
ゆっくり時間をかけて吸収させる、そのための胃腸というシステムであると
つまりコメのメシを食う、これ大事かと

自転車初めてつくづく思うのは、海と山の坂道だらけの日本の
伝統的な食生活って菓子類も含めて実に合理的なんだなと
そのすべてが膨大な体感の経験から取捨選択されて出来上がったもの
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:31:11.66ID:9VSmAVCn
シルバー上位くらいまではトレーニング理論とかTSSとか考えなくても普通に週3日適当に乗って週一峠TTしてれば取れるし2000upしてから夜練とかも必要ないです
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 07:45:23.59ID:q4Cdjmg+
そんな甘くないよ
週イチのみ休みあとはZwiftと実峠やってるけど3倍すらいかないしブロンズどころじゃなくて120分ギリ切れるくらい
今年は110分切りたいな
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:05:10.60ID:9fDHlP1Z
社畜だから仕事の日はロードバイク乗れない
ローラー持ってないから雨の日は何も練習出来ない
休みの日に行きつけの峠言って(*´д`*)ハァハァするのみだけど、今年は90分切りたい
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:41:38.22ID:McIUB4G0
ロードバイク始めた頃は重いギヤでゴリゴリ踏むのが正しいと思っていた頃がありました
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:47:49.64ID:vEbVHbzU
低ケイデンスのほうが心拍数上がりにくいからそっちのほうが登り初めのうちは楽に感じるんだよ しょーがない
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 10:51:54.30ID:mPhl0Rzg
重いギア踏んでると終盤内転勤吊って動けなくなるの経験してからは軽いギアクルクル回す練習してる
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 11:11:39.31ID:3qWNkR9t
富士ヒルで酸素補給行為は違反にはならないの?
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:35:56.76ID:rCQTy1pk
ZWIFTのデータや富士ヒルリザルト見てもシルバー、しかも上位なんて言ったら数%しかいない
パワーで言えば4.3〜4.5倍くらいだよ
本当にそんなイージーに達成できるならもっと割合は増える
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:37:57.59ID:+3fx153p
>>262
強度っていうけど峠は全力出せるだけだから3.0前後。わざと温く登ったりはしてないいつも全力
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:50:19.42ID:/V9PvaVq
にんにんさんも動画で言ってたが、過去のタイムを公式HPで調べたりしないのか?○○代でブロンズとかシルバー取れるかって、タイム見れば難易度は想像付くと思うのだけど。
まして30代以降で社会人してれば、調べもしないなんて考えにくいけど。
純粋に割合だけで言えば40代前半までなら半数以上がブロンズが取れるし、取れないという事は半数以下のトレーニングしかしてない事でしょ。
30代や20代ならば時間を無駄にしても良いけど、半数以下しか取れない年代に入ったのなら体だけではなく頭も使わないと。

そんな俺のポリシーは、最小限の努力で結果が出るよう努力するです。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 13:56:15.66ID:3qWNkR9t
やっぱり速い連中は6両編成トレインとかなのか?
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:04:00.07ID:rCQTy1pk
その半数ってのはそれを目標にしてる人が集まってる中での半数だから
それを見て簡単というわけでもない
全ローディーの中ならそもそも1.5時間以上登り続けることもできないやつはそもそも多いだろうから
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 14:07:27.52
EMUのメンバーって仲間内で群れててロードバイク界の有名チームヅラしてるのがどうも好きになれない
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 17:54:43.25ID:sDcV5Gza
3.2ないと無理だよ3.5あれば確実
そういう俺は2.8で117分(笑)
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:37:22.72ID:rCQTy1pk
3倍でもツキイチならなんとかなるかもよ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 18:58:30.78ID:u5KOPPXp
遅いのの後ろにいつまでも居ても無理。
後ろから前の奴のふくらはぎやら太ももとか見て、あきらかに速そうなのの後ろ付かないとブロンズ無理だぞ。
俺の経験上、相手の足見た方が勝てる確率高いから。
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:16:38.20ID:vEbVHbzU
試走単独で登って数分届かない程度(料金所からの計測でも)なら本番だったら余裕
・下り用の荷物を持ち上げなくていい
・トレインの効果はかなりすげえ
・都内とか遠くから来てたらドライブでの脚の疲労は結構バカにならん 試走は、車で来てすぐ登るから
・本番はアドレナリンばりばり
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:38:52.53ID:j/NZ1Wnx
今日の試走では3.2倍弱でギリブロンズ到達。
というか平均パワーより平均速度見ながら走ってるけどな。
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:44:53.62ID:sDcV5Gza
俺は何年やってても3.2倍維持なんてできない2.5~2.8で落ち着いてしまう
それより上の領域で回そうとするとガチ漕ぎになって短時間しかもたない
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:47:04.35ID:sDcV5Gza
トップチューブに時間を貼って走ったこともあるけど数字と現実がどんどん開く一方で焦るばかり
ここ数年は何も見ないことにしてできる範囲で回しているけど遅くなる一方だ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:00:50.45ID:r0lzl/Uo
みんなが何見ながら登ってるかは気になるな
サイコンの表示にどの項目出してるのか
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:03:28.24ID:sDcV5Gza
俺はラップ平均パワーを見てる。ラップNP平均だと5%くらい高く出るので勘違いしてしまう
あとはケイデンス、距離、心拍あたりかな
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:09:47.84ID:Nc1uijjb
すでにトレーニングしないで言い訳ポエマー化してるやついて笑っちゃったわ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 22:23:12.32ID:f5r6Um2V
パワーと経過時間とタイム表しか見ない。仲間を抜いたり抜かれたりしたのも気づかないくらいにガン見。
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 23:18:08.05ID:ydmozjJx
トップチューブにタイム表。
サイコンは普段のライドと同じなので、HR パワー、ケイデンス、斜度、時刻、ゴールまでの距離、Di2のギア、その他諸々。
高度の影響か心拍はかなり高くなるので、オーバーパワーにならないように注意した。
それでも、がーミン先生によるトレーニング効果はVo2Maxでオーバーリーチと出る。

