X



ロードバイク(DB)のホイール256

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:04:27.76ID:jK/GnAGn
他人の身長弄りする奴こそ、何か身長以外に強いコンプレックス抱えてるんじゃないかと思うわ
そうじゃなきゃ本人の努力じゃどうにもならん事をあげつらうなんて品性下劣な真似はしない

デブは本人の努力次第だから何とかしろ
ホイールも「重いよ」って泣いてるぞ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:13:28.53ID:93vsbzBV
まぁ海外のレース観てると手足長くてかっけーなぁとはよく思う

日本人選手観ると大体ずんぐりむっくり、まぁ、人種の差は覆せない
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:47:25.58ID:nlfum5j0
カッコいいとか悪いとか、そんなのその人の生き様だしそれって顔や態度、言葉に出るもんだろ
品性下劣なんてその典型だな

まぁ子供が紛れ込んでるみたいだけど、そのくらいは分からないとな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 08:26:39.36ID:iOKl5/tr
俺もパンターニになるためにはあと2センチ伸びて7キロ痩せなければ
対価に頭髪を捧げてもいい
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 09:13:25.67ID:QCP4XflW
9270のハブのメンテってyoutubeとかに上がってる?
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 13:02:11.68ID:H+qRvrsM
9270のハブって逝ったらどうすんだろ

言えばスペアパーツで出してくれるんかね
それともホイールまるごと送って直してくれるんかね

ハブだけだと売ってくれないみたいなんだよね
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 13:17:47.14ID:uchhw7CT
>>958
https://si.shimano.com/ja/ev/WH-R9270-C36-TL-R-4827
リヤハブケース?以外は全部スモールパーツナンバーあるから部品は出るんじゃね?

ハブだけ売るとリムとかスポーク別のを使った偽物作る奴が出る可能性あるから出さないでしょ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 22:04:12.57ID:V8vkth5Q
>>950
>身長は全く気にならんし、むしろ小柄な方が有利で羨ましくもある
木曽川サイクリングロードにトレックの上下キタチビはめっちゃ速い
しかしサル回しのサルが乗っているみたいで格好悪い

身長の話題で、チビを擁護している多くは自分もチビ
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 00:12:15.06ID:PR3CxMsf
空気抵抗と軽さで有利はあってもスプリントや単純なTTは体格がものを言うから小さい利点がなくなっちまうんだよな。
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 08:10:57.72ID:0dgL1wB/
>>938
100kgオーバーだけど今のところ5.0で問題ないかな
そもそも25Cのリムに25Cのタイヤだから上限もクソもねえしw
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:11:46.14ID:+dKs0a4n
高いバイク、高いホイール、、、なら普通は高い空気圧だろ?
乗り心地を求めるならグラベル乗ればよい

ふと思ったが、体重50キロも体重100キロも同じ空気圧なんかな?
同じ空気圧でも体重が重ければタイヤが凹んで乗り心地はよくなる?
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 09:51:12.17ID:VT7k7MRd
タイヤの取説読んだことないやつがいる
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 10:03:31.64ID:PR3CxMsf
トラック競技なら路面綺麗だから細いタイヤに高圧、グラベルは太いタイヤで低圧、今の一般的なロードなら25cや28cタイヤだからリム内幅やチューブド有無にもよるけど4〜5barくらい、7barとかいれると転がり抵抗悪くて遅くなる。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/09(月) 13:17:57.88ID:zFeRrk1t
理想的な路面では高圧なほど抵抗少なくなることが実験で証明されている
路面が悪くなると別のロスが出てくるから抵抗多くても低圧のほうがトータルでは速くなる
石畳は7気圧じゃ走れたもんじゃないからね
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 10:13:23.23ID:Pi86iFLG
いつも思うのだが、なぜロード乗りって街中でスピード出して乗っているの?
トイレ我慢しているの?
早く家に帰りたいの?
公道でレースの練習?

狭い日本そんなに急いでどこに行く!
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 10:50:38.76ID:u0roqNi3
新車のFerrariを車検毎に買い換える材料ないのに
東京都23区で車所有してるのと一緒😂
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/10(火) 11:29:18.09ID:3t7mu/Vd
>>967
それは車乗りに言いたいな
なんで法定速度守らずに走ってるの?
自転車なんて公道なら平均30キロも出してない人がほとんどだからよくわかるが
車って30キロ制限の道路でも凄い勢いで追い越すから余裕で30キロ超えてるんだよね

