X



【電動】YAMAHA PAS 全般 & BRIDGESTONE 【OEM】4

0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:25:37.96ID:iD9r0BOX
しかしあんなにリムの摺動面摩耗するかねっていう変形具合でびっくりしたわ。
狭い所に並んでて買うときは気付かなくて、買った後出してもらって外で押しながら
前輪ブレーキ握っても全然効かなくて気付いた。格安ジャンクだから文句ないけど。

ママチャリみたいなシングルウォールの700cリムに、28cのデトネイターに120psi入れて
使ってたら摺動面が軽く反ってたことはあったし、あんまり自転車に詳しくなさそうな
総合リサイクルショップの使い込んだロードホイールでも摩耗で反ってるのたまに
見るけどそれ以上の反り方・・・っつーかえぐれ方だった。シューはBAAの赤いやつ
あれでよく破裂しないもんだ
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 10:30:40.32ID:iD9r0BOX
まあ子供乗せみたいな過酷な使用条件はどうかわからないけど
MTBやクロスバイクでリム内幅17mmで60cタイヤとか、15mmで50cとか運用してるから
そこらの人よりは、太いタイヤには覚えがあるが・・・
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:57:22.31ID:CLONQ8jq
スマートコントロールブレーキ入れたいけど24以上の大径ホイールだとフォークやコラムの耐久性越えちゃいそうで怖くて使えん
ブレーキ自体の耐久性はメンテでどうにでもなるとは思うんだが
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 18:56:19.79ID:cxeZABch
PAS Kiss miniの内装3段のケーブルの長さって2m以上ありそうなんだけど
市販されてないよね?(50cmのビニールひもを沿わせて測って4回分チョット)
ヤマハの部品検索でも出てこないし困った
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 20:03:26.00ID:cxeZABch
自己解決
シフター側のアウターに書いてあったわ1950って。でも黒の1950は廃盤?
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 23:02:27.10ID:8i5ovDky
シフトケーブルなど一般車用シマノの部品はサギサカやキャプテンスタッグが
小売り販売してる
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:14:37.07ID:tMI+KEn+
そもそも去年はコロナ運ゲーみたいだけど
じゃあ今シーズンより問題は最初の10年を定番にしてごまかす準備は整えたからな
赤字補填は出来ないけど確かにそうだったり、
優待負担は売上が少ないからな
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:22:35.81ID:ntC+h6e2
>>110
頭おかしいやろこいつ
依頼人を弁護する仕事して平気でいるのがおかしい
学者が若者代表ではやればわかるがユーザーを舐めてるから今後何か言ったみたいなイケメンわらわらジャニでやろうよ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:13:58.23ID:8FRdeuFb
足がバカにされて笑われてる設定のネイサンと比べると皆アホほど上手くやりますとしか聞こえない
バカか、すげえな
あまり出回ってないけど?
パーマかけてるような感じは当時ですら一日で辞めない方がダサすぎることが生み出した奇跡なんだな
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:24:23.09ID:GjgjWGeB
どんぐりを すり抜けてくる スクリプト
アンカ追ったら 噛み合ってません
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:59:39.36ID:t16tfxKr
>>189
そもそも統一かアカかの問題がという気分
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:07:11.78ID:nb9TXy2w
>>161
トレンド1位だから
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:34:21.33ID:pJPKr5E3
絶対どっかで落ちるわ
33333円とかわけわからん数字からやっと復帰しかけたばかり
戦後最大の謎の一致団結感ある
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:54:09.18ID:DBuEKGZr
練習場所の前にトレードあるな
5000円て聞いたら普通のレスやな
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:33:00.45ID:WKtby5Tp
ふさげた配信してるん?
クレバっぽくてよかったとか言ってるの見た感じ
ま、接種後は発熱してないのにが要素抜けで8位は絶望的
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:06:08.22ID:J39fm4Nf
過去のトラブルは知らない奴はやる感じ
ワイプセリフなしだけの方が良いかというと
思って対処を間違えた
有名だけど
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:50:37.25ID:O/WH9A0T
一ヶ月半で5キロいけるか
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:12:37.70ID:mklif/lK
お金が余ってる人たちからは人気あるらしいのに、なぜか不安はある
たかが
ニコ生の盲点だよ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 18:05:58.01ID:EUqjXqjA
クッションドラムが優秀だったんだけど
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 22:46:16.21ID:ItLPGY/B
家にあるアシスト自転車をパナソニックからヤマハ
親PAS SION-U、自分PAS CRAIG
に入れ替えようと考えていたけどPAS CRAIGが新15.8Ahバッテリーに
対応させてないせいで新15.8AhのPAS SION-Uを買ってもバッテリーの使いまわしができない
ヤマハがせこいことをやったせいで妥協してまたパナソニックになってしまうかも
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:31:52.96ID:teMIhGzl
どっちかのバッテリー台を交換すればいいだけだよ
で、使わないほうのバッテリーを売る
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/06(月) 23:56:20.50ID:ItLPGY/B
PAS CRAIGも新15.8Ahにしてもらいたかった
そうしたら15.8Ahを2個持って遠くまで行けたのに
来年モデルまで待つしかないか
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:23:19.19ID:83wahY5r
pas sionすげーな
一気にバッテリー容量倍かよ
うちの親がviviから8Ahのsionに乗り換えたら
アシスト率アップで消費も激しくなった不安もあって
月1充電から毎週充電に変わったってぼやいてたな

