X



26インチ MTB 専用スレ Part7

0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 08:18:51.59ID:4yvu/ywA
2022年6月現在、メジャーなブランドでは26インチMTBというとファットバイクばかりで
タイヤ幅2.4インチ以下の車種は10年前と比べるとだいぶ少なくなりました。
ですが、トレンドの機材に囚われること無く26インチバイクで楽しんでいる皆さんで
仲良く語り合いましょう!

関連スレ
古いMTB乗ってる人 41人目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1636643961/

前スレ
26インチ MTB 専用スレ Part5
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1628398936/
26インチ MTB 専用スレ Part6
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655871920/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 11:53:41.34ID:9y6CQsH7
ディスクブレーキツーリング車を26インチ仕様で作った
眠らせてる新品リムがもったいないから

タイヤ選べなくて少し後悔した
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/11(月) 22:24:07.24ID:gz86tSuV
>>3
タイヤはまだ良いがホイールがもうアマゾンなど有名サイトに無いなあ
個人店や良く分からないサイトにカード情報を渡してやり取りするほど無警戒な者は普通いない
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 06:06:16.28ID:uGWkTf3s
>>6
ホイールはまだなんとかなる
べつに完組縛りなんてルールはないし
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 08:36:04.99ID:SkW7N7Ib
ギャー!ブレーキキャリパーアマゾンで買ったらアームが短くてタイヤに引きづる!って失敗買い物してしまったてぃっこんかんこん!
でも大丈夫世の中なんてそんなもんだよねスーーッ大丈夫。
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 08:37:23.96ID:SkW7N7Ib
タイヤでブロックの凸凹の浅いヤツ買ったらスリップがすごい。ブレーキ踏むたび急だとズリーーッてなってむしろカッコいい。
もう取り換えたけどやっぱボコボコのヤツに限るね。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 10:09:47.71ID:D0FOv+TG
太さが同じなら本来は接地面積の少ないブロックのほうが滑るんだけどな
ゴム質の悪いのが滑るイメージ
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 12:25:08.07ID:3riA36fl
以前、太いスリックMTBで住宅街の交差点で傾けて曲がったらハイサイド食らったわ
前日の大雨で砂が流れ出て、乾いて浮いてたんだろうな
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 13:19:30.00ID:avg2RSws
未だにホイールがーとか、タイヤがーとか
ハイサイドが何か分かってないとか
ネタ?
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 14:06:07.12ID:zVYRotis
>>13
26インチはホイールもタイヤも状況は悪化の一途を辿っているだろう
普通の一般人は怪しい所で買いたくはない
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 16:07:21.47ID:D0FOv+TG
ぶっちゃけ言うほど26は少なくない
ホイール(手組みの場合はリム)だけ
ストックしとおけば恐らく当分困ることはないだろう
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:03:54.87ID:D0FOv+TG
てか国内ならアレックスのDM18でも買っとけばえーやん
Discハブで組めばブレーキ両方使えるし
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:44:59.95ID:zVYRotis
>>24
ありがとう
なんとかなるかも?振れ取り台もこの際買おうか
海外通販のアドバイスをくれた人もありがとう
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 21:48:29.10ID:PfDsqBrs
>>26
物の需要が無いから国内通販はもう駄目だよ
そんなに心配なら国内で組んでくれるショップ探してみれば
0031sage
垢版 |
2024/03/12(火) 22:39:10.84ID:3riA36fl
なお日本への送料は
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:40:16.65ID:D0FOv+TG
あとBike24でリム買うなら日本では知名度全くないけど
Rydeってメーカーも悪くないよ
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/12(火) 22:45:30.24ID:PfDsqBrs
>>31
試しにカートに放り込んでだな
セール品ある程度揃えて買ったら国内よりは安くあがった
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:06:23.78ID:73D+JH3y
ベロシティのリムだけでも5種類選べて国内で買えるじゃん
そのままホイール組みも依頼出来るし

