X



折り畳み&小径車総合スレ 201
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 17:05:47.19ID:2Du/UoaT
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 196
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1674868732/
折り畳み&小径車総合スレ 197
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1677835768/
折り畳み&小径車総合スレ 198
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1683207969/
折り畳み&小径車総合スレ 199
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1691213416/
折り畳み&小径車総合スレ 200
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1693095739/


特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 14:43:52.95ID:8LN1EyS2
>>662
14インチ
ディスクブレーキ
折り畳みハンドル&ペダル
片手で持ち運び

完成形過ぎてビビる…それが14年前だと…?!
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 14:57:02.39ID:RpLxA0Fj
こういうのが10万ぐらいで量産されれば街乗り自転車の覇権取れそうだけどな
ブロみたく色気づいて数十万~数百万とかトンチンカンなこと言うんだろ?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:10:06.35ID:F8m59qd2
欲しくなるいい宣伝動画だね。まぁ14kgはうんこだし直ぐどっか壊れるんだろうけど
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:27:14.59ID:VUN0yKDN
中華製のそっくりさんもいたはず
モバイキーもどこか破断したんじゃなかったっけ?
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:54:18.22ID:0606QWNH
ユーザー層がすっかり入れ替わったのでモバイキーもコマも知らん子が出てきたか…
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 18:56:19.83ID:0606QWNH
>>670
トンチンカンはお前じゃ!
モバイキーは当時8万円
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:12:11.59ID:0606QWNH
>>674
耐荷重130kgくらいあったはず
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:15:02.77ID:0606QWNH
モバイキージーニアスはデザインはフランスだが製造は中国だったんで工場が勝手に偽物作って売ってたんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:18:45.54ID:0606QWNH
検索しても出てこないなあ
数年前に製造工場をフランス本国にして復活するって記事を見たんだか
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/05(日) 19:24:34.89ID:0606QWNH
あった。これや

モバイキー・テックは2003年から折りたたみ自転車の設計・製造を行っており、当時は中国から直輸入したジーニアス1モデルのみだった。

2010年、起業家のパスカル・ベイスネが会社を買収し、当時中国にあった生産の大部分をサン=ローに移すことを決定した。ノルマンディー製。
それ以来、アルミニウム部品だけがアジアから輸入されている。
それ以外はすべてラ・マンシュで機械加工され、組み立てられている。
この会社は、スティーブ16を含む7つの新しい折りたたみ自転車の特許を取得している。

https://weelz.ouest-france.fr/test-velo-pliant-mobiky-steve-16/
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 06:46:32.42ID:hMq6QlPC
Mobiky-tech à Saint-Lô
で検索すると色々出てくるけど、サンローに移った後は
折りたたみやめて電動自転車専門になるも
工場の土地のローンを払えず潰れて、法廷でドイツのOEMになることで清算、
工場も当初の購入ローンから、サンローアグロの家賃になることで
大幅な減額になったみたいだね

いずれにせよ折りたたみに関しては中国の工場にしか製造する技術は無かったんだろう
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 07:06:21.91ID:J+CjbtJM
動画の途中にモタモタと袋に入れるシーンと汗かきながら持ち運ぶシーンを入れると途端にオシャレじゃなくなる
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 08:06:54.62ID:h5Q7X0ju
モバイキーなら漫画の題材にもなっていたよ。
フランスの超人気女優がモバイキーCM制作のために来日してCM制作を担当している日本の広告代理店勤務のストライダ乗りの男と知り合い、
撮影現場にやってきた眼鏡っ娘が乗るBSワンタッチピクニカを見てムキになりそんなのモバイキーのパクリデースwwwと指摘したが、無知乙wwwワンピクのほうが古いしwwwと言われる。