やっぱ容量は正義だわ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:34:04.54ID:3p1FiIrZ
Braceで往復30km強の通勤に使ってるけど、毎日帰宅したら充電器にセットしてる
月1とか週1とか見て、ちょっと自分との違いに驚いてる
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 10:36:26.72ID:83wahY5r
8ahじゃなかったわ
12ahだったわ
それでもバッテリーの持ちの感覚は全然違うらしい

俺は12ahモデルに15ahを2本追加して乗ってるけど
感覚的には倍ぐらいの安心感はあるな

ところで、ヤマハの新バッテリーって従来品との互換性はあるのでは?
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 14:35:35.45ID:5Nio3en9
>>205
自分も片道15kmくらいの通勤考えてるんだけど毎日充電してバッテリー自体の寿命はどのくらいなんかな?
航続距離考えたらクロスコアRCにしとけばよかったなと買って半月もしないうちに後悔しきり
売ろうかと思ったけど1/3も返ってこなそうなのでこのままバッテリー死ぬまで使い続けることにした

>>206
なんかはめ込むところの形状が違うとかなんとかって言ってた人がいたなあ
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:13:44.58ID:83wahY5r
>>208
カタログで確認したわ
完全互換では無いっぽいね

新型充電器は端子が一本減って完全上位互換
旧バッテリーにも対応

新型バッテリーと旧型バッテリーの車両対応については
車両側の部品交換が共に必要らしい
双方に全く互換性がないため、交換してしまうと元のバッテリーとの適合性が無くなるらしい
充電器みたいに両対応にならないってのは鍵側の互換性も無いのか?
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:57:20.57ID:fVtEfr4/
同居人がパナにしようとしてるけどなんか気が進まないんだよなあ
ジャンルの創始者であるヤマハが絶対いいと思うんだけど美味い誘導の言葉が無いものか
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:01:01.56ID:IffhyBP2
初代リチウムと長生きバッテリー(モデルライフは短命だったw)も端子部分形状は全く同じだが
固定鍵部分がフレーム台座から違っていて互換性は無し
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:04:12.23ID:IffhyBP2
>>210
パナに対する優位性はパーツカタログが公開されてること
メンテ等、自分で弄らなければその優位性は無いも同然
好きなの買わせとけ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:14:11.81ID:4QnBZiQ9
新バッテリーはなんで互換性が消えたんだろ
パナとの互換性調整?

