X



【舗装】グラベルバイク 55台目【ダート】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 08:13:01.02ID:IqpaXUgF
IDコロコロ君イラネ
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:18:46.11ID:ecJQLpfw
ワッチョイにしろクソゴミカス
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:45:04.22ID:swTfs2/M
名前欄に 「!slip:vvvvv」って入れればいつでも出るけどそれを全員に強制するスレは立てられない
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:23:37.68ID:coiPpby5
巨乳三乳士
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 09:43:49.94ID:PzS+h8al
グラベルロード向きのペダルってありませんか?
タイムのシクロ欲しかったけど生産中止なんですよね
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 16:14:02.63ID:Er5GP45I
三ヶ島、クランクブラザーズ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 17:45:51.20ID:1YS3hILC
荒れ道グラベルを走るならバランス崩したときいつでも足着けられるようフラッドペダルがいい
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:01:18.94ID:M/HnEmEn
荒れた道でペダルから足が外れてバランス崩さないようにビンディングがいい
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:14:55.77ID:TcTxLOcv
どっちも対応するPD-EH500で様子見したら?
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:18:49.79ID:Er5GP45I
【グラベル初心者】
★キャノンデール★
SALE
Topstone 4 グラベルロード
\165,000→\148,500
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 18:35:28.08ID:1YS3hILC
ビンディングは激坂を登らなきゃならないとき踏み込む側と逆の脚を持ち上げて推進力にする用に使ってるくらいだからな
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 20:18:21.41ID:Er5GP45I
DIVERGE STR PRO快適
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/28(日) 12:39:52.65ID:erk2aIQK
さっき駐輪場でカーボンフォークぶつけて塗装が剥げた
死にたいorz
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 18:24:37.54ID:Up2nGtQL
グラベルでどこ走ってる?
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 18:55:11.30ID:Up2nGtQL
邪王炎殺?
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/02(金) 19:35:36.14ID:Up2nGtQL
ギザロ戸愚呂
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 14:53:14.60ID:cN/Z4Edw
街乗りにグラベルってどうなん?
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 17:53:42.10ID:2sf8jhHh
デローザになかったっけ?
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/03(土) 18:28:31.58ID:9OLCAqed
>>42
クロモリFlaanimalデザイン良いよな
メールでやり取りすればある程度要望聞いてくれそうだし
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 01:52:14.19ID:iwvSeQ6f
>>34
街乗りに使っているよ、道路の具合を気にしないで走れるよ
近距離だから重さも気にならないし、高速出すわけでもないし、良いと思うよ
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 12:05:38.67ID:bVn06RHr
盗難の恐怖に怯えながらグラベル使うより街乗りには色んな意味でママチャリ最強だと思う
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 12:30:28.32ID:Faw051gX
街乗りの定義がわからん
たとえば俺は八王子から鎌倉関内川崎あたりによくグラベルで行くけどこれは街乗りか?
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 17:10:51.28ID:nTziZrBG
>>42
最近組んだよ。もう売ってないver4.0だけど。現行の5.0はタイヤクリアランスが大きすぎて好みじゃない
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 21:20:03.45ID:t12clR7E
フラっと出かけて気がつけば80km…
タイヤ太いとデッコボコの歩道や路側帯も楽に走れるから車多くて安心して走れていいね
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 21:30:40.97ID:tvgnA7LV
Checkpoint ALR 5
\340,890→ \252,890
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 21:44:36.47ID:IsL1Eeyk
グラベルバイクで本当のグラベル走ると跳ねまくって辛いんだが
タイヤ空気圧を規定値を大きく割って減らさないと無理
タイヤにもよるのか知らんがなんか乗り心地微妙だし
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 22:36:47.07ID:Op92HJ70
本当のグラベルというものがなんだか気になるが、とりあえず最低でも47c履いてるんだよな?
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/04(日) 23:44:37.40ID:tvgnA7LV
【TREKセール】
Checkpoint ALR 5
¥340,890→ ¥252,890
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/05(月) 22:12:56.07ID:dCRRdLu5
           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/07(水) 16:40:15.03ID:gBWUrQ5W
>>67
google翻訳でもDeepLでも好きな翻訳使えば良いじゃん
下手な日本語レビューより参考になるよ
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 22:12:42.52ID:I3bzbwDQ
スラムかカンパのグラベル乗ってる女の子と付き合いたい
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/08(木) 23:45:06.42ID:JTXkFQ5W
でもグラベルバイクで和田峠チャレンジしたけどタイムが遅いな
今年始めにコロナ罹患後で体力落ちたからか重さのちがいからなのかわからん
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 20:35:08.00ID:UhcGG5Gr
>>78
そう思ってたけどグラベルバイクは重くても走るんだよな
ハンドルバー広くてアップライトで息がしやすいから、見た目は遅そうなのに登りは強い
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 21:03:20.86ID:XYbq/fJA
460幅に慣れてしまい、久々ロード乗ったら狭くて怖かったww
そういうのない?
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 22:05:02.41ID:uufd1W5V
>>80
新しいロードバイク購入したんだけど、28cじゃ物足りなくて少しでも太いタイヤを付けたがる自分がいるよ
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 23:37:54.19ID:eWWw9vgk
新グラベル買った時に42c付いてたけど細くて頼りなかったから速攻で47cに交換したったw
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/13(火) 23:38:46.51ID:uFA2dfuo
どんだけデブなんだよ
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 14:31:18.08ID:kgsSTMRr
俺は毎回全ルート70kmの内一割くらいしかグラベルないので、35cノーノブタイヤ(WTB)にしてみた
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:31:48.41ID:RArxSCFR
タイヤ太さで語るのはどうなんだ。
そもそも何を求めてるの?
俺は楽しいけど。
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/14(水) 20:42:26.73ID:QoD2kN+t
ちんこも太い方がいい
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:54:28.30ID:/X3BPnca
もっこりハーモニクス
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/17(土) 16:57:30.40ID:ZX0G329X
チューブレスにしてから太くても軽いから抵抗なくなったよな
昔はチューブ自体が重すぎて太いタイヤ嫌いだった
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 17:12:37.02ID:CJg7J+qc
これまでシマノかスラムしか眼中になかったけど、ツベでリドレーの新グラベルに載ってるローターがカッコよくてちょっと気になった
ローターの知識全然ないけどどんな感じ?GRXと105みたくジャンルとかもあるの?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 15:32:45.97ID:KNI1rY8X
スレチならスルーお願いします

自転車超初心者です。長年乗ったシティサイクルがいよいよ
ぶっ壊れました
細いタイヤは嫌だなと調べてゆくうちにグラベルクロスなる
ものを発見しました
・通勤(悪路ありの舗装路4km)、旅先での未舗装サイクリング
.10万前後を予定
175-75kgでやや短足

調べる限りではフジタラワ、ジャミス、マリンとかがあるのかなと。この中だとどれがオススメとかありますか?
もしくはその他におすすめできるものがあればご教授頂きたいです
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 16:58:52.76ID:KNI1rY8X
>>98
車道が狭いところを通るため歩道との乗り降りが増えますし
あとアスファルト状態悪いところが多いですしそんなに速度を出したいとは思わないのです…
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 17:02:17.95ID:VHeSKuob
>>99
自分でいじれない人なら、ワイズロードやあさひみたく、在庫置いてるとこで買って今後もそこでみてもらった方が良いけど、近くに専門店はあるとこ在住?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 17:07:37.83ID:KNI1rY8X
>>100
購入したら自分でメンテナンスやろうと思ってます
オフ車のエンジンとサスペンション以外のメンテナンスは全部できるので多分大丈夫です
壊れたミヤタのシティサイクルも自分でやってました!
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 17:11:45.67ID:6C1E30em
>>97,>>99
悪路と未舗装がどの程度かに依るよね、矛盾しているなら2台必要だし
電動アシストのママチャリと前後ショックのMTBの2台なら良いかも
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 17:23:36.61ID:KNI1rY8X
>>102
確かにそうですし素直にシティサイクル買っとけというのも理解できますが
自転車としてシンプルでカッコイイなと思ったのもあります
あと川釣りに行くことがありますがちょっとした林道走行にも使えそうなので…
オールインワンは無理と思いますが個人的に素直に欲しいと思いましたので…
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 18:27:13.47ID:VHeSKuob
>>101
自分でいじれるなら「これが一番欲しい」てのでいいと思うよ

あとは維持してく上での予算との相談、上位モデルは搭載パーツ高いけど走りも作りも最高。廉価モデルは維持しやすいけどそれなり(とはいえよくできてるけど)なので

今月いっぱい各社セールのとこ多いからサイトも覗くといいよ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 19:21:20.27ID:KNI1rY8X
>>104
ありがとうございます!
なるほどパーツ採用によって色んな選択肢がありそうですね

タラワとセクエルs2のどちらかにしようと思います
スルーアスクルの有無は舗装路や林道程度なら気にしなくていいんですかね?
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 20:27:01.97ID:VHeSKuob
>>107
個人的には買うならクイックよりスルー。何故なら太くて強度も高い
業界もクイックからスルー化への移行期
デメリットは工具(六角)が必要なこと
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 21:09:24.87ID:6C1E30em
>>107
外さないならどっちでも同じかと、太くて丈夫だから捻じれにくいそうだけど
どっちを買うかは見た目で良いと思うけど、日本メーカーの方がなにかと安心かも
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/24(土) 22:20:32.45ID:KNI1rY8X
>>108
なるほど。だいたい価格差が4万円なのでその価値あるかってところですね
パーツと違って後でどうにかできる問題では無いため初心者としては悩んでしまいますし
メンテナンス完全セルフならスルーの方がミスが少なそうですしね

>>109
それは思ってしまいますね。もちろんjamisも信頼のあるメーカーだと思いますが

気持ちはカラバリでタラワに傾いていますが…スルーアスクルかどうかが自分の中で鍵になりそうです

ありがとうございます
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 09:00:40.57ID:cLchvhNj
みんなそんなに外すんかい? 輪行なり車の中に入れるんかいな?
メンテナンス時だってそうそう外さないんじゃないの? 外しても付ける時に注意すれば良いんであって
付け外しで事故ったやつがいるのかな? クイックの場合には付けた時乗る前に確認しないとね
捩れに強いそうだからガレ場の下りには良さげ、だけど普通の道でどのくらい差があるのだろうか?
試してみたいけど、クイックのしか持ってないので出来ない、とほ
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 10:36:45.65ID:YoUqHS0i
>>114
春先から梅雨前にかけてサイクルイベントが集中するから隔週で輪行するよ
秋に夏から冬前にもちょっとあるし、ディスクブレーキだとクイックはかなり面倒
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:34:48.90ID:2yHGW7Fp
本格的にセクエルs2の購入に傾いてますがブレーキシステムシマノからテクトロにしれっと変更されてるみたいですね
この程度のグレードならそこまで変わりませんかね?パッドの話は抜きにして
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:11:12.28ID:klxhwqRJ
機能だけでいいならなんでもいいんじゃね
テクトロ使った死んだ人はいないよ
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 16:22:31.07ID:mVqk9xOL
変更はしゃーない
シマノパーツ多いと数万円高くなってたかもしれんしな
お店で買うんでしょ?後から追加でパーツ交換できるんだから暫く慣れるまではそのままでも良くないか
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/26(月) 21:51:32.90ID:xst8yFbl
まぁBR-MT200なんて2000円だから自分でメンテできるようになったころに気軽に変えてみれば良い
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 00:20:55.37ID:ys1Fh+NG
スペックを調べ始めスルーアスクルに絞り(昨今のバイク油圧ディスクのため)
セクエル s2に決めかけましたが現行の青緑色がどうしてもダメで諦めました。
s3の黒でも良いんですがポイントやらセール換算するとs2よりも高い…
セクエルと同じような10万前後のバイクあればいいのですがなさそうですし

リサイクルショップでママチャリ買って来年まで待つかもしれませんカラバリないのはキツイすね

タラワがスルーなら一択でした
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 13:21:33.20ID:ys1Fh+NG
>>122
スルーに乗ったことはありません。構造からして剛性に関してはかなり優位と判断しました
あと完全セルフメンテナンス予定であるため油圧ディスクとのセッティング・相性を考えてです
リムブレーキであればスルーじゃなくてもいいと思いますが油圧ディスクのモデルがほとんどですので…

>>121
これは実は候補にありました。クラシックなデザインが好きなのと650bが履けないので除外しました
とても良さそうな自転車だと思います!
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 13:24:20.84ID:ws9NInhf
クイックのディスク乗ってるけど、ちょっとした事でローター擦るから面倒だよ
今更買うようなもんではない
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 20:14:29.60ID:k/a+o3wq
リアクイックのMTB持っとるけど
ダンシングとかすると(リアだけ)シャリシャリ擦るから
やっぱねじり剛性低いんだなと乗るた度に思う
それがどのくらいロスになるとかはわからんけど

