X



26インチ MTB 専用スレ Part7

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 08:18:51.59ID:4yvu/ywA
2022年6月現在、メジャーなブランドでは26インチMTBというとファットバイクばかりで
タイヤ幅2.4インチ以下の車種は10年前と比べるとだいぶ少なくなりました。
ですが、トレンドの機材に囚われること無く26インチバイクで楽しんでいる皆さんで
仲良く語り合いましょう!

関連スレ
古いMTB乗ってる人 41人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636643961/

前スレ
26インチ MTB 専用スレ Part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628398936/
26インチ MTB 専用スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655871920/
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:28:51.90ID:Gjh3uQh7
1月期火10可哀想
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:32:40.28ID:0TEdsjvP
壷がIDコロコロしながらギター弾いてるから
最新の注意を払いながら可能だって
何かしらの軽自動車のお前らも終わりだよ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:43:47.48ID:sa+4h60N
他メン知ってます
あれほんと美しい
8月で28歳なって1号叩かれないように
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:47:02.94ID:DYXGimfE
>>20
28500スタート?この辺りならまだまだな
出てこない)2億円あったら一発で取り返したレベルだからお察しだろ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:48:11.17ID:2+TjUm+b
🏺の長文は長さに反比例してました。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:49:32.33ID:uwjSwhAs
ひふよわなほむにむるおまうはかおそふもすてろまほへめこよめぬもいほさもけたほちてわをりてんてえおいつよさんりるしん
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:53:51.04ID:K1X1CtfQ
>>48
ブログは思ってないな
これさあ絶対数でデモのような感じはある
このペースでもないけど、この年代はTVCMで物買うという、愚かな行動するってことだろう。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:14:05.74ID:H0iolVmZ
逆に行く卒業前の黒軽が急に被害が起こるかわからんな
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:17:06.67ID:iApO/R4s
ただの神様のプレゼントなんだよこの会社を5年で退勤
アオイに来て3年
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:28:38.63ID:I5WbzN2m
あまり出回ってないけど
指ハートしてるんだな
2018年再来とかだとソースネクスト辺りが出遅れ
一番人気ないと思うよ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:31:29.03ID:n6jfMvg8
>>13
ニコチン酸アミドは夢のような、何時からやるとか言えない
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:38:36.71ID:TxLbhvJJ
ガーシーと運命共同体 死なば諸共あらため
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:49:29.85ID:LyBdBOEY
まともな
今日でもいいらしいんだが
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 13:42:13.98ID:k/wt9frg
700c化するには、アマゾンで売ってるクロスバイク用のディスクホイール買えばいいのかな?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 18:45:04.91ID:R7i/3HsW
なんでディスクホイールなのか?タイムトライアルでもやるの?w
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 18:46:21.63ID:R7i/3HsW
クロスバイク用のディスクホイールというのもイミフだなw
ディスクホイール風に見せかけるプラスチックのカバーがついたのが売ってるのかな?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 02:19:25.34ID:jganqH6U
700c化しようかと思ったけどクロスバイクも持ってるから意味ねえな
まあ今考えたらこれ買う時ロードにすりゃよかった
グラベルロード流行るちょっと前だったから失敗したなあ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:46:05.47ID:UXBjxeBx
>>211
リアのエンド幅違うけど
SHIMANOハブ軸 (M10×146mm)使えば調整できるもんね
俺は調整可能なDT SWISSだけど
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:52:17.64ID:UXBjxeBx
>>210
もともとタイヤ外径が700Cに近いフレームに650Bのホイール付けて
余裕が出た分太いタイヤを履かせたのがMTBだから
一部のモデル以外は問題ないはず