危険運転しないでください
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 12:01:13.60ID:ep/MAsog
祖母の部屋移動の関係で自転車を1週間一昨日昨日と雨の日も外にだしておいたら
走るとカランカラン
スポークが何かに干渉してるような異音がで続けるようになってしまった。。。
油はさしてるし
スポーク等にもどこかに干渉してる傷はできてないし
なんなんだろうか
ネットで検索してでてきたような、油と砂利がかたまったようなものもスポークの裏とかにもなさそうだった
こがずにホイールだけ回転させてもほぼ鳴らない
なんなんだろ?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/11(水) 17:48:04.07ID:+KLh/df0
本当にありがとうみなさん優しいですね
昨日今朝の通勤にカランカランと周りに響くくらいの大きい異音でてたんですが
今帰路自転車に乗ると、全く異音が出なくなってました
雨にうたへたのが完全に乾いたとかの影響もあるんですかね
すごい不思議なくらい異音がないです
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 04:35:39.23ID:3sJcTFbP
>>967
ロードでそんなスピード出してる人っている?
せいぜい制限速度内で30km/h台じゃない?
常に50km/hで走る人とか身体的にも難しいし見かけない。
それより車はなんで制限速度越えて走るの?
うんこ漏れそうなの?
誰かと競走してるの?
通勤でタイムアタック?
何でもいいけどルール守りましょ。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 09:58:44.00ID:Ux5lBO3j
こんなんだからロード乗りは嫌われるw
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 10:01:44.50ID:Z2Z7Hq6e
すみません、ちょっと教えてください。
平地巡航30~40km/hにおいて、ホイールの重量の影響ってどの程度考慮すべきなのか。
リムハイト50mm程度とした時ホイール重量1400と1600で体感レベルで変わりますかね?
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 10:47:17.19ID:HmkzcaRn
平地で巡航に入ってからの話なら重量は体感的に誤差レベルだし、何なら重い方が慣性強くて有利

ホイール重量については、リム重量に差があるのかハブやスポークが軽いだけなのかによっても違ってくる
リムが100g違うなら巡航に入るまでの漕ぎ出し~加速は体感レベルで違ってくる

手軽に体感してみたかったら、糞重いブチルと超軽量のTPUチューブで比較すれば大体そんな感じ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 10:51:47.58ID:HmkzcaRn
つまり「快適に巡航できればそれでいい。加速はのんびりやる」なら重くても全然問題ないし、「タイム向上を目的とし、巡航速度を少しでも上げて、加速も鋭くしたい」なら軽い方が良い
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 11:45:04.44ID:+Y9vTIwt
慣性で速度維持が楽になると感じるのはプラシーボ
慣性で減速が少なくなったとしても再加速が重くなるからプラマイゼロ
重いと転がり抵抗が大きくなるから総合でマイナス

ただレースで順位を争う場合でないなら軽いメリットそのものが無意味
0983979
垢版 |
2023/10/12(木) 11:52:37.34ID:Z2Z7Hq6e
皆さんありがとうございました
参考になりましたm(_ _)m
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 12:07:52.00ID:RYa1TeJC
内幅19mmだが28cでもホイールに対してタイヤが細い
32cに替えたいくらい
内幅21mmのホイールなんて事実上履くタイヤがないだろうね
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 12:29:48.64ID:rIaCY5/R
>>978
そんなんだから車カスは嫌われる
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 14:43:47.68ID:vlR0YWbX
リムが重い方が回転むら(出力のブレ)を打ち消すことができるから平地は楽だよね。加速時も軽い方が速度乗せやすいけど失速するのも早い。
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 17:54:42.66ID:KPdBBsHJ
同じ28c表記でも実測でメーカーごと全然違うんだからタイヤ銘柄までちゃんと書いたほうがいい
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 22:19:59.53ID:/YyfRXV/
>>982
>慣性で速度維持が楽になると感じるのはプラシーボ
そうでもないよ
鉄のコマと木のコマを回してどちらが長く回るかと同じ事
回し始めは鉄の方が力が要る
しかし、回っている状態で加速させる時はそんなに力は要らない
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/12(木) 22:49:58.09ID:+Y9vTIwt
>>993
慣性というものを理解してれば「回っている状態で加速させる時はそんなに力は要らない」なんて恥ずかしい主張はできないよ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 06:52:50.60ID:XjdpG9ps
結局レースやクライムに主眼を置かないホビーユーザーにとって軽さとは普段使いの利便性(ストップ&ゴー)が快適になると言う程度の物であって、そこの差額に数十万投資するかどうかは経済事情と価値観次第って事ね
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 07:09:00.87ID:fekyuPZy
投げっぱなしの独楽と力を加えて速度を維持する自転車を混同してるのが間違い
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/13(金) 07:55:13.79ID:m9wUmoDi
のむスレにいた慣性マン新天地を発見
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 79日 17時間 13分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況