そんな女優の祖父は自国の黄金期の自転車文化をこよなく愛しており孫娘にかつて存在した名門メーカー、サンプレックスの名前とスライドシャフト式後変速機の名機JUY543をもじった芸名をつけた変人なのだが
孫娘本人もその血を受け継いでおり日本で古いフランス型のハンドメイド自転車を製作している自転車工房を訪ね、展示されているシクロランドヌーズの完成度に驚愕したり
展示品のJUY543を売ってくれと頼んで非売品だと断わられるが最後はベルソー型フレームのプロムナードをオーダーし自国へ持ち帰り祖父に見せびらかした、という話だったな。
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 14:06:29.77ID:S+rYC9XP
これ売れなかったの?
凄いワクワク感ある商品なのに
既存のメーカーにも見習って欲しいレベルのギミック
重いのは難だけどもさ
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 16:05:57.55ID:594xFeqR
コロコロ禁止の駅なんてあるの?
自転車のタイヤを袋の外に出して転がすのがアウトなだけで
輪行バッグについてる車輪を転がすのは全然セーフだよ・・・
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 16:11:59.94ID:FptXpbA3
そうやって考えると何で自転車の車輪で転がしちゃ駄目なんだろうね
汚れとかなら旅行バックに付いてるタイヤも土足仕様なのに
危ない…のか?
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 16:16:17.78ID:594xFeqR
「自転車が全て袋に収まっていない」ことがアウトなのよ
ここを許しちゃうとどんどん拡大解釈をするアホが出てくるからね
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 16:24:03.60ID:J+CjbtJM
危険防止の名目で常識的な手荷物の範囲に収まらないからじゃね
台車はブレーキが必要とかあるしな
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 17:01:23.51ID:P5WDrBmb
>>696
> 「自転車が全て袋に収まっていない」ことがアウトなのよ

それは列車の中の話
改札やホームは折りたたんてなくても袋に入れてなくても問題とするルールはない
勝手に拡大解釈してるアホはおまえ自身
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:33:41.07ID:H60//oCE
>>695
ブロンプトンが走行中の電車内で転がって、ほかの乗客に当たってケガ、そっからJRで禁止になったと聞いた。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 21:55:43.48ID:9WS1G+q0
毎日グモッチュイーンしてる電車でそんくらいで規制するかと思っちゃっていいか?
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/06(月) 23:01:44.46ID:K473lELm
カバン類は今更規制できない
自転車はマイノリティなので面倒になる前に先手で規制 ってだけよ
特大荷物ルールすら守れない知能のがちらほらいるんだから
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 00:01:08.91ID:fhxuulcB
自転車の規制は昔から在った
そもそも競輪選手くらいしか持ち込めなかった(商売道具なのでめちゃ頑丈な革のケース)が、輪行マニア共が掛け合って趣味の一般人も持ち込めるようになった
そのころは別料金必要だった
平成に入ってしばらくしてから無料化
輪行袋フルカバー(車体露出NG)は一貫してたので、先手で規制ってわけではない
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 07:29:53.57ID:N7cFl/ZS
なんか最近 どこからギーギー音がするようになった
歩いて 押していても小さな音がする
ギアのベアリングでしょうか
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 14:45:09.14ID:gG1N1L3f
トレンクルの先か後かは忘れたけど「トレンクルサーフ」っていう、折り畳んだらサーフボードみたいな長尺サイズになるやつがあった。
あれはパナソニックが
「なんでサーフボードはあんなでかくて無料で電車持ち込みOKなのに自転車は金取られるんじゃい!
せや!折り畳んで袋に入れたらサーフボードみたいになる自転車作ったろ!」
っていうことで商品化したと覚えてるんだけど、実際に当時はトレンクルサーフは無料で電車に持ち込めたのか?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 15:30:24.88ID:dega/zka
>>717
びっくりするほど売れなくて実証した人が0人説。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 16:32:04.38ID:wpmnOpyr
>>717
トレンクルのおかげで輪行無料化の道が開けたと思ってる。
JR東からの提案企画だったし。トレイン+サイクル。
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 17:19:49.74ID:EEnZw/Z+
トレンクルサーフ、アルミでデカくて13kgとか誰が買うんだ、で誰も買わなかったと
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:16:49.48ID:Pv38RnZi
ビアンキ・レッコを買い足したら、
シティサイクルの使用機会がほとんど無くなった
いわゆる街乗りの用件はレッコで済むし、
シティサイクルよりも走りが軽くて楽に移動できることが原因
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 22:04:49.05ID:vdXmhLfH
トレンクルサーフは年に何度かヤフオクで見かけるな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/08(水) 00:30:05.26ID:rnQI/9y3
>>711
昔は競輪選手以外が輪行する場合はJCA(日本サイクリング協会)会員証を提示する必要があったから輪行のためだけに会員になってる人が沢山いた。今じゃ競輪選手も自転車を専用ハードケースに入れて宅配便で競輪場に送るようになったが。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 21:06:25.60ID:akhEOGjT
軽自動車の後部シート後の隙間にピッタリ
軽く緩衝材挟めばガタつかず固定もできる
郊外の無料駐車場に停めて町の中心地散策に重宝してる
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/09(木) 23:08:38.94ID:fHdUhZJT
フレームサイズによるけど、先代ハスラーは後席両方倒せばロードがそのまま載る。
ポケロケはトランクに丁度良く収まる。
横折れはリアを片側倒さないと載らない。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 07:11:31.12ID:demSF0VM
この人いつも拾った画像を自分のみたいにして貼ってるよね
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 07:18:00.07ID:FS9Z/1m9
自分のみたいにして、の部分がよく分からなかった。
そんな風に感じるの?
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 12:01:12.70ID:U9Qnt33x
>>737
同じ奴だろうな