284氏の言うようにアドレナリン効果は絶大だけど、過信は禁物。
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:08:14.12ID:ekrIGMlN
富士ヒルはパワー見るより平均速度かな
レースというよりは勲章のために走るわけだから
何キロ出せばそれを取れるってのがハッキリしてる

下回らないように走るのみ
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 06:22:00.95ID:GhkmV3ws
なるほどなー。
みなさんありがとう

私も昨年まではパワー見てたけど、
1キロごとの平均速度載せてるサイトを参考に下回らないように走ってみようかな。
あくまでも富士ヒルでは
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 08:04:35.46ID:To95SskM
一番見てるのはパワーだな 
 L5に入れないように 追い越しや飛びつきで入るときは30秒以内  あと死守ライン(85%)以下には下げないように
ケイデンス
 80以下にならないように
心拍数
 これがやばいライン超えたらパワー85%で、なんとか落ち着かせる 
タイムは、駐車場や〇合目で、何分稼いでるかだけ
速度は平地部でしか見ない 一定速度以上になったらフロントアウター使う
 
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 11:23:29.05ID:nz81nXfY
もう持久力が無いねん…
てか、それよりも回復力の衰えが1番キツいねん。
今朝もクロス乗って
急坂で前方走っていたローディー千切り捨ててきたけど
上り坂300mくらいで一杯一杯やねん…
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:51:53.57ID:AniaDrR2
富士ヒル試走が日程と天候が合わなくて無理っぽい
WhiizUにスバルライン入ったからやろうとしたけどAndroid12だと対応してない。
PCでやろうとしたら課金操作はスマホでないと出来ないらしい
残念でした
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:57:47.81ID:AniaDrR2
ダウンロードのページにはAndroidの場合、「Android 12.0以降、Snapdragon? 765プロセッサ以上、6GB以上のRAMが必要です。」
とあるが、12が駄目なんだから「以降」という単語の使い方は間違っている。以上や以降が当該数値を含むというのを理解していないのだろう。日本語は難しいのだ。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 13:59:55.22ID:AniaDrR2
無料のコースならスマホは不要ですぐ走ることができるが、スバルラインは課金しないと出来ない。
課金するためにはスマホが必須というわけ。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 18:49:50.65ID:JKMO8Fet
>>280
こういうパピメ野郎がのうのうと適当なことを触れて回るから、もはやPWRさえ大した意味がない
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:19:52.33ID:6zwsdiFA
雨天スタートの条件で注意点とか当日諸々上手に行動するコツがあれば教えて
自分は念のため全身ワセリンコーティングするためのモノを持っていくつもり
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:36:37.82ID:vY9Oh2X+
>>301
これだけは絶対にやっとけ!!!
チューブレスタイヤなら、入念にタイヤのチェック
知らずに勝手にシーラントが塞いだ穴から、当日いきなり白いものがピューってなるから
シーラントは水溶性らしいので・・  実際数年前スタート前になって、これであわてふためいてた奴がいた

まあ晴れの日でもチェックしといたほうがいいと思うけど
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:50:15.03ID:6VATwIkR
>>301
シールドかアイウェアにレインホッパー、施工したら一切触れないので一度試してからやった方が良い。
施工は両面行い、曇り止め等は諦める事、基本走ってれば曇らない。
こういう時OGKのシールドが便利。

ウェア類は全部撥水加工しておく、手っ取り早いのは洗濯後スプレーして乾燥機で乾かす。
これで雨に濡れても通気性をある程度確保してくれる。
メリノウールソックスに撥水加工すると後半も濡れた感覚が少なくて良い。
いつもロックタイトの撥水スプレー使ってる。長時間タイプは通気性の無い物に使う事、ワックス入りなのでウェアは目が詰まってしまう、スタンダードの安い方が良い。

下山時に全身乾いたウェアに着替えられる様に、下山荷物に入れておく事。
上にカッパ着るから、とにかく暖が取れれば良いので、サイクルウェアでなくても良い。
雨用オーバーグローブとシューズカバー必要。