まあでもメンテのときにちゃんとハマってる?ガチガチに締め込んでる?みたいな確認少なくてTAのが楽だよね
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 20:23:43.37ID:5caKu0M/
登りの途中で暑くなってメット取ろうと縁石に足ついたつもりがつけてなくてそのまま2m下のみかん畑に落っこちた
本人たぶん無傷だけどフレームガリガリだよお(ノД`)・゚・
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 20:37:51.79ID:5caKu0M/
まあそう思うことにする(´・ω・`)
前輪がガタついてるからそこだけ見てもらおう
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 22:54:54.60ID:qGSkeqwS
>>126
なんか昔見た2ちゃんレスで
「自転車で走ってたトコ、前輪に傘が挟まり、大きく前転。背負っていたカメラバックのおかげで本人は無傷だった」
みたいな書き込み思い出した
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 23:00:22.19ID:+COA+zhL
高校の時1mの直角の段差を前から落ちて、柔道やってたおけがで無意識の回転受け身で無傷だったことがある。あの時ほど柔道やってて良かったと思ったことはない
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 00:17:42.09ID:6lfUF/4H
下り坂でのジャックナイフと側溝の蓋の隙間にはまったのと脇道からの飛び出し自転車との衝突と傘で4回ほど吹っ飛んでるけど
毎回打撲程度で済んでて我ながら悪運は強いなと思う
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/28(水) 23:47:35.27ID:/Za5UCMq
タイタんは巨人だし、クラウンは王冠だし
異世界転生の話じゃないかな?
自転車の知識持って無双するの
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/29(木) 12:39:34.10ID:r4Bw1bU/
dst1とdsx2大体2~3マンの差がありますが
頑張って金出してdsx2買っといた方がええのですかね
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/30(金) 00:26:29.92ID:gSEXvL4y
フロントシングルのギアのバイクならリア12速あったほうが良いと思う
気休めかもしれんけどギア比に選択肢はあった方がいい
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/01(土) 21:52:32.27ID:i4S6Q6MJ
実際複数日乗り回すなら前二枚でもいいんじゃね
ちょっと前のグラベルレースでも優勝者のwilierが2xだったこともあるし
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:33:49.53ID:Trhr81zR
東京から見て清水港よりもっと先な感じかね
1号線にしたら車全然見えないけど
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:28:12.99ID:4Qw9CCPu
フリーダムプラスに480があればな
460と500なんだよな
165センチなんでどちらも中途半端
買うとしたら500だろうな
日本メーカーがもう少しグラベルを作ってくれたら選択肢が増えるのに
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 15:29:39.28ID:tOG6XzAx
標準的な日本人体型なら500より460だろうな
これは規格や構成的に色々辛くないか…
と思ったけどRoveSTの9速モデルが20万するもんな
サイズも減らしてコスト切り詰めて頑張って10万切ってるって感じか
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:26:44.05ID:xQH6iTV2
小さい方で選んでステム上げるかハンドルで工夫かな
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:36:02.86ID:J9iH73v6
小さい方がしっくりくるよね
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 16:52:45.38ID:CvusqTMn
>>172
考え方としては

ジャストサイズ=わずかに大きい>少し小さい>>かなり小さい>>>(超えられない壁)>>>かなり大きい

みたいな
大きすぎて持て余したり乗れないよりは乗れる方がまし
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 17:13:51.98ID:BNn4B3Dv
グラベルだとアップライト気味にセットする人も多いからそういう用途にはちょい大きめの方がいいと思う
大きいとヘッドチューブ長くなるしハンドルを上げやすい
アップライトだとハンドルを遠く感じなくなるからロードよりトップ長めでも気にならない
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 08:50:25.87ID:ikobDkUW
舗装路か未舗装路か重視するとこで違うと思うよ
ハンドルひとつ見ても前者と後者でスペック全然ちゃうし
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:18:26.40ID:4vYieSCe
グラベルバイクで時速40kmオーバーでぶっ飛ばす人もそうそういないだろうし舗装路メインでもフレアハンドルで問題なっしんぐ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 18:19:47.20ID:zaLjFH98
まるでロードなら時速40kmでぶっ飛ばす人がたくさん居るような言い方はやめなよ
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/13(木) 00:48:20.90ID:KHWV18tS
CREO EVO
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 01:17:43.95ID:5VkebGVK
グラベラー
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 18:54:24.83ID:5NSj5BHj
グラドルバイク
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/24(月) 23:31:59.44ID:Nn05rKoy
アラヤのサイト見たけど昭和かよって感じ
ここ数年サイト更新してないっぽいしもうオワコンだな
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 08:47:44.37ID:hwk4Ki2Y
>>195
アラヤは鋼管屋さん、自転車関連はおまけなんだね、知らんかった
鋼管系、約200名、自転車系、約10名、販売実績でも金額で100倍以上あるね
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/25(火) 11:08:38.50ID:9OFM/Lc5
Muddy foxならミニベログラベルの方がいいな
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/26(水) 07:23:20.74ID:/bRFnKEk
折りたたみならまだしもミニベロ程度じゃそんなに変わらなくね
というか走りの快適さを捨ててまで欲しいメリットじゃないな
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 01:34:39.58ID:FlClS8mI
小径車でグラベル走るメリットなんて余計なお世話な事言うなよ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:41:30.31ID:FvOP59Oh
メリットデメリットを話すことすら許されないなんてここは恐ろしいインターネッツですね
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:56:06.94ID:LkLNStQH
グラベルなんかメーカーが売るための陰謀だ陰毛
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 08:51:10.08ID:LkLNStQH
>>207
俺もロードはグラベル
ロードだと走る場所神経使うからロードから移行したわ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 09:57:18.33ID:3VU25OOf
自由な自転車と不自由な乗り手
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:18:52.80ID:WjM9LwQU
>>210
何が気に食わないか知らないけど話題に縛り付けたいなら1にそういうこと書いた別スレ立ててそっちでやれ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:45:31.14ID:OsPmzJL6
一回出ていったのに立てた奴が変な縛りを付けたせいで死んだのがエンジョイスレ
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:14:27.67ID:DF/6ZwiK
どういう層が書き込んでるかも把握できてなかったぽいな向こう行った人
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 05:27:05.41ID:gPiEH2AK
グラベルバイクでグラベル以外を走るのが許せないならグラベルライドの話題以外禁止のスレ作ったら?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 08:49:08.80ID:mjWyAgsb
グラベルロード乗っている人口なんて少ないんだからスレ分割したらみんな沈んじゃうよ
ここ以外にエンジョイ、舗装路、規格、未舗装ってあるけど誰も書き込んでないね
グラベルでダートの人がガンガンとカキコすればそれ以外は自然と離れていくよ
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 09:15:35.70ID:hnyMOMBt
エンジョイスレは普通に棲み分け場所として機能しそうだったんだよ

完組限定なんてイミフなテンプレがなきゃなw
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 09:48:28.81ID:TSqA2qgh
ドロハン限定は当時フラバグラベルが許せないドロハン原理主義の移住予定者には受け入れられてたよ

フレームだけ買って自分で組む勢も排除したからあのスレは閑古鳥が鳴いた
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/28(金) 16:59:21.44ID:mJsvXgkr
いつものんびり写真あげてる人の自転車が
フレーム組みのベロオレンジだってこともわかってなかったのかも

ライト勢歓迎なのと無知なのは違うだろうに
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 08:32:35.57ID:SR8gW+hb
ロードというとドロハンだよね、だからこのスレはバイクになっとるのね
グラベルロード、グラベルバイク、どっちが正解?
でもフラットだとMTBと差が出るんかいな?
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 09:00:44.33ID:49eDwx7W
>>227
>グラベルロード、グラベルバイク、どっちが正解?

どちらも
簡単にいうと今のトレンドは(オンロード用の)ロードバイクに汎用性を持たせていく方向と
(オフロード用の)MTBに近い設計だけど長距離走れるようにしていく方向、両方あって
どちらも「グラベル」で括られてるから

フラットでもMTBよりもずっと長距離走る前提のものをグラベルということが多い
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 09:15:18.85ID:49eDwx7W
実際にはサス使うかどうかでまた細かく分かれていくけど
フルリジッドでロードをかなりオフロードに寄せたタイプと
MTBをオンロードも含む長距離に寄せたタイプの例
https://www.riteway-jp.com/bicycle/bombtrack/bikes/beyond2021/
https://www.riteway-jp.com/bicycle/bombtrack/bikes/beyond-plus2021/

成り立ちもジオメトリも違うけど、どっちもグラベルだと思う
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 10:34:49.93ID:BdT60fPS
そもボムトラック自身がビヨンドプラス(ADV)をグラベルバイク扱いしてねーし
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 11:31:18.94ID:G+OFd3pT
似たようなKONAのSUTRAはグラベルに分類されてるし、そんなこまけえことこだわってどうすんの
チンコついてんのか?
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 11:54:39.84ID:NgLDe0RN
ビヨンドプラスって何かと思って調べたらアドベンチャーツーリングという括りのバイクか
まぁ29x3.0のタイヤでグラベル名乗るのはちょっと厳しいなw
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 12:42:27.02ID:HlwhJ7iE
本当に未舗装路走りたいなら2.0以上のMTBタイヤは普通に選択肢に入ってくるんじゃないの?

これはグラベルじゃない、して選択肢自分で狭くすることはないと思うわ
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 12:45:18.73ID:HAXWAk1J
本当に未舗装路の意味がわからん
快適に走りたいならMTBかモンクロにでも乗ればいい
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 12:52:56.53ID:BdTxv7Qz
オフロードバイクや車が入り込むようなとこでそんなぶっといの必要なの? 大変だね
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 13:03:54.72ID:c9LQ3ylO
未舗装言うてもロードで走れる踏み固められた砂利道からMTBでも担がなきゃ登れないトレイルまで幅広いのに未舗装路ひとまとめでタイヤ語るのはちょっと...
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 13:58:20.91ID:wVWP2x8e
車が入れる時点である程度路面が固められたダブルトラックとかそんなんだし、そんなとこで2.0以上じゃなきゃ無理言うてたらグラベルタイヤなんてどこで使うの🥺
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 14:03:52.77ID:V2uaitry
乗り手含めて100kgもない自転車と1トンいくような車のタイヤ幅比べるの、なんか意味ある?w
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 16:48:06.41ID:N8YErhgE
俺的定義はGRX付いてるのがグラベルバイク
ママチャリ改造してGRXつけたらそれはもうグラベルバイク
SRAM?カンパ?
そんなん知らんがな
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 20:34:53.90ID:+kn51Pw5
今はワイドなドロハンもたくさんあるし
エビルのあれみたいなの組もうかなぁ
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 21:09:03.82ID:49eDwx7W
>>244
メーカーの言い方真に受けて細分化する意味ありますか?
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/29(土) 21:36:00.62ID:bd0KGZYN
個人で思うのは自由だけどオナニーは隠れてやってくれ
もっかい言っとくけどビヨンドプラスは普通にフルリジMTBの扱いだからグラベルバイクじゃねーです
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 00:02:13.64ID:Pd6Aa3cU
それで敢えて楽しみたいなら止めんけど
荒野のバイクパッキング向けのバイクだと思うわ
真夏の舗装路なんて無駄にノブをすり減らすだけだ
目的の林道の入口までトランポ使うならまだしも
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 00:23:17.50ID:xDvcBNum
グラベルバイクで日本のグラベル(笑)を走るのがマゾ行為だということを理解してなさそうw
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 00:56:08.32ID:Pd6Aa3cU
>>256
砂利がルーズで滑ったりは楽しむマゾだけど
オフ車や四駆が掘り返して酷い所は押して歩きます
無事に家に帰るまでがライドなので
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 06:25:01.05ID:ncI51hxX
>>256
フラバーでMTBタイヤだと舗装路走るのがマゾで
ドロハンでタイヤ細いと未舗装路走るのがマゾ

個人的には日本的なグラベルはタイヤ幅40mmあたりが基準になると思うね
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 10:50:29.14ID:g+TlfCjU
ここ最近発売された新しめのグラベルタイヤは40cからラインアップされてるのばっかだし、35cあたりは海外でも細くて使えねえよって認識じゃないの
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:11:45.93ID:pWdzB3JY
向こうは走れるグラベルがそれなりにあるからトランポで持って行くんであれそこ中心になるのは当たり前だと思う
35Cで気を使って走る理由もないから
0268ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:13:40.32ID:pWdzB3JY
日本だとツーリング車の代用って需要の方が多いから
45mmとかだとちょっと太いってなるんだろう
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 11:24:06.38ID:hl1s+oNm
ああそれもうハードテールにドロハン付けたほうがはえーよホセって言われてるやつな
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 12:19:37.10ID:wGhsICE9
ファミレスにもちゃんとジャケット襟シャツで行ってフォークとナイフを完璧に扱ってワインの蘊蓄たれてるタイプかな
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 13:04:19.30ID:NOiTlSBS
>>270
実際にここで言われてる荒れた舗装路程度じゃ街乗りMTBグレード29erのが向いてるやろな
20マンも出せば楽に買えるべ
0283ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 16:19:48.03ID:RGl2re5o
そもそもクロモリで値上げする理由がわからん
旋盤のバテッド管にせよ溶接にせよ前世紀までに完成し尽くした枯れた技術だろ
工員の賃金かそれとも会社の利益か
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 19:41:08.90ID:ZimYgzOz
技術的には古くなればコストは下がる
開発の必要がない
高くなるとすれば組立時の電気代、人件費、その他利潤
どれが高くなったか財務諸表出してもらって検証したことないだろ
本社に問い合わせたことあるか代理店は
まあそんなの要求したら嫌われて取引中止されるから出来ないのはわかるが
やってみ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/30(日) 20:04:57.59ID:ikqG6jss
凄いなコロナ以降の世界情勢をさらっと無視できる会社の財務か
そら日本も負け組にもなるわ
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 09:42:56.40ID:04ieVAlH
>>288
いやKONA、Surley共に北米だろ
日本は関係ないそこにきかないと
米国ではなぜかハンバーガーショップの店員の給料ですら日本では考えられない賃金になってるからな
なんでかはしらん
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 13:36:02.52ID:kuNrW0u0
グラベルバイクいいなぁと調べてます。
乗る場所は舗装路ばかりを想定してますが、ロードバイクだと細かな段差や、路面のおうとつに神経を使いそうで疲れそうなので。
遠出しても一日で60km~100kmを想定してます。
今、候補にしているのはネストのガベルかキングガベルです。後者はGRXというコンポーネント、油圧のディスクブレーキが搭載されています。
前者はテクトロの機械式ディスクで、これがあんまり効かないから交換するというyoutubeがあったりと、その点が安いにも関わらずキングガベルのほうが良いかな〜と悩んでいるところです。
先輩諸氏ならどう考えますか?
またネスト以外にも、こんなグラベのほうがよくね?というものがあれば教えていただけますでしょうか。