538 ツール・ド・名無しさん sage 2023/11/09(木) 22:42:34.42 ID:pE6S5gfl
この人ずっと拾った知識を体験談みたいに書いてるよね
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 12:10:28.15ID:fs7/BHhv
マッチポンプかよという気がしなくもないけど、なんの為にか分からないし、毎回いたちごっこみたいな事をしてるのかな?
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 14:26:40.10ID:9Xf2ycJu
今日ホームセンターで自転車を見てきたけど
自転車屋のお兄さんが最低でも BBA マークのついた自転車を買ってくださいって言ってた

でも欲しいのは DAHON のボードウォーク なんだけど あれって BBA マークなんかついてないよね 大丈夫かな
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 14:36:32.18ID:zbo/RM3H
それはそうと俺はかつてジャイアントのMBTに乗ってたよ
アルミフレームでサスペンションがついた最新型マシーン
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 14:38:05.02ID:lMQNS0YQ
ババアマークは知らないが
BAAマークは金払う意味無いから付いてません言ってるベンダーは見たことある
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 17:43:10.80ID:k8rTVhSr
ドッペルギャンガーはついてたような

以前おはスタのタレントが乗ってて破断したやつみたいに、
日本の輸入業者には反サイクル主義のテロリストが結構いるから、
ノーブランドだとついてた方が安心ではある
とはいえ良い物ほどついてない面もある
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 17:52:09.24ID:vwilUR66
申請料や検査料が発生するから数出せないと…みたいな話だったか
どのみちシティサイクル枠の話なので貼ってあったらそういうこと
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 21:55:03.12ID:GoOZI5uZ
ダホンにBBA付いてないのは意外だな
まともなメーカーなら無条件かと思ってた
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:06:23.85ID:Xh0X6Z3w
泥除けなしライトなしリフレクターなし(添付はされてる)
これでどうやってBAAマークを取れと?
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 22:58:34.40ID:u+1GKvil
フレーム海外から輸入してあまりパーツで自転車作ったやつを防犯登録するのって
めんどくさいんでしょうか?1111セールで買っちまおうかと
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 23:02:36.83ID:DFTFYVcZ
>>760
完成品としてのメーカー保証書がないと販売店での登録は不可能
フレームやパーツの領収書を全部持ち込んで自分で組み立てた旨説明して登録してもらい
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/10(金) 23:36:54.69ID:x1cS1JGi
>>760
フレームナンバーとインボイスがあれば登録出来るが、
大陸製でどちらも無いのに当たった事ある。
防犯登録しなくても全然困らない地域だからいいんだけどね。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 00:56:45.10ID:EfF/siQA
警察でも防犯登録をしてくれる都道府県もあるらしいよ
してくれない都道府県の方が多いだろうけどね
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 05:50:38.36ID:Bg0e4uxX
神奈川県は登録所(自転車屋)に行けと書かれてる
まあ、ホムセンやドンキで出来るからハードルは低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況