X



ロードバイク(DB)のホイール256

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 12:38:37.42ID:M+OuZ6ah
ボトルをつけても、違いがわからん。
サドルバッグを外したら、ちょっと身軽にはかんじた。
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 13:16:22.81ID:MGPV4LxH
>>860
手に持ったり直立状態ならわかるけど、背中のポケットに入れてサドルの上で前傾とったらわからん
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 13:34:28.19ID:CvGETcb8
重さの議論をするなら錘つけてどうなのかって話以外何も参考にならんと思うけど
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 13:44:29.60ID:9bHmdwMg
知ってたら思い込みが入るからな
テスト走行で800gのU時ロックを置いていくと軽いなって思うけど、普通に出かけるとショップにつくまでロック忘れてることあるし
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 14:53:57.50ID:rXWTBKr7
ボトルの中身が減っても体感じゃわからんしな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 15:18:43.12ID:Voyp5lzI
ホイール重量とその他の場所のパーツ重量
の比較をしてもナンセンス

ホイールおよびリム外周部の重量が最も支配的。この辺はサイクルスポーツ紙で既に検証されてる
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 15:18:56.26ID:Voyp5lzI
ホイール重量とその他の場所のパーツ重量
の比較をしてもナンセンス

ホイールおよびリム外周部の重量が最も支配的。この辺はサイクルスポーツ紙で既に検証されてる
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 15:19:31.31ID:Voyp5lzI
ホイール重量とその他の場所のパーツ重量
は同等ではない

ホイールおよびリム外周部の重量が最も支配的。この辺はサイクルスポーツ紙で既に検証されてる
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 15:19:55.09ID:X21eo98d
ホイール重量とその他の場所のパーツ重量
は同等ではない

ホイールおよびリム外周部の重量が最も支配的。この辺はサイクルスポーツ紙で既に検証されてる
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 16:42:48.77ID:Hc5dPRBE
鯖が重いので書き込みがタイムアウトになったと出るが書き込み自体は成功しているのでリトライは不要だ
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 17:09:55.90ID:RKAumf0q
リロードして書き込めてるか確認するだけで良いんだけど、どこのスレにも一定数うっかりさんがいて微笑ましい
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 19:50:50.28ID:gigzIH5K
>>845
2〜3キロってかなりデカいな。
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 19:51:06.05ID:gigzIH5K
>>845
2〜3キロってかなりデカいな。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 21:57:32.75ID:Yr2wonPD
>>861
>転がりは良くなる
>脚を止めた時など感動ものよ
重いほうがよく転がるよ
軽いほうが出だしは軽いが、惰性が働く時は重いほうが良い
木のコマと鉄のコマなら、鉄のコマの方がよく回る

>>866
>ボトルの中身が減っても体感じゃわからんしな
おいらは夏場、ボトル二本積んでるが体感は分からないね
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 01:21:38.59ID:/9pwXBOe
>>876
>体感は分からないね

そらそうやろ。ボトルの水飲んだら体に溜まるから体重も含めた総重量はすぐには減らんやろ?汗になって出ていくのなんてもっと時間かかるし
アホかなん?
ボトルの水全部飲んで汗たっぷりかいておしっこもうんこも全部出してから走ってみ?
軽くなったかどうか体感では分からんから
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 05:47:29.12ID:tfvLFo+c
練習ホイールに変えると空気入れ忘れた?てぐらい重く感じるけどタイムは変わらない
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 07:37:29.38ID:SZ4ILF3x
>>877
ボトルに水入れた瞬間にゴクゴク飲み干せばその理屈でもいいけど普通は水をボトルに保持してしばらく走るんやで
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 08:17:15.88ID:f+LouoQH
ホイールは剛性とそれなりの軽ささえ確保できていればいいかな
フレームの剛性高いのにホイールやわいの履いてたら勿体無いしな
幅云々はどうでも良くて剛性のが大事

乗り味はタイヤのが変わる
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 10:03:02.24ID:hgvMKRQi
>>879
>ボトルに水入れた瞬間にゴクゴク飲み干せばその理屈でもいいけど普通は水をボトルに保持してしばらく走るんやで
だよね
ボトルとケージをフレームに付けて800グラムくらい重くなっている
しかし付けても外しても、おいらは何も変わんない
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 10:29:46.31ID:gvX4v2C7
80km程度しか走らない時は財布と鍵置いていくから500gくらい軽くなってる筈だけど、全然分からんな
ホイールが500g違うなら流石に体感で分かると思うけど、それは重さの違いというより慣性のかかりかたの違いだと思う
重くても軽く感じるホイールとかもあるし

