X



ロードバイク(DB)のホイール256

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 22:56:03.67ID:LpQhHeZ2
>>13
オートバイの100分の1くらいしかパワーでなくて体力にも限りがある人間に同じ常識が通じるのか。
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 23:13:10.69ID:Vj+v/e7v
オートバイは200kgや300kgの重量あるけどロードバイクは10kg無いからなー
剛性っていっても人力で瞬間1000W出しても1.5馬力行かない、500ccのオートバイで50馬力はでるんだからオートバイと同じホイールは必要ないわ。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 00:24:42.42ID:V2uaitry
オートバイの理屈持ってくるバカは車輪ふたつあるってだけで同じ乗り物に見えてるのかな
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 06:28:43.38ID:mpLxKppL
バイクとチャリを一緒にしちゃアカン
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 07:59:00.37ID:iFO6rt80
それ言い出したら、スポークホイールでチューブレスは頭おかしいって話になる
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:34:25.00ID:RSWrODW9
それはおかしくないと思うけど。
バイクの場合はテープ張ってまでチューブレス化しないだけで、そのためのキットもあるにはあるぞ。
あとスポークホイール使うバイクの場合はバイアスタイヤの使用率が高いのもあるかも。
ラジアルと違ってバイアスタイヤはチューブレスの恩恵少ないらしいし。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:45:13.28ID:0PpI9q3b
モーターサイクルの話はやめるべ
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:59:59.56ID:ov6lcurj
オートバイの5~6kgのタイヤと
自転車の200~300gのタイヤでは
同じような考えでは駄目だろ
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 13:03:06.55ID:tzulHeqA
新クロスいくらで売るんだろう
予想80万円
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 13:03:08.45ID:tzulHeqA
新クロスいくらで売るんだろう
予想80万円
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 14:36:31.97ID:5G+yT+cw
>>13
F1やってたフェラーリがコルナゴと組んでフレーム出すとき相当苦労してたけど
畑違いの分野ではそんなに上手くいかない
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 16:00:54.99ID:vkLdlFfU
Ferrariがチャリってステッカーチューンじゃないガチロード?
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 18:05:16.55ID:L/iRKOhz
そりゃあコルナゴ製造だからガチだろうよ
コラボモデルって感じではあるが
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 05:59:43.20ID:wRvlJPyX
アルミローハイ前輪をnon disk sideだけ
結線してみた。

空気圧いつもよりも0.5 bar程下げたのに、駆動効率めっちゃ上がったわ(特に登り)。
ただ、結線前よりも路面からの突き上げは強くなり、挙動はクイックになったような。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 21:35:00.68ID:fsIMvkG7
ARAYA レーシングホイール チューブレス ディスクを使ってる人居ますか? アルテグラC36とどちらか悩んでおります。レビューが無さ過ぎて不安になります。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 02:49:42.98ID:0Tn+qLLt
これからは、そこそこの完組みホイールを買って、それから組み直す一定の需要出てくるんじゃないか?と思っている。ハブやスポークも新しいの出てきてるし。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 03:32:57.83ID:mbVVLqvW
シマノは何でもかんでも値上げしすぎて需要の低迷を招き減収減益
在庫過多にもなってるからそろそろ値下げ来るかね
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 04:16:07.39ID:0Tn+qLLt
スレチになってしまうが、シマノさんは
ホイールの価格調整よりも、早く12速の機械式をリリースして下さい。それが足枷で完成車の納期が伸びてます。
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 06:45:30.30ID:HCaqStUo
収益減言うてもコロナで爆上げした収益が落ち着いただけでコロナ前より儲かってんじゃないの
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 07:14:10.66ID:TrBhji6R
下手したら再来年にはデュラの新型でちゃうしさっさと買いなよ
普通に生きてたらアルテくらい買う金たまってんじゃないの。11s時代と比べて値段2倍になったわけじゃないし
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:14:27.81ID:ii7HIetB
12sアルテにしたけどレースやってなきゃ無理して変える必要ないよ。105di2なんて中途半端で高いから見向きもされず失敗してるし。12sワイヤーでても一枚増えたとこで変わらん。先行き不安な今はお金はとっとけ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:43:09.96ID:ERmvDkoW
デュラホイールは23.3万から29.2万に爆値上げ。値上げの理由はあるんだろうがコンポ含めて在庫過多の結果は自業自得。コロナ特需に乗っかり調子こいて世界中から総スカンの嫌われものになった
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 08:47:29.09ID:xtFPm4Uv
>>31
どこですか?
コグスしか思い当たらないですー
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:02:34.36ID:HCaqStUo
機械式リムコンポの時代だってデュラが必要な奴ほとんどいなかったし20万や30万のホイールもいらんのでは🤔
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:21:10.08ID:dVn9NXOF
コンポなんてメーカーから発注受けて必要数作るのが大半でエンドユーザー向けのコンポセット販売なんて元々微々たるもんだからシマノ自身は在庫が余ってたりはしないんじゃね
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 09:28:06.35ID:ia1gLrh+
>>29
俺ならアルテにするかな

