X



ロードバイク(DB)のホイール256

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 10:54:36.40ID:v/BaJcgx
>>666
そりゃリムが重い方が空転時間長くなるからな
何秒回りましたって宣伝してるんだから当たり前だろ

そもそもゴキソ買うようなやつはそれっぽいストーリーに金出してるんであって性能なんか求めてないだろ
本気で性能いいと思って買ってたらただのアホだぞ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 11:30:13.98ID:NEwSmKmR
御器所はペダルの三ケ島みたいなもんでしょう
たしかに高精度研磨で摩擦が極端に少なく風を受けてすらクルクル回るのを見てて楽しいけど
自転車走らせる際の抵抗値全体から見て占める割合は・・。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 11:50:27.44ID:PsKLU1+i
>>661
コレがあるからGOKISOはハブだけ買う物だと思ってる
EQUALのカーボンリムと合わせると面白そう
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 11:54:29.51ID:v/BaJcgx
>>671
リムでこういうことするメーカーなんて他の製品もあんま信用できんけどな

ゴキソは家電メーカーのバルミューダに似てるわ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 11:56:05.58ID:v/BaJcgx
>>672
Equalは中華カーボン相当の値段で売ってるからいいんじゃね?
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:00:56.42ID:b0IiAMUQ
あのハブなんぼだっけ?と思って調べたら38万円w
ZIPP買うわw
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:01:14.87ID:SBkfm5OX
>>673
金属加工の会社だからハブはまだ信用できない事はない
カーボンの技術は無いから中華に丸投げ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:13:29.12ID:bepEEaNM
しかもゴキは今時TLR未対応なんだな
対応しても精度ウンコで内幅狭くてろくにビード上げらんないだろうけどw
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:08:28.48ID:VKOyyicl
あ〜やっぱりアルテグラが安定だな
0684sage
垢版 |
2023/09/09(土) 23:21:46.92ID:wnFBgyo+
zipp303fcのベアリング交換なにがおすすめですか?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 19:17:06.94ID:kFL+Ig80
>>687
これ
OnyxのVesperハブのために専用開発された【セラミックベアリング】を試してみたら完全無音の世界に辿り着いた。どれだけ高速で走っても音がしないし振動も皆無で、フリーが壊れてんじゃ無いか、ベアリングが死んだんではないかと不安になる

でも踏んだら即スプラグが反応してトルクかけれるから不思議なもんだ。レース用だけじゃなく練習にもお勧めする

https://noblwheels.com/shop/verinent-ceramic-hybrid-bearing-for-vesper-hubs/
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 19:41:30.75ID:MSHxfMH+
>>688
スプラグクラッチは素晴らしいものだけど
セラミックベアリングに関しては自転車には不要ってのが俺の持論かな
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 09:39:29.75ID:6ULHaPvd
>>684
NTN6803のシールなし使ってる
雨の日乗らずに月1でベアリングオイル垂らしてる
半年程度に一回で打ち替え運用
これが良いかな分からないけど、気持ちよく回ってくれる
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 10:07:24.10ID:NR5JIQnI
>>690
安い開放ベアリングをこまめに交換するのはありだな
クソ高いセラミックベアリングを後生大事に使うよりコスパも性能もいいと思う

俺には面倒臭くてとてもじゃないが真似できないけど
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:05:45.64ID:+5qjGFm0
フルクラムが新しいホイール出したのに誰も話題にしないの哀れ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:14:59.79ID:hAPpuak7
だってヅラC50があるし
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:48:25.87ID:fYMq91Cd
フルクラムのwind 42 57良さげだよね
幅も広いし、リムの強度も高そう
リムテープ不要だし
前輪だけ欲しいかな
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:55:52.02ID:YSIGb8WO
今出るホイールで1510gは重い
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:06:50.51ID:YSIGb8WO
ここのやつって幅が広ければ良いと思ってるアホ多そうだしな
カーボンのグレードとかあまり語られないし、重さも度外視
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:12:03.03ID:fYMq91Cd
リムテープ不要で42mmハイト フックドリム 内幅23mm 外幅29mm 1510gはそこまで悪くないスペックじゃないかな?