一番重さ自体を感じやすいのはヘルメットだと思うわ
ノーマルからエアロに変えた時に30gくらい重くなっただけで「え、重くない?」って一瞬ビビった
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 17:28:06.23ID:Ay7jTcD8
>>878
軽いホイールに替えてすっげええ軽いぜと感動して速度計みたらいつもと変わらなかった
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 20:51:46.38ID:odU7X7hi
ロードバイクは物欲と、プラシーボの世界
前にもどこかで書いたが、、、
知人はボトル500グラムはせっかくの軽いフレームが重くなるからとドリンクは付けない
給水は自販機
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 21:29:52.65ID:04LNS2zn
ホイール800g軽くなった時は、明確に違いを感じられたけどな。。
プラシーボなんかな。
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/03(火) 21:33:22.20ID:xOTw4UHQ
>>885
レースしないのかよw
止まる時間あるならエンデュランスモデルでいいな
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 10:19:46.93ID:juMKOkpZ
体感もプラシーボもそんなの最初だけ
そんなのより体調が1番だろ、いつもベストコンディションなわけじゃないからな
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 10:49:53.64ID:ijEuuFIq
平地を巡航状態ならホイールの重量で速度変わらない、一息で登れない坂やストップ&ゴー繰り返さないコースなら空力重視の重いリムの方が走りやすい、急加速繰り返したり長い上り坂なら軽いリムの方が優れてる。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 11:44:50.94ID:kFBjo+sa
9200デュラコンポ1式が去年買ったまま部屋にあるんだけどホイールも9200用意しないとダメ?
手持ちの11速の303FC、レーゼロカーボンは12速でも使えんの?

9200ホイールだったらC36買っとけば無難?
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 12:25:03.67ID:yIPquWYY
C50や(#゚Д゚)
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 12:26:05.37ID:Jc8/dKe2
フリーハブが11速対応なら使える
リムハイトは使用用途で決めれば良くね?
試して気に入らなきゃ即売り考えているならC50だろうけど
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 13:53:20.84ID:+4Zmukgj
100km走ってアベレージ30出せるなら50
それ以下なら36
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 14:39:02.36ID:yIPquWYY
そんな賓客、何使っても一緒やw
自分が気に入った見た目で選ぶよろし
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 14:40:44.77ID:MUd08pDp
レース出まくる前提なら両方

レースでないで平地でイキりたいだけなら50
山に行って真面目に練習していつかはレースに出たいなら36
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 15:45:55.46ID:+4Zmukgj
信号のストップや坂が多すぎるから、日本は
平坦系のレースに出るとかそう言う明確な目標がない限り、余程の脚力がないなら36選んどけ

あとは見た目でドヤりたい場合のみだよ
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 16:54:31.73ID:1pE+Aub7
one air DX3, DX5気になるわ
フックド&24本サピムcxray , DT240ハブててんこ盛りで超軽量
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:20:12.09ID:M1C2qQm5
>>902
ここまで出すなら他にもいろいろありそうだけど
特に尖ったとこもなくて手堅い感じがいいな

ロゴがカタカナっぽくてダサいことを除けば
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:35:42.49ID:SOryUu5+
スペックだけ見ると魅力的だけど、柔らかいって話もある
剛性を犠牲にして軽さを実現してそうで、試乗なしで買うのは怖いな
0905sage
垢版 |
2023/10/04(水) 17:46:03.35ID:awFxawpp
グラベルで使うカーボンホイールのおすすめある?
どうせ傷だらけになるし中華でいいかな?
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:52:21.11ID:9wQe5A8C
ここの奴ら剛性無視しがちだからな
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 17:56:30.52ID:X1izGGOF
>>905
primeのorra carbonいいよ
700cの方で1600g前後あるから軽量ではないけど安いし
ブラウンのワンポイントが気にならなければ
0908sage
垢版 |
2023/10/04(水) 18:02:32.37ID:awFxawpp
>>907
ありがとう!みてみる
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 18:06:21.93ID:7Dd5xMfI
>>904
303sか303fcを個人輸入
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 18:48:22.74ID:kFBjo+sa
>>892
11速ホイールなら9200カセットそのまま使えるの?
それならとりあえずレーゼロでいいかな。
7900時代にc24使ってて好きだったからc36も欲しいところ。
0914sage
垢版 |
2023/10/04(水) 21:09:54.76ID:iHMYg5nS
>>907
orraみてみたんだけど、クイックリリース??
スルーアクスルのエンデュランスロードに履かせたいんだけど大丈夫?
0915sage
垢版 |
2023/10/04(水) 21:10:57.85ID:iHMYg5nS
>>913
ありがとう!エリートってグラベルでも使えるかな?
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 21:21:05.82ID:tE7eWveF
>>905
グラベルならASTM2以上のものを選ばないと割れても知らんぞ。
ロード用の軽量カーボンとか石踏んだら割れることある
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/04(水) 23:51:43.41ID:1pE+Aub7
>>905
Prime Primavera 44 使ってるけど丈夫だよ!グラベル用とだけあって、未舗装路よく走るけど問題ない