アラヤのはリム重すぎだろ
リムのワイド化の潮流に逆らうのはいいけど細いのに重いとかどうなってんのさ
化粧カーボンになってるから見た目重視ならこっちでもいいけど
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:27:02.08ID:LckJS2Ut
フックがないことの安全性ってどう担保してるのかなとは思う
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:30:07.64ID:WSzfSJ14
>>41
そう、cogsのDR45TL-DBとARAYAがほとんど同じ仕様に見える。内幅18mmだけどオーダーで選べるようになったみたい。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 10:46:16.67ID:ia1gLrh+
>>45
CyberDisc339ってやつかな?
なんかカタログスペックが軽すぎて不安になるんだが
リム側の剛性が足りてないんじゃないの?
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:01:33.51ID:szcdHSc0
もちろん規格はクリアしてるんだろうけどさ
構造的には不安になるよね
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:18:19.02ID:uSwigbzc
フックレスはいつかどこかでこういう事が起きる必然というのは容易に想像できる
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:32:38.08ID:1vy4n0M5
散々フックレスのタイヤ脱落は起こってる罠
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:40:32.46ID:vmzwXIgt
そういえばDTのロードホイールが頑なにフック付きだな
MTBはフックレス出してるのに
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:45:20.52ID:LckJS2Ut
>>55
だからこそさらに脆弱になったような構造が不安にさせられるってことだろ
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:47:18.73ID:1vy4n0M5
フックドで脱落なんて石畳みたいなところくらいでしか見た事ないわ
そらバーストしたらチューブラーだろうがなんだろうが脱落するよ
フックレスは原因不明とメーカーが言い張る脱落事例が多数ある時点で信頼性に欠けるね
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:48:02.02ID:uSwigbzc
チューブレスはめるときに石鹸水塗るって言われるのも滑りやすくしてて不安になる
だからそんなの付けずにはめる
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 12:55:11.37ID:LckJS2Ut
もちろんエアロを考えるとフックレスのが平らに出来て良いんだろうけど
安全面はなんか懸念通りだな
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 13:26:34.87ID:uSwigbzc
5気圧は高すぎるな
俺の25-28Cのレーサータイヤの圧だ
47Cグラベルや2.25inchMTBは3気圧
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:11:37.50ID:XTrwUvDJ
シマノのハブってどうなの?

最近のホイールは評判いいみたいだけど、ハブについてはあまり話を聞かない気がする

簡単にグリスアップできる構造?
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 14:34:00.72ID:0Tn+qLLt
防水性は高さ、dura 12速のハブは従来のスタラチェの欠点を克服した良質なハブらしいぞ
dura完組み見てる感じだと、編めるのか結線出来るのかが気になるな……
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 17:38:08.15ID:uO4/AuZ6
チューブレスタイヤは普及してきてるがフックレスリムは一部のメーカーのみ。プロは出されたものを使うだけだが一般ユーザーは両方使えるリムの方が使い勝手よい方選ぶだけ
0068sage
垢版 |
2023/08/01(火) 17:50:19.81ID:tQ2LTYjF
最先端のハイエンドはスコットの例のあれもだけど、フックレスだよね。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:08:32.34ID:HqmHupqx
フックレスにしたところでな、、
タイヤの剛性が上がったり、乗り心地がソフトになったり、多少空力が良くなるくらいで脱落のデメリットのほうが大きいしな。
早晩無消えるだろう
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 18:21:29.51ID:NR0vnIcj
今年のツール
チューブレスレディの普及でチューブラー原理主義者が発狂してたな

リムブレーキの終焉と共にチューブラーも終わりを迎えるのはなかなか面白い
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:06:16.82ID:eeoXESHk
>>67
一般ユーザーがチューブレスしか選ばなくなったからTLRじゃないクリンチャーホイールは絶滅したし
フックレス専業ブランドが複数出てきてる
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:24:29.35ID:7yudexWk
今後さらにタイヤが太くなればTLRのメリットがさらに伸びていくし扱いやすくもなっていくからな。逆にCLの重量のメリットが薄れていくし
タイヤメーカーもハイエンドはTLRメインで作ってんだから察しなよ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:26:06.78ID:aldKVZFz
フックレスに限らず新しいものが受け入れられないの老害だよな
こうやって時代の流れに取り残されていくんや
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:29:36.20ID:jEF1F+tq
カーボンホイール「すぐ割れるこわい!」
電動コンポ「バッテリーが切れる!」
ワイドリム「漕ぎ出しが重い!」
ディスクブレーキ「落車が危ない!」

多分STIやビンディングの時も同じような老害がおったんやろなって
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:33:57.07ID:yND/zJ4X
ローディーは頭が固いのかねえ