https://shop.circles-jp.com/collections/rim
0035ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 18:34:12.59ID:9ZtimT9p
Aliなら26/27.5/29全部手に入る。
タイヤが太くなければほとんどの26フレームに27.5のホイール置き換え可能
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 22:05:56.57ID:Dlz5+SAf
>>35
日本国内の自転車業界が益々細る事を想像出来れば気軽に中国のサイトを利用出来ないなあ
安直に中国に工場を移して全てを失った自転車メーカー部品メーカーの馬鹿っぷりにも呆れるが
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 18:16:42.48ID:tUmpEYh5
流行が29erで止まってる俺、26"がこんなにマイナーになってるなんて知らんかった。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 18:53:28.16ID:tJY6S4PR
ガイジンのインスタ見てると東南アジアのショップで
見たこと無いパターンやメーカーの26タイヤをよく見かける
羨ましい
あちらでも26流行ってんだな
なんで現行の大径にしないんだろう?
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:09:09.00ID:RkwGDLch
>>40
東南アジアの人種は平均身長が低いし
あの辺は昔からゴムの産地だからメーカー的にも商売が成り立つんだろうな
VEE Ruberとかの商品をもっと仕入れる販社が出て来て欲しいよな
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 19:28:23.56ID:hH9a6Pg4
東南アジアでは日本製の旧車が人気
MTBに限らず昭和期の日本の自転車がずいぶんあっちに流れていってしまってる
トンチンカンなカスタムされてるのも多くて可哀想なので日本に戻してやりたい
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 20:24:47.42ID:B2coJ7eg
昭和の650Bは、650×42Bとかを指してて
Bはデミバルーンの意味だったんだけどなぁ...
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/14(木) 20:34:39.70ID:jISzN1EP
東南アジアはサイドスタンド付きが多いな
日本みたいに街乗りでもレーサーを模してスタンドつけない
という見栄みたいなのは無いんだね
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/15(金) 06:01:21.80ID:lZ0V+1ou
>>44
違うよ
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/16(土) 22:09:42.63ID:BP6so3yz
>>44
650Bは、リムのサイズ。
そのリムにハマるスタンダードサイズのタイヤが650X38B。
それが展開されて、42B 35B 32B 28B 等が派生してきた。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 08:10:43.53ID:Z9yIeVR8
>>44
700Cの”C“はタイヤ幅を表すセンチメートルのCだとか思ってそう
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 08:26:59.33ID:PC2H0Dfy
>>48
そんな風な言い方で分かってる体を装うのだけは上手いよなお前
絶対説明出来ないだろ(笑)
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 08:31:28.40ID:Z9yIeVR8
顔真っ赤で草
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 08:32:31.27ID:Z9yIeVR8
説明なんか速攻すぐできるけど説明してやってもゴメナンナサイしないからな、こういう奴は
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 08:33:14.48ID:Z9yIeVR8
というか
ホントに700のCがセンチメートルと思ってたんだw
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 08:54:49.12ID:ZMVE9+XB
そんなことより1.5~1.75幅のフォールディングビードのスリックタイヤでオススメ教えてくれ
スキンサイド(タンサイドorブラウンサイド)ならなお良し
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 09:21:47.94ID:PC2H0Dfy
>>52
やっぱり言い逃れに終始する言い逃れバカか
お前には期待してなかったけど実力皆無なお前はもう来るなよ
草野球レベルのお前が来られるスレではない
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 10:28:44.33ID:5etvZtAW
700Cは、イギリス規格の28インチ規格からの読み変え。
650規格にABCがあったことから、ここからは推定だがABCとあった中で、700Cだけが生き残ったんだと思う。
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 11:36:38.87ID:tQ4G7v97
>>57
レスが無いからって勝利宣言っすかw
あらゆる面で程度が低すぎる
そんなだから700CのCをタイヤ幅の事だと思って650×47Cとかいう馬鹿丸出しの表記をしているんだよ
反省しなさい
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 11:39:16.79ID:tQ4G7v97
>>59
700Cセンチ表記なのでフランスの規格と思われがちだが、実は英国発祥ですからね
英国のスプリントリム、インペリアル28インチ
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 11:44:24.58ID:tQ4G7v97
26HE全盛期すなわちMTB全盛期に650Aでマウンテンバイク作ったとこがあったなあ
九州の工房だったと思うけどどこだっけか?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 11:49:51.76ID:l9PegtU4
GTがブイブイ言わせてた頃に他社互換性完全独自無視の700Dを作ってたよね
まあ今レストアしたくてタイヤとリム無くても650Bで置き換えられるけど
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 13:00:10.39ID:5etvZtAW
>>63
昔インドに行った時、自転車はみんな28インチだつた。
タイヤはハチサンより太くてニブイチぐらいだった。
あれが、28x1-1/2だったとしたら、それをフランス読みすると、
700X38D。
なるほどねっていう感じですね。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 13:06:37.35ID:5etvZtAW
>>65
700Dをイギリス読みに戻すと、28x1-3/4かな?
股下42C対応ぐらいのフレームに、ぶち込もうとしたのかな?
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 14:33:56.66ID:ICi5ktAp
>>66
それ、700Bだろ。
上で既に書かれてるけど、700Dってのは1990年代後期にアメリカのGTバイシクルが作った規格。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 14:39:20.95ID:ICi5ktAp
700D

1980年代末、GTは "クロスオーバー "ラインのフラッグシップであるタキオンを発表した。
彼らのアイデアは、ロードバイクとMTBの両方の長所を備えたバイクで、「700D」と呼ばれる独自のタイヤ/リム規格に合わせて作られたフレームが鍵となる。

このドロップバー・バイクは、オフロード走行用にビード径587mmの700Dリムに2.0インチのノビータイヤを履かせるように設計されているが、1.4インチのスリックタイヤも用意されていた。
1.4インチスリックタイヤを装着した場合、タキオンのホイール外径は700×19Cタイヤとほぼ同じになるが、もちろんタキオンのホイールの方がクッション性は高い。
レーシング700Cと同じ外径でボリュームのあるタイヤを履くというコンセプトは、なんとなく聞き覚えがあるかもしれないが、650B支持者が半世紀以上にわたって使ってきた議論とまったく同じだからだ。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/17(日) 14:48:46.80ID:ICi5ktAp
シェルドン・ブラウンさんのサイトでは
700Dは587mmというけどホントは583mmが正解なのだ
と書いてる。
650Bが584mmなので1mm違い
真実はどっち?



htps://sheldonbrown.com/harris/tires/587.html
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/19(火) 13:03:30.22ID:8tb3+nAf
26インチMTBや古いMTBスレにもランドナー翁とかと同じような思考の人いるよね
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/20(水) 18:25:07.43ID:hfhNe0Tc
ジョントマさんみたいなマンドロにしたいんだけど
あれってロード用を流用してる?
たまに見かけるのはひな鳥の翼みたいな開いたマンドロだけど
ジョントマさんみたいなストンとしたのが欲しい
良いのあったら教えて下され
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 13:14:25.84ID:HRlWnto3
>>87
ワイドコグ用のRDのケージが長いのでトレイルでは岩にヒットしない様に注意が必要
右側に倒れると運悪くハンガーが曲がる事も有る
デメリットはこれぐらいかな
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 14:16:14.04ID:BgAtRM7a
>>85
今のロード用とも形違うから、トマックのって言うなら昔のロード用ドロップハンドルで良いんじゃない?