当方はまだロードバイク未体験、普段は20インチのスピードがある程度でる小径車乗りです。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 14:01:53.27ID:6TneGB+p
>>293
ポジションもあるし泥除けつきにくいとかあるからロード万能というわけでもない
ある程度後ろが長いグラベルの方が落ち着いて走るには向いてたりするし
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 14:12:13.48ID:1csrgFMK
舗装路だけならドマーネとかシナプスとかあの辺でいいんじゃねえの。アルミで安いのあるでしょ
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 14:15:18.12ID:6TneGB+p
>>298
その辺はガチロードよりユルいとはいってもやはり未経験者にはロードなんだよな

>遠出しても一日で60km~100km
だったらグラベルかクロスバイク系でもいいんじゃないのと
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 15:00:36.98ID:kuNrW0u0
舗装路のみならロードに太めのタイヤをはかせれば良いとの指摘・・・あんまり考えていませんでした。
たしかに車体はロード、タイヤは変えるという選択肢もありますね。

正直、料金をおさえたければクロスバイクでも十分かもしれませんが、たまに遠出もしてみたいと思ってグラベルバイクを検討していたのですが、60〜100kmならクロスバイクでも対応可能なんでしょうか?
個人差が大きいので、なんともな話ですが・・
あと5万プラスするならロード買えたのにと後悔するのなら、グラベ含んだロードを中心に検討していた次第です。


今、ホダカのアウトレットセールでかなり安く良いものが買えそうなので、色々とホダカ中心にみているところです。
・ロードバイクならホダカなら・・ファーナディスクティアグラ(14万5千円)これのタイヤを変えるという選択肢
・ガベル(10万5千円)・・評判によるとロードよりのグラベということで、舗装路を走ることを想定していたのでぴったりかなと考えてます
・キングガベル(16万2千円)・・高いけど、GRXというコンポ(よく分かってません)、油圧ディスクという魅力

もっと16万出すなら,もう数万円だしてファーナディスク105(19万2千円)かストラウスディスク105(19万8千円)買えよ・・・という悪魔のささやきも出てきてますが。
ホダカはまだ配送に未対応ですが、今後は配送での購入もできるようなので配送料足してもかなりお買い得ですよね。
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 15:31:31.49ID:kuNrW0u0
エスケープ R ドロップ はドロップハンドルながら分類的にはクロスバイクだけど、初心者には良さそうですね。タイヤ幅も30mmと少し太めで。
マリン というバイクも見てみました。ロングライドはきつそうですが、まさに短めの距離だとこれが理想という感じです。ギアのレシオも広くて、スピードも出そうと思えば出そうですし、坂道が多いところも楽しそうですね。

たしかに欲張りだすと際限がなくて20万近くまで検討するはめに・・
欲をかかずに10万程度で探しても、自分の用途では十分そうですしね。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 15:34:42.72ID:VfCCEw5H
>>302
ここ最近の12s電動、油圧化で言われなくはなったけど最低でも105と古の時代からの言い伝えであったからな
そんなん初心者でも調べればいくらでも出てくるし、逆になんも調べなければ調べないで叩くんでしょう?w
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 15:52:33.43ID:kuNrW0u0
2年前は7万円くらいだったのに、2023年10月発売のやつは9万円・・・物価高騰の影響をもろに受けてますね。
自転車全般のことで仕方のないことかもしれませんが。
ところでMIYATAというメーカーは初めて知りました。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 16:07:21.74ID:uwyN+3lc
舗装路を走るだけってんならクロモリフォーク12kgはやめたほうが...同価格帯のエスケープドロップの方がまだ軽快感あんじゃね
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 16:33:51.61ID:uJ5HJ1bR
前後TAフラットマウントカーボンフォーク
のクラリスかソラのモデル
とかパーツアップデートしやすいから初めての人に進めるけど
この辺も今高いんだよなぁ
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 16:51:08.11ID:9NkvHoHC
>>304
レース目指してるなら105にしとくといいよ、が
最低でも105でサイクリング、
に変わってるただの伝言ゲームだと思うぞそれ
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 16:54:43.78ID:efb7kUr+
キャンプとかで荷物積むならダボネジがいっぱい付いたグラベルもオススメだけど、走るだけなら28Cぐらいのタイヤが履けるロードでいい気がする
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:07:28.29ID:Yk4aqngK
拡張性無いロードバイクは飽きたら終わりだけどタイヤクリアランス広くてダボ穴ついてるグラベルならまだ色々いじれるからそっちのほうがいいと思うけどな
実体験的にも
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:07:37.51ID:PCZ3Cxu/
CREO EVOがいいよ
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:32:46.40ID:6TneGB+p
アンカーのRL6Dで32Cだとロードとツーリングのちょうど中間みたいな乗り味で悪くはない
エンデュランス系といってもかなりユルい方だし
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:38:19.08ID:QH7URDOk
ウチの重いピナレロパリにグラキンはかせて
エルヴス買ってコンポ移して
GRXを買ってパリに装着しようと思ってます
やっぱGRXいいですか??
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:45:20.46ID:BPh07XKU
自転車飽きてキャンプやるにしても大半の人は車で行くよね...飽きてんだから
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 17:50:01.93ID:m/QcUMPJ
マイクロシフトSWORDという選択肢も増えた
既にAdventXてのがあるけどデザインは新しいほうがいいね
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 18:04:37.22ID:PCZ3Cxu/
グラベルソロキャンプ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 20:55:16.08ID:r335cf85
>>320
この場合はカゴやチャイルドシート付けてママチャリの代わりにするんだと思う。ロードだと無理
ただし、乗る時に子供の側頭部に回し蹴りを入れないものとする
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/31(月) 21:11:19.57ID:ZizHV/mZ
シルバーパーツじゃなきゃ嫌でござる族とか
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 15:50:29.79ID:6TD1Spcm
グラベルロードも買いたいけれど
ツーリングに使うだけなら今乗ってるスワローランドナーでいいんじゃないかと思って
なかなか踏み出せない
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/03(木) 17:25:45.89ID:hlc8W4s2
エンデュランスロード買う方がランドナーとは住み分けできると思う
あるいはMTBに近いやつ
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/05(土) 15:19:58.57ID:aKWTUMam
>>327
そりゃスワローは作りがいいからな
スワローが傷んでからでよくない?
その頃になるともうランドナーはあまり選択肢がないだろうから
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:57:10.60ID:nxrar4C6
>>237
2台あって、どういう使い分けして、それぞれ何時間くらい乗るかを考えれば答えは自ずとでるよね
通勤1台、休日のお遊び1台なら良いんだけど、休日だけなら勿体ないかもね
でも趣味だとそういう観点は無視になるだろうね
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/12(土) 10:59:14.06ID:nxrar4C6
ちな、私は2台目置く所が無いから1台、グラベルロードだと割とオールマイティで良いと思ってる
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 01:46:11.34ID:oRynwPux
>>305
いわゆるグラベルクロスだな

Fujiとかジェイミスとか出ているみたいだけど、カッコ良すぎて欲しい欲しいが止まらない

持っている人いる?
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 13:44:03.46ID:a6Hkk0X/
日本語難しすぎてようわからんが
自転車は自分がカッコいいと思ったのを買うのが一番だ
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:35:48.75ID:Kmekxy2l
前からあるフラバグラベルを言い換えただけだゾ
新ジャンルってことにしてそれで無知なご新規を釣るのだ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:59:51.85ID:CbouzzJP
説明にグラベルロードてあるやん
グラベルクロスは最低限フラットバーじゃね
でもMTBにドロハン付けたようなのはモンスタークロスとか言うてるよね
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:19:24.45ID:ZbgWu1uD
ここでグラベルバイクスレとグラベルロードスレに分かれた要因の一つだったハンドル形状論争と同じだなw
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 17:24:14.91ID:1lrSSRud
ぐぐってもまともに
てか殆どgravel cross bikesでヒットしないんだけど
どこでそんなジャンル生まれてんねん
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 17:45:54.97ID:3jOnCRQa
ディスクのスポルティーフは何処に行ったら良いのでしょうか
そもそもグラベルロードという名称は何処から…矢張り我が国の業k
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:13:43.38ID:AY5H4+S7
海外だとグラベルバイクなのかな? 以下、バイクメーカーのグラベルバイク定義
「グラベルバイクとは何ですか?
とてもたくさんのこと。 グラベル バイクは、ロード バイク、アドベンチャー バイク、シクロクロス バイクにマウンテン バイクの要素を少しだけ加えた、美しく奇妙なハイブリッドです。
ジオメトリと乗り心地の点では、グラベル バイクはロード バイクに非常に似ています。
シクロクロスバイクは、低速でテクニカルなクロスコースでの操作性を高めるためにホイールベースが短くなりますが、グラベルバイクは、道路や砂利道での高速走行で優れた安定性を発揮するために、わずかに長いホイールベースを備えています。
その結果、グラベルレース、バイクパッキング、冒険、またはサドルでの大事な日のための非常に有能なバイクが生まれました。」
MTBの要素を入れるとフラバになっちゃうんだね、でもグラベルなんだろう
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 00:58:16.85ID:pgnj7D8R
Fujiのタラワとかなかなか良いよね
ロードバイクのカーボンホイールの三分の一ちょっとで買えるから欲しいんだけど思案中

ちなみに
グラベルクロス
で検索してみ、普通に出るから
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 00:59:41.05ID:pgnj7D8R
>>342
どこにそんなソースあんの?
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 01:03:10.56ID:pgnj7D8R
>>348
だりーな
で、張り付いてんの?
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 01:13:18.90ID:pgnj7D8R
まぁ、いいよ
なんとか障害なんて平気です使えるような奴を相手にしても仕方ないけどな

クロモリのグラベルロードからクロモリのグラベルクロスを見つけて値段も手頃で、いいなと思ってところ

誰か持ってないのか?
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 01:14:19.63ID:1Xkkwc7v
英語と日本語でサーチしてみたがKOGAのCROSS RACER GRAVEL以外はGravel/Crossの比較記事が殆どだった
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 10:45:54.94ID:acpIsAHu
グラベル バイクは、美しく奇妙なハイブリッド
このあたりが正解なんだろうね、あだ花かもしれない、数年後にはMTBとロードとそのちょっと親戚だけになっているかも
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:13:19.95ID:e3zqA6YW
悪路も舗装も行ける自転車への回帰とも解釈できるので先祖返りだと思う。名前と形態を変えてこれから何度も出現するんじゃない?
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:19:14.99ID:MAEyh20q
ワイも先祖返りだと思うで
スペシャが前にフラバグラベル出したら90年代のリジットMTBジャネーカと揶揄されまくったように
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 07:53:02.22ID:NQWZI9El
クロモリのグラベルロードを探していたら、バッソマルテを発見

乗っている人がいたら感想を聞かせてください
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:27:37.30ID:dBHRkyoK
>>360
黒森が良いの? なんで?
それ以外はどうでも良いの?
何がしたいの?  むしろそういうのを晒してくれる方が良いと思うよ
ちな、そのチャリはワイヤーのディスクなのでメンテナンス的には良いね
タイヤからすると街乗り主体のチャリだね、MTBより少し早く走れるかな
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 11:13:21.16ID:NQWZI9El
>>361
クロモリのカッコ良さが1番かな

通勤メインだから前シングルよりクラリスの方が有難いし、たまに未舗装路なんかも走りたいと思って
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 12:10:13.91ID:b/ZT7u0D
スチールのロードを持ちカーボンのグラベルを買った
逆でも良かったんじゃないか、選択肢も広がったんじゃないかと思ったんだが、スチール2台ってのもアレだし、満足はしてるので良いとする
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 12:31:21.21ID:NQWZI9El
>>363
ちょうどその逆になりそうだけど

元々はアルミのグラベルロードを持ってたけど、ロードバイクに変えて、やっぱりグラベル遊びは捨てがたくて今度はクロモリなしようかと

ジェイミスのレネゲードも考えたんだけどフロントフォークがイマイチ…
バッソマルテはそこもクロモリでかっちょいい、安いし特に問題点が無ければ買いたいんだけど
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/21(月) 14:16:12.52ID:b/ZT7u0D
>>364
最初からグラキン付いてるし、悪くないと思うよ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 08:51:01.44ID:6MTXuHf1
>>363
クロモリがカッコ良いというのは世代の差かな、と思うけど
ジェイミスと比較してそっちなんだったら良いと思うぞ
街乗りならシングルのほうが楽ちんだけどね、後ろもほとんど切替えないで乗っているよ
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 18:51:24.29ID:ypLCXzmh
生まれたときからカーボンが普通の俺からすると丸パイプ繋げただけのヒョロガリフレームダサって思う
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/22(火) 19:08:10.88ID:jCNV30As
なんだカーチャンのおっぱいじゃなくて鉛筆の芯でもしゃぶってたのか
ネグレクトかな
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 18:12:58.47ID:6JBv5wWW
グラベルコース教えてくれ
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/24(木) 23:32:14.27ID:uqrFs1Ff
グラベルバイクにリアキャリア付けてパニアバックみたなの付いてるリアバック搭載
1.5ℓのペッドボトル3本とか、2.8ℓのウィスキーとか載せてた所為か、後輪の溝が大分すり減ってる
前輪は溝まだまだ残ってるので、前後ろ交換しようと無知ながらタイヤを外してみる
後輪のギアのギザギザが取れないんだけど、これってホイールと一体?
ひょっとして、タイヤ交換って空気抜いてホイールからタイヤ外してタイヤだけ前後交換して空気入れ直す感じ?
スルーアクスルなんで、付け外しは簡単なんじゃが・・・
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 00:07:46.73ID:vBps9Wha
>>376
面倒なことするより後輪をすり減らして後輪だけ新品にするほうが良いと思うよ
駆動輪だから単に回転している前タイヤよりはすり減りは早いよ
その知識だとタイヤ入れ替えて空気を入れた時にうっ、とチューブが、、になったりする
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 04:05:00.74ID:rtv2bOfL
ギザギザって何?スプロケット?wなんでタイヤ外そうとしてるのにスプロケも取りたいんだ

