X



クロスバイク初心者質問スレ Part66

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/22(土) 17:16:46.82ID:ViUosOr7
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
知ったか嘘デマ妄想はお断り
質問者のためになる知見・経験を書き込んで下さい
お礼の書き込みは期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは >>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part65
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675518410/

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談182
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1675341624/
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 18:25:22.68ID:IMiSlwGn
電動キックボード、あちこち置いてあるのは見るが乗ってる人は見たことない
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 20:57:41.65ID:f7J8U2+L
電動キックボードは馬鹿がやらかして規制