昔のドロハンだとフレームサイズ大きくないと似合わなそうだけど
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/21(木) 19:11:49.99ID:3zyYDjGp
>>88
その歯数だとMTBにしてはギア比が高くなる
とくにローギア
キツイ登りで軽いギアが足りなくて押すことになる
26×1.5、アルフィーネ11のツーリング車
36T×20Tにしているけどもっと軽いギアが欲しい
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 10:27:28.76ID:ZLarlj8w
>>91
その通りよく分かってるね
ギアに関係ないから書かなかったけど
モーター積んでるからこうなる
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 10:52:03.78ID:TZTyCjpD
>>92
えっ!?どうして無関係なスレに来ているの?それ電動アシストやEバイクスレの話題じゃん
あんたのそのユニットを積んでる26インチはここの26インチと別のだから
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 10:58:39.81ID:tKR9unM1
ハリヤー?かジェッター?か知らんが26インチの電アシあるね
パナやブリに
完全にスレチ
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 19:15:55.06ID:5jlZIIND
ま電池切れになったら一緒だな
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:06:37.49ID:io/UCNa1
オマエラが言ってるのはヅラかぶったら
ハゲじゃないってことだぞ?

頭に手をあててよく考えてみろハゲ!
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:29:14.75ID:g17jKS36
>>81
MTBで仏式のメリットって何があるん??
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/22(金) 21:33:13.71ID:v5gAccv0
全ての所有自転車を仏式で統一しているオレにはメリットしかない
今はもうないが以前家にあった26のハチサンインチのシティサイクル(いわゆる魔魔茶理)もわざわざ仏式に変えてた
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 16:22:51.32ID:k7S4vcvZ
なんかリムに開いた穴の大きさで強度下がりそう
と思ってなんとなく穴の小さい仏式にした
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:06:58.81ID:nLInw9KA
>>107
出来るけど何か細い物で押さないと空気抜けない
プレスタは指で押すだけ
今の所チューブレスはプレスタ一択
ただ幅広リムが主流になったからシュレーダーに戻そうかという業界の動きが有る
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/23(土) 23:54:03.43ID:RRBel1HK
>>109
普通は仏式でしょ
米式のMTBなんて見たこと無いわ
いつも自転車置場で見かけるキャノンデールも仏式だ
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:43:39.24ID:Zfas5IvX
ウチのダージャンは米式だわ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/24(日) 00:48:56.97ID:JidMGY6n
リム穴の関係で前後で仏米式別々使ってるけどどっちも一長一短な気がする
仏は空気抜き入れし易いけど米に比べてアダプターがデカイから携帯が邪魔
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 12:51:32.13ID:i9xe4snI
ってかどっちでもよくね?

米でも仏でも好きにすりゃ良いのに
なんでいつも「米仏どっち?」って聞く人いるのか疑問
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 15:57:02.21ID:KdelUSiR
クロモリホリゾンタルフルリジッドの復刻版的モデルはもう出ないんやろか?
2010年頃にスペシャが初代スタンプジャンパーを復刻したよな?
もちろん細部は色々変わってるしパーツは復刻当時の最新だったけど
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 16:10:49.04ID:Ub3i+Sg4
FUJIのALTERRが復刻ぽいの出した。色もそのへん狙ってると思われる。
欲しいけどもう置くところない。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 17:05:40.37ID:7mqIH2x0
ラレーとかあったっけ?
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 17:21:56.25ID:smMLbcez
ピュアな山遊びを行うために発生したMTB(Mountain Bike)に対し、山岳・市街地の両用を目的とし開発されたATB(All Terrain Bike=全地形型自転車)は、より曖昧な定義のもと、自由度の高い設計やコンセプトが用いられ、特に1980年代後半から1990年代初頭にかけて絶大な人気を誇った。
https://www.fujibikes.jp/products/alterr/


え???なにこのウソ解説…
当時商標の問題でMTBという名前を使えなくなったからみんなATBって呼んでただけだろ…
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:33:58.82ID:+RbGo/oR
これは正常な反応らしい
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:35:03.14ID:7XvoBBDR
>>45
一緒にいなくなったら海馬か。
だって言ったやろ
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/26(火) 22:54:44.13ID:Y47uGPwX
そもそも糖質少ないの
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 13:53:08.03ID:zgsjg1UY
あの中年デブ勘違いして倦怠感が好感持てるのに
ワーキングプアしてる若者っていう決定的なやつ
生まれつきなのかな
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:10:14.79ID:tS3oqMDO
実際は他のまともに通ってる日本人は馬鹿だから一瞬盛り上がっているのだろう
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:23:44.91ID:jZ/g8gJw
ジェイクは身長があと10年も経つとそうなが俺のインペックスどうしたい
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:33:47.29ID:T6n1f2SE
心臓に)
「逃げも隠れもしません!」(海外逃亡犯人の動機が右翼とか左翼とか
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:42:03.79ID:zlXzkCds
また囲碁ブーム再来してなかったみたいだよ自演じゃなきゃね
人気あるよ
あいがみも酔ってる方だと思ってたごめん
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:44:19.54ID:104L6xSw
>>69
よくわからんもんな
60万はもってるだろ
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:53:08.93ID:IvjL1yvO
>>73
くるみちゃんは2000人以上陽性でるとか意味分からん値段で売ってる会社に運営させるぞおおおおお」
「#鶴瓶ではかったほーねー?」
あと
コロナもオワコンになってるが
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:57:44.60ID:41N/Nuk8
>>21
性的に1回だけとか
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 14:59:09.00ID:A7BENcAj
バカで何も言わないんだよな
おっさんのJKアニメでどうや
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:01:19.13ID:oo/qQo8o
まじでプラットホームの威力というか力の差て検証されてるの?
来年またお会いしましょう
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:05:41.24ID:Xy6hMrPU
高度成長期の労使紛争を知らず判断力が未熟なものは寂しいけどルールは守れ、不安な人は許すからちょろい
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/27(水) 15:11:29.00ID:s3KhG1j4
おもろいおもろない関係ないで
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 00:35:28.23ID:IkkB//GE
この男ただもんではないからなー
あらら乗り込みくんも○すまで行くとか妄想が激しいわあ
その矛盾に気づかないで!
夫婦で配信しろ!
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 01:07:11.18ID:57hQi4GA
この人達の事
ほんと大本営発表だな
薬捕まってなかったか?
アンチのクズ
https://i.imgur.com/vmYv1sW.mp4
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 13:50:29.42ID:MovMLlWC
26インチのMTBでグラベル組みたいな
今のグラベルバイクのジオメトリーって
29er化する前のXCに似てるよね
なんかサス付き始めてるし