入れ替えなんてせずに使い倒して交換時だと感じたら買換すればいい
後輪のが負荷が掛かるのは他の人が言った通り、スポークも後輪のが基本多い
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 05:06:31.76ID:ilV2NeYE
ホイール付けたままタイヤ交換できるのはキャノンデールのレフティフォークの前輪だけだなw
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 06:47:09.85ID:fuTA4QPC
昔の車のタイヤみたいなローテーションはできないよ。自転車屋に持ち込んだ方が良い
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 07:03:49.04ID:XghPLZZH
趣味で乗ってんなら各部名称少しぐらいは勉強しておきなさい
スプロケ指さして「後ろのギザギザ」なんて言うてたら笑われるで
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 07:09:46.17ID:q9sfEKg5
まぁ対象にまるで興味ない層(特に女)とか
ホイール全体のことを指してタイヤとか言ったりするしそういう人も居るには居るだろうとしか
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 23:47:05.18ID:Bo/q7Iv5
ワイズでグラベルバイクひとつくださいとか言って売れない在庫買わされたアホの子って感じw
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/25(金) 23:56:00.59ID:JF9tkRZO
マウンテンバイクをグラベルバイクと騙されて買っても気づかなそう
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 11:55:51.87ID:a2xKgj6P
どうせならエントリーのくせに27.5x3.0もいけるサルサのレンジファインダー買えばよかったのに
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:37:58.70ID:3dR3rFby
>>391
クロスバイクなんだから当たり前だろうに
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:43:05.81ID:XNLoyCrK
まあデフォで47Cのとこをもっと太いタイヤって本人の自転車チョイスが間違ってたんだろうねw
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 12:55:20.80ID:r3Sms+Sl
>>397
い、一応アーバン/アドベンチャーくくりだから…

コンポとかブレーキとかもろ街乗り用だけどさw
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 13:12:13.52ID:KLPN6DXR
>>399
街中のアドベンチャーをするならSEQUEL(セクエル)と走りたい。
って書いてありますやんwww
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 20:18:42.53ID:4r8gwvua
いうてフルリジなのにそんなぶっといの、物好きしか乗らんだろと思うけど
いや、スパイクタイヤ履かせたら冬用自転車になるかな?
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 22:47:57.65ID:r4aH0p8i
やっすいウィスキーをコーラで割ってぷはぁ~~(ゲフゥ
日本酒が好きなんだけど、お金無いから安いので済ませてる

車のタイヤ交換みたいに、部位交換して摩耗箇所を分散するってのは自転車だと無いのね
「自転車のタイヤ外し方」みたいなので検索すると外して付ける動画ばっかだから前輪と後輪のホイール違うの知らなかったよ><
新しいタイヤ買えってのあったから、交換じゃなくそうする!

チューブレスレディとかシーラントとかボンドみたいなのにゅるにゅる入れる?のかな?
頑張る
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/26(土) 23:34:17.03ID:9UWb2JLj
前後のホイール交換は出来ないが、前後のタイヤ交換は出来るぞ。
やる奴はあんまりいないだろうけど。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 08:51:33.13ID:VlLrE3oV
山行くまでに40kmくらいあるから32cくらいから上のサイズがしんどい
なんかおれのチャリってクロスバイクじゃんて思えてきた
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:26:07.26ID:tdN1IxqR
>>405
輪行した方がいいんじゃない?
昔の山サイやってた連中だってそうやってスポット的に走ってた方が多かったわけだし
なんつーか今のグラベルが想定してるものがちょっと非現実的なんだと思うわ
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:30:29.34ID:UyQ3scIp
山まで32kmとか関東平野限定の話じゃねーの?
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:32:41.42ID:gHegurMB
日本の舗装路状況がグラベルバイクに合ってないだけ定期で主要道路の脇道がもうグラベルの海外ではニーズを満たしてる
ガラパゴスに適応しないから非現実的なんて頭ストロングゼロ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 10:52:48.31ID:P2Gyc6dZ
>>411
ガラパゴスの日本で走ってんだから輪行かカーサイと組み合わせた方がいいと言ってるだけだが?

つか欧米でも地域差大きいしみんながみんな全自走とも思えないけど
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 11:15:39.38ID:EBJ1DgJH
海外はトランポが主流だぞ
グラベルが家から近くたって毎回同じじゃすぐに飽きるし、輪行は日本ほどメジャーじゃない
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 13:12:44.03ID:v7/z7zUP
むやみにタイヤ太くしたりサスつけるのは日本の実情に合ってないと思うわ
日本で山走るといえば峠上って(しかも大概舗装路)下りてくることなんだし

本当にシングルトラックだけトランポ使って走るならMTB買ってるよ
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 13:16:39.57ID:+E5UfO4j
個人の趣味なんだからどうでもいいじゃん
ダウンヒルバイクで街中クルーズしたって本人がご満悦ならそれでええんや
実情云々とか言い出したらグラベルという存在自体がアホかって感じだし
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:06:21.61ID:tZb3SRvr
ロードに太いタイヤ履かせたようなやつもMTBにドロハンつけたようなやつもグラベル扱いだから話が噛み合わない
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:28:19.78ID:v7/z7zUP
>>419
一番違うのはトップチューブ長
フラバー前提なんだから当たり前だが
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 17:42:06.03ID:v7/z7zUP
>>420
そもそもホイールサイズが違うし

まあそのうえで26HEのフルリジMTBが日本での走り方に合ってた理由もそれなりにあるけど
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:19:54.02ID:SqGkPRlJ
日本人の体格も変わってきたからいつまでも昔の規格にこだわるのもどうかと思う
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 19:47:35.66ID:Hym3C+co
股下は伸びたけど平均身長は下がったからフレームサイズは相変わらずのM/Lレンジだけどね
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/27(日) 23:35:08.66ID:TStI9ge/
>>412
チューブレスにするならそれ用のホイールか確認しとけよ
違うならタイヤとホイール買わないとな
でもギザギザ外せないだろ
やっぱりお店いけ
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 08:44:19.65ID:MVofRyVs
>>424
細いタイヤならともかく27.5×2.0とか700×50Cとかになると
スローピングゆるいグラベルやツーリング車では175cmくらい欲しいよね
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 08:47:56.44ID:01PVdnrt
ほんとの太古のMTBはトップ短いぞ
それに150とかのステム付けて乗ってた
0429ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 08:48:03.59ID:PXEMhXGd
ほんとの太古のMTBはトップ短いぞ
それに150とかのステム付けて乗ってた
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 09:04:14.35ID:L2HvWm4w
トップチューブとシートステイがほぼ一直線になるようなMTBと同じくらいのスローピングにすれば
チビでも少し大きめフレーム乗れるだろ
フレームもホイールも大き目でホイールベース長い方が直進安定性上がってロングライドも楽だぞ
シートチューブ短い方が200oストロークなどのロングストロークドロッパーを入れられるからさらに足つきも良くなるし
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 09:20:19.17ID:MVofRyVs
>>430
そんなの乗っても面白くもなんともねえ
ダイヤモンドフレームにしてる意味ゼロだし
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 09:22:23.03ID:MVofRyVs
つか本当にそれでいいならなんでフレームサイズ大きいと形が変わるんだって話だわな
全員「トップチューブとシートステイがほぼ一直線になるような」のに乗ってりゃいいはずだし
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 09:38:09.72ID:v74x/KuC
小さいサイズは一応乗れますってだけで妥協の産物
29erみたいにおなじ土俵で戦わないと勝てない競技なら仕方ないけど
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 10:07:14.30ID:L2HvWm4w
>>431
走行性能と扱いやすさ、不整路面での取り回しやすさが向上するんだからダイヤモンドフレームに固執する意味は皆無
もはやただの宗教だ
とっと捨てた方がQOLが上がるぞ
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 10:14:52.54ID:peVfXvCh
そう思ってるならメーカーにアピールすればいいんじゃない?
聞き入れてもらえるとは思えないけど
0436ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 10:22:47.50ID:ZPU91WUv
わざわざコストかけてサイズによって700Cと650B使い分けてるところもあるからな
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 11:12:28.65ID:46/+4+kv
グラベル用は750Cが今後主流になるよ
大径ホイールはメリットのほうが多いからね
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 11:32:05.94ID:MVofRyVs
>>434
つかMTBはガチゴチの構造に前サス後ろサスドロッパーなんだから
もはやフレームにパーツを支持するポイントとしての機能しか残ってないのはある意味当然では
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/28(月) 19:28:54.14ID:2s+kTecg
キャニオンはクロマニョンサイズ
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:34:34.82ID:ZoCflOq3
昔トップチューブが股下ぴったりのフレームに乗ってて、急ブレーキかけたときに咄嗟に飛び降りて尾てい骨を思い切り打ちつけて悶絶して以来、スローピングフレーム狂信者になった
これ以上タイヤをデカくすることはこの俺様が許さん
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:59:23.78ID:pHHe4F1e
>>447
ステム詰めればもうワンサイズ大きく出来るな
こんなにフロント短くてタイヤと爪先擦らんのかと心配になる
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:39:06.66ID:QSJDWjiF
タイヤとつま先が当たるバイクに乗るとすげえストレス溜まるというか危険すぎる
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 09:48:30.51ID:PJlSvzuy
>>451
写真のだとGRX使ってるから170mm以上のクランクしかないけど、
もし自分がこれくらい小さな(150cm台?)人の自転車組むなら
160mmクランクあるいはもっと短いのを使うかな
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 10:38:04.83ID:RWZ+74LO
>>452
ピスト乗りからするとふつう
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 10:46:01.65ID:PJlSvzuy
>>451
http://ride2rock.jp/products/105747/
http://ride2rock.jp/products/115098/
あと>>441のサルサファーゴと>>447のサーリーディスクトラッカーは設計思想的に両極だなと思った
どちらも幅50mmのタイヤが履けて、最小サイズが身長150cmクラスに対応するけど、700Cと26HE
サルサはMTB風に68度までヘッド寝かせて爪先との干渉を逃がしているし、よりオフロード向きのタイヤもいける
ただラックやバイクバッキングだとXSサイズはいろいろ難しい部分がありそう
0456ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 10:46:19.71ID:eiesz8oi
グラベルより細かいコーナーワークが必要なCXでも割と普通だと思うけど、むしろ自転車でそこまで急角度でハンドル切る動作そのものが危なくね
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:05:37.56ID:GDchCz1X
>>450
おれ段差越えれなくてつんのめったとき玉袋破れたからな
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:47:38.81ID:pHHe4F1e
>>456
試しにどれぐらいの角度で爪先擦るかやってごらんそこまで急角度じゃ無い
そうならない様にツーリング中ずっと意識できるかというと俺にはちょっと無理だ
特に低速で軽いギア踏んでる時は
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:53:47.15ID:PJlSvzuy
クランクを短くする
タイヤを細くする

