X



ロードバイク(DB)のホイール256

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 15:52:39.47ID:6SCelkSO
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
  >   ハゲがいるぞ頃せ!!!   <
   ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

        三 ( ´・ω)
       三 ー(‐∪─→
   三 / ̄ ̄ ̄ 》  ̄\
 三三 |      U ・ |                  彡⌒ ミ
  三 と|        ι| |                 ヽ(´・ω・`)ノ
  三 /_∧∨ ̄ ̄/_∧U                  (___)
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 15:53:27.90ID:6SCelkSO
あ、ずれた
AAなんて久しぶりだから・・・
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 18:53:23.65ID:i2G0Xhcm
最近はリムハイトは50が真ん中みたいな風潮あるけどリムハイト高いよな
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 19:02:56.19ID:vGm/6JKA
最近のじゃっぷは追い詰められて次の標的はハゲかww
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 19:05:47.03ID:vGm/6JKA
うけとめたるで ლ(˙ε˙ლ)カモン
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:52:03.08ID:fpUbsWb4
DTのアルミが全部内幅2mm増しで刷新されたが新たな技術要素は特になさげ
そもそもアルミは内幅増すと確実に重たくなるが
単純にタイヤのワイド化に合わせましたよってだけの話なんかな
ハブが新しくなってるみたいだけど性能差はあつてもないようなものだよね
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 01:59:13.28ID:o5J20BYb
>>543
シマノはあまりスポークに拘ってないから
イヤだわ。コストカット的にしゃーないけどさ。DTとかSapim, Pilarあたりの使われてたら買うけど✋
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:50:52.93ID:PIBwyEQc
ボーマ50とアルテグラc50ならどっちがいいですか?
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:58:59.31ID:PIBwyEQc
ボーマのホイールを色々と調べても古いのしか出てなくて聞きました

使っている人がいたら教えてください
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:28:25.08ID:OyS1lE1E
この辺買うくらいなら手組みの方がよっぽどかいいといつか手組みと何も変わらんだろ
中国台湾のオバチャンが組んでるかショップのおっちゃんが組むかの違いしかないわ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:58:50.53ID:PIBwyEQc
なるほど
やはり内幅21がいいですよね
今履いてるタイヤがそもそも28なんで
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 08:13:40.80ID:BASMBvcH
>>556
speed42買えよ
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 08:25:26.70ID:pjX2DCwn
>>561
正解
28C使うなら内幅21mm以上じゃないともったいないからね
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:49:01.37ID:n0xlSkvk
>>564
そこからタイヤの規格変わったし今時はタイヤのパッケージやサイトに適合表あるから確認しなよ
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:54:25.74ID:cuEtIUcY
DBスレにまだ旧規格しか知らない人間がいるとは思わなかったわ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:30:47.76ID:QqjqMQiH
こんだけ幅広だとグラベル用の世界なんだな
ロードタイヤ28を履いてもちょっとした未舗装区間をわりと安定して通過できるようになったわ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:43:38.29ID:B4rL6PSr
>>557
アルテグラなら重いから36一択
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 12:52:49.88ID:ZvfuXQfZ
そりゃ路面綺麗な舗装路を幅広タイヤにしても重いだけで速くねーもん。幅広タイヤは重量増加分を覆せるほど転がり抵抗の悪い悪路を走る想定だからであって、幅広でコーナー速度が速くなっても直線平坦が遅くなったら意味ない。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:44:59.75ID:ObQ49EjE
重くなっても直線平坦は遅くならないんだが?
遅くなるのは登り、それも数10gの差なんて0.1Wも変わらん
そしてキツい登りは大体路面が荒れてる