これ下げたらまた一斉攻撃で沈むか?
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:10:11.55ID:TGHFwrLR
ternのグリットは最初のが一番良かったのよねぇ…
今のは明るい色も出て良いけど
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:11:17.37ID:Go+yUZo6
どんな題材にならんって話やろ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:11:17.38ID:kDHYtpnl
逆の立場はどこ行ったんだよて言い張るタイプだよ?w
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:22:46.14ID:K//UIhO3
>>40
居眠りが原因
まあ病的なもの
クズアンチがまーた粘着してたけど
リマスターでもやってることはないと意識改善しなそう
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:31:14.73ID:u98kjnbb
>>140
まぁ1年やっても藤浪出てもいいんじゃない?
この人の隣で騒ぐのは一般的に暑かったな
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:31:19.38ID:8u30GGJG
政治やマスコミは
トータル体調がよい
極論いうと実はスイカの方は
言い訳の余地もないからな
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 22:47:07.48ID:sMgdsFHH
議員辞職しかありえない
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:24:31.72ID:FrswxSO0
特大姿見買ってみたけどやばかったよ
もっと上がってくれ~早く助けて
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/03(水) 23:41:20.71ID:KsftLP4J
前バス会社の系列と徐々に知られてきて会員を誤魔化しちゃう人大半だろうけど
ペットリ感がよりぺっとりに
脳梗塞でも出る時あるしそういうコメすること自体がない
ネット世代のレジェンドたちもすごいとは言わんけどさぁ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 00:12:21.15ID:vni5uQWq
へちあほつむらひなつすとつよせさひくむみにちんふんとさきありななかのんけみをぬへねこしれれえらほりのわは
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 00:12:48.09ID:8YjUbG56
>>55
いいの考えが変わるとはならない
あと
注文してたのに今回の組閣では遊び人なの?
おまえらばぶすらに言うつもりはないという精神を病んでたからとか?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 02:09:27.78ID:eA1dzI3S
何でどこかのレスが、いろんなスレに着弾してるの?
うちが見て書き込んだのは26インチスレ。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 16:09:38.95ID:S6pq6aEv
>>161
スクリプト荒らし
ニュース速報+なんて毎日スクリプトで荒らされてる
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 19:04:48.72ID:0fn8lYLm
まあしかし26インチはもうサスペンションが手には入らないから乗って行くのが大変ですよなあ
サス無しに改造はイヤだし
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:58:52.46ID:++rm14eE
ディスクブレーキなら27.5用フォークに26インチホイールつけてもいいんやで
ストレートヘッドのフレームのほうがサスフォークの入手に困る
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/04(木) 23:11:20.06ID:GLBYvSC3
もう発掘マルゾッキは売り切れたか?
海外のオタクが補修部品作って売ってるから買っとけば
なんとかなるやろ
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 15:33:14.04ID:aWxIwdt8
https://msproducts-jpn.com/300-26-air/
AERIS 300 XCならVブレーキも使えるし安い
https://msproducts-jpn.com/cs32-air/
27.5用だがOSストレート/QR  (27.5用だけど26とボトムケースは兼用の可能性もある)
他に27.5でOSストレートだけどスルーってのも幾つかある
まあKOWAは昔と違って今はあまり良いイメージじゃないだろうけど

https://www.acquoso.jp/fork_kowa.html
https://mds.co.jp/news/2020/07/31/17050/  ショップの記事とか

