X



【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】4

0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:54:17.23ID:qi6ipYPG
しばらく見ないうちにYPJスレも無くなってるのか・・
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:22:23.40ID:t6Gv55bS
ブレイスもキュルキュル鳴ってるのが気になる アシスト車って全部こんなもの?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:43:09.76ID:Hu0KTlls
一番多いのはテンショナーの軸受けな気はする
すれ違う一瞬で聞き取ってる感じだとね
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:23:56.24ID:qi6ipYPG
確かにテンショナーは定期的に注油しないと段差の度にキュンキュン鳴るね。
あと新車の時からバッテリーのカタカタがうるさ過ぎたからバッテリー側のロック部分に1mm厚のゴム板貼った。
加えて車重のせいかステムのガタも出やすくブレーキの度にカクンとなるから定期的な締め直しが必要。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:55:41.06ID:27vCYgKO
昔からブリの車体は安っぽかったろ
パナ、ミヤタ、丸石のが頑丈といわれていた
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:21:47.21ID:NM23itAn
テンションプーリーはプーリーをバラしてベアリングタイプに換装するといいよ
スペーサー入れてオフセット出すとチェーンラインも合わせられるし
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:17:44.20ID:Hu0KTlls
スペーサー入れて固めるより遊びがある方がいいよ
アシストギアとチェーンホイールも両方とも追い込むとダメ
ベアリングで受けたいのはプーリーよりテンショナー本体なんだよなぁ

ちなみにテンショナーのプーリーを交換するとしてオススメは何?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:43:01.82ID:ygQc2q3M
>>342
プーリーを固定するとその遊びに負担がかかる
プーリーってのは常に浮いてるんだよ
一方でテンショナーの付け根は浮いてない
その状態で横方向の力をかけちゃダメ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:00:05.58ID:mpJl7Nyl
外装変速の話してるのか知らんが難しいな
昔、自転車工場勤めてて外装八段やらも組み立てて変速の調整もして出荷してたけど今では内装変速しか乗れないわ
外装のチェーン外れるようになったら直せる自信がない
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:10:08.13ID:0bTls4jX
モータースプロケットの直後にあるテンショナーの話だと思って読んでたけど違うの?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:52:34.97ID:YtdfhFXB
テンショナーの根本が油切れで動くたびにキコキコ音を出すことはたまにあるけど、キュルキュル音は俺は聞いたこと無いなぁ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:15:16.32ID:BrC69Zy1
>>343
とりあえず今は構造や締め付けは純正と同じように
テンショナー本体側に遊びがある状態にして
ベアリングの内側で挟み込んで固定してあるんだよね

異音もなく問題はないけどQRみたいにスプリングを挟んで
ベアリングを固定すると(遊びを持たす)更に良くなるかも知れんね

そこまでやる必要ないかもだけどテンショナーのケース自作して
フレームの稼働部にベアリング入れるとか
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:22:32.26ID:6W1J0gb1
>>331はモーター音(ウィ~ンとかウィンウィンとか)のことをキュルキュルって表現してるのかな?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:44:12.94ID:H2QTeZdf
流れぶった切り&長文御免
うちのBraceはあさひで1年前くらいに購入したんだけど、その時にパンク防止剤を勧められて入れたんだよね
先週明らかに突然タイヤがグニャる感覚があって、確認したら空気圧が激減してた
タイヤを見ると針金状の何かが接地面に刺さってて、パンクかよーとそれを引っこ抜いたけどそれ以上エアーが抜けない
取り敢えず乗れない空気圧でもなかったので騙し騙し走って帰宅し、空気入れで規定圧まで足して様子見
一週間近く経つけど特に問題は無さそうで、パンク防止剤ってちゃんと効くんだな!という話でした
あさひのHPで確認したら、塞がった穴は修理の必要ありませんとなってたので、取り敢えずそのまま
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:35:51.58ID:mpJl7Nyl
パンク防止剤は何年かすると硬化し過ぎて逆に家庭用の空気入れ程度では空気入れられなくなるんじゃね
俺の2017PasCitySP5がまさにそうだけど自転車屋さんとか行ってコンプレッサーの空気入れなら入るのかも試練
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:14:16.09ID:E0RuARwm
>>350
そそ