確かに超軽量とはいえないけどさ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:35:38.09ID:72FlZIGk
最近のディスク車買ったらだいたいホイールはニップル穴見えないのと違うの?
リムテープて聞いたら昔のチューブラーホイールにタイヤ貼るときのセメントレスのことかと思ってしまうわ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:37:55.58ID:tYOj/1Z7
それはチューブラーテープでしょ
リムテープは普通にクリンチャーで使ってたやろ
チューブレステープて表記するなら間違わん
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:44:03.97ID:72FlZIGk
いやもう27年ほど前にもなるか
某有名接客微妙「だった」店通販にもそう書いてた
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 17:04:42.42ID:biR8QJ1s
>>701
チューブレスなのに穴あいててテープなんてもので塞ぐという発想が
クルットルワナ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 17:16:01.37ID:/1ToWuAS
カンパフルクラムのシェアが下がってるからリムテープレスの需要は多くない事がよくわかる
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 19:24:22.56ID:iX0Fd98H
リム幅広がってテープ貼りやすくなったし、どうせ年に一回はタイヤはずして掃除すんだしどうでもいい
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 19:44:11.40ID:WnX5/73C
カーボンリムでホールレスだとバルーンカスがカラカラ言い出した時に悲惨な事になりそうなんだよな
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 20:38:12.46ID:YSIGb8WO
>>698
42mmハイトで1510gだとグレードとしてはミドルグレード感が隠せないけどな
42mmだったらハイグレードなら1400g切るだろ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 21:00:49.18ID:uoewFyb6
>>709
リムテープレスのが楽だわどう考えても
タイヤ交換する時の手間が一つ減るんだぜ?
しかも結構めんどくさい
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 21:02:50.31ID:APDvYYJb
TLRとチューブドだとTPUチューブが圧倒的に軽い、TLRってタイヤ重量ありすぎる、それにシーラントでさらに重くなる。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 22:47:58.82ID:fYMq91Cd
>>714
そうだね
windはミドルグレードって位置づけだもんな…ハイエンド欲しい人はspeedシリーズ買うんでは?
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 23:33:36.41ID:mxoixRBX
>>712
ZIPPがホールレスにしない理由はそれなんじゃないかと思わなくもない
FCとかはそうでもないみたいだけどNSWは最新のフックレスのやつでも製造過程でカスがかなり出るようで
リムの中に残っていたという話をよく聞く
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 01:15:12.78ID:+Mpb73ej
カンパフルクラムが特許取ってるから他のメーカーは使えないんじゃなかったっけ?
ホールレス
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 10:26:55.73ID:bFjDYneT
「ニップル穴無し」の「カーボンクリンチャー」の最初って何時頃出た奴かな
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 11:46:00.25ID:p4P5lauv
シマノがチューブレス初期にリリースしたWH-6700はホールレスだったけどシマノはやめちゃったな
4万円でくらい買える鉄下駄からの交換の定番としてめっちゃ売れた名ホイールだった
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 11:49:09.05ID:p4P5lauv
穴有りは補修や組み換えが楽ちんでホールレス一色になることはないだろうね
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/17(日) 12:27:41.76ID:Ftt/Fzte
>>726
あれもリムフラップで塞いでただけ