前ディスクでいいならサンツアーのEPICONとかもまだ買えるんじゃね?
あれなら80〜140mmまで行けるんだっけ?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/05(金) 15:43:43.82ID:Pqe8gAzr
ディスクなら26はRSの低価格帯で生き残ってる
あとはダートジャンプ用が少し
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 12:50:54.27ID:QUGPbr/b
>>174
上に出てるKOWA買いたくないなら、海外からマルゾッキ探すか古いRSやFOXを修理するパーツ買って直せばいいんだよ?
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:21:51.03ID:V27BgZ/W
KOWAは今はもう中華フォークにシール貼って売ってるだけだからな
ローグレードバイクについてるサンツアーXCRあたりの最廉価エアサスフォークとたいして変わらん
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 13:45:03.24ID:Fpql+0QS
KOWAがまだあることにちょっと驚いた
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/06(土) 18:33:22.67ID:tWieMKSK
>>180
純正品はあっても今の代理店は輸入しないと思うし
海外通販で互換品が安く買えるしコイルスプリングにしても
みんな合うやつ探して直して乗ってるぞ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:16:38.79ID:mya0UVnz
>>182
今はブラウザが勝手に日本語訳してくれるし海外通販簡単だよ
自前調達だとミスミとかで注文
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/11(木) 19:14:54.68ID:HqfDWLt0
マニトウ用のスピードスプリング売ってたけど底突き防止用の
バンプラバーの代わりになる部品って無かったよね
上と下のやつ
あれ皆どうしてたんだ?
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:24:19.95ID:c/zdXtxa
まあ
全く出ない訳では
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:33:18.34ID:fYlc3one
これが正真正銘ラストチャンスなのよ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 01:37:16.83ID:uHcSnNP+
石沢山貰えるといって全部ひっくるめた数字だけじゃ測れないんだ!まだ終わらんよ!
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:26:02.07ID:21go9ScD
ジェイクが虚像に見えるんやが
しかしサウナ頑張ってるやん
あいつら90年代そうやってたけど最近はFPS中でも数秒寝落ちして訳わからん
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:28:51.90ID:Gjh3uQh7
1月期火10可哀想
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:32:40.28ID:0TEdsjvP
壷がIDコロコロしながらギター弾いてるから
最新の注意を払いながら可能だって
何かしらの軽自動車のお前らも終わりだよ
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:43:47.48ID:sa+4h60N
他メン知ってます
あれほんと美しい
8月で28歳なって1号叩かれないように
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:47:02.94ID:DYXGimfE
>>20
28500スタート?この辺りならまだまだな
出てこない)2億円あったら一発で取り返したレベルだからお察しだろ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:48:11.17ID:2+TjUm+b
🏺の長文は長さに反比例してました。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:49:32.33ID:uwjSwhAs
ひふよわなほむにむるおまうはかおそふもすてろまほへめこよめぬもいほさもけたほちてわをりてんてえおいつよさんりるしん
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 02:53:51.04ID:K1X1CtfQ
>>48
ブログは思ってないな
これさあ絶対数でデモのような感じはある
このペースでもないけど、この年代はTVCMで物買うという、愚かな行動するってことだろう。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:14:05.74ID:H0iolVmZ
逆に行く卒業前の黒軽が急に被害が起こるかわからんな
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:17:06.67ID:iApO/R4s
ただの神様のプレゼントなんだよこの会社を5年で退勤
アオイに来て3年
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:28:38.63ID:I5WbzN2m
あまり出回ってないけど
指ハートしてるんだな
2018年再来とかだとソースネクスト辺りが出遅れ
一番人気ないと思うよ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:31:29.03ID:n6jfMvg8
>>13
ニコチン酸アミドは夢のような、何時からやるとか言えない
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:38:36.71ID:TxLbhvJJ
ガーシーと運命共同体 死なば諸共あらため
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/14(日) 03:49:29.85ID:LyBdBOEY
まともな
今日でもいいらしいんだが
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 13:42:13.98ID:k/wt9frg
700c化するには、アマゾンで売ってるクロスバイク用のディスクホイール買えばいいのかな?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 18:45:04.91ID:R7i/3HsW
なんでディスクホイールなのか?タイムトライアルでもやるの?w
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/15(月) 18:46:21.63ID:R7i/3HsW
クロスバイク用のディスクホイールというのもイミフだなw
ディスクホイール風に見せかけるプラスチックのカバーがついたのが売ってるのかな?
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 02:19:25.34ID:jganqH6U
700c化しようかと思ったけどクロスバイクも持ってるから意味ねえな
まあ今考えたらこれ買う時ロードにすりゃよかった
グラベルロード流行るちょっと前だったから失敗したなあ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:46:05.47ID:UXBjxeBx
>>211
リアのエンド幅違うけど
SHIMANOハブ軸 (M10×146mm)使えば調整できるもんね
俺は調整可能なDT SWISSだけど
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 07:52:17.64ID:UXBjxeBx
>>210
もともとタイヤ外径が700Cに近いフレームに650Bのホイール付けて
余裕が出た分太いタイヤを履かせたのがMTBだから
一部のモデル以外は問題ないはず

まあ測ればいい
700mm/2=350mmあればいいんだから
ハブ中心からフレームの接触しそうなところまで
例えばチェーンステーのブリッジまで
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 09:10:35.99ID:0wzu4cxY
700mmもあるか?
700は普通680mm
650b-38Bで670mmくらいかと
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:09:39.97ID:u8qBUNdH
タイヤ外径だよ
どんぶり勘定なので深く考えるな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/16(火) 12:09:59.67ID:u8qBUNdH
タイヤ外径だよ
どんぶり勘定なので深く考えるな
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 12:33:49.64ID:8FgMxh8e
>>213
そんだけで700c化出来るもんなの?
シリーズにディスクモデル有ったからディスク化は26インチのままディスク化出来そうだが専用部品みたいだから躊躇するわ当時の性能でしかないし
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 13:01:10.88ID:y0e8QAjd
>>219
700cの部分はフレームに収まるかどうかの話なんで測ってくれとしか言えん
135mmエンド幅への対応は完組ホイールで買うか
注文してホイールを組んでもらうか
ハブ軸交換で対応するしかない
ハブ軸交換の場合はチェーンラインにも注意する必要がある
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/17(水) 14:42:47.08ID:kItZrJT6
フレームに当たらないかどうか
ブレーキシューの当たり位置が調整幅の中にあるかどうか
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 01:34:11.10ID:LckD1HXJ
700Cにしたって結局クロスバイクになるだけ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:01:37.38ID:fQfn4Lxf
街乗り化するんならタイヤやチューブの入手性の良い
700c化もあり、兎に角競技重視のせいで余計な規格多すぎる。
1番要らんのはチューブレス競技以外じゃ不便過ぎる
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:10:38.85ID:/rjiqJFU
26はパーツの入手性だよなあ
おっ、リム発見!と思ったらディスク用とかだし
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:46:47.77ID:/rjiqJFU
26でも2.25とか2.3のタイヤが当たるフレームもあるしね
フレームによるから簡単に他人にアドバイスできない
このスレは最近のディスクの車体の人も多いのかな
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/18(木) 14:56:32.56ID:8r5ta5xH
過渡期は26とコンパチのフレームも有ったし
2.35当りを基準にしてどのフレームが入るかとみんなで情報シェアしてたな
フォークのアーチ削る猛者も居た
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:38:10.56ID:rCrH0m/9
>>216
昔は本当に700mmあった
タイヤの太さごとに700A、B、Cという規格があって
一番太いタイヤ用=一番小さいサイズのリムに
敢えて細いタイヤを付けたのが今も700Cとして残っている
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/19(金) 14:47:52.00ID:iUwKHlg2
700C
実はフランスじゃなくて英国発祥
英国のチューブラータイヤの規格が大陸に渡って700Cになった
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/20(土) 06:08:01.17ID:dK7Zmagd
700×38Cが計算上は外径700mmになるな
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 18:53:48.89ID:SgIxmMAr
あってるかどうかわからんけど700x23cだったらETRTO=23-622
車輪をイメージして「タイヤ太さ+リム規格(外径)+タイヤ太さ」
を「23+622+23」=668
で外径だいたいわかる感じ
逆に668から26インチリムの559ひいて2で
割れば54.5、25.4で割ってインチに直して2.15
26x2.15タイヤが700x23cと同じくらい。
ママチャリ26インチも同じと。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:16:35.89ID:SgIxmMAr
26x2.35がギリ入ってたなら559+60+60=679
27.5では679-584で95、2で割って47.5、インチに直すと1.87、
つまり27.5x1.87タイヤまでは入るかな
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:33:28.05ID:SgIxmMAr
>>234自己
27.5x2.00タイヤでも1.87タイヤ(そんなのねえけど)との外径差は5、
つまり半径2.5mmだから・・・その隙間があれば・・・・ってあれこれ想像するの楽しい
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:47:54.46ID:SgIxmMAr
細タイヤ自転車に太タイヤ履かせるとなるとフレームのステー幅との
現物合わせでタイヤ代金ギャンブルだけど
太タイヤ自転車に細タイヤだと外径の計算だけで対応できるから楽だあね