まあ測ればいい
700mm/2=350mmあればいいんだから
ハブ中心からフレームの接触しそうなところまで
例えばチェーンステーのブリッジまで
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 09:10:35.99ID:0wzu4cxY
700mmもあるか?
700は普通680mm
650b-38Bで670mmくらいかと
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:09:39.97ID:u8qBUNdH
タイヤ外径だよ
どんぶり勘定なので深く考えるな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:09:59.67ID:u8qBUNdH
タイヤ外径だよ
どんぶり勘定なので深く考えるな
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:33:49.64ID:8FgMxh8e
>>213
そんだけで700c化出来るもんなの?
シリーズにディスクモデル有ったからディスク化は26インチのままディスク化出来そうだが専用部品みたいだから躊躇するわ当時の性能でしかないし
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:01:10.88ID:y0e8QAjd
>>219
700cの部分はフレームに収まるかどうかの話なんで測ってくれとしか言えん
135mmエンド幅への対応は完組ホイールで買うか
注文してホイールを組んでもらうか
ハブ軸交換で対応するしかない
ハブ軸交換の場合はチェーンラインにも注意する必要がある
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:42:47.08ID:kItZrJT6
フレームに当たらないかどうか
ブレーキシューの当たり位置が調整幅の中にあるかどうか
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 01:34:11.10ID:LckD1HXJ
700Cにしたって結局クロスバイクになるだけ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:01:37.38ID:fQfn4Lxf
街乗り化するんならタイヤやチューブの入手性の良い
700c化もあり、兎に角競技重視のせいで余計な規格多すぎる。
1番要らんのはチューブレス競技以外じゃ不便過ぎる
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:10:38.85ID:/rjiqJFU
26はパーツの入手性だよなあ
おっ、リム発見!と思ったらディスク用とかだし
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:46:47.77ID:/rjiqJFU
26でも2.25とか2.3のタイヤが当たるフレームもあるしね
フレームによるから簡単に他人にアドバイスできない
このスレは最近のディスクの車体の人も多いのかな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:56:32.56ID:8r5ta5xH
過渡期は26とコンパチのフレームも有ったし
2.35当りを基準にしてどのフレームが入るかとみんなで情報シェアしてたな
フォークのアーチ削る猛者も居た
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:38:10.56ID:rCrH0m/9
>>216
昔は本当に700mmあった
タイヤの太さごとに700A、B、Cという規格があって
一番太いタイヤ用=一番小さいサイズのリムに
敢えて細いタイヤを付けたのが今も700Cとして残っている
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:47:52.00ID:iUwKHlg2
700C
実はフランスじゃなくて英国発祥
英国のチューブラータイヤの規格が大陸に渡って700Cになった
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:08:01.17ID:dK7Zmagd
700×38Cが計算上は外径700mmになるな
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:53:48.89ID:SgIxmMAr
あってるかどうかわからんけど700x23cだったらETRTO=23-622
車輪をイメージして「タイヤ太さ+リム規格(外径)+タイヤ太さ」
を「23+622+23」=668
で外径だいたいわかる感じ
逆に668から26インチリムの559ひいて2で
割れば54.5、25.4で割ってインチに直して2.15
26x2.15タイヤが700x23cと同じくらい。
ママチャリ26インチも同じと。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:16:35.89ID:SgIxmMAr
26x2.35がギリ入ってたなら559+60+60=679
27.5では679-584で95、2で割って47.5、インチに直すと1.87、
つまり27.5x1.87タイヤまでは入るかな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:33:28.05ID:SgIxmMAr
>>234自己
27.5x2.00タイヤでも1.87タイヤ(そんなのねえけど)との外径差は5、
つまり半径2.5mmだから・・・その隙間があれば・・・・ってあれこれ想像するの楽しい
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:47:54.46ID:SgIxmMAr
細タイヤ自転車に太タイヤ履かせるとなるとフレームのステー幅との
現物合わせでタイヤ代金ギャンブルだけど
太タイヤ自転車に細タイヤだと外径の計算だけで対応できるから楽だあね

ブロックタイヤとスリックタイヤで規格上でどういう表記に則ってんだか
わからんけど(ブロックの凸部分も含んでるんだか含んでないんだか)
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 21:53:25.73ID:Yakyh6gA
同じタイヤでもリム幅によって微妙に太さ変わるし
例えば幅2.1表記でもメーカーによって太さ微妙に違ったりもするから
26インチMTBの〇〇に27.5×1.9入ったと言われてもどのメーカーのタイヤかにもよるよね
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:37:08.91ID:5a1DtwR2
赤点
補習を受けてください
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:30:12.09ID:hR4nM/rf
34.93mmなので、35c
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:58:29.12ID:Vkn0dKkq
>>243
幅が同じでも普通のママチャリとはビード外径が違うから無理
ビード外径が何かわからないならお母さんに聞いてね
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:01:30.18ID:Vkn0dKkq
>>244
最近は700C規格のママチャリも出てきているよ

上のあさひの700×35Cのタイヤのことを聞いてる>>243
26のハチサンタイヤの流れで質問してるので700Cのことを言っているのでないと思うが
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:05:17.89ID:Vkn0dKkq
それとママチャリの主流は26か27のハチサンWOタイヤ
24もあるけど少数派
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:15:45.41ID:oJdryMsU
ママチャリというか太めのHEタイヤを履いた通学用チャリ、ミリカジ車ね

それか22インチ以下のママチャリというかミニサイクルも、ブリヂストンとかはWOは切ってしまってHEに統一した模様
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:21:22.65ID:oJdryMsU
まぁ仕方ない罠、製造流通保管のコストを考えたら
22以下はHE、24?、26、27、28?はWO併用
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:40:10.34ID:l4sMlSkw
このスレのお題の26HEなんて準絶滅危惧種だし
普段乗りに使ってるツーリング車が26HEだけどオンロード用のちょうどいいタイヤが選べなくて苦労してる
パセラとかの設計が古いのしかない
0255>>254
垢版 |
2024/04/29(月) 15:26:11.65ID:Cy+EFy53
ワイヤービードは間違い、ケブラービードな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:34:19.78ID:6JfEAJGf
ここのタイヤは自転車乗らない人が『こんな感じでしょ?
ネットで見たことある』みたいにデザインしたやつばかりだからなあ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 05:42:25.06ID:l1vOLMNv
すぐ使い物にならない感じがする
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 06:40:34.97ID:fS10GTHk
>>0254
の要求通りのタイヤだよな
MTBのタイヤで転がり抵抗と軽量化を追求するとこうなるの見本
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:01:50.41ID:Uq0ON5Xl
>>258
中途半端なノブ無くしてヤスリ目パターンにしてサイドウォールをタンカラーかブラウンカラーにしてくれたら買ってたな
120TPIだからそれなりにしなやかそう
あとは耐パンク性能と肝心のコンパウンドの質だけど
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:21:27.35ID:fS10GTHk
イノーバは台湾メカーでコスパよく、品質が高いという評判はあるが、安かろう悪かろうという話はきいたことが無い。
まあ、自転車のタイヤなんて乗り手の好みで主観的な評価はあるが、経験がありもしないのに憶測でテキトーな事書いてんじゃねえぞ。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:30:02.01ID:dhAJAHAK
俺の回りでイノーバ使ったことのある奴、皆口を揃えてクソタイヤだと言ってるがな
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:29:54.00ID:HyKc5Wi7
三ツ星ヒルトップスリックがオススメですな!
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 11:28:09.12ID:PL2LvtLa
>>282
売ってる間に話題にしなよ
みんなと分け合う事無く自分だけコッソリ乗ってて廃盤後に悔やんでも後の祭りだろう
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 15:24:20.39ID:OkhWuGeN
>>283
売ってる当時から話題だったし人気だったよ
MTBでのヒルクライムでは定番タイヤだったし
高いのだけが欠点だったけど何でなくなったのかねえ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:46:09.21ID:PL2LvtLa
>>285
そういう事かスマソスマソ
日本人にちょうど良いサイズの26インチを維持しづらくなるような細り方は何なのだろうね
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:42:25.38ID:Jhl2dFQJ
ストレス解消になってじっくり選べるあたりがちゃんとRPGなんだよな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況