>>302
スタンズなら雨で溶けて穴がまた貫通するなんて事は無い。
アンモニア使ってないタイプや水で洗い流しやすいタイプは使わない。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 21:14:58.13ID:6VATwIkR
>>304
付けるならフロントフェンダー
フォーク前後に伸びるやつ。
フォーク前側はフロントタイヤが巻き上げた雨が、自分に当たってくるので、結構濡れる。
特にアイウエアにかかると汚れるので付けてると良いかも。
フォーク後側は足先に水がかかりにくくなる。
ハンドル切った時に、顔にかかったりするのも防げる。
リアは後続車の為しかないから無視。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:33:55.39ID:7OzvVEmj
雨対策タカ以前に金曜日土曜の台風雨であちこち大量に土砂流入しそうな予感するけどな
開催キャンセルの場合は来年のエントリー優遇措置とかある?
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:08:28.11ID:H8qGClQ7
今日時点で通行止めなってるな。
もー一発来るから今回駄目かもな。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 19:55:09.20ID:52ZfafZs
しゃーなし
去年の天気が良すぎたから今後3年間くらいはダメでしょう
天気良い日に試走を本気でやっておくべき
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:32:44.83ID:hWb/33Ui
金曜日中に壊滅的な豪雨影響出そうな予報だな
土曜1日で復旧できるかどうか
運営はそれなりの想定で諸々手配してるとは思うが 何にせよ開催見通しの連絡は速やかに展開してほしい
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:12:38.71ID:sxgPAbW1
木金に季節外れの台風接近で大雨かもって去年とまったく同じパターンか
まあ去年みたいな災害級の雨は降らんだろう

去年は当日はいい天気でサイコーだったが今年は日曜に雨残りそうなのがツラいな
まあ俺は出ないからカンケーないが
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:11:21.78ID:II4CVL/I
クソの様な事しかやらない運営だが、去年は素直に凄いと思った。
午後まで掃除して開催に持ち込めたもんな。
俺は、富士ヒルでがっつりと降られた経験がないから小雨程度で済むことを願う。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:35:37.03ID:k92vt3o0
>>313
それだよな。
走る前に体を冷やすと辛いし、防寒具背負って走るのも邪魔だしな。
ぶっちゃけ、走り始めちゃえば夏装備でも暑いくらいだからな。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:40:16.80ID:k92vt3o0
当たらないウェザーニューズの予報だと、2日は昼頃まで曇り予報になったな。
予報通りなら、早く下山してチップ返却で時間を取られなければ降られずに済むかも。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 05:28:37.17ID:j1zxXIbH
かならず当たるヤフー天気でも50%で一時雨になってる
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:28:58.39ID:u2Qpjjwr
雨日に挟まれての当日くもり予報だからなぁ。
まぁ、普通に考えて標高1000m以上は霧雨状の雲の中を走る感じになるんじゃね?
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:50:56.26ID:u2Qpjjwr
>>318
どこの地点の予報ですか
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:50:45.76ID:9VhOJQHS
スバルライン五合目の予報は2日午前晴れ。勝利確定だ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:59:19.01ID:jE8WVY8M
台風消滅してるやん
ブロンズがんばろうぜ
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 18:58:09.66ID:j1zxXIbH
俺は今年もブロンズ無理っぽい。ギリギリとかじゃなくて三桁分だから。
来年まで気持ちが続かないから乗鞍赤城その他続けて出場するよ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:08:58.14ID:u2Qpjjwr
https://youtu.be/QjjaQVs8N40?si=TvNZrZKp6EKFZmKi

ゆかりんにっき
富士ヒル直前 ヤビツ峠TT

これもうYUKARIのケツが
ブロンズペースメーカーであると言っても過言ではないだろ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:47:39.76ID:Tklw9j0s
快晴で暑い…
明日もこれくらいの気温だと、五合目で助かるのだが。
サギ夫婦や、鈴ちゃん、最強さんが居た。リアル鈴ちゃんはかわいいし、愛想が良いな。人気者になるわけだ。
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:03:18.59ID:4TVjNh//
五合目荷物袋、ナンバーシール貼布位置変更になってるが、気づいてない人多数
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:21:27.10ID:+TJRFX+c
今年は気がついたらエントリー終わってたから不参加だがお前らみんな頑張れよ
天気が少しでももつと良いな
そして笑顔でこのスレ卒業してくれ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:38:06.31ID:B+Z9JbLl
風向きがほとんど横か向かい風で、台風の影響で風強め
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 16:57:55.21ID:+VIzGkKq
俺は来年に賭けるわ今年は手遅れ
あれもこれもやって結局結果が出てない
年齢的なタイムリミットが迫る中、焦りばかりがつのる
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 07:52:51.02ID:BU470eYE
>>332
どうせ雨で濡れるから漏らせば良いんじゃね?
サドルにもウンコ穴あるんだろ?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況