リム外径を小さくする
ヘッド角を寝かせる
トップチューブを長くする

自転車買い替え含めればできることはこれくらいか
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:54:49.63ID:2rdeRi+v
世の中みんなそれで平気で乗ってるんだからまずは君の運動神経がどうかしてるって考えたほうがいいんじゃね
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 11:59:24.83ID:PJlSvzuy
>>461
普通は問題にならないように設計されてるだけだと思うよ
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 12:01:42.65ID:PJlSvzuy
トーオーバーラップは個人差でかいけど気になりだすと確かにストレスにはなる
特にロングツーリング
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 12:08:34.12ID:pHHe4F1e
>>463
風景に気を取られたり集中力無くなる瞬間は有るからな
写真撮るんで畦道にロードで突入したりしてたけど流石に危ないからグラベル買い足した
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 14:46:19.71ID:9ocEFj4N
おちんちん
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/29(火) 20:07:49.63ID:GDchCz1X
>>465
飛んではいかないけど破れたんだよ
さいわいギョクが外に出るほどの大きさの裂傷ではなかった
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:15:51.56ID:tnBw8cpE
尻子玉は金玉じゃないけどよく混同されて
カッパはホモ扱いされるよな
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:27:12.09ID:ofs6Punx
かっぱっぱ ルンパッパ
かっぱ黄桜 かっぱっぱ
ボンピリピン のんじゃった
ちょっと いい気持
飲める 飲める 飲める 飲める
いける ける ける ケロップ
黄桜 黄桜 ソフトなお酒
古いのれんの モダンなあじ
かっぱっぱ ルンパッパ 黄桜
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 17:29:57.88ID:QqjqMQiH
>>473
玉袋ってでも治るの早いんだよな
みるみる塞がって治っていったわ
あのへんの部位は神秘だよな
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 19:10:16.67ID:wbnFsBLJ
玉袋は沖縄に多い苗字
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 21:22:53.86ID:hBi6USnM
だんだんグラベル走るのが怖くなってきたからやめてw
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/08/30(水) 22:12:37.07ID:wbnFsBLJ
レーパンの上にファウルカップ付けて走れば?
https://imgur.com/a/EH3WkaN
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 20:38:09.50ID:0cbtYK+e
そうそう都合のいいグラベルはないよな、残念ながら
酷い道ならMTBがいいしな
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:39:38.23ID:yOL214X3
うつくしヶ原のジャリ道はグラベルに適する?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/03(日) 21:39:46.24ID:pJut54Rj
>>491
川の堤防とかは舗装しまくっとるけど農道とかあるやろ?
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 19:00:29.18ID:0CoZqE2i
舗装路だって歩道に乗り上げたり舗装が剥げた所に突っ込んだりそれなりに楽しんでいるよ
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/04(月) 23:54:29.15ID:YVEas2Gr
ボブは言った
フルサスグラベルに乗ったことがないトーシローは黙ってろwww
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 00:19:28.20ID:hucUh/VJ
残念!
グラベルレースにトラベル100mm以上のフルサスバイク出走してるから!
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:09:10.94ID:6Hy7TzDI
内のはフロントだけだけど、フルサスがいいねぇ、フルサスのロードの完成車はないんだよね
0509ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:09:11.01ID:6Hy7TzDI
内のはフロントだけだけど、フルサスがいいねぇ、フルサスのロードの完成車はないんだよね
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 08:10:07.02ID:6Hy7TzDI
フルサスって、短いストロークじゃなくて、100mm以上の事ね、そういうのがほすい
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 19:16:38.75ID:6Hy7TzDI
100mmはないね、50mmじゃなかったかな、それに高くて手が出ん
フルサスMTBをドロハンにしてグラベルロードのフルサスになるんだろうか?
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/05(火) 21:16:11.56ID:+GnB2vjd
>>513
人に聞かないで自分でやってみたらどうですか
自分に合ったリーチやHT長ぐらいはわかるでしょう
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:10:38.50ID:jKzLqb4t
MTBとロードだとジオメトリが違うので無理ってなことを聞いて事があるんだけど
どうなんでしょうか?
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 10:11:39.45ID:9cwvxeA9
>>517
それは無理でしょう、516はイカだから、なので相手をタコと呼ぶ、自分はイカだとは思ってない
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/07(木) 21:07:09.51ID:h7CxHT+r
軟体動物って、この世で節足動物の次に種類が多くて繁栄してるらしい
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 13:02:06.78ID:9DghqGPl
登山道は嫌だ景色悪い落ち葉汚い
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/08(金) 17:32:03.35ID:dVNn1Cf6
なら走るなよw
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 12:37:39.60ID:dPj/X5GE
普段使いでMTBとかのフルフェイスメット使ってる民います?
かっこいいけどさすがに奇人すぎるかな
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:46:44.57ID:dPj/X5GE
田舎じゃそうもいかない
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:49:01.22ID:GKtsJcRK
525の言い方はないと思うけど、本当に人がこっちなんて見てないのは確かだ
俺も以前は暗くなるまでウォーキングに行くのが恥ずかしかったけど、無駄な時間だったなと今は思う
公園で斜め懸垂も周りを気にしながらやってたしな、今思うとバカバカしいよね
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 13:53:48.20ID:EUOSpEg5
斜め懸垂て学校では女子の体力測定でやるやつやないか
男子なら懸垂やろデブなのか
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/09(土) 14:03:58.19ID:GKtsJcRK
普通の懸垂できる高さの鉄棒がなかったのと、筋持久力をつける意味で100×3をやってた
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/15(金) 21:27:03.59ID:MAjMM1dG
王滝のグラベル67人だって
地方のヒルクラレース年代別より下手したらすくねえw
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 08:41:04.52ID:Y7wtj/Le
T,o,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

更にご家族に紹介する側になり、加えて¥4000をゲットできる!
https://i.imgur.com/AnzvD1z.jpg
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/19(火) 22:19:44.04ID:GFUd3AfH
砂利=小さいって事から
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/20(水) 07:12:52.64ID:X9kp5mJH
じゃりン子チエのアニメは大阪だと
うる星とか乱馬とかあのクラスの人気アニメと同じくらい再放送されてた記憶がある
内容的に最近はやってないのかな
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/26(火) 21:55:03.00ID:BAkG9QUX
王滝動画上がってるけどあんなアップダウンある道は走りたくねえな
フラット砂利道用意しろ
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/27(水) 16:42:48.29ID:I8nvTobA
そういや最近はこういう話題になる度にヒッピーのジャンプSSを貼るおじさん居なくなったんだね
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:17:34.90ID:6SqfpncZ
登りはグラベルのほうが速いし下りはMTBのほうが速いので狭くてラインが限られた中を同じグループで走るにはチグハグ感強いんだよな
これはこれで話の種にいいけどグラベルバイク的にはグラインデューロやニセコの純粋なグラベルイベントのほうが楽しめるとは思う
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:22:00.36ID:pMtdZPc2
>>565
MTBの人って登りはくっちゃべって、軽いギヤで汗もかかずに登ろうとするからちょい噛み合わなかった

で、散々頂上で待たされて、さあ下りになった途端、目の色変えて戦闘モードwww
普通逆だろと。下りはまったり安全に行けよ

車体というより、乗る人の性格が合わなすぎる。俺はMTBのグループとは合わん
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 08:56:53.84ID:T9L/8duO
ロングレースなんだから登りは軽いギアで疲労抑えて確実な完走を狙うのは当たり前だろ
そもそも普段のライドでもトラブルやルートミスなどで体力消耗して倒れそうになった場合
ロードなら通りがかりの車に救助してもらえる可能性は十分あるが
山の中を走るMTBだとハイカーが通りがかる可能性は非常に低い
体力と足を残して万が一の遭難リスクを抑えるようにするのはMTB乗りなら普通

下り?
あんな砂利道の下りなんか根っこウジャウジャのトレイルやDHコースに比べたらぬるいにもほどがある
本気の戦闘モードの半分も出す必要ないわ
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 09:19:50.66ID:qQRZYerG
>>562
いい加減ウルトラロマンスぐらい知っとけって話しなんだけどな
日本国内でショボい提灯記事だけ読んでも情報量に限度が有るし
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/28(木) 11:17:19.51ID:ffRCiJHD
金玉袋さん?
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/09/29(金) 22:07:15.51ID:9LcCEvFq
なんだかグラベル寄りになったな

トレックの定番ロードバイク「ドマーネAL」がフルモデルチェンジ
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/102755/
新しいドマーネ AL は、38mmの太めのタイヤを装着することができ、
快適な姿勢を保てる“エンデュランスフィット”のフレーム設計となっている。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:16:57.61ID:gx5DhX/c
よくみたらクロモリなのにフレーム内装ケーブルタイプで令和最新型
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 10:57:02.75ID:XSKXz+ZL
フレームポンプがトップチューブに掛けてないから昭和~平成一桁のスタイルではないな
バッグオサレでオンにゃの子を期待したいところだが、他の色使いからおっさんだろな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/02(月) 12:47:26.57ID:M+OuZ6ah
最高なバッグ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/17(火) 23:09:48.12ID:ozVi7wCe
御荷鉾スーパー林道行ったけど、思った以上にガレてて、ちょっと怖かった。こぶし大の石がゴロゴロしてるし
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 17:31:27.67ID:nDh//uCu
タイヤは38cだけど、今度はタイヤをフロント
グラベルキング SK38c リヤをSS 38c
に変えてみる。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 17:39:34.47ID:RScPWSkz
行ってみたいなぁ
神奈川民だから輪行するしかないけど下仁田駅辺りからスタートなん?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/18(水) 21:16:25.43ID:nDh//uCu
自分は車載で行ったけど、輪行ならJR児玉から、14km地点にある道の駅 上州おこし経由してアクセスするのが便利かも?
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/10/20(金) 21:16:40.82ID:BmsHfnnC
天国

>「戦車じゃないと通れない」ガタガタ県道 ついに舗装工事始まる...しかし市が進める工事内容に住民の間で賛否 “説明会なく一方的な決定”と憤る声も【怒り】【MBSニュース特集】(2023年10月16日) - YouTube

https://m.youtube.com/watch?si=fEeDOiIFYaBGIqMt&embeds_referring_euri=http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fcorez18c24-mili777%2Farchives%2F57909785.html&source_ve_path=MTY0NTA2LDE2NDUwNg&feature=emb_share&v=JZsvVyK8oYU
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:57:33.25ID:cbijjJ4u
伝統的エンペラーの姿のままディスク化アヘッド化142TA化は出来ないんだろうか
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 22:30:50.80ID:Piqevtce
>>601
エンペラーって言うから、ホリゾンタルフレームを期待してたのに(´・ω・`)

エンペラーGはこのお値段なのに、
元祖エンペラーのほう、値上がりしすぎでしょ。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/07(火) 22:36:27.42ID:ew7bsPqN
エンペラーの方はタンゲのチャンピオンNo2だけどGはクロモリとしか書いてないな
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 14:48:42.71ID:E71VCrX0
グラベルはどうせ太いタイヤなんだからホイールは鉄下駄で十分ですか?
エンジョイ勢です
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 15:35:05.63ID:uf1P0/Em
>>606
例えば近所を散歩するときに500㍉㍑、もしくは2㍑のペットボトルを持っていくとすると、どっちが散歩をエンジョイできる?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 16:06:22.78ID:uf1P0/Em
鉄下駄ではないだけの普通のホイールだって普通に走ってりゃそう簡単には壊れねーよ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/11(土) 20:10:16.89ID:JDmEe7QI
ターマック重視ライドが頻繁にあるなら追加で軽目のホイールタイヤセット買えばいいんじゃない?
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 10:17:33.31ID:EOjO7Z0Y
完成車買うならわざわざホイールだけ買い替える必要はない
バラ完するならちょっとだけいいの買っておいたほうが気分的に幸せになれる
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 10:42:53.26ID:AB/IJzlJ
普通にありだぞターマックメインとグラベルメインでホイール履き替え
確かに君の言うように目的別で各バイクを一台ずつ持つほうが遥かに楽ちんちんだが
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 16:49:40.18ID:u8Qs5wW9
まずは世界中のグラベルコース付近にプライベートジェットが離着陸できる別荘を建てるところからだな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 17:29:32.42ID:lKZOG2Y9
プライベートジェットは流石に敷居が高いから足漕ぎカヤックで
目的地までトレーニングもできてwinwin
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:44:47.66ID:kYcwuCwF
>>623
俺は本当はカヌーしたかったけど休日に外に出ていく友達がいないから諦めて自転車乗ってる
カヌーはスタートに車を停めたらカヤック抱えて戻らねばならず、ゴールに停めるにしても準備が大変
サーフィンも1人はやめた方がいい
溺れた時に誰も通報してくれない
やはり1人でやるなら自転車だよ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 18:49:44.73ID:EDN3euZA
JWニコルが布カヤック作ってハイクしながら行く先々で組み立てては漕ぎ回してたの子供の頃雑誌で見た
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/12(日) 20:28:31.73ID:u8Qs5wW9
>>624
よく知らんけどそういうのって同好会とかあるんでね?
友人同士でやってる方が少ないような気がする
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/13(月) 11:27:20.45ID:sS78MZVq
Tiktok LiteでPayPayやAmazonギフトなどに交換可能な4000円分のポイントをプレゼント中!
※既存Tiktokユーザーの方はTiktokアプリからログアウトしてアンインストールすればできる可能性があります

1.SIMの入ったスマホ・タブレットを用意する
2.以下のTiktok Liteのサイトからアプリをダウンロード(ダウンロードだけでまだ起動しない)
https://tiktok.com/t/ZSNfGFL7M/
3.ダウンロード完了後、もう一度上記アドレスのリンクからアプリへ
4.アプリ内でTiktokで使用してない電話番号かメールアドレスから登禄
5.10日間連続のチェックインで合計で4000円分のポイントゲット

ポイントはPayPayやAmazonギフト券に交換できます。
家族・友人に紹介したり、通常タスクをこなせば更にポイントを追加でゲットできます
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/20(月) 16:36:24.43ID:ghjyQaHI
>>624
一人でカヤックツーリングするときは、上流にカヤックを置く、下流に車で行って車を置く
歩いて戻ってもしくは電車で戻ってカヤックで下る、そんな感じ、上流に車置いた場合も歩いて戻るか電車
カヤックのウエアのまま電車で戻っていた猛者がいたね
ほんでもって車で下流にカヤックを取りに行くのだ、スレ違いごめんね
カヤッカーに戻りたいけどもう車も無いし、グラベルで街中を走ってるよ
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 11:33:18.87ID:5lIIGHOk
完全アドベンチャーレースで
車一切使わず自宅から自転車とカヤックを駆使して長距離を走り抜けたいな
水陸両用自転車は必須品になる
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/27(月) 12:41:51.13ID:5lIIGHOk
それやるには走ってる間機材一式を担がなきゃならない
山はせめて自転車で押させてくれ
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 10:48:04.45ID:VluTjxzd
650bから700cに変えようと思っているんですが
シマノのrs370でも問題ないですか?あんまり情報ないので
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/11/30(木) 11:09:47.71ID:VluTjxzd
フレームは700cも対応してるみたいです
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 20:39:40.03ID:SGfI/3Sl
ロードの細いタイヤみたいに振動による疲労の蓄積が無いぶん長距離は快適とも言える
ただ少し遅くなるだけだ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:08:35.23ID:KvnVtxys
グラベルで100km超けっこう普通に走るんだね