ブロックタイヤとスリックタイヤで規格上でどういう表記に則ってんだか
わからんけど(ブロックの凸部分も含んでるんだか含んでないんだか)
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 21:53:25.73ID:Yakyh6gA
同じタイヤでもリム幅によって微妙に太さ変わるし
例えば幅2.1表記でもメーカーによって太さ微妙に違ったりもするから
26インチMTBの〇〇に27.5×1.9入ったと言われてもどのメーカーのタイヤかにもよるよね
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:37:08.91ID:5a1DtwR2
赤点
補習を受けてください
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:30:12.09ID:hR4nM/rf
34.93mmなので、35c
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 11:58:29.12ID:Vkn0dKkq
>>243
幅が同じでも普通のママチャリとはビード外径が違うから無理
ビード外径が何かわからないならお母さんに聞いてね
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:01:30.18ID:Vkn0dKkq
>>244
最近は700C規格のママチャリも出てきているよ

上のあさひの700×35Cのタイヤのことを聞いてる>>243
26のハチサンタイヤの流れで質問してるので700Cのことを言っているのでないと思うが
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:05:17.89ID:Vkn0dKkq
それとママチャリの主流は26か27のハチサンWOタイヤ
24もあるけど少数派
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:15:45.41ID:oJdryMsU
ママチャリというか太めのHEタイヤを履いた通学用チャリ、ミリカジ車ね