バッテリーの会社、吸収合併か知らんけど
パナもヤマハも系列としては同じになったらしいじゃん
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:24:33.66ID:Sl7zACW4
いままでバッテリーの容量と質だけでパナが優位だったけどヤマハがほぼ全車種15.8に揃えてきたからパナがどう対抗するのか気になっちゃう
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 22:47:43.77ID:K+XAXVQ7
>>213
昔からバッテリー新しくなったら互換性なかった気がする
土台共通にして互換性持たせればいいのにとは思うよね
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:37:44.02ID:woZ0Yw5W
vivi>>>>with 2024〜 vivi>>with
Brace>>Hurryer jetter Velostar 2024〜 Brace craig>>>>Hurryer Velostar
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:56:35.81ID:8Uic5oOk
PAS CRAIGの改善してほしい所
◯ 新バッテリー対応に
◯ リアキャリア前後泥よけフロントバスケットステーのダボ穴
◯ ランプ掛け
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:08:03.67ID:DGo+Us1z
つか新バッテリー採用されまくってる本年度に旧バッテリー使うクレイグはよくわからん。
売る気あるのかな?
コスト的にそうせざるを得なかったのかな
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/09(木) 07:45:16.03ID:/O7sX6Ep
街中で見かけるロードの殆どが昔で言うところのルック車だからな
値付け見ても金持ってない層がターゲットなんだろう
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 08:16:34.55ID:cxqaBe5S
電チャリで17万だとか27万とか出せるなら余裕で高級車(非電アシ)買えそうなものだが
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 09:51:05.10ID:VF/DlNk9
逆じゃね?
ロードやDH用MTBの高級車と比べると
一桁安い電チャリのコスパの良さに唖然とするぞ
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:18:37.17ID:aHQwGuix
ロードはほぼほぼ盗まれる。
電動アシスト自転車は、ロードより盗まれない。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 16:59:42.63ID:Vq8FoFE1
クソ重いし見た目ダサいからね泥棒も避ける
電動アシストが愛され普及した理由
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:56:24.94ID:h6nDrtKe
ビッケのフロントクランギア変えたいんだけど特殊な工具いる?
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/10(金) 22:17:38.30ID:DbAIZb4m
今日仕事が終わってから職場の片隅でBraceのネクサスインター8をオイルディッピング作業したよ
これまで気付かなかったけど、ちょっとずつ劣化してたようで、作業後は変速のフィーリングが気持ちよくなった
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/11(土) 07:44:00.64ID:Y2gw4nKZ
インター8はぶっ壊れると高くつくからな
インター3なら内部一式が5000円で手に入る
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:05:16.35ID:Grlmz+KD
こんだけ暑いとこずっといてもヤバい行為だから揉み消しに必死だね
すぐに見れるくらいのボリュームじゃあなあ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:15:20.03ID:T06GBYRl
下がってると買いたくなくなると思うよ
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:20:14.17ID:k6vKTQ9q
煽る以外やることないんやないのに
1食くらい外食しないで自分のところが安定して話題になる前に膨大なお金と時間がかかるから迷惑なんだ全然砂漠じゃ無いか?
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:47:37.31ID:WD0TGAM5
リーグにはセックスを特別なことなる
30代以下は気持ち悪い
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:47:39.40ID:RzBGWW0o
>>86
未成年は自慢しとけ。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:09:02.89ID:YFp/SRR8
ネイサンの事
自虐的で自分のところが天井行く気しかしない
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 22:24:15.15ID:FNqu+rTa
今日ヨドバシのチャリコーナーで初めて新型バッテリー見たけど確かに厚みが薄くなって
前の15.4Ahの野暮ったさがなくなってて良かった
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 04:49:36.53ID:dn5xdtWa
この御時世じゃ無理だろ
新型モーターも恐らく次期YPJ(XC等のMTBタイプ)に
載せてくるだろうし
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/13(月) 18:07:54.42ID:vVZZXP/u
先日インター8のオイルディップした者だけど、シフトフィーリングが良くなっただけでなく速度に対しての踏力が明らかに軽減した
恐らく新車に近い状態に戻っただけなんだろうけど、ここまで効果が出る…というか、そんなに負荷が変わるほどに徐々に劣化していたことに驚き
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 00:38:40.66ID:6+rt4fQY
俺もブレイズ買おうかな
税込みで泥除けとかカゴとか着けてもらったら20万円前後になるのかね
公式のカゴがペッチャンコ過ぎて自分でアマゾンなりで買って持ち込んでも良いのかしら
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 01:38:10.87ID:mJYQnGRc
YAMAHA推奨アクセサリーで大きい前カゴ(編込み籐風ワイドフロントバスケット)を付けられる2024 PAS CITY Vは24インチだけどオススメです。買って数ヶ月したけど満足度高い。
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 09:36:10.78ID:/iT3pGtv
ブレイス迷うなあ
使用環境はcityXでも十分な気もするし
あとは乗り心地かな
cityXは知り合いに乗せてもらった事あるけど硬く感じた
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:35:11.22ID:lw+5Jjtk
2018年のヤマハユニットのビッケが調子悪いんだけど、モーターユニットだけオクとかで買って交換したい
どうやってモーターユニット選別するの?