・・・なんて騙されないぞっ!w
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:09:01.48ID:SMG/ZAmV
何人かもういるし今年もチャレンジしてるのいるんだが江戸時代の人じゃネット無いから知らんよな
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 21:47:12.88ID:jZQD+ld4
グラベルバイクで100km走れなかったら、SDA王滝のグラベル部門走れないじゃないの
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/01(金) 22:37:33.14ID:ckX/H8rL
間に休憩15分4つ挟んでも6時間
後は集中力がどれぐらい持つかか
平地で景色が単調だと後半は苦行
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:16:31.17ID:WwPXs3fs
ブルベやってるとコース的にグラベル区間走らされることも多いからなあ
600kmのうち150km未舗装とか
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 00:30:18.06ID:1rK/KbcR
いつもの峠は見通しの利かない車がすれ違えないほどの激荒路面の林道登りきったあと、急斜面砂利岩場を下らないといけないので
下る前に空気を既定値未満の1くらいまで抜いてる
んで下りきって舗装に入ったらまた入れてる
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 07:31:14.27ID:urjrDebP
投稿見てると
グラベルロードで100kmて走れるってだかで
「特別」なイベントであって「日常」ではないんだな
毎月1000kmとか1500kmとか走ったりはしなさそう
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 08:30:21.77ID:1rK/KbcR
皆だいたい普段からロードとかクロスのような軽い自転車で走ってるから脚がなまる
特にトルクが落ちる
俺は普段整備不良の安MTBで遠距離通勤してるから、週末グラベルバイク乗ったら「あー身体かるー(ピョーンピョーン) 状態だぞ
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:37:58.80ID:5XdgG76Q
俺は夜練40kmを月30日してるから1200kmだな
まあ雨が降ったらサボるから1000kmに足りない月はあるかもしらんけど
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 10:49:54.66ID:qeTRPg/P
舗装路走りたいだけなら多少道荒れてても32-35mm以内で十分だから
距離伸ばすにはそれが一番合理的

好みはまた別だけど
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 11:49:01.86ID:1rK/KbcR
50-34/11-34
もっと軽い42とかほしいがGRX800ディレイラーの限界だから
大ギア入れるには何に替えたらいいのだろう
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/02(土) 12:00:23.38ID:RLXwlcqH
舗装路走りたいだけなら多少道荒れてても32-35mm以内で十分だから
ロードバイク買えばいい
距離伸ばすにはそれが一番合理的

好みはまた別だけど
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:44:22.77ID:y6B4jFXZ
5ちゃんはトイレの落書きやで
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:40:24.07ID:2n1W9cu3
グラベラーは電動と機械式どっち使ってるの?

電動コンポで荒れた路面で頻繁に走ってると変速不調なったりするもんですか?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:34:07.64ID:RwbBtz8h
振動による不調とかは聞いたことは無いが、例えはシマノの電動だとバッテリー位置が関係してドロッパーポストのワイヤリングの制限がでたり
スラムの無線はたまに言う事聞かなくなったりとか少なからずネガな情報は上がってるね
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 11:15:28.53ID:xsZ00fDx
>>674
42/11-42t
ちなコンポはSRAMのAPEX
同じ歯数のGRXクランク手に入れたから、BB含めて交換して遊ぶ予定
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 17:57:14.85ID:K97heBuF
>>691
電動でも不具合は出てくるのですね

機械式だと、ワイヤーテンションが変わってくるので調整頻度多めなのがネック…
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/09(土) 20:21:39.42ID:/up666Vd
>>693
リア42って超うらやましいんだが、
完組車なの?
身バレしない程度に何買ったらそれ手に入るか晒してほしい
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/10(日) 22:55:23.49ID:TUwylTUb
34✕11-34で20%にもなる激坂登ってるが
最後2枚は必ず残すようにしてる
使い切ったら後が無く負けるような気がするから
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 07:23:01.75ID:m3dOZuKS
>>698
夏前にwiggleのグラベル祭りで衝動買いした、リドレーのKANZO Cだよ
国内版のKANZO Adventure1.0の色替えフレームにSRAMのAPEXコンポで送料込22万ちょい
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:03:21.27ID:n5uZRlEI
もしかしてフロントダブルでリア42がうらやましいとか勘違いして言ってるんではないか
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 17:44:24.69ID:EqJocnCV
グラベルの季節って春秋とか?
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/17(日) 18:00:31.22ID:vLIq3Vys
ゲート開いてる時期が初夏から秋までの短いとこも少なくないし下手したら台風で廃道になるとこも毎年あるしシーズン気にせず行ける時に行けよ
ちんちんついてるのか?ちんちんついてないなら一緒にいこか?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/18(月) 23:33:40.90ID:o8aYGHP2
登山と一緒
行く前に計画して、どういう順路通ろうとかワクワクして
いざ行ってみると、辛い大変キツイ、何でこんな事してるんだろ?
始めは楽しいんだよ?でも、思ってたより行程長く無い?砂利道走り続けるとか辛いんだけど
終った直後→あー大変だったーもうやりたくねー
帰り帰宅中→大変だったけど、たのしかったな。次はどこ行こう^^(解放感による万能感
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:59:11.32ID:xR0ycNVv
俺の場合はとにかく行くまでがだるい
車載して運転中とか、本当に何やってるんだろう?とか思いつつ到着

ここからは楽しいの一点だけど
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 14:10:13.10ID:OEAWuA34
グラベルといっても少し重いロードとさほど変わらないから家から自走だろ
非舗装の山奥の林道まで9割を占める舗装路走る間はいわばウォーミングアップ
そして本区間の激坂で全力を出す
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/19(火) 14:30:54.18ID:PyWmLcBg
輪行か車載で時間と体力の余裕作ってもっと奥地の未舗装林道も繋げて走って未舗装率あげるかな
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/20(水) 00:11:37.39ID:xiKYfxoz
そういう事じゃ無くてメインディッシュのグラベル楽しんだ後の舗装路が苦行に感じる人も居るわけで
輪行や自動車なら大幅に行動範囲も広がるし多少重いお土産も買って帰れる
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 00:25:32.33ID:cFzKP1Yz
ほっそいタイヤで砂利道に突っ込んでいった奴を見たことあるけど、ずっと転けそうな子鹿みたいなぷるぷる走りでワロタ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 03:00:52.96ID:9wOhZZs2
もはやロードのタイヤもCX並の太さになってるからな
砂利道程度ならなんとでもなる
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 09:09:37.10ID:MwAFPO9M
最近のグラベルバイクは45cや50c対応したサス付き、サス対応したのも増えたからそう言うタイプは差別化できてるんでないか。大体ロードで走れると言っても高いロードタイヤやフレームやリムを傷つけたくは無いw
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 09:49:42.84ID:QfR+yZZn
調べても未舗装わかんない
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:18:37.66ID:LiBrSytL
>>723
タイヤの太さ以外はどっちかっつーとポジションと荷物の積みやすさかな
楽ポジで後ろが長くてリアキャリア付けられてダボもたくさんついてるのがグラベル
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:33:24.11ID:hmEuEQb1
ロードでもレースバイクからエンデュランス、ツーリング向きだの分かれてるように、それはただツーリング向けに作られたグラベルバイクってだけだな
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:42:29.50ID:IVlr01ta
ロードとはハンドル幅が違うな
今計ったら俺のは59cmあった
タイヤが29×2.25だから、これくらい幅がないと辛いな
ちなみにブレーキディスクは前後とも180mm径
0736734
垢版 |
2023/12/23(土) 02:33:44.13ID:/tscDnNE
身長175cmでワイシャツの裄丈は86cmだから長いほうだと思うけど、
幅広ドロハンはシックリ来ないんだよなぁ。
なおMTBでは780mmのライザーバーを使用。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:34:36.21ID:5GsqyiHq
Hバーみたいに同じ幅のフラバーにバックスイープじゃいかんのかこれ
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:48:59.93ID:MZ5Ei+8N
そんなキメラみたいなことするなら最初からドロップバーがあればそれでよくない?
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:16:37.29ID:5GsqyiHq
いや逆に縦握り以外ドロップバーである意味あるの?て思って
アメリカ人はでかいからこの幅でも下持って前傾ポジの意味はあるんだろうけど
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 09:18:56.62ID:5GsqyiHq
途中で書き込んじゃったすまん

日本人だとカエルが潰れたようなポーズになっちゃうんじゃないかと思って
風除けの前傾なら前にエクステンション伸ばした方がいいかなと
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:41:45.18ID:6ohqkzDI
遊歩道とか自転車可の歩道走ることもあるし
フレア600mm未満しか選択肢ないわ
電動キックボードは良くてハンドル幅だけの軽車両が駄目とかよくわからんことになっとるが
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 04:49:53.16ID:66BK6RFn
ハンドルの幅が広いと会社の駐輪所に止められないから前のロードから移植した
幅が広いと不整地では有利だけど舗装路ではあまり意味が無いよね
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 06:22:30.97ID:GSSLq2iH
いうて不整地用ですし
ターマックオンリーのファッショングラベラーはしらん
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:07:37.82ID:T6gnuQoY
そもそも日本の普通自転車は幅600mmという法規が
現状に即してない時代遅れの数字
電動キックボード導入時にメーカー側はバランスとれなくて危ないから幅広げてくれと要望出してたが頭が固い役所に却下された
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:25:20.26ID:UQ0rai55
キクボ便利だよ?
会社の倉庫内とか敷地内とか移動するのに。
公道?馬鹿言ってんじゃねーよ。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:05:31.73ID:CjT48kTQ
クリスマスという現実にすら対応できてないお前らが法を語ると滑稽さが増すな
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:46:29.75ID:9cRlbJ4a
こういう日を一緒に過ごすのが誰かは年齢なんてあんま関係ないけど人生ソロ高齢者にはそれが分からんのだw
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:23:18.79ID:h2FScVXh
頭だろ。
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 08:56:45.88ID:6hQMlJ/5
グラベルロードに乗りフォレストロードに行くならフォレストロードバイクでいいんじゃない
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/30(土) 19:29:22.04ID:NHrykCwX
             ___
               /  \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-’”    `ヽ
     ∨       〈-=、.__      
              ___
               /  \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\ 街乗りにはグラベル
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:11:21.36ID:yHu/VXJE
キャノンデールのTOPSTONEだがグラベルキングss 43cは履けるかね?
38cはまだまだ余裕だった
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 20:38:05.55ID:bhgeGY2G
>>779
どこだよ
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 21:47:43.48ID:cdGDgVhQ
すまん山でも何でもない埼玉のド平坦や
ここは昔偉い人のお館があったらしい
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 21:58:20.39ID:4A/QZaTp
そらおめぇグラベルバイクて本来田舎道の乗りもんだし
都市部で乗ってるほうがおかしい
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/01(月) 22:39:27.75ID:1LIF9LJl
>>779
狭山湖の傍にもこんな道あったよなぁ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 09:35:28.10ID:YIENk0Gi
>>785
都市部だって舗装路がえぐれているし、ざらざらのところもある
歩道との段差乗り上げ、段差からの降りもあるよ
切り下げられていない所だって気にしないで登り降りできる、快適
マウンテンバイクのほうが良いだろう、というかもしれないけど、ドロハンの方が狭い所も通り抜けられて快適
スピードもそれなりに出せるしね、ま裏山な事だけは確かだけど
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 10:45:49.31ID:o7DlB9tw
都市部の歩道の方がガレガレの場合あるよ
何故か10mごとに細切れの歩道でひび割れてると最悪
設計した人は何を思って作ったのか分からん、歩く人にとっても優しくない【都会のグラベル歩道】の出来上がりだ
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 11:30:09.85ID:wFZAfuAc
>>792
都会は自歩道ばかりだしなあ、山手通りとか
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:12:06.21ID:QXc7sZvC
都会は歩道の走行帯はちゃんと広いだろ
どこの都下か地方都市の話してんだよ
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:30:56.87ID:52BTQmLR
どう追い出そうか考えてたが既に隔r…棲み分けスレあるのかよ
なのにこっち来たのか
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:36:43.37ID:1F3odala
隔離されるのはおまえらみたいなアホ
ここはグラベルバイク関連ならなんでもおkなスレ
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 12:58:47.90ID:IkG1q7wj
>>799
おっそうだな
ドロッパーやFフォークやフラバグラベルで揉めた事全くなかったよなwww
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 13:04:11.55ID:B1v0Ru7x
まあ当時の荒れっぷりを知ってれば都市部グラベルさん達はスルーか隔離しておきたいわな
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 13:42:04.60ID:CbN+XaGu
ターマック運用の人がよくグラベルロードグラベルロード言ってたから当時から察してた
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 14:34:08.41ID:AJ5OFk2t
またIDコロコロがスレ分裂策動してんのか?
いい加減にしろよ
ここはグラベルバイク総合スレだ
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 14:35:22.59ID:AJ5OFk2t
あっちのすれはバカが勝手にテンプレ作ったスレだから
エンジョイ勢だろうがユル乗りだろうが完全無視してよろしい
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 14:41:05.42ID:+NRlLWov
俺も山行くけど基本は通勤号だから街乗りの話題はあっちとか言われるとクソウゼェから勘弁な
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 15:04:56.33ID:wFZAfuAc
>>797
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1687885149/
>市販の組み立て済みグラベルロード