ここから得られる結論は?
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:48:01.17ID:ObQ49EjE
太いタイヤが遅く感じるのは、低圧で乗り心地が良くなった事を遅いと勘違いした錯覚
いろんな人が履き比べて同じ結論に達してるわ
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:49:49.27ID:1HASVJJ9
1 Wは100グラムを1秒間で1 m持ち上げるエネルギーだからちょっと過小評価な気がする
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:51:38.43ID:ObQ49EjE
>>575
お前それ斜度無限大の垂直での話だぞw
どんな坂を登るつもりなんだよw
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 15:31:00.35ID:FKLERdGt
平坦でも路面が綺麗な舗装路なんてほとんどないわ
たまにサーって音で走れる道路あると感動するもんw
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 16:24:12.87ID:1HASVJJ9
>>576
垂直でも1%の坂でも100グラムが1秒で1メートル登ったら1 Wですよ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 19:47:38.29ID:1HASVJJ9
>>580
50 gで0.12 Wぐらい変わりそう
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 20:52:53.11ID:OyS1lE1E
これも2020でだいぶ古いしザフィーロなんてクソタイヤよりはCORSA PROやNEXT見たほうがいいぞ。予算オーバーで使えないならごめんやけど😢
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 21:03:51.25ID:cXgHZdzN
>>582
今時のタイヤとホイールを実際使ってりゃ一発でわかるはずなんだが、その表は何の使い物にもならないゴミだぞ
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 21:45:40.02ID:WatGdQV1
やっぱり、ツライチ、がカッコいいよな
19で25c
21で28c
カーボンホイールとか安い買い物じゃないから妥協はしたくないね
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:03:31.28ID:GG4Zw73N
12速環境下なら迷わずデュラC50
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:08:31.72ID:21Ett9mz
>>587
コスパなら間違いない
金出せば他にも選択肢ある
ARC1100とかRAPIDEとか454NSWとか
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:44:27.86ID:6zhBi+qt
>>579
お前それ時速360kmだけど大丈夫か?
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:59:36.52ID:21Ett9mz
>>591
シマノかな?
俺はC50のCORSA NEXT 28Cで実測28.2mm
新ETRTOタイヤなら28Cがピッタリ
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 23:02:33.12ID:aTXHyUW1
リム外幅よりタイヤ細めの方がエアロ効果高いって知らないの?
ツライチとか発想が珍走団上がりの貧困家庭ってモロバレw
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 03:07:23.39ID:1LSxH9t5
同じC表示でも実測全然違うんだからタイヤの銘柄も書いたほうがいいと思う
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 11:09:15.18ID:bnaiMXpp
19mm 28cの根拠を示されてぐうの音も出てないじゃん
21mm君は30cでも履いてもっさりしてなさい
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 11:24:28.85ID:BBq6resR
いやもうみんな21mmなんで(笑)
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 11:33:44.40ID:I+CF+OWG
えー19?19が許されるのはリムブレーキだけだよねー
ディスクで19とかきもーいきゃはは
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:24:44.99ID:icTyUzxH
今時19mm採用してるのなんてリム幅が細い割に重量もそれほど軽くないのばっかだし普通に選択肢に入らなくない?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 13:47:18.14ID:6ZMYpPq8
既に持ってる人なら分かるが、これから買うとなると19mmを敢えて選ぶ理由は無い
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 15:26:06.14ID:ArH0H+Z8
まだ理解してないのか
左の表は内幅がRIM DESIGNの数字だとタイヤの外幅がTIRE SIZEになるって意味でそれが推奨ってわけじゃないぞ
右の表の範囲ならどの内幅でも使っていいんだよ

ついでに言うとリムの内幅が広ければタイヤの重量を増やさずにエアボリュームが稼げるし
リムとタイヤの外幅が近いほうが空力特性も良くなる

当然リム重量との兼ね合いもあるからメーカーも色々考えてるわけだが
ディスクブレーキ化でワイドかつ軽量なリムが作れるようになったから今のワイドリムの流れになってるじゃねーか
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 15:38:22.93ID:PWSL6Cln
お前らがそんな些細なエアロ効果で変わるくらいのシビアな乗り方してるわけじゃないんだから無駄な会話だな
幅云々よりはタイヤ自体何使うかとかのが変化大きいわ
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 16:18:53.29ID:I+CF+OWG
エアロだけの問題じゃないんだけどな
コーナーのグリップなんかもかなり変わるよ
今だに19使ってる時代遅れは体感したこと無いから分からんだろうけど
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 18:29:39.95ID:g5RBzpUm
旧etrtoだと内幅21mmで引っ張ってはめて28mmないくらいだった、シャマルカーボンは内幅21mmだけど25cからはけるよ。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 19:56:38.14ID:ztMDb+MD
ヅラC50って向かい風でも効果あるのなw
如実に楽になってワロタ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:08:57.87ID:o1M9TZRw
>>609
それは帆走効果sailing effectて言われてる
リムハイト高いほど、向かい風の力を推進力に変えてくれる
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 20:42:15.13ID:nUPfDRfG
デュラも内幅21でタイヤ25〜32までOK
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:14:02.35ID:cQQITDRP
>>610
ググッたら結構出てきた、アリガトん