あと風が少し強くなると縦笛みたいな音がずっとしてて気になる
フレーム前方の空洞が原因なのかな?モーターとギアカバーの隙間が悪いのかな?
カゴの穴から音出てるのかと百均で買ったカバーで塞いでみたけど効果なし
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:24:17.96ID:+vKq8/sv
ビッケヤマハドライブのチェーンをイズミタフガードにしたらリアコグからカカカカって音がする
フロントクランクギアもリアコグもチェーンテンショナーも一緒に変えた

しばらく乗ってれば馴染むのか?
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:47:39.73ID:y9wZztaY
厚歯と薄歯は間違えてないよね
アシストギアのカバー見るとチェーンの長さが妥当かインジケーターが書かれてるから
長さのチェックはそれでやるといいよ
テンショナーにも印があって、その位置をみた記憶がある
下側から覗き込むと位置が確認できたはず
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:50:34.01ID:y9wZztaY
ホイールがまっすぐ取り付いてない場合もあるな
チェーン引きで調整しても、ナットを締め付けるときに左右どちらかに寄る
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:54:39.39ID:8zOcU73u
セリアの100円スイッチカバー教えてくれた(独り言カキコしてくれた)人サンキュー
昨日買ってきて今日着けたらぴったりで超満足
pas kiss mini 2014
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:14:45.20ID:+vKq8/sv
>>357
そんなチェックがあるのか…
チェーンテンショナーあるから後輪ハブ緩めずに交換した

取りあえずもともとついてたKMCに戻したら音が消えたから今度はチェーン引き触って調整してみる
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:25:02.98ID:+vKq8/sv
>>337
チェーンテンショナーの新品触ってこんなに抵抗あるのかとビックリした
多分ボールベアリングじゃなくて滑り軸受だからボールベアリングに交換できないかと触ってみたけどプーリーが割れた
プーリーが金属じゃなくて樹脂な事にまたビックリした

1/2×1/8のボールベアリングのプーリーなんて売ってるのか?軽く探しても見つからない
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 02:31:33.03ID:93l7nBwk
あれ?ヤマハのテンションプーリーってボールベアリングタイプだろ
ブッシュだと思ってシマノのベアリングプーリーに交換したけど
外してみたらベアリングタイプだったんで無意味だった
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:29:56.13ID:NxiOhv9l
>>363
ベアリングだけどボールベアリングではなかった

シマノのプーリーの型番教えてくれませんか?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:36:39.36ID:93l7nBwk
予備のテンションプーリー確認したけどやっぱり
ボールベアリングだった。 2016年以降のBrace用。
このあたりスポーツタイプと差別化してるのかな?
>363
たしか10速用XTのプーリーセット使ったよ。厚みが
多少違うんでワッシャーで調整しなきゃいけない。
まあ純正買ったほうが良いと思う。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:38:31.49ID:93l7nBwk
ああ、あと屋内や屋根付き駐輪場で錆びさせない自信あるなら
チェーンはIZUMIのシングルスピード用チェーンに
交換するといいよ。 標準の防錆コートチェーンに
比べてリンクの動きが良いので
露骨にキュルキュル音無くなるから
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 06:22:25.01ID:TpfP9XVZ
この前、俺もライト暗いと書き込んだけど比較的新しい近年のPASも暗いのけ?
俺のは流石に2017のPASだから暗くて仕方ないと諦めてるんだが
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:22:42.88ID:6mXjsgIO
>>368
そんなに高いものでもないし、新車時から変えちまった方がいいよな
標準の亜鉛コートもあたりが付けば滑らかになるかと思ったけど全然違う
親の電アシは速攻で変えたわ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:37:09.98ID:6mXjsgIO
>>367
2011年以降のbraceを調べてみたけど
withと補修部品番号が同じ12261のリングスリーブだったわ
今は差別化してないのかもね
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:55:34.93ID:vJGaBbAa
>>369
BMのIQ-XEがイチオシだったけど、なぜか今は手には入らない
ブラケットが天地逆にできるからぴったしなんだけどね
円安のせいで高く感じるけど、それでもお買い得と思える見やすさ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:00:10.44ID:KZKK2wFn
あさひ自転車と縁ができた
今日パンク修理依頼した時にブリジストンアルベルト eとヤマハsp5の試乗
今度できますかったきいたらできますって言ってくれた。
この前jk女子の電動自転車の集団見たって言ったら売れてるって言われた
メーカーは何が売れてるか聞いたらパナソニックのやつだった