MTBなんて規格がコロコロ変わってもそこまで抵抗しないぞ
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:35:03.80ID:ii7HIetB
フックレスはENVEとZIPPくらいだろ
あとは話題にもならんし履いてるのみたこともない。
騒いでるのはIDかえて老害と連投してるいつものガイジだけ
レース会場や練習会いけばフックドメインだとすぐわかる
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:38:53.47ID:zB2my9x7
ZIPPはフックレス化した後だいぶ見かけるようになったけどなあ。Enveはさすがに一般のレースじゃみないがワールドツアーとか見てないの?結構話題になってると思うけどw
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:39:20.35ID:ii7HIetB
会場ではホイールはロバールとデュラが多いがレースやってない引き籠もりには未知の世界w

いちいちIDかえてご苦労さま
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:39:39.37ID:LckJS2Ut
タイヤ脱落はマジで死ぬから洒落にならん
外れた勢いのままホイールは壊れ、走行の勢いのまま落車
自転車はオシャカ、大怪我か死亡必須
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 19:41:50.68ID:zB2my9x7
12sDi2のメリットが1枚ギアが増えるだけと思ってる酸っぱい葡萄の雑魚やんけw
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:06:57.75ID:11IJ5KGO
フックレスのメリットがないならわざわざそうする必要ないのに
なんでフックレスなるものができたんだよ
握力弱い人用なのか
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 20:12:05.76ID:LckJS2Ut
>>84
フックドよりも構造上危ない
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:44:58.87ID:koFc72tx
CADEXがわざわざ独自基準で対応タイヤを公開している時点で察しろ
要するに絵に描いた餅、規格通りには使えないのがフックレス
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:47:57.55ID:eeoXESHk
>>90
規格外運用をする場合のみの対応表なんだわ
規格内なら全部対応

https://www.cadex-cycling.com/jp/hookless-rim-technology
>タイヤに表示される最大圧力が72.5psi(5 bar)未満で、タイヤがタイヤメーカーの推奨に従ってフックレスリムと互換性がある場合、そのタイヤはCADEXフックレスホイールシステムで使用できます。この場合、「“WHAT TIRES CAN I USE? - 使用できるタイヤ」一覧に掲載されている必要はありません。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 21:57:02.36ID:koFc72tx
対応表から漏れていてタイヤでタイヤメーカーが独自で使用可能と明言してるタイヤは?
ないよねー、結局www
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 22:54:01.81ID:++bc7Kk3
IRCなんてフックレス対応クリンチャータイヤなんてキワモノ出してるからなw
結構な数の大手メーカーはフックレス対応タイヤ出してると思うが
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/01(火) 23:41:09.81ID:YYVAtCXo
フックレスはもう少し安いタイヤが増えないとホイールに手出しにくいかな
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 01:22:47.19ID:8INviHC8
クリンチャーメインだから高圧で入れられるかどうかでホイールを選ぶ。消去法的にフックドから選ぶ事になる。フックレスが高圧対応してくれたらいいけどね…
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 02:08:11.07ID:LUIVnlt+
>>100
業界全体で推し進めてるから無理だよ。そんなんで昔の規格にもどったことなんて無いし、その積み重ねで今お前が乗ってる自転車ができあがってんだよ諦めろ
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 02:34:28.63ID:mtoOZ5so
23cに戻るとかリムブレが復活するみたいな書き込み散々見てきたわ
CLが主流になる時にもTU ユーザーとこういう喧嘩してたんだろうなw
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 02:57:32.00ID:8INviHC8
安全性マージンを多く取るフルクラム、カンパ、マビック辺りがフックレスで開発してないんだから、そらそうでしょうとしか。

ZIPPとかENveとか新興メーカーだから安全性マージン削ってでもカタログスペック良くしたいんだろうよ。それにENVEはリムの切削形状に問題があるとタイヤメーカーから指摘されてるし。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 05:47:52.39ID:SHs96Le6
ロードバイク用のフックレスリムは製造者が全力で手抜きをして安全性を軽視して製品化したものを後付けの理屈で高性能だと謳って売っているものだからな
フックレスじゃなきゃいけない理由は一部のメーカーの都合
今後はプレストフィットBBのような末路が待ってるかもな
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 06:51:56.52ID:XOVISw1J
ロード用チューブレスタイヤは過去2回ほどトレンドあったがいずれも数年で廃れた。タイヤの種類は増えても着脱しにくさやシーラント入れる手間は変わってないから今回も懐疑的
フックレスはシマノなど大手がラインナップに入れるまでお前らが実験台だ
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 07:06:01.90ID:CTdZ7YzU
まあMTBじゃ普通にフックレスだしな
ロードで2インチ幅のタイヤが標準的になればフックレスも普及するだろうw
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/02(水) 07:27:30.17ID:Mgzc6zxh
ワールドツアーでここまで使用率高くなったことないでしょw コンチはsTR以降のハイエンドラインはTLRだしヴィットリアのProもCL使いたかったらTLRにチューブ入れろって感じだしもう引き返せないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況