ただ、剛性重視する人には物足りないかも
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 00:05:53.72ID:fy5szFFv
>>903
そだね
ロゴのスミス()はちょっとて俺も思う.....

>>904
そもそも在庫あまりないのがネックよね

憶測の域だが、東レT1000使ってるから、T800系の普及グレードのカーボンホイールよりも硬いんじゃないかと想像してる
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 06:13:44.10ID:HTB5B5Sd
素材がいくら硬くても、最終的にはレイアップ次第だからな

一流メーカーは剛性とエアロと耐久性を確保しつつなるべく軽量化しようと研究を重ねてる
スミスとかが一流メーカー以上の知見と技術を持ってるなら別だけど、そうじゃない場合は軽量化を突き詰める分、何かが犠牲になるのが道理

ただ柔らかめのホイールの方が合うって人もいるから、一概に一流メーカーより劣るとも言えない
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 09:58:28.51ID:3bxxztBt
で君たちは何を目指しているの?
レースに出ているの?
ショップの養分?
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 11:11:01.34ID:WKFXcCJY
>>920
ただ趣味に金つぎ込んでるだけだぞ
車弄るのと一緒
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 11:15:55.82ID:odH2YsRV
>>920
で?君はなんでそんなくだらない質問したの?暇なの?
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/05(木) 21:41:36.63ID:3kE89m2P
>>920
ほとんどのロード乗りは、ただそこいらを走っているだけでレースに出るのはほんの一部だろうね
俺は運動とビワイチ等のロングライドする為にロードに乗っている
今月しまなみに行く予定
機材はほとんど拘らないからショップの養分ではない
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 08:54:55.93ID:VxLD4Tx3
26cタイヤにリム内幅21mmのチューブドクリンチャーで空気圧5bar前後で走ってるけど路面の繋ぎ目や舗装の段差が跳ねなくて乗り心地も良いし転がりも良いわー
0.5bar高くするだけで跳ねるから空気圧の影響って大きいよな。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 09:49:13.90ID:IM9ro3hB
太いタイヤ、低空気圧は乗り心地が良いことは誰でも知っている
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 11:34:18.56ID:MvEuHEms
空気圧は高めにしてクイックな走りも良いね。
自分はチューブレスで5.5barを目安に入れてる。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 12:26:24.85ID:toLUVU5r
クリンチャーで5barって大丈夫なんか?
そっから抜けてくことを考えると危ない運用な気がするけど
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 12:37:12.38ID:Z1z5jmNy
クリンチャーだろうとチューブレス(レディ)だろうと
出発前に空気圧チェックして足りなきゃ入れたらいいだけの話
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 16:07:26.96ID:toLUVU5r
>>928
出発前とか以前に5barはクリンチャーとしてはかなり低気圧だろ
低気圧スタートだとロングライドは安全とは言えない

チューブレスなら適正だけど
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 16:41:23.67ID:bon4bwAi
わしはクリンチャータイヤだと使うホイールの内幅によるが
・Gp5000 32cは5.5~6.5 bar
・コルサNEXT34c は4.3~5.5bar
くらいで運用してるかな
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 17:06:38.10ID:BoMtRZB4
>>930
SRAM計算機だとタイヤ26c/内幅21cだと体重65kg/チャリ8kg程度の適正空気圧と出るねー
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 17:14:07.96ID:+sey8aZw
フレームもホイールも硬い方が好きだから、タイヤも25cにGP5000推奨値の6.5bar入れてるわ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/06(金) 22:15:08.32ID:Su8sCDYj
空気圧高くしないとスピード出ないじゃん
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 08:48:39.17ID:XrRbWIcr
まだ昭和の高圧信仰で生きてる奴おるんかw
タイヤ28リム21で前3.9後4.1だよ当然チューブレスね
体重が53と軽いのもあるけど
6.5とか入れたら跳ねまくりで遅いしコーナーで怖いだろうな