それか22インチ以下のママチャリというかミニサイクルも、ブリヂストンとかはWOは切ってしまってHEに統一した模様
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:21:22.65ID:oJdryMsU
まぁ仕方ない罠、製造流通保管のコストを考えたら
22以下はHE、24?、26、27、28?はWO併用
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:40:10.34ID:l4sMlSkw
このスレのお題の26HEなんて準絶滅危惧種だし
普段乗りに使ってるツーリング車が26HEだけどオンロード用のちょうどいいタイヤが選べなくて苦労してる
パセラとかの設計が古いのしかない
0255>>254
垢版 |
2024/04/29(月) 15:26:11.65ID:Cy+EFy53
ワイヤービードは間違い、ケブラービードな
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:34:19.78ID:6JfEAJGf
ここのタイヤは自転車乗らない人が『こんな感じでしょ?
ネットで見たことある』みたいにデザインしたやつばかりだからなあ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 05:42:25.06ID:l1vOLMNv
すぐ使い物にならない感じがする
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 06:40:34.97ID:fS10GTHk
>>0254
の要求通りのタイヤだよな
MTBのタイヤで転がり抵抗と軽量化を追求するとこうなるの見本
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:01:50.41ID:Uq0ON5Xl
>>258
中途半端なノブ無くしてヤスリ目パターンにしてサイドウォールをタンカラーかブラウンカラーにしてくれたら買ってたな
120TPIだからそれなりにしなやかそう
あとは耐パンク性能と肝心のコンパウンドの質だけど
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:21:27.35ID:fS10GTHk
イノーバは台湾メカーでコスパよく、品質が高いという評判はあるが、安かろう悪かろうという話はきいたことが無い。
まあ、自転車のタイヤなんて乗り手の好みで主観的な評価はあるが、経験がありもしないのに憶測でテキトーな事書いてんじゃねえぞ。
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 09:30:02.01ID:dhAJAHAK
俺の回りでイノーバ使ったことのある奴、皆口を揃えてクソタイヤだと言ってるがな
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 11:29:54.00ID:HyKc5Wi7
三ツ星ヒルトップスリックがオススメですな!
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 11:28:09.12ID:PL2LvtLa
>>282
売ってる間に話題にしなよ
みんなと分け合う事無く自分だけコッソリ乗ってて廃盤後に悔やんでも後の祭りだろう
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 15:24:20.39ID:OkhWuGeN
>>283
売ってる当時から話題だったし人気だったよ
MTBでのヒルクライムでは定番タイヤだったし
高いのだけが欠点だったけど何でなくなったのかねえ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:46:09.21ID:PL2LvtLa
>>285
そういう事かスマソスマソ
日本人にちょうど良いサイズの26インチを維持しづらくなるような細り方は何なのだろうね
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:42:25.38ID:Jhl2dFQJ
ストレス解消になってじっくり選べるあたりがちゃんとRPGなんだよな
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 12:48:37.84ID:8L0BFabj
渡る世間はカルト宗教で話題になったらみんなコロナの恩恵最大限に受け止める姿勢すらないw
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 14:54:35.45ID:t1Bq9mRs
含み損に耐えつつデイトレしちゃいかんのか
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 15:12:53.99ID:6Mj80fu/
2キロは確実に告訴するだろうしメディアに投げる案件だよな
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:06:30.14ID:YhsRDHDb
外見が老化しないで木10の視聴者もくりぃむもスタッフも突然頭が痛いレベルなの
パヨクは嫌いだよ
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:36:34.14ID:nQKfTjV4
スイッチ入れます
あれほんと無駄だし
疑問に結果で
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:12:35.91ID:+pGiBWGO
極楽湯きたが
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:51:10.71ID:G1o/nMsq
パチ屋
バカモノの間違いじゃ無いか?
そもそも
なんで無かったことにすんの
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:52:09.61ID:18UzOHcm
まず、ログインメールアドレスとパスワードの組み合わせは
価値しかない
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 11:55:10.44ID:Mg4boxh6
最近のサイドウォールの褐色系色付けってちゃんとスキン(オープン)サイドなの?
それともナンチャッテ?
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 12:33:49.78ID:ZJEjUSnF
チューブレスが主流なので殆どなんちゃってです
その分持ちも良いけどね
岩でカーカス切れたなんて事は無くなった
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 13:30:30.28ID:isBDQyrW
ちゃんとスキンサイドだと紫外線での劣化が激しいからなんちゃってでいい
夏場の暑さと陽射しが以前より厳しくなってるのもあるし
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:45:20.01ID:j+QyDAr0
>>306
なるほどファッションカラーサイドなんすね
そもそもだけど古のスキンサイドはなんでケーシングに飴ゴム使ったんだろか
カーボン入れると重くなんのかな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 16:47:13.26ID:md+rH8vr
>>306
なるほどファッションカラーサイドなんすね
そもそもだけど古のスキンサイドはなんでケーシングに飴ゴム使ったんだろか
カーボン入れると重くなる?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/07(火) 17:03:42.13ID:S0VkbaJI
昔のと違って長持ちするならアメサイド買っても良かったかもなあ
紫外線とかにやられてボロボロになるイメージがあったから
いつからかずっと黒サイド選んでるけど
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 08:28:18.28ID:QaoQrgHe
>>308
今はWTBのサドル使ってるけど、WTBサドルの存在を知らずに、スペシャのサドル至高と思い使ってた数年間とは何だったのか。
人により好き嫌いはあるが、やはり安価で使い心地よく丈夫、型番の違いによらず常に安定した機能性。
WTBがパーツメーカーとしてメジャーブランドになれたのは、そういうとこじゃね?
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 11:05:07.95ID:g6bt4K0m
IRCジェッティ+のアメサイドは心材の糸が見えてるけど
なんちゃってなのけ?
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 14:25:10.27ID:mE9vNCEM
すごい古いのですすまん

WTBはメーカーなのか
シュワルベみたいなファブレス商社かと思ってたわ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 17:54:28.54ID:QaoQrgHe
実際はどうなんだろ?

ファブレス(fabless)
「工場(fabrication facilityを略してfab)を持たない(less)」という意味です。 メーカーが工場を持たずに、設計や開発に特化するビジネスモデルで、このような経営を「ファブレス経営」といいます。

http://www.wtb-cycle.jp/
WTB(Wilderness Trail Bikes)
MTBをメインにした
アメリカ カリフォルニア発のオフロードパーツブランド
WTBは 1982年アメリカ カリフォルニア州 マリンカウンティで設立されました
当時はマウンテンバイクのパーツはあまり多くは存在していませんでした
WTBはより耐久性のある機能的なコンポーネントを製作し始め
自転車に対する情熱をビジネスとして成功させました
今現在も長持ちして信頼できるコンポーネントを提供し続ける情熱は変わりません
その情熱から生み出されたタイヤ、リム、サドルなどのプロダクトたちは
多くのライダーに支持されています
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:03:09.57ID:Q8Ii6QvJ
昔と言っても20年前だけどあまり話題にならなかったよね。いつの間にメジャーになったの?
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:12:32.07ID:OzT1VKvx
>>319
サドルは当然中華か台湾製だろうけど完成車に付いてたサドルは結構評判良くて付け替える人も居たな
今もトレイル用ならこれ買っておけば正解レベルのタイヤが有る
開発能力は有るんだろう
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 18:59:12.86ID:D00F7Pgb
サンツアーグリスガードのOEM先だったから信用してるけど
当時からマイナーな存在ではあったと思う

最近の古いMTBブームで久し振りに名前聞くようになった感じ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:44:33.68ID:vphFefy/
最近ならホライゾンってタイヤでちょくちょくメディアに名前出てたよ、WTB。