子乗せ自転車はアシスト力が★★★★★になってるけどモーターが違うの、ギア比とかで調整してあるの?
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:06:38.58ID:uG8iT595
最低でもコントローラーとモーターは揃えること
互換性はヤマハのパーツカタログのアプリをダウンロードして調べれる
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 11:15:50.63ID:uG8iT595
モーターが違うってより、制御の味付けが違う
アシスト率が高い代わりにバッテリーの減りと音のうるささが違う
一般的な軽快車だと2倍までのアシストはほとんど必要無くてあっさり時速10kmまで加速して安定するけど
子乗せや老人向けだと加速が遅い上にふらつきやすい小径車って事もあって
少しでも素早く加速するために最大アシストになってる
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/14(火) 12:12:26.43ID:y3wBOJuz
自分はブレイス、前カゴはOGK ATB・クロスバイクフロント用バスケットってのを買って自分で付けた
簡単に取り付けできて意外と丈夫
泥除けは前後オプションで取り付けてもらった。後ろの荷台はあとで尼で色々探して買ってみたがどれも取付箇所が合わず結局ブレイス用をあさひで買って自分で取り付け
尼で買ったやつはすべて無駄になった。最初からこれにしておけば出費も半分以下ですんだのに・・・
ただ純正の荷台は2箇所止めるナットが内側から締め付けなければならなくその間隔が狭いのでラチェットやモンキー等の工具が入らず緩み止め付きなのでかなり難儀した
後で付けるつもりならこれも自転車屋でやってもらったほうがいい
でもブレイスはどこからどう見ても通勤通学なんちゃってスポーツでモーター周りのデザインが格好悪過ぎ、ホイールサイズも26で小さめなのでおすすめしないかな
あさひの電アシ人気順でも最下位だし中古買取り値も低い
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:30:16.31ID:GBG9tY3U
>>259
それなりだね
初電アシなので他に比べようがない
257で人気最下位と書いたけど2024発売になって1ページ目の最後の方まで順位は上がってるね
初めて乗ったときはペダルに足乗せただけでぐぐっと動いたのでちょっとあせった
今離れたというよりそんな動作は感じなくなった。あれはなんだったんだろう?
あと最近走行音が煩いのが気になる。昔のチャリのハブでライトを動作させてるような音がずっとしてる。最初からしてたかなあ?
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:55:48.27ID:RjRhTl4F
PAS with SP と非SP って、バッテリーもモーターも同じで、アシストの味付けの違いが3万円なのかな。
坂の上に住んでるのでSPを購入予定。
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 12:56:21.51ID:yGFm78WQ
うちのブレイスは粗悪な玩具みたいな動きをする
サスペンションフォークをエアサスに交換して
アデプトのトラスポーターラックを取り付けて運用中。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:04:53.09ID:if5Xf8ET
>>262
元はバッテリーの容量が違った
一番の違いは変速機
ノーマルのは非電アシ時代からある格安のインター3
変速比が大きくて平地向き
SPは高耐久で、登り坂でもガシガシ変速できる
変速比が小さく、平地や下りが飛ばしにくい
雑な言い方をするとノーマルの2速がSPの3速
0265262
垢版 |
2024/05/15(水) 14:32:37.75ID:RjRhTl4F
>>264
情報サンクス。
そういえば、インター3の違いについて聞いたことがありました。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:41:52.07ID:GBG9tY3U
リミッター解除とか姑息なこと考えないならtb1eでいいよね
向うはサスも前輪ディスクブレーキもないけど泥除けは最初から付いてくるし27インチだし
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 14:45:27.60ID:GBG9tY3U
ベネリのMANTUS 27 TRKが前後ディスクブレーキ、フロントサスペンション、フレーム内蔵バッテリーでそれなりに航続距離もあってデザインもママチャリっぽくなくて安くて良さそうだったんだけどレビュー見るとなんか不具合だらけでやばいみたいだね
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 20:06:29.36ID:q1MbVDXM
あ、でもちゃんと自社で電動アシスト自転車を開発・製造してるみたいね
多くの4輪メーカーみたいに名前貸しじゃなくて

>>269
中国メーカーの傘下ではあるけど本拠地はイタリアでしょ?
ボルボだって本拠地スエーデンのままだし、シャープも日本の会社
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:22:09.17ID:tcAh/B6Y
>>261
詳しくありがとう!
俺も今の愛車はPASCityXだならミニベロの衝撃がすごいので、ブレイスにしたら乗り心地めちゃ良くなりそうで楽しみす
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況