リムテープレスが求められてるならそもそもTLRが普及することも無かった
最初はTLRの概念すら無くて全部TLだったんだから
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 01:50:40.33ID:ciF78Re5
>>731
「いつごろ」って読むんだよ?
大丈夫?日本語分かる?小学校卒業した?
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:08:25.54ID:tgZV2vix
>>732
ひらがなにしないお前が悪い
ここは自転車板だぞ
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/18(月) 10:12:29.60ID:ciF78Re5
>>733
すまんかった
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:05:23.20ID:611Fg9SP
穴有りは軽量化のためですかね
穴無しの方が楽チンな上エアー漏れとかのリスク減らせるのに
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:22:17.55ID:qMtFRghI
穴が無い方が軽く作れるんだが(同じ剛性の場合
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 19:27:07.18ID:Uh4CeREw
組むのが楽だからなあ
穴無しを同じ量同じ納期で作るとしたら人件費嵩むし
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 00:50:06.38ID:Tm+fsoNN
穴を埋めてくれるサービスってないのか
カーボンドライジャパンが本気出せばできそうだが
リムテで塞ぐよりも重たくなってちゃうのかな?
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 00:59:31.86ID:z+e5fjfW
>>741
カーボンシートって商品があるが、これ裏面が粘着だから実質穴無し作れるよ
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 06:11:24.44ID:Tm+fsoNN
カーボンシートをエポキシ樹脂で固めるやつは出してないの?
そういうのはむしろ気密性悪いか
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:17:50.41ID:WU/lQzjb
>>745
そこまでするくらいならリムテープのがずっと良いんじゃないか。
素人じゃ上手く埋められなくて壊すだけになりそう。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:27:01.31ID:PQbjHMGi
こういうアホなことを言う奴がドウシルだのマクハルだのに騙されるんだよなw
最初から穴が無いホイール買えやそこにこだわるなら
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 12:54:54.24ID:AzxlEU+y
ドウシルはゴミっぽいけど、マクハルは良いよ
レーゼロカーボン+GP5000TLRで使ってる
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:16:50.33ID:YZPtZq7h
マクハル信者はみんなそう言うんだよ、パンクするまではなw
パンクして目が覚めてマクハル捨てるまでが様式美
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:21:17.20ID:AzxlEU+y
ん?パンク防止なんか全く期待してないわ
シーラントじゃなくてTLRをTL化するアイテムだから
まだ半年くらいしか使ってなくてパンクしたことはないけど、少量のやつを携帯してる
パンクしたらマクハル注入、それでもダメだったらチューブ入れる
シーラント不要のTL使ってた時と同じ
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 13:51:26.35ID:YZPtZq7h
典型的だな
パンクすると気がつくんだよ
シーラント持ち歩くぐらいなら、最初からタイヤの中に入れときゃいいって事にw
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 14:08:13.45ID:YZPtZq7h
穴あきリムを穴なしリムのように使いたい
チューブレスレディをチューブレスのように使いたい
そうすれば両方のいいとこ取りをができる

愚かだから安易にこう考えて飛びつくわけよ
結果出来上がるのは両方のデメリットを兼ね備えたゴミ
メリットとデメリットを天秤にかけることができず、メリットだけ欲しがるやつは、最高に騙しやすいカモ
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 15:25:31.23ID:YGugOLD+
振れ取りやスポーク交換は店任せだし自分じゃタイヤ交換しかしないからリムに穴あるメリットなんてない。むしろ穴空いてある方がリスク高くなる。
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 15:55:29.00ID:+zRlm1HK
インナー17mmくらいの昔ならリムに対して穴が大きかったしテープも細くて気を使うのは分かるけど
インナー23-25mmで27mmテープ使うような
今で、テープ貼りがそんな難しいことなんだろか
案外お前ら不器用なんだな
0759sage
垢版 |
2023/09/20(水) 16:46:24.18ID:7Snu9+T9
>>755
いや、チューブレスキューで一発なんだが?
まだシーラントなんか使ってるの?笑

ドウシルは貼ったらリムテープ剥がさない。半永久使える。
空気圧でニップルホールがドウシルで下がってこないからね。
それにマクハル使ってれば液体まみれでチャプチャプしないから、リムテープが基本劣化しない。
シーラントでチャプチャプさせてリムテープ劣化させて、そんなの皆無。
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 17:24:44.64ID:+HZZSQAg
電食しやすい銅を使用している時点でアフォ
マクハル専用品で販売してないのにアンモニア入りのシーラントと組み合わされる事を一切無視している時点でどーなのよ?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 17:54:55.54ID:2TgbKfh1
チューブレススレでもそうだけどマクハル押す奴は大体同じ様な内容と無駄に喧嘩売る口調なんだよな
情報商材屋みたいにさ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:02:12.29ID:AzxlEU+y
>>759
シーラントはタイヤ交換する時とか綺麗にするの面倒くさいよね
臭いし
減ってないか劣化してないか確認しなくちゃいけないし、年に1回あるかないかのパンクに怯えてチャプチャプしとくのもアホらしいよね
臭いし
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:24:26.82ID:PQbjHMGi
事故ってから保険に入ればよかったと思うタイプw
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:48:28.22ID:fmxek5kx
マクハル1年以上、3種のホイールに使ってるけどこれまで問題ないね。パンクゼロ。外したタイヤ見てもキレイに膜貼ってるから効果はあるんじゃね!?マックオフも試そうかと思ったけど取説と違って固まるならやだなぁ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 20:48:46.90ID:fmxek5kx
マクハル1年以上、3種のホイールに使ってるけどこれまで問題ないね。パンクゼロ。外したタイヤ見てもキレイに膜貼ってるから効果はあるんじゃね!?マックオフも試そうかと思ったけど取説と違って固まるならやだなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況