X



ロードバイク(DB)のホイール256

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:42:15.13ID:nUPfDRfG
デュラも内幅21でタイヤ25〜32までOK
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:14:02.35ID:cQQITDRP
>>610
ググッたら結構出てきた、アリガトん

気のせいじゃないのが嬉しいw
ヅラC50買ってテンション上がってるだけかと思ったが
物理的な理由がちゃんとあって尚更嬉しいw

今度パワメ使って計測してみる
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:20:32.16ID:NDrpgEW6
>>604みたいなバカって無風状態で自分の速度に応じた走行風による抵抗しか頭にないからな。四方八方からくる自然風をいなすのもエアロ性能だってこと全く考えてないバカ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 23:47:50.26ID:1DHg7ylv
リムハイト高いのがそんな万能なわけないやん
横風にはむしろ弱いよ
普通に面積大きいから煽られやすくなる
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:08:43.25ID:Kd2xbjnE
横風も実際は前に進んでるから斜め前から風が当たる、そうなれば空力の恩恵はある。
ただビル風や林の切れ目など瞬間的に強い風が横から当たる場合には弱い。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 04:22:13.00ID:+9PmJTyf
>>614
今のホイール各社はリムハイト高くても
リムの形状を工夫して横風に強くしてる傾向よ。流行りは前輪だけU字で後輪はVU字、または前後輪ともVU字形状
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 04:25:18.38ID:+9PmJTyf
エアロ効果のデータ的に後輪の寄与率て数wて言われてるけど、前輪はローハイトで後輪だけディープリムに替えてみても帆走効果は十分に感じた
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:22:26.57ID:QDIm6kB/
>>614
風が当たる面積だけの問題ならほっそい物干し竿みたいなクロモリフレームに13mmリムとタイヤが最強のエアロになっちゃうけど頭大丈夫かい?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:01:38.19ID:4knP4Juw
ハイト高いホイールを使うロードレースの平坦やTTなんて風で勝負が決まるようなもんなのに何も対策してないわけないじゃん
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:41:48.52ID:KYToBY10
ターマックSL8が細丸パイプでも空力最速とか言うてるじゃん!
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:44:50.34ID:Vdk4p9Yc
あれがクロモリのパイプと同じようなもんに見えるなら眼科行ったほうがいいぞ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:16:44.48ID:gvCed+vm
>>626
あれが本当にエアロ性能高いと思ってる方が眼科行ったほうがいいよ
宣伝文句に騙されやすいのかなと

エアロがあれでいいならTTバイクなんていらんわ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:25:36.64ID:S0wk+k7w
>>628
で、クロモリ並の空力性能なんてデータどこにあるの? スペシャライズドが嫌いなあなたの感想ですよねそれ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:35:15.15ID:S0wk+k7w
SL7と比較してって話にしか見えんが、ベースとなったVENGEやSL7も空力ダメダメってことか?w
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:39:14.06ID:6piw5Amo
なんか噛み合ってないと思うけど、SL8のダウンチューブがあまりエアロエアロしてないのは
「最初に空気にぶつかるホイールやハンドル周りが最も重要で、ダウンチューブのエアロ化は効率が悪い」
って話なんだよな

重量とのバランスやSL7との差別化を考慮して削っただけで、あの形状が空力的にベストって事ではない
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:48:24.33ID:DLayY+Uj
>>629
俺はクロモリ並みとは言ってない
エアロ性能は低いと思ってるが
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:54:11.63ID:KYToBY10
それで100g軽くなってもね
それこそ実際にはほとんど影響しないのにw
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 10:44:13.53ID:6piw5Amo
そもそもダウンチューブなんて前にはホイール、横には脚が散々空気かき乱してる訳だから、それこそ実際殆ど影響しないのでは?ってのは感覚的に理解できる
重量の方が明確に前作や他社との差をアピールできるし、合理的な判断だと思うわ