気のせいじゃないのが嬉しいw
ヅラC50買ってテンション上がってるだけかと思ったが
物理的な理由がちゃんとあって尚更嬉しいw

今度パワメ使って計測してみる
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 22:20:32.16ID:NDrpgEW6
>>604みたいなバカって無風状態で自分の速度に応じた走行風による抵抗しか頭にないからな。四方八方からくる自然風をいなすのもエアロ性能だってこと全く考えてないバカ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/31(木) 23:47:50.26ID:1DHg7ylv
リムハイト高いのがそんな万能なわけないやん
横風にはむしろ弱いよ
普通に面積大きいから煽られやすくなる
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 00:08:43.25ID:Kd2xbjnE
横風も実際は前に進んでるから斜め前から風が当たる、そうなれば空力の恩恵はある。
ただビル風や林の切れ目など瞬間的に強い風が横から当たる場合には弱い。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 04:22:13.00ID:+9PmJTyf
>>614
今のホイール各社はリムハイト高くても
リムの形状を工夫して横風に強くしてる傾向よ。流行りは前輪だけU字で後輪はVU字、または前後輪ともVU字形状
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 04:25:18.38ID:+9PmJTyf
エアロ効果のデータ的に後輪の寄与率て数wて言われてるけど、前輪はローハイトで後輪だけディープリムに替えてみても帆走効果は十分に感じた
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:22:26.57ID:QDIm6kB/
>>614
風が当たる面積だけの問題ならほっそい物干し竿みたいなクロモリフレームに13mmリムとタイヤが最強のエアロになっちゃうけど頭大丈夫かい?
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:01:38.19ID:4knP4Juw
ハイト高いホイールを使うロードレースの平坦やTTなんて風で勝負が決まるようなもんなのに何も対策してないわけないじゃん
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:41:48.52ID:KYToBY10
ターマックSL8が細丸パイプでも空力最速とか言うてるじゃん!
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:44:50.34ID:Vdk4p9Yc
あれがクロモリのパイプと同じようなもんに見えるなら眼科行ったほうがいいぞ
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:16:44.48ID:gvCed+vm
>>626
あれが本当にエアロ性能高いと思ってる方が眼科行ったほうがいいよ
宣伝文句に騙されやすいのかなと

エアロがあれでいいならTTバイクなんていらんわ
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:25:36.64ID:S0wk+k7w
>>628
で、クロモリ並の空力性能なんてデータどこにあるの? スペシャライズドが嫌いなあなたの感想ですよねそれ
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:35:15.15ID:S0wk+k7w
SL7と比較してって話にしか見えんが、ベースとなったVENGEやSL7も空力ダメダメってことか?w
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:39:14.06ID:6piw5Amo
なんか噛み合ってないと思うけど、SL8のダウンチューブがあまりエアロエアロしてないのは
「最初に空気にぶつかるホイールやハンドル周りが最も重要で、ダウンチューブのエアロ化は効率が悪い」
って話なんだよな

重量とのバランスやSL7との差別化を考慮して削っただけで、あの形状が空力的にベストって事ではない
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:48:24.33ID:DLayY+Uj
>>629
俺はクロモリ並みとは言ってない
エアロ性能は低いと思ってるが
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 09:54:11.63ID:KYToBY10
それで100g軽くなってもね
それこそ実際にはほとんど影響しないのにw
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 10:44:13.53ID:6piw5Amo
そもそもダウンチューブなんて前にはホイール、横には脚が散々空気かき乱してる訳だから、それこそ実際殆ど影響しないのでは?ってのは感覚的に理解できる
重量の方が明確に前作や他社との差をアピールできるし、合理的な判断だと思うわ

あと数年後にまた「重量据え置きで更にエアロに!」みたいに更なる新型で売りにする余地も残しておけるしね

話逸れまくってるけど、ダウンチューブを軽視できる程にホイールのエアロは重要って事だな
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 12:54:47.13ID:pbvBBJxr
>>636
太さが全く異なるんだが?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 13:19:19.46ID:KYToBY10
同じに見えるとか眼科行ってこい
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 15:09:41.59ID:XYk2aDYN
本当に目が悪くて草
より丸に近くなってるだろ8は
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 17:59:17.17ID:xUXn7VDe
スペシャライズドの話が出ると関係者が集まってくるからね
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:22:39.05ID:XhIXGmm9
スペシャなんてオワコンだろ
最速はcanyon
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 22:47:27.19ID:kVOtK2Mm
え?サーベロちゃうん?
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/01(金) 23:00:43.97ID:EmLA6c+B
肘鉄で攻撃するならスペシャを選べば問題ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています