X



【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】4
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:59:23.53ID:GW7bcTUV
朝からバラしてみたら摩耗後ひっくり返し再使用してたスプロケが割れてただけでした・・
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:33:51.78ID:9t2IBy2z
ブレイズってBAA認証されてないのね
今もシティサイクルだし次もシティサイクルで良い気がしてきた
でも今のシティサイクルの両立スタンドってカッコ悪いわな
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 19:53:05.00ID:2w71qOph
なるほど
確かに今回白あるけど汚れヤバそうだな…
街で電動に限らず他人の白いロードやクロス見ると黒い汚れや傷が着きまくってるの見ると白は買う気なくなるな
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 20:57:38.27ID:1qS7Ec/I
ブレイスはアルミフレームのせいなのか知らんけど塗装が弱いね、ちょっとしたことですぐボロボロ剥がれる
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:32:05.52ID:BwUakAH7
俺の5年PASはまだボロボロ剥がれてないからぶつけなければ大丈夫なんだろうか
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 18:01:10.41ID:YmQVe7pc
アルミだから赤くみっともなく錆びることはないけど、やっぱ塗装が剥げやすいのは嫌だなぁ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 10:22:55.08ID:O36qoajw
ヤマハの決算が発表されたが自転車事業瀕死の重症だな。大丈夫かよ。
販売台数前年比34%とか事業するってレベルじゃないよ。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 17:55:02.09ID:UFRwhYju
病院の職員用駐輪場、アシスト率八割で新型バッテリー全然見ないの不思議だったんだけど、やっぱ売れてないんだな
互換性失くしちゃダメだろ
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:11:02.92ID:YMO9DS9g
もう買う人は買ってるしな
あと自転車業界は全体的に売れてないからヤバい
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 18:27:25.54ID:lzhNiNIL
最近は単車の売り上げが増加傾向だからな
電動自転車も昨今性能の頭打ちっていうか、買い替え需要g薄まりつつあるようま
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:54:43.08ID:YMO9DS9g
規制があるからもうやることないんだよな
せいぜいバッテリー替えるくらいしか(でき)ないから
そりゃあ売れなくなるよ
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 21:57:53.33ID:JouGOVaO
CRAIGで起死回生・・
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:30:52.13ID:dAKSFpPY
確かに一回買ったら、それが気に入らなかったとき以外はしばらく買い替えないわな
毎年進化もたいしてしないし性能変わらんし
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:33:31.58ID:xnZGvi60
>>320
クレイグが売れてるか知らんけど、個人的にはあれ買うならみんなパナのベロスター選ぶかなーって思っちゃうね
俺もブレイス乗りだから劣化版はスルーだ
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:52:15.75ID:Xrp2lAri
>>308
パークリなんて使ったら塗装溶けるに決まってるだろ
ウチのは6年目入ったけどピカピカだ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:20:12.63ID:2Y/sSYcC
パーツクリーナーで溶ける塗装って缶スプレーの自家塗装かよw
うちのブレイスはちょっと力の掛かった部分とかで端からペリペリ剥がれてくる感じ
アルミ素材と塗膜の密着性がとにかく悪い感じだし、プライマーの性能が悪いのかもな
同じヤマハでもバイクではこれまで何台乗り換えてもそんな経験一度も無いんだけどなぁ
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 08:32:49.98ID:HoAgKI1x
BraceやVienta5も女が乗ることを想定したチビサイズだから700cで出してきたクレイグには期待している
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 09:56:25.26ID:dyv7fXLP
>>318
50ccなくなるから電アシが売れるかと仕入れた(おもにYPJ)バイク・自転車併売の店舗のおっさんが
原二が売れだして電アシはさっぱりで失敗したとか言ってたな
値段と航続距離・見た目・重さ このへんを上手く作らないとスポーツルック電アシ車は売れないだろうね
中華輸入車はそれなりに安いけどミニベロ以外はフル電動だしなあ
キックボードはあんなフラフラするような車体でフル電動でも無免OKなのによくわからん法律だわ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 07:54:17.23ID:qi6ipYPG
しばらく見ないうちにYPJスレも無くなってるのか・・
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:22:23.40ID:t6Gv55bS
ブレイスもキュルキュル鳴ってるのが気になる アシスト車って全部こんなもの?
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 11:43:09.76ID:Hu0KTlls
一番多いのはテンショナーの軸受けな気はする
すれ違う一瞬で聞き取ってる感じだとね
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 12:23:56.24ID:qi6ipYPG
確かにテンショナーは定期的に注油しないと段差の度にキュンキュン鳴るね。
あと新車の時からバッテリーのカタカタがうるさ過ぎたからバッテリー側のロック部分に1mm厚のゴム板貼った。
加えて車重のせいかステムのガタも出やすくブレーキの度にカクンとなるから定期的な締め直しが必要。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 15:55:41.06ID:27vCYgKO
昔からブリの車体は安っぽかったろ
パナ、ミヤタ、丸石のが頑丈といわれていた
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 16:21:47.21ID:NM23itAn
テンションプーリーはプーリーをバラしてベアリングタイプに換装するといいよ
スペーサー入れてオフセット出すとチェーンラインも合わせられるし
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/24(金) 20:17:44.20ID:Hu0KTlls
スペーサー入れて固めるより遊びがある方がいいよ
アシストギアとチェーンホイールも両方とも追い込むとダメ
ベアリングで受けたいのはプーリーよりテンショナー本体なんだよなぁ

ちなみにテンショナーのプーリーを交換するとしてオススメは何?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 09:43:01.82ID:ygQc2q3M
>>342
プーリーを固定するとその遊びに負担がかかる
プーリーってのは常に浮いてるんだよ
一方でテンショナーの付け根は浮いてない
その状態で横方向の力をかけちゃダメ
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 10:00:05.58ID:mpJl7Nyl
外装変速の話してるのか知らんが難しいな
昔、自転車工場勤めてて外装八段やらも組み立てて変速の調整もして出荷してたけど今では内装変速しか乗れないわ
外装のチェーン外れるようになったら直せる自信がない
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:10:08.13ID:0bTls4jX
モータースプロケットの直後にあるテンショナーの話だと思って読んでたけど違うの?
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 12:52:34.97ID:YtdfhFXB
テンショナーの根本が油切れで動くたびにキコキコ音を出すことはたまにあるけど、キュルキュル音は俺は聞いたこと無いなぁ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:15:16.32ID:BrC69Zy1
>>343
とりあえず今は構造や締め付けは純正と同じように
テンショナー本体側に遊びがある状態にして
ベアリングの内側で挟み込んで固定してあるんだよね

異音もなく問題はないけどQRみたいにスプリングを挟んで
ベアリングを固定すると(遊びを持たす)更に良くなるかも知れんね

そこまでやる必要ないかもだけどテンショナーのケース自作して
フレームの稼働部にベアリング入れるとか
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:22:32.26ID:6W1J0gb1
>>331はモーター音(ウィ~ンとかウィンウィンとか)のことをキュルキュルって表現してるのかな?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 14:44:12.94ID:H2QTeZdf
流れぶった切り&長文御免
うちのBraceはあさひで1年前くらいに購入したんだけど、その時にパンク防止剤を勧められて入れたんだよね
先週明らかに突然タイヤがグニャる感覚があって、確認したら空気圧が激減してた
タイヤを見ると針金状の何かが接地面に刺さってて、パンクかよーとそれを引っこ抜いたけどそれ以上エアーが抜けない
取り敢えず乗れない空気圧でもなかったので騙し騙し走って帰宅し、空気入れで規定圧まで足して様子見
一週間近く経つけど特に問題は無さそうで、パンク防止剤ってちゃんと効くんだな!という話でした
あさひのHPで確認したら、塞がった穴は修理の必要ありませんとなってたので、取り敢えずそのまま
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/25(土) 16:35:51.58ID:mpJl7Nyl
パンク防止剤は何年かすると硬化し過ぎて逆に家庭用の空気入れ程度では空気入れられなくなるんじゃね
俺の2017PasCitySP5がまさにそうだけど自転車屋さんとか行ってコンプレッサーの空気入れなら入るのかも試練
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:14:16.09ID:E0RuARwm
>>350
そそ