自分のグラベルはフレーム組みなので対象外です
それでも誘導するならスレタイもテンプレも読めない奴とみなすわ
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 15:10:01.45ID:wFZAfuAc
>・32C以上の太めの非スリックタイヤ

そもそもスリック除外してるんだから向こうの趣旨は街乗りじゃないしね
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 16:35:32.31ID:t2v/dmtw
長屋の路地しかグラベルないわ
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:37:38.57ID:XjWQ6k8R
グラベルバイクはグラベルを走らなければならないという決まりはないんやで
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:42:03.46ID:ssZtmvWa
レースモデルは結構D型シェイプの専用シートポスト使ってるやつあるからなあ
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 18:46:48.49ID:KyG6fZuj
ワイのエクスプローロもつかないな
まあでも前はレースモデルの話してたらプロでもないのにウンタラカンタラとケチ付けてくんのは居たなw

20-30万クラスのエントリーからミドルまで以外は駄目なケンモースレ的雰囲気あったし
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 20:30:48.35ID:MzeCwMIH
複数台持ちとトップティアモデルとMTBパーツとレーパンが憎い貧民おじさんおったよな
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 20:39:02.86ID:N2ue7WmL
どんどん荒れて昭和の頃のような砂利道レベルまで堕ちればグラベルバイクにはご褒美
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 20:55:20.78ID:KSzRAqy0
飛ばされ先の地方都市の舗装状態に絶望したのがグラベル買ったきっかけです
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:32:34.89ID:ihDCrtxR
傷んだ舗装路って路面が刻々と変わって
うねったり、剥がれたりで
独特の走りにくさがあるよね
走りにくいだけで楽しくはないというか
整備された河川敷の砂利道は疲れるけど面白い
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:39:36.36ID:hhrkPkFt
こんな災害だらけの国にいられるか!
俺は人里離れたグラベルを走ってると山賊やマフィアに遭遇するような人災しかおこらない安全な国に移住してやる!
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 00:50:49.82ID:U1JTPxNM
>>827
走りにくさっていうか、夜に初見で走ったら低速走行でも余裕でコケると思う
まぁ傷みの程度にもよるけど
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 01:48:34.20ID:JHnvdYZo
傷んだ舗装路走って思うこと
メンテできないなら最初から無舗装にしてくれ
その方が適度に草とか生えて走りやすい
突然3cmぐらいのくぼみがあったりするとこけそうになるし
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 02:01:34.46ID:o8SS/nF6
なら舗装路剥がす工賃と人件費とガラの廃棄料払うしメンテ代も出すから未舗装にしてって自治体に申し出たらええやん
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 02:08:12.93ID:JHnvdYZo
>>833
先々のメンテ費用のことも考えて道路を建設しろって言いたいだけ
グラベルロードはその点初期費用もメンテ費用もゼロ、100年後も今と変わらず安心して走れるわけで、ほっといたら劣化して荒れる一方の舗装路とは雲泥の差がある
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 03:55:52.35ID:D1AplPFS
>>834
歩行者しかいない江戸時代の街道ならそれでいいけど大型トラックがバンバン走る今の街道が未舗装で良いわけ無いだろ
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 04:53:00.91ID:JxLY/Eza
>>835
幹線道路なのに整備が追いついてないのが問題なんだよな
道路壊してるのほぼ車だし
重量税とガソリン税で二重課税だ!
予算は余ってる!って怒る人達いるけど
現実の道路見るとやっぱりお金ないのかな?
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 05:51:01.95ID:sPxs3f4T
じゃ>>834がご自慢のグラベルロードで10t車と同じ物量運べよ
少なくとも10台分くらいはカバーしてもらわんとなw
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 08:24:46.32ID:mWrS9ZCg
>>834
勘違いしているようだから指摘するが、グラベル(砂利)って簡易ではあるけど舗装路の1種だからな。当然初期費用もかかるし、メンテも必要(交通量あるグラベルは穴だらけ)。無舗装はダート(土)のことだよ。これも無メンテにしようものなら車輪では走れない(ロシアの雪解け泥道が筆頭と思う
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/03(水) 23:23:08.76ID:+0WzbuLW
ルート66みたいなとこならトラックもグラベルも楽しめるやろ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 01:30:09.35ID:YPHpwBQo
実際に田舎住んでみりゃ分かんだよ
どう足掻いたって車が走れる舗装路は日常生活に必須なんだから
イラネと言えるのはソロ人生の変わり者くらいだ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 05:48:29.67ID:ZVzH+Pjz
民主党政権時に事業仕分けの名のもとに公共事業予算を思いっきり減らしたからな
それによって堤防増強工事が行われなかったことで鬼怒川では水害が起こり
公共事業でかかるはずだった費用以上の復旧費用が飛んで行ったわけだが
それはさておき
公共事業が減らされればそれに従事する土木作業会社も減る
予算も人手も減ればそりゃメンテや整備だって追いつかなくなる
当たり前の帰結でしかない
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:25:12.25ID:guEIqXp0
近所にかかる橋も仮設橋の状態で民主党に予算凍結されて3年ほど仮設のままだったな
仮設橋の耐用年数はそんなに長くないよね
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 10:32:08.21ID:o8e3xjdA
やっぱグラベルバイクが今後の日本には最適だと思う。
昔はロードバイクでほっそいタイヤ履かせてても快適に走れたけど、最近は振動キツいし手が痛い。どうしてこうなった?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:16:10.75ID:XVzpXZHQ
舗装路で35cの自転車で走れないほど荒れてるなら速度によってはオートバイでも転けるし4輪でも事故の元になりかねないので早めに自治体に連絡してね😉
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:56:23.64ID:Kpt7TRhK
というか35cってママチャリくらいだろ
ほとんどの自転車走行できないじゃん

今は完成車でも32cくらい履いてるしスポーツ車=軽くてスピード出る細タイヤってのは本当に過去の遺物になったな
実際太くてもスピードあまり変わらんし段差や溝への恐怖感が全然違うもんな
28cとかもう生活道路では乗りたくないわ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 11:57:56.45ID:JCElqNRG
>>854
それな
舗装路の標準は35o、ママチャリタイヤの太さなんだから
これで駄目なのはオフロードか凍ってるか荷物が多いか
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 12:49:14.15ID:eIzt8UP3
震災の状況が見えだすと、やっぱファットバイク最強だと思う
担げる軽めのファットバイクはどれがいいかわかんねーが。
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:17:12.58ID:oMuPzIXL
SURLY・SALSA買っておけば間違いない
アラスカカナダでの需要に支えられて今後もずっと作り続けるのは間違いないメーカー
パーツ供給も継続してくれる
他社はトレックスペシャのようにいつの間にかフェードアウトさせてくる可能性高し

あとファットバイクは太いタイヤが水に浮くから乗ってれば津波でも助かる確率が上がる(かもしれない)
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:23:12.61ID:EKox7++b
>>859
ファットバイクに限らず、タイヤ外してチューブだけにして空気パンパンに入れたらいいよ。めっちゃ膨らむ。
俺がロードバイクでいまだにラテックスチューブ使ってる理由もそれだし。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 13:29:35.91ID:cJiVcThE
>>855
十数年前はイキって18cとか20cなんてもんを履いてたよ
それで通勤してたんだから思い返すと正気とは思えない
若気の至りで恥ずかしいわ
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 14:11:25.06ID:CFN49m7h
モトクロッサーの使用済みを使うんだろ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 19:47:45.03ID:Fjg5JAai
それから十数年後…

十数年前はイキってグラベルバイクなんてもんに乗ってたよ
それで通勤してたんだから思い返すと正気とは思えない
若気の至りで恥ずかしいわ
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/04(木) 20:55:27.69ID:ZVzH+Pjz
十数年後は
中国の台湾沖縄侵略に伴って本州にもミサイル撃たれまくりで
ウクライナのように街も道路もあちこちボコボコにされ
ごっついキャタピラー式自転車でないとまともに走れない
ゴムタイヤで通勤なんて正気とは思えない時代になってるかもな
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 09:58:31.54ID:0qZWrbzv
震災用にノーパンクタイヤ1セット用意するか
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/05(金) 15:15:08.10ID:41wS6S2b
>>872
ありがとう
普通のロード時代はユッチンのタイヤ良く使ってたけど最近の自転車界隈であまり話題に上がらんしレビュー少なくてな・・・これかピレリのグラベルタイヤで迷ってたんだ
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 18:23:32.33ID:ntt8tx4c
>>877
こういうの写真で見る以上に路面の荒れはキツイんだよね
みんな荒れた路面走る時はどのくらいまで空気圧下げてる?
自分はタイヤの推奨圧を割るまで下げないとタイヤが跳ねるから47Cで推奨2.3気圧以上でも1.0とか
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 18:53:25.55ID:igR5O1d+
>>878
25c, 6.5bar
スピード出さなきゃなんとか走れる
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:54:26.01ID:ntt8tx4c
>>879
それはグラベルバイクでなくてロードバイクだな
エンデュランスロードでもっと荒れた林道走った時はそれと同じ太さのタイヤを3気圧近くまで下げないと走れなかった
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:57:50.11ID:p3RKj7Hf
グラベル日本で流行ってたん?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 09:18:23.02ID:Z00oYbjo
MTBルック車を含めるとMTBの方が売れているだろう
グラベルそんなに売れてないと思うよ
ドロハン買おうとして少しタイヤが太いのがあったから買ったらグラベルだった、そんな事はないだろうけど
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 09:45:38.37ID:rhF+8nZm
俺が使ってるショップは店頭在庫の9割くらいがグラベルロードだな
残りがクロスバイク

売れてるかどうかは知らんけど
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 12:39:43.16ID:q0NWx4xp
自転車売場の売り場面積比で売れ筋商品がわかる
それぞれの自転車屋にも得意分野があるから一概には言えないけど
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 16:29:10.85ID:Z00oYbjo
量販店のサイクルベースあさひのHPのカテゴリー別の順番を見ると
シティサイクル 電動アシスト自転車 キッズサイクル・乗り物 折りたたみ・小径・BMX スポーツサイクル その他
ってなっているけど、これが量販店の売れている順番じゃないかなぁ?
小さい専門ショップがグラベルだけを専門に売っても量販店の数量の足元にも及ばないよなぁ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 17:10:52.93ID:mydpuIE2
あさひはママチャリ電チャリ等シティサイクルメインの店も有るからね
スポーツバイクメインのショップだと確かにグラベルは並んでる
売れてるかどうかは聞いてないからわからん
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 18:43:08.84ID:2vPjXXal
>>887
ママチャリ屋は別カウントだろ
あくまで自転車趣味の人が何買うかって話
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/12(金) 19:22:43.07ID:hXh8yT/U
街の自転車屋で売れてるのはママチャリとルックMTB、
てそりゃ当たり前だわな

台数だけならクロスバイクより売れてるんじゃないか
主にガキ向け
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 09:00:28.25ID:WdOAvJjO
ママチャリは別としてMTB、ロード、グラベルの売れている数をイメージで比較すると
MTB=ロード>>グラベル  って感じかな、ルックMTBを加えると圧倒的にMTBかな
地域差が大きいかな、とも思うね、グラベルの無い所でグラベルは必要ないからね
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 09:12:40.10ID:bo+WGOi/
ロード以前にクロスバイクが常にメインやろ
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 09:32:47.36ID:UKa+Riuy
クロスはルックMTBに含まれてるのでは
実際はロードやグラベルのルックも含んでるけど
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 10:50:40.07ID:flnWDAou
>>892
モンベルのは入門者が自転車でキャンプに行きたいってニーズなら割と良さげな構成してたよ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 15:26:16.77ID:SUWytUIn
>>887
小径に紛れ混んだBMX君
おまえはそこじゃない絶対売れてないだろ
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 19:19:12.59ID:YOI8cbAV
モンベルは自転車なくていいからタイヤとチューブ常備してほしい
田舎に結構多いから困ったときに助かる
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 20:31:03.00ID:/BesXHY3
グラベルって泥避けやらキャリアやらが着け易くって、太いタイヤで低圧気味で乗れてローギヤードだから普段使いに良いだろ?
やせ我慢して新たにロード買う気力が薄れるぞ 新規客ならロードやマウンテンってなりやすいけど、2台目以降の需要ならグラベルは有効
SPD系のペダルで運用するから、さらに普段使いしやすいしな マウンテンは重いし速度出しにくいしな、街乗りでも…
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 21:27:34.14ID:X8IVTW+y
新規でグラベル買うのはツーリング用途だろ
近くの大学生自転車旅連中ははみんなランドナーから
グラベル化したぞ
jamis renegade人気だったな
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/13(土) 22:28:18.31ID:xinQvwQV
この現代でランドナーとグラベルをあえて区別して作ってたのか?
長年の変化の中の行き着いた先にグラベルがあっただけかと思ってた
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 00:52:46.93ID:iYVMAANE
その変化を拒否し続けたのがランドナーなんだから「あえて区別して作ってた」ってことになるだろうな
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:28:30.02ID:HWxt2CLY
ランドナーとグラベルは走る場所、走れる場所が違うよね、ランドナーの泥除けでわかるでしょ
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:35:09.67ID:O7SikHVE
ぶっちゃけランドナーやパスハンって生きた化石
絶滅寸前の稀少種でしょ
若い人は誰も買わない
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:41:38.76ID:fmpZzlST
>>912
ランドナーの泥除け=金属製のフルフェンダーのこと言ってんでは。グラベルバイク用でも探せばあるだろうけど泥や枝詰まりしちゃうからあまり一般的じゃないよ
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 09:42:21.38ID:1A35erOd
>>909
http://araya-rinkai.jp/cxc.html