あと数年後にまた「重量据え置きで更にエアロに!」みたいに更なる新型で売りにする余地も残しておけるしね

話逸れまくってるけど、ダウンチューブを軽視できる程にホイールのエアロは重要って事だな
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 12:54:47.13ID:pbvBBJxr
>>636
太さが全く異なるんだが?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 13:19:19.46ID:KYToBY10
同じに見えるとか眼科行ってこい
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 15:09:41.59ID:XYk2aDYN
本当に目が悪くて草
より丸に近くなってるだろ8は
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 17:59:17.17ID:xUXn7VDe
スペシャライズドの話が出ると関係者が集まってくるからね
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:22:39.05ID:XhIXGmm9
スペシャなんてオワコンだろ
最速はcanyon
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:47:27.19ID:kVOtK2Mm
え?サーベロちゃうん?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 23:00:43.97ID:EmLA6c+B
肘鉄で攻撃するならスペシャを選べば問題ない
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:37:53.64ID:UvCrY7ee
決戦用ホイールを普段使いし過ぎだよな、もっと剛性と耐久性が高い(必然的に重くなる)シールも3つくらいしっかり入ったものにしたほうが良いよ。
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 08:49:28.38ID:w2JCmXq+
通勤で9270C50使ってサーさん
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:10:04.66ID:PtQP7HCY
カーボンリムの耐久性がウンコだったらカーボンフレームも乗れないじゃん🥺
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:11:20.09ID:UvCrY7ee
astmカテゴリー2で15センチの段差から飛び降りて大丈夫くらいの強度だから軽量なastmカテゴリー1のホイールは高級高剛性素材使っていても砂利道レベルの道でも走行不可。
舗装路と砂利道を走るならastmカテゴリー2が以上が必要でしょ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:28:54.05ID:YtLSPKfT
アルミリムにもそれは同じこと言えるしカーボンホイールも軽いからといって必ずATSM1になるわけではないというかATSM2のほうが数としては多いんじゃないのか
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 10:43:28.79ID:i+2bn6aA
ディスクでスポーク本数増えて極太リムになったから最近のは2が標準じゃないの。パリルーベもタイヤ太くして普段のホイールで走っとるしな
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 12:54:21.85ID:79hvfICS
15cmの段差なら普通に降りられるわな
歩道から降りる感じ

プロなら中央分離帯に突撃する
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:05:21.28ID:VfBg+PXp
レー5で車が廃車するくらい突っ込んでも無事だったわ
こっちのフレーム破断したけど
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/02(土) 14:10:45.89ID:tGvIn3jn
スペシャスペシャって散々だけど
売り方みたらそうなるわなぁw
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 10:06:31.75ID:b0IiAMUQ
ハブが重いだけでリムは軽いとか嘘よなw
マジでゴキソ買ってる奴は宗教だと思う
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 10:34:59.05ID:bXqBxkW7
そりゃ空転時間で比べるならリムが重い方が有利だからなw

しかし、ハブの重さを差し引いてもホイールが重すぎると思ったら
こんな糞みたいなカーボンリム使ってたんかい

まあこのレベルでもアルミよりはマシなんだけどさ
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 10:43:17.23ID:lkHZeZMx
汚いのはバルーン抜き出し口近くだけだろうけどね
分厚いのは意図的にやってるんじゃなかったか
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 10:54:36.40ID:v/BaJcgx
>>666
そりゃリムが重い方が空転時間長くなるからな
何秒回りましたって宣伝してるんだから当たり前だろ

そもそもゴキソ買うようなやつはそれっぽいストーリーに金出してるんであって性能なんか求めてないだろ
本気で性能いいと思って買ってたらただのアホだぞ
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 11:30:13.98ID:NEwSmKmR
御器所はペダルの三ケ島みたいなもんでしょう
たしかに高精度研磨で摩擦が極端に少なく風を受けてすらクルクル回るのを見てて楽しいけど
自転車走らせる際の抵抗値全体から見て占める割合は・・。
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 11:50:27.44ID:PsKLU1+i
>>661
コレがあるからGOKISOはハブだけ買う物だと思ってる
EQUALのカーボンリムと合わせると面白そう
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 11:54:29.51ID:v/BaJcgx
>>671
リムでこういうことするメーカーなんて他の製品もあんま信用できんけどな