あと風が少し強くなると縦笛みたいな音がずっとしてて気になる
フレーム前方の空洞が原因なのかな?モーターとギアカバーの隙間が悪いのかな?
カゴの穴から音出てるのかと百均で買ったカバーで塞いでみたけど効果なし
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:24:17.96ID:+vKq8/sv
ビッケヤマハドライブのチェーンをイズミタフガードにしたらリアコグからカカカカって音がする
フロントクランクギアもリアコグもチェーンテンショナーも一緒に変えた

しばらく乗ってれば馴染むのか?
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:47:39.73ID:y9wZztaY
厚歯と薄歯は間違えてないよね
アシストギアのカバー見るとチェーンの長さが妥当かインジケーターが書かれてるから
長さのチェックはそれでやるといいよ
テンショナーにも印があって、その位置をみた記憶がある
下側から覗き込むと位置が確認できたはず
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:50:34.01ID:y9wZztaY
ホイールがまっすぐ取り付いてない場合もあるな
チェーン引きで調整しても、ナットを締め付けるときに左右どちらかに寄る
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 09:54:39.39ID:8zOcU73u
セリアの100円スイッチカバー教えてくれた(独り言カキコしてくれた)人サンキュー
昨日買ってきて今日着けたらぴったりで超満足
pas kiss mini 2014
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:14:45.20ID:+vKq8/sv
>>357
そんなチェックがあるのか…
チェーンテンショナーあるから後輪ハブ緩めずに交換した

取りあえずもともとついてたKMCに戻したら音が消えたから今度はチェーン引き触って調整してみる
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:25:02.98ID:+vKq8/sv
>>337
チェーンテンショナーの新品触ってこんなに抵抗あるのかとビックリした
多分ボールベアリングじゃなくて滑り軸受だからボールベアリングに交換できないかと触ってみたけどプーリーが割れた
プーリーが金属じゃなくて樹脂な事にまたビックリした

1/2×1/8のボールベアリングのプーリーなんて売ってるのか?軽く探しても見つからない
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 02:31:33.03ID:93l7nBwk
あれ?ヤマハのテンションプーリーってボールベアリングタイプだろ
ブッシュだと思ってシマノのベアリングプーリーに交換したけど
外してみたらベアリングタイプだったんで無意味だった
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 08:29:56.13ID:NxiOhv9l
>>363
ベアリングだけどボールベアリングではなかった

シマノのプーリーの型番教えてくれませんか?
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:36:39.36ID:93l7nBwk
予備のテンションプーリー確認したけどやっぱり
ボールベアリングだった。 2016年以降のBrace用。
このあたりスポーツタイプと差別化してるのかな?
>363
たしか10速用XTのプーリーセット使ったよ。厚みが
多少違うんでワッシャーで調整しなきゃいけない。
まあ純正買ったほうが良いと思う。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:38:31.49ID:93l7nBwk
ああ、あと屋内や屋根付き駐輪場で錆びさせない自信あるなら
チェーンはIZUMIのシングルスピード用チェーンに
交換するといいよ。 標準の防錆コートチェーンに
比べてリンクの動きが良いので
露骨にキュルキュル音無くなるから
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 06:22:25.01ID:TpfP9XVZ
この前、俺もライト暗いと書き込んだけど比較的新しい近年のPASも暗いのけ?
俺のは流石に2017のPASだから暗くて仕方ないと諦めてるんだが
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:22:42.88ID:6mXjsgIO
>>368
そんなに高いものでもないし、新車時から変えちまった方がいいよな
標準の亜鉛コートもあたりが付けば滑らかになるかと思ったけど全然違う
親の電アシは速攻で変えたわ
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:37:09.98ID:6mXjsgIO
>>367
2011年以降のbraceを調べてみたけど
withと補修部品番号が同じ12261のリングスリーブだったわ
今は差別化してないのかもね
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 09:55:34.93ID:vJGaBbAa
>>369
BMのIQ-XEがイチオシだったけど、なぜか今は手には入らない
ブラケットが天地逆にできるからぴったしなんだけどね
円安のせいで高く感じるけど、それでもお買い得と思える見やすさ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 16:00:10.44ID:KZKK2wFn
あさひ自転車と縁ができた
今日パンク修理依頼した時にブリジストンアルベルト eとヤマハsp5の試乗
今度できますかったきいたらできますって言ってくれた。
この前jk女子の電動自転車の集団見たって言ったら売れてるって言われた
メーカーは何が売れてるか聞いたらパナソニックのやつだった