グラベルにも泥除けは標準でついてるのもあるんだな

グラベルはロードとMTBより中途半端だけど
ランドナーよりは進化しているからな
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 12:47:11.15ID:5qsXXnav
パスハンターとか今初めて知った
ランドナーは好きで代わりにするクロモリグラベル買ったけど
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:04:25.38ID:XVNaHZ4A
>>915
CXGの後継というよりはカールトンCが少し安くなって再登場したって感じ
むしろアラヤは15万ぐらいで外国メーカーの20万クラスの作りを目指すべき
CXGの10万とかカールトンCの27万とか両極端な物ばかり作る
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:52:01.19ID:YcQzIQcI
バルボアランドナーを経験した人でないとこのネタが単なるノイズとしか見えないのか
解説すると、、
昔はランドナーブランドとして一世風靡したバルボアも今やシティサイクル名に成り下がってしまったのか、、悲しいなぁという意味よ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 15:53:32.46ID:Bi1xXj+j
それのどこら辺がグラベルバイクに関係してんの?
ジジイのウザい昔語り?
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 16:17:15.98ID:iH6qcR2Z
すげー
まだ2ちゃんだった20年ちょい前俺らは団塊世代に対して年配者に爺とかそんな口聞かなかったぞ
君らの世代に対する教育方法の何をどう間違えたせいでこんな風に育ったのかとすら思えてくる
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 16:27:52.35ID:iH6qcR2Z
ここマイナーで何人も居るはずないのに短時間に幾つもID出現て1人だろ
IDを意図して変えるのは身元バレたくない犯罪者的心理の片鱗だから何を書いても発言信頼性を下げるぞ
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 16:44:15.12ID:KEGm+UN0
2ch初期と氷河期世代が若かった頃と重なってるから団塊死ねみたいなのは結構あった気がするなあ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 17:23:33.95ID:XVNaHZ4A
フジのジャリはどうなんだろうな?
15万ぐらいだから気になっているんだけど?
スペシャのエイウォルがそのぐらいだったけど、あれは値上がり地獄の前だからね
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 18:33:04.25ID:o27MAOo4
             ___
               /  \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-’”    `ヽ
     ∨       〈-=、.__      
              ___
               /  \
             / ─    ─ \ ジジイは害悪
            /  (●)  (●) \ 駆除すべし生きる価値なし
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:20:51.67ID:f1nkp4J4
日本には入ってこないが
グラベルバイクにフルフェンダーとリアキャリアとハブダイナモを付けた仕様を出してるメーカーもある
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/14(日) 20:52:38.77ID:dPv8/5w5
konaとかかな
日本にはママチャリというコミューターが普及してるけど
そういうのない国だとエントリーのスポーツ自転車をコミューター化させるの日本より需要あるんじゃなかったか
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 01:07:58.12ID:BV6Sq+2k
ママチャリのない国のデブったおばちゃんはドロハン前傾姿勢でお買い物に行ってるの?
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 01:17:25.33ID:FR/rzICb
Dustin KleinのYouTubeをたまに見るけど、
泥除けの装着率の高さにビックリする。

儂は、今のグラベルバイクの前は700cランドナーだったが、
泥除け有りだと28cまでしか履けないからダートメインの時は外してた。
泥除け+太タイヤがいけるとしてもグラベルバイクには泥除け付けないなぁ。

>>937
リアキャリアは無いがコレ。
https://www.breezerbikes.com/collections/bikes/products/doppler-team-21

軽くググった感じ、コレとか。
https://www.bombtrack.com/complete-bikes/arise-tour
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 07:10:24.97ID:4ljd4C1n
オフロード用というよりもツーリングやコミューターとしてグラベルを見てるから
泥除けキャリアはつけてるな
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 09:21:02.80ID:MjztcmWj
>>923-925
ランドナーに近いのはこっちだね、ttps://www.maruishi-cycle.com/2023/11/17/trsf/
>>915
ちゃんと泥除けとタイヤとのクリアランスをランドナーより大きくしている、これならまあ良いんじゃないでしょうか?
>グラベルに泥除け
うちは29インチだけど、TOPEAK『DeFender XC1/XC11-29er』 を付けている、クリアランスが大きく取れて良いよ
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 14:36:36.91ID:hEmATCRo
Shield G50 Road使ってる。
マディコンディションでもつけてるけど、詰まったことはない。 タイヤは700x38c
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/15(月) 23:27:52.71ID:FR/rzICb
まぁ儂はポタリングもツーリングも街乗りも通勤もしないからな。
トランポで行って3-4時間走って立ち寄るのはコンビニくらい。
稀にお昼を食べに立ち寄るけど、気軽に入れるような店しか行かない。
泥除け付けずに汚れても構わないのだよ。
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 01:54:46.30ID:WF2ho+84
デカサドルバッグを付けてるから、
リアの簡易的なやつは要らないな。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/16(火) 14:55:01.40ID:2bSl5OV9
             ___
               /  \
             / ─    ─ \
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
     ∨´     `ヽ、     ノ   ゙ヽ
      ∨      ヽ _,,..-’”    `ヽ
     ∨       〈-=、.__      
              ___
               /  \
             / ─    ─ \ 2台にカゴ付けると楽だ
            /  (●)  (●) \
              |     (__人__)     |    
           ,.゙-‐- 、  `⌒´   ,/
        ┌、. /     ヽ ー‐  <.
         ヽ.X、- 、   ,ノi      ハ
      ⊂>’”>┐ヽノ〃     / ヘ
       入 ´// ノ        } ,..,.._’,.-ァ
      /   `ー””´      ,’  c〈〈〈っ<
     /          __,,..ノ ,ノヽー’”ノ
      {          ´    /  ``¨´
    /´¨`”’‐、._        ,’\
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 15:54:41.80ID:ww8evB83
大型サドルバッグはサドルが低い人にはハードルが高い装備だよな
荷物が出し入れしにくいし、揺れにも弱いし重心も高い、乗り降りもしにくい

フルフェンダーはアラヤのCXCが最初から装備した状態で売ってるね
http://araya-rinkai.jp/cxc.html

これはフルフェンダー・リヤキャリア・ハブダイナモ・ヘッド/テールランプが付いてる
https://fujibikes.eu/products/jari-2-1-ltd
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 19:57:35.38ID:pqIqO/Iq
>>953
つかバイクパッキング用のバッグ全般に普段使い向きじゃないね
パニアや従来型のフロントバッグの方が街では圧倒的に使いやすい
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 20:07:57.78ID:8Cd44+XE
>>953
こういうスタビライザーを付けると大型サドルバッグがかなり使いやすくなる
あまり触れられない機能としてベルトで吊るとサドルが低くてもタイヤに擦らなくなる
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/18(木) 22:14:29.39ID:e/JXFmS9
サドルバッグつけるとドロッパー使えなくなるのがな
ドロッパーの利便性知ってしまうともう手放せないし
ロードバイクもフロントシングルにしてドロッパー入れたわ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 00:33:22.97ID:/qeRCo2J
>>959
左のシフターでドロッパー操作してるんだろ
フロントダブルにして予備ブレーキでドロッパー操作してもいいよ
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 09:55:12.46ID:5kltCKNX
>>959
ドロッパーレバーつけりゃいいだけ
トレイルで頻繁に上げ下げするとかでもなけりゃ、そのためだけにシングルにする必要はあんまない
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 16:37:20.53ID:bLsxXzQ4
フレームバッグや大型サドルバッグ等の所謂バイクパッキングは
ファッションだと捉えると利便性の低さ等も納得できそう
アウトドア「感」。キャンプ「感」、グラベル「感」が大切なんだろうなと
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/19(金) 22:39:21.23ID:9liobFIU
>>958>>962
頑丈そうなのはこれかな
https://www.grumpy.jp/?p=61365

>>964
やっぱ軽いのは正義だよ
パニアバッグでキャンプツーリングしてた頃より走りか軽くて走行距離も伸びたし
輪行が簡単だから行動範囲も広がった
パニアバッグの頃は輪行する気すら起きなかったもんな
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 09:53:37.13ID:ubmUUO2v
>>967
クイック着脱なら15秒、そうでなくても3分以内で外せるんだから
輪行前に外しとけばいいだけなんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=T8pSRrYE3b4
オルトリーブのはどっちかつーと頻繁なつけ外しでダボのねじを傷めない意味がありそう
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 10:59:41.79ID:ubmUUO2v
逆に輪行よくするならならバイクパッキングが生きるというのはわかる
かたちによっては輪行袋に入れるときに外さなくていいし

この辺は何が何でもどっちかでやるというより用途で使い分ける方向になりそうだ
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 11:22:39.86ID:ubmUUO2v
>>971
輪行に関してはハードル高いからやりやすいようにするのが正解っしょ
走行性能落ちても折り畳みでしか輪行しない人達の気持ちもわかる
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 13:27:22.17ID:GrXeNY7g
パニアバッグ積んでキャンプの帰りは輪行してる
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 20:38:48.36ID:mm00Lglp
>>967
カーボン製で最軽量な部類のTailfinを使ったとしてもバイクパッキングバッグが断然軽いし
キャリアを着脱する手間もない
輪行袋担ぎながらパニアバッグ4つ持つのはキツかった

>>971
ダートを走り比べてみればすぐ分かるが
ホイールベーズ中心に重心が位置するバイクパッキングの方が走りやすい
重量も全然違うから登りの楽さも違う

バッグだけの重量比較でも
定番のオルトリーブ4サイドにチューブスの前後キャリアだと5kg程だが
バイクパッキングならバッグ6個で1094gだった

海外ツーリングで1週間補給できないとかならパニアバッグがいいだろうな
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 20:43:45.73ID:HRnYIr/6
半日くらい山ん中を走るトレランだって5-10Lのザックで済むのに自転車でキャリアにパニヤってどんだけ荷物積んでどこまで行くつもりなんだw
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 20:55:36.18ID:QzVtdRl3
>>976
キャンプ行くからテントシュラフ類一式バーナーコッヘル
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 22:18:45.84ID:HRnYIr/6
補給食と防寒のためのアウター、輪行セットのためにパニアやキャリアつけるのかっつー容量の話では
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/20(土) 23:24:36.88ID:vpeJojKG
ワシはお買い物にグラベルバイクで行ってるから、リアバックに2.8ℓの安ウィスキー
パニアバックに1.5ℓペプシコーラ2本とかようやっとる
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 00:18:09.81ID:hoLZomrS
確かに、2.8ℓ2280円のウィスキーはどうなのかな?って思わなくもない(´・ω・`)
でも、1.5ℓコーラなら500ml3杯と考えて1杯50円。ウィスキーは100ml28杯と考えて、82円
130円で500mのお酒が飲めるじゃ
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 00:28:16.65ID:5sFGVXHK
いや安くて魅力的だけど、それ十分不健康だろ
自転車の運動分を差し引いても肝臓に悪いぞ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 00:41:13.57ID:hoLZomrS
勝手な見方で不健康とか言わないでくれる?
実際問題として、ワシの肝臓は問題が起ってないって確固たる現状があるの
勿論、肝臓に負担ばかり与えちゃ駄目だって分かってるから、ウコン・肝臓エキス入りのサプリも一緒に飲んでる
ちゃんと、健康には気を使ってるんだぞb><
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 06:33:10.94ID:jnkcbEQn
フィジークのグラベル用ショートノーズサドルの幅広に交換してみた。

一般的には幅広は骨盤の広い女性用と言われていたが、パワー型やガシガシ回すなら細み、そんなにはガシガシ行かないなら幅広という理論があるみたいで幅広にした。

付けてまたがってみたら、多摩金の位置悪くてプレスしてしまって…下半身悶絶したわ…
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 07:28:41.88ID:PXAGuPUN
>>976
パニア使う理由は圧倒的な使い勝手の良さでしょ
バイクパッキングは出し入れ面倒だし
入る形が制約されるからスタッフバッグで圧縮したりするし
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 08:37:24.72ID:/0qGiPI9
バッグを小分けにしてるから目的の物をサッと取り出すならパニアひとつにまとめるより使いやすいが
一体どんなの想像してんだ
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 08:46:48.12ID:l5xC50z+
ULで身を固めるトレランと50Lオーバーのでかいリュック背負う登山みたいにファストライドとキャンプツーリングでライドの傾向や目的がお互い全然違うんじゃないの?
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 08:56:31.64ID:PXAGuPUN
>>990
そもそもパニアはバイクツーリングというよりは日常使いの延長にあるからね
自分はバイクパッキング否定してるわけではないけど、
なぜかパニアの利点はことごとく否定してくる人いるんだよな
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 09:01:22.89ID:PXAGuPUN
>>989
それこそウインドブレーカーぽい、コンビニで買った食い物ぽい、的な使い方
自分は冬は日帰りランでもパニアつけることが多い
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 10:12:46.97ID:YbQg22i/
>>990
登山を舐めるな
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:10:57.56ID:gq/ncqSr
サイドパニアはマジ便利
出し入れ簡単、取り外して持ち歩きも簡単、重いものを入れても安定
買い物でもロングライドでも大活躍
輪行はしないから輪行が面倒うんぬんは知らん
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 13:37:11.69ID:0DdhFdOq
日常の買い物は車かスクーターだわ
あくまでもグラベルバイクはスポーツライド用だな
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2024/01/21(日) 15:54:23.03ID:UzVaL4At
自転車で日常の買物するならママチャリだな
通勤とツーリングはグラベルバイク
歩道を殆ど走らないルートならロードバイク
高負荷でも暑さが気にならない夏以外の季節はMTBも乗る
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 240日 15時間 6分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況