今度暇なときにPAS CITY- SP5 PAS CITY-V アルベルト e 試乗するでー
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:05:08.04ID:MiIpnFNL
>>374
マジか。 そういや上にも書かれてたけどシマノのボールベアリングの
プーリーに交換して外して保存してた2016Braceに
ついてたテンションプーリーは割れてたわ。 だから
スペアとして数年前に純正テンションプーリーassy
注文したんだけど。
もしかしてこの「割れる」問題が出てるからスリーブ
ベアリングタイプに変更したのかな。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:09:05.81ID:lWouZUAS
ハンドスピナーみたいにめっちゃ回るプーリーはどれ買えばいいの?
セラミックベアリングのやつ?
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 07:49:19.69ID:YBisj7m7
現在、21年版Xに乗ってて、15.4のバッテリー積んでみたいんだけど
やってる方いらっしゃいますか?
やっぱり見た目が不恰好になるかな
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:22:41.50ID:HD44Kp5g
内装三段だとバッテリーが切れてから登り坂無理になるから外装変速でかつ安いベロスターがいいかなと思ってるんだけど
この異常に耐荷重数値が低いのはなんだろ・・・
体重だけでオーバー付近なんだが異様に数字が低い
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:00:30.13ID:dn4ADAee
走ればチェーン落ち
イジればエラー
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:26:07.50ID:i8uzJuvN
>>380
厚み結構あるから不格好にはなりそう。
今年の新型バッテリーなら薄くなったから大丈夫だろうけど互換性ないか
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:41:15.34ID:slXfHJJp
>>381
オフタイムも許容積載質量(乗員+荷物) 68.0kg
対応身長は185cmまでと欧米物に比べると少し低いとはいえ185cmで68kgってかなりスリムな人が全裸で乗らなきゃいけない
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:58:25.41ID:YBisj7m7
>>383
不恰好ですよね

新型はあさひで、ベースから総取り替えでも互換性ないか聞いてみたらないって言われて
値段も値段だし諦めるか
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:39:38.47ID:7ZOY8msY
イズミのチェーンを付けてアシストギア他新品にしてみたけど
純正よりチェーンノイズがあって微妙にチリチリ鳴る感じ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 02:09:32.45ID:wRVHW8t4
>アシストギア他新品
チリチリやらキュルキュル音がなるのはチェーンリング、
アシストギア、テンションプーリー周りだから
アシストギア以外が摩耗した状態ならそこらが原因かもよ。
あと、チェーンテンショナーのスプリングにグリス塗ると
音がしなくなるらしい。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:40:46.57ID:mVCo/5Qm
そんなにIZUMIいいの?なのになんで安いの?

デメリットないの?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:15:36.86ID:wRVHW8t4
それと標準でついてる防錆コートチェーンがフリクションロスなんて
二の次で「絶対に錆びさせない!絶対にだ!」みたいな
方向性だからじゃない?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:37:03.16ID:FSPIA202
その割には錆びてるの見かけるんだよな
いや、頑張っても耐えきれなかっただけかも試練が
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:33:33.17ID:Xvkc72+c
そもステン無垢のリムやスポークスタンドキャリアでさえ薄茶にサビが出るのに、
コーテングしただけの鋼が錆びないわけがない
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:41:15.68ID:vhq35jlQ
一応俺は買ってきたばかりのときにすぐワコーズの防錆をボルトとか錆びやすいとこには噴いてる

サビサビのままPAS乗ってるママさん怖い…
ガラガラ変な音鳴らして走ってるのもいるし…本人は気にならんのかな
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:51:23.14ID:bb0G60G3
ブレイスに大容量前かご付けて重量に耐えられるように前かごステーも付けて、なんてことを自転車屋でやってもらえるもんなの?
公式オプション以外は自分で弄るしか無いのかな
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 14:23:51.53ID:ie21PnZ+
タイヤぺっちゃんこで乗ってるママさんオバちゃんも多いよな
メンテナンスという概念が全く無いんだろうね
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:04:05.90ID:03Sa22e/
2000km毎にタイヤローテとオイル交換してる俺からしたら
ノーメンテとか信じられんわ
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:44:42.81ID:nKlaVOgP
思うんだけど、そういうママさんは旦那も何も言わないんだろうか?
旦那も無頓着なのかな
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 15:56:16.45ID:gGy7w1n9
ちんちん付いてる奴が全員メカに興味あるわけじゃないから…
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:02:15.02ID:xB8TEehs
>>402
己れで点検&メンテできないなら自転車店に任せれば良いだけ
サビサビチェーンで異音出しまくりで乗ってるだけならいいけど、そんな状態ならブレーキも効くかわからんから世の為にならん
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:28:55.64ID:z4B//X2R
サビサビチェーンのやつって、テンショナーのバネまで腐れて脱落して
チェーンがだらーんと垂れ下がってたりするんだよな
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 00:26:58.69ID:d9qV0hcU
法律で車みたいに車検が無いから、興味ない奴の自転車のメンテって言ったら空気入れのみだろ
チャリ屋の人間がそこで買ったチャリしか見ないとかやべー奴が多いってのもあるけど