そういやデブはフックレスのホイール使う時どうしてんだろ
体重100kgが適正空気圧にすると、フックレスの最大空気圧超えちゃうよね
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 09:43:48.42ID:gc6O3G2r
体重53kgって女か
ならそんなもんだろ
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 09:54:23.26ID:0rKC0Ew8
>>938
自分は自転車込みで100kg超えだけど、いつも32Cとか履いているから気にならなかったけど、SRAMのサイトで25Cで計算すると確かに上限超えちゃうな
(28CならOK)
まあ、ディスクブレーキロードだし、今さら25Cとか乗らんから良いけどな
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 20:26:32.83ID:LXP19q/i
自転車乗りは小さめの人多い印象。
必然的にサドル位置も低くなり、低重心のバランスとエアロ効果に総重量が低めと良い事づくめだからな。
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 21:04:06.49ID:0dZ0VTeM
低身長だと700cじゃ前傾とりたいのにハンドルよりサドルが低くなるから650bの方が体格に合ってるけど700cと勝負にならないからなー
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 22:11:53.50ID:yYIV09mw
>>944
>自転車乗りは小さめの人多い印象。
アマのサイクルジャージ等のレビューもサイズSやMの人が多い
身長170センチ以下の男は人格が無いらしいね
デブも結構多い
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/07(土) 22:32:59.31ID:KTO6CrQB
あんまり見た目とか気にしてない人の方が多いんじゃない?
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 05:12:41.36ID:jK/GnAGn
身長は全く気にならんし、むしろ小柄な方が有利で羨ましくもある
確かにフレームはある程度サイズあった方がカッコいいけど、別にファッションで乗ってる訳じゃないしな

ただデブは見苦しいからどうにかしろとは思う
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 06:30:28.15ID:z/elkOEb
デブは本人次第で改善できるがチビはコンプの塊
ビッグモーターの社長(父)はチビだからビッグを社名につけたそうだ

息子のチビはデカイ木が気になって全部切り倒したそうだ
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:04:27.76ID:jK/GnAGn
他人の身長弄りする奴こそ、何か身長以外に強いコンプレックス抱えてるんじゃないかと思うわ
そうじゃなきゃ本人の努力じゃどうにもならん事をあげつらうなんて品性下劣な真似はしない

デブは本人の努力次第だから何とかしろ
ホイールも「重いよ」って泣いてるぞ
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:13:28.53ID:93vsbzBV
まぁ海外のレース観てると手足長くてかっけーなぁとはよく思う

日本人選手観ると大体ずんぐりむっくり、まぁ、人種の差は覆せない
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 07:47:25.58ID:nlfum5j0
カッコいいとか悪いとか、そんなのその人の生き様だしそれって顔や態度、言葉に出るもんだろ
品性下劣なんてその典型だな

まぁ子供が紛れ込んでるみたいだけど、そのくらいは分からないとな
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 08:26:39.36ID:iOKl5/tr
俺もパンターニになるためにはあと2センチ伸びて7キロ痩せなければ
対価に頭髪を捧げてもいい
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 09:13:25.67ID:QCP4XflW
9270のハブのメンテってyoutubeとかに上がってる?
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 13:02:11.68ID:H+qRvrsM
9270のハブって逝ったらどうすんだろ

言えばスペアパーツで出してくれるんかね
それともホイールまるごと送って直してくれるんかね

ハブだけだと売ってくれないみたいなんだよね
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 13:17:47.14ID:uchhw7CT
>>958
https://si.shimano.com/ja/ev/WH-R9270-C36-TL-R-4827
リヤハブケース?以外は全部スモールパーツナンバーあるから部品は出るんじゃね?

ハブだけ売るとリムとかスポーク別のを使った偽物作る奴が出る可能性あるから出さないでしょ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/08(日) 22:04:12.57ID:V8vkth5Q
>>950
>身長は全く気にならんし、むしろ小柄な方が有利で羨ましくもある
木曽川サイクリングロードにトレックの上下キタチビはめっちゃ速い
しかしサル回しのサルが乗っているみたいで格好悪い

身長の話題で、チビを擁護している多くは自分もチビ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況