ゴキソは家電メーカーのバルミューダに似てるわ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 11:56:05.58ID:v/BaJcgx
>>672
Equalは中華カーボン相当の値段で売ってるからいいんじゃね?
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:00:56.42ID:b0IiAMUQ
あのハブなんぼだっけ?と思って調べたら38万円w
ZIPP買うわw
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:01:14.87ID:SBkfm5OX
>>673
金属加工の会社だからハブはまだ信用できない事はない
カーボンの技術は無いから中華に丸投げ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 12:13:29.12ID:bepEEaNM
しかもゴキは今時TLR未対応なんだな
対応しても精度ウンコで内幅狭くてろくにビード上げらんないだろうけどw
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:08:28.48ID:VKOyyicl
あ〜やっぱりアルテグラが安定だな
0684sage
垢版 |
2023/09/09(土) 23:21:46.92ID:wnFBgyo+
zipp303fcのベアリング交換なにがおすすめですか?
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 19:17:06.94ID:kFL+Ig80
>>687
これ
OnyxのVesperハブのために専用開発された【セラミックベアリング】を試してみたら完全無音の世界に辿り着いた。どれだけ高速で走っても音がしないし振動も皆無で、フリーが壊れてんじゃ無いか、ベアリングが死んだんではないかと不安になる

でも踏んだら即スプラグが反応してトルクかけれるから不思議なもんだ。レース用だけじゃなく練習にもお勧めする

https://noblwheels.com/shop/verinent-ceramic-hybrid-bearing-for-vesper-hubs/
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/10(日) 19:41:30.75ID:MSHxfMH+
>>688
スプラグクラッチは素晴らしいものだけど
セラミックベアリングに関しては自転車には不要ってのが俺の持論かな
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 09:39:29.75ID:6ULHaPvd
>>684
NTN6803のシールなし使ってる
雨の日乗らずに月1でベアリングオイル垂らしてる
半年程度に一回で打ち替え運用
これが良いかな分からないけど、気持ちよく回ってくれる
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/12(火) 10:07:24.10ID:NR5JIQnI
>>690
安い開放ベアリングをこまめに交換するのはありだな
クソ高いセラミックベアリングを後生大事に使うよりコスパも性能もいいと思う

俺には面倒臭くてとてもじゃないが真似できないけど
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:05:45.64ID:+5qjGFm0
フルクラムが新しいホイール出したのに誰も話題にしないの哀れ
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:14:59.79ID:hAPpuak7
だってヅラC50があるし
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:48:25.87ID:fYMq91Cd
フルクラムのwind 42 57良さげだよね
幅も広いし、リムの強度も高そう
リムテープ不要だし
前輪だけ欲しいかな
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 15:55:52.02ID:YSIGb8WO
今出るホイールで1510gは重い
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:06:50.51ID:YSIGb8WO
ここのやつって幅が広ければ良いと思ってるアホ多そうだしな
カーボンのグレードとかあまり語られないし、重さも度外視
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:12:03.03ID:fYMq91Cd
リムテープ不要で42mmハイト フックドリム 内幅23mm 外幅29mm 1510gはそこまで悪くないスペックじゃないかな?

確かに超軽量とはいえないけどさ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:35:38.09ID:72FlZIGk
最近のディスク車買ったらだいたいホイールはニップル穴見えないのと違うの?
リムテープて聞いたら昔のチューブラーホイールにタイヤ貼るときのセメントレスのことかと思ってしまうわ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:37:55.58ID:tYOj/1Z7
それはチューブラーテープでしょ
リムテープは普通にクリンチャーで使ってたやろ
チューブレステープて表記するなら間違わん
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 16:44:03.97ID:72FlZIGk
いやもう27年ほど前にもなるか
某有名接客微妙「だった」店通販にもそう書いてた
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 17:04:42.42ID:biR8QJ1s
>>701
チューブレスなのに穴あいててテープなんてもので塞ぐという発想が
クルットルワナ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 17:16:01.37ID:/1ToWuAS
カンパフルクラムのシェアが下がってるからリムテープレスの需要は多くない事がよくわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況