やり始めると、そんなに工具揃えなくてもメンテ交換できて面白いな
いつかバラ完やってみたい
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:01:40.23ID:zACPRg8U
>>397
ステーとカゴつけるぐらいなら簡単だよ
ボルト位置とかサイズとか下調べしっかりすればいいだけ
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:22:23.32ID:9l2UeIFc
近所のママだけどビックカメラの通販でpas babbyを買ったから
そもそも「点検」や「整備」という概念が抜けてるわ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:39:02.78ID:KqwaAfxC
>>409
その昔、ビックカメラで電源アシスト自転車を買ったことがある。ポイント欲しさと家の近くに実店舗があったので。

半年後との点検の際、店の裏の業務用エレベーターに自転車を乗せて売場の店員整備士さんに引き渡すんだけど、それが恥ずかしくてな。

店員整備士さんも慣れてないのか、故障するとやたらメーカー工場送りが多くて少なくとも3週間は待たされた。

……今となってはいい思いでだが、その経験から、近所の自転車屋で電動アシスト自転車を買うようになった。自転車屋だと、故障しても部品があるのですぐ直してくれたよ。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 11:41:52.06ID:zACPRg8U
ヨドバシの通販で買ったけど
メーカーの取説には定期検査の案内や、チェーンやプーリーへの注油、空気圧の管理方法なんかがきちんと載ってたぞ



どうせ読めないかww
0412409
垢版 |
2024/06/02(日) 12:06:51.80ID:9l2UeIFc
>411
近所のママさん、説明は読まないタイプだんだわ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:12:07.83ID:ktTF4noi
電動はPASだろうと安いものではないし、俺は愛着持つから点検はもちろん
定期的に洗車とか簡単なコーティング塗ったりとかしてるけど
ママさんはチャリに愛着とか持たなそうだよね
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 18:54:58.84ID:Oa+6T3RN
>>411
街中走ってるとどうみても注油なんて絶対してないような異音発してたり、めちゃくちゃ空気圧低かったり、スポークテンションめちゃくちゃでふれまくりの車輪とか、一眼見てメンテしてない車両ばかり。
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 19:01:48.32ID:sycpM2nk
ヤマハに限らないけど車体重い上に子ども乗せ前提のモデルでもブレーキがしょぼいの改善せんのなんでやろな
そんなコストに響くのかな
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 07:13:23.46ID:zPYKwjD0
>>417
今はフロント2ピポッドだから危険な程効かないって無いぞ
リアローラーは元々ロックさせない特性だからしょうがない
効きが悪いと感じるならフロント調整不足
リアローラーはむしろ油切れ時の方がメチャクチャ効くが油切れだと巡行時のフリクションが大きくなる
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 09:27:25.51ID:dnrQ1/y2
近所の店で2023年モデルのPASを2万円引きだけど買おうか迷ってる
バッテリも旧タイプ(15.4Ah)だし
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/03(月) 21:02:58.29ID:QHiRUtqx
>>419
いや、普通にパナはC3000やん
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:06:19.74ID:M5SDE0lE
>>422
何を言ってる?
メーカー問わずママチャリタイプなら
フロント2ピボットキャリパーブレーキ、リアローラーブレーキが殆んどだろ
その構成で危険な程効かないって事は無い
止まれない、減速が出来ないなら整備調整不足か運転者のスキル不足ってだけ
特に子乗せモデルは20~22インチ程の小径が多いので同じブレーキでもより効く
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:40:56.52ID:ytEhEAUS
一応スポーツモデルのBraceにただでさえ効かない機械式ディスクに
更にパワーモジュレーターかまして全力で握ってもロックせず
ずるずる進んじゃうブレーキつけちゃう位だから
他のモデルもアレかそれ以下の制動力なブレーキつけてるんじゃ
ないの?
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/04(火) 10:41:01.57ID:F8K3Nlwk
24km/hまでなら充分効くブレーキが付いてる
vブレーキパワーモジュレーターは>>424みたいなアホが乗る事もあるから電アシに限らずマスプロ車には付いてる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況