今度暇なときにPAS CITY- SP5 PAS CITY-V アルベルト e 試乗するでー
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 17:05:08.04ID:MiIpnFNL
>>374
マジか。 そういや上にも書かれてたけどシマノのボールベアリングの
プーリーに交換して外して保存してた2016Braceに
ついてたテンションプーリーは割れてたわ。 だから
スペアとして数年前に純正テンションプーリーassy
注文したんだけど。
もしかしてこの「割れる」問題が出てるからスリーブ
ベアリングタイプに変更したのかな。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 01:09:05.81ID:lWouZUAS
ハンドスピナーみたいにめっちゃ回るプーリーはどれ買えばいいの?
セラミックベアリングのやつ?
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 07:49:19.69ID:YBisj7m7
現在、21年版Xに乗ってて、15.4のバッテリー積んでみたいんだけど
やってる方いらっしゃいますか?
やっぱり見た目が不恰好になるかな
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 09:22:41.50ID:HD44Kp5g
内装三段だとバッテリーが切れてから登り坂無理になるから外装変速でかつ安いベロスターがいいかなと思ってるんだけど
この異常に耐荷重数値が低いのはなんだろ・・・
体重だけでオーバー付近なんだが異様に数字が低い
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 11:00:30.13ID:dn4ADAee
走ればチェーン落ち
イジればエラー
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:26:07.50ID:i8uzJuvN
>>380
厚み結構あるから不格好にはなりそう。
今年の新型バッテリーなら薄くなったから大丈夫だろうけど互換性ないか
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:41:15.34ID:slXfHJJp
>>381
オフタイムも許容積載質量(乗員+荷物) 68.0kg
対応身長は185cmまでと欧米物に比べると少し低いとはいえ185cmで68kgってかなりスリムな人が全裸で乗らなきゃいけない
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 12:58:25.41ID:YBisj7m7
>>383
不恰好ですよね

新型はあさひで、ベースから総取り替えでも互換性ないか聞いてみたらないって言われて
値段も値段だし諦めるか
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 23:39:38.47ID:7ZOY8msY
イズミのチェーンを付けてアシストギア他新品にしてみたけど
純正よりチェーンノイズがあって微妙にチリチリ鳴る感じ
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 02:09:32.45ID:wRVHW8t4
>アシストギア他新品
チリチリやらキュルキュル音がなるのはチェーンリング、
アシストギア、テンションプーリー周りだから
アシストギア以外が摩耗した状態ならそこらが原因かもよ。
あと、チェーンテンショナーのスプリングにグリス塗ると
音がしなくなるらしい。
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 20:40:46.57ID:mVCo/5Qm
そんなにIZUMIいいの?なのになんで安いの?

デメリットないの?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 21:15:36.86ID:wRVHW8t4
それと標準でついてる防錆コートチェーンがフリクションロスなんて
二の次で「絶対に錆びさせない!絶対にだ!」みたいな
方向性だからじゃない?
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 22:37:03.16ID:FSPIA202
その割には錆びてるの見かけるんだよな
いや、頑張っても耐えきれなかっただけかも試練が
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:33:33.17ID:Xvkc72+c
そもステン無垢のリムやスポークスタンドキャリアでさえ薄茶にサビが出るのに、
コーテングしただけの鋼が錆びないわけがない
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 12:41:15.68ID:vhq35jlQ
一応俺は買ってきたばかりのときにすぐワコーズの防錆をボルトとか錆びやすいとこには噴いてる

サビサビのままPAS乗ってるママさん怖い…
ガラガラ変な音鳴らして走ってるのもいるし…本人は気にならんのかな
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:51:23.14ID:bb0G60G3
ブレイスに大容量前かご付けて重量に耐えられるように前かごステーも付けて、なんてことを自転車屋でやってもらえるもんなの?
公式オプション以外は自分で弄るしか無いのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況