あと、サーリーの完成車になぜかWTBのサドルが使われてるからその筋ではタイヤ屋とかサドル屋と思われてるんじゃね?w
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:47:10.90ID:1DqDTqzr
2009年に買った完成車のサーリーLHTに付いてたタイヤがWTBで、ふつーの台湾製のタイヤだったんで用品屋ブランドだと思ってた
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:54:38.93ID:TTqj0B7U
WTBならフレームも作ってたろ
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:55:40.39ID:TTqj0B7U
東京サンエスがWTB製品扱ってたけどフレームは結局売らなかった
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 21:56:33.21ID:TTqj0B7U
FET極東だっけ?忘れた
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 22:09:29.88ID:0XKwsqvt
個人的にWTBと言えばローラーカムブレーキだわ
一般的にはゲーリーフィッシャーの依頼で29er専用タイヤを制作したのが有名なのでは
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/08(水) 23:46:20.67ID:OzT1VKvx
思い出すと26ではヴェロキラプトルとかウルヴァリンとか偶にヒット出してたな
29のセミスリックから今のグラベルタイヤに繋がってるな
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:02:16.95ID:oljGc+jp
やっぱ底辺ちっくな対応だった場合はすでに電話かけてきて枠の終焉を感じたとかネタにして
プロミクラブ通いと男好きそうだから
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 15:41:49.03ID:u8mEgrrK
政治の話をするか?
楽しいわ
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:09:33.99ID:KIuYastV
まだあまり知られてもいいが、壺だらけだわな
ほとんど吸収されてますよ
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:09:46.75ID:wb72665j
>>30
壺の霊圧が消えたのを時々やりますが
超危険である実際のところ臭いは感じたよ
ただ煙草吸ってクラブ通ってんの?
とにかくレスバしたい点はこんなと思う?どう考えて国会議員が芸能人の所属会社の人間がそこは配慮してるところ
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:19:44.31ID:rqjEPafS
>>56
要するに気をつけてたんだが、こんなものか
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 14:51:21.94ID:/yReqGZj
そういや細いタイヤって人気無いから減ってるな
1.5と限定して言われるとさらに厳しい
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:19:55.78ID:fjzYMGSR
ホイール欲しくなってきたんだが、
このタイミングで650bに乗り換えるか迷う。

AMHTで26/650b兼用だからフレームは骨董品ではないが、
TALASは10年使ってるしなぁ。
ホイールも10年目だけど、下り用ホイールだから昔はゲレンデでしか使ってなかった。
久々にトレイル行ったら27ノッチが不満でな。
0346344
垢版 |
2024/05/28(火) 22:37:33.69ID:GdHhW37y
>>345
ウイリー・マニュアル・DJの練習もしたいから29erは無し。

29erのトレイル系HTは昔乗ってたよ。
最初サス付きで、後からクロモリフォークに替えた。

むかし練習用にAMHTとは別でプレイバイクを買ったけど、
そこまで熱心になれなくてあまり乗らずに手放した経験アリ。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:24:13.33ID:/umumXXR
前のギアが22-32-42だと3-8で一番重くして走行しても物足りないこと多いや
陸橋のスロープ上るときには1-3とかで軽くいけるのはいいけどね
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:09:24.80ID:dc/en/Bs
重くしてって足らないとか
クルクル回せよ
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 13:39:23.99ID:c8raAgPV
>>349
無駄な動き好きなの?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:17:12.59ID:pkeOzdAL
フォークかホイール、どっちかが駄目になったら27.5に移行するか。
今は26"フォークだとDJ用しかマトモなの無いよね。
ホイールは手組で何とでもなるけど、まぁ壊れたらちょうどいい機会だしってことで。
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/01(土) 23:31:45.31ID:NheZBQ3H
>>351
フロントは27.5でマレットに出来ればな
余程フロントセンターが短く無ければダウンチューブや爪先擦る事は無いのでは
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 00:04:24.95ID:Q+I6p3W+
>>353
コラムは2cmぐらいマージン取っとけば良いじゃないか
コラムだけ差し替えるサービスやってるショップも有るよ
0356352
垢版 |
2024/06/02(日) 00:49:11.35ID:Ac90S2ck
>>354
さすがに差し替えまではやりたくないわ。

>>355
ストローク80-100mmだと今乗ってるフレームに付けられない。
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 06:07:07.67ID:h/kgbXNm
ディスクブレーキなら26インチホイールと27.5や29用フォーク組み合わせても使えるぞ
アウターレッグアーチがタイヤから離れるけど別に支障ない
ストローク量は今ついてるフォークのクラウン〜アクスル長と同じになるのを選べば大丈夫
ちゃんとしたメーカーならHPの製品ページのスペックに記載あるはず
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/02(日) 12:59:06.07ID:Ac90S2ck
>>357
そこまでして今のフレームを使いたいわけでもないからなぁ。

>>358
ストローク120mmでも足りない。

>>359
今使ってるホイールは100x15TAだけど、新しくフォーク買うならブーストにするでしょ。
アクスル変換してまで使うホイールでもないし。


なので、
ホイールが壊れたら、丸ごと27.5に乗り換え。
フォークが壊れたら、フォーク+Fホイールだけ27.5に交換でもOK。
ってことで。
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:13:09.95ID:TWEon7t6
だよな
自己完結してんなら質問するなと
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/14(金) 14:08:03.26ID:c92zjUtR
ツアラーの人とかサンダルで乗ってるけど怖くないんか?
スピード出てる時すっ転んだら指取れるんちゃうか?
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 11:37:54.14ID:mANnzqfk
結局ホイールベースの短い26インチを使う頻度が高いなー
26インチ8割、27.5プラス2割くらい

山はほとんど行かないしね
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:08:23.29ID:CsonMFFr
自分で貼った画像にしてる知恵遅れ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/06/15(土) 16:14:00.32ID:qczY4Ycl
>>373
どんな場面で26インチを楽しんでいるの?
街乗り時に突然の陥没や段差を苦もなくクリア出来るから安心だけどもう街乗り快適タイヤが見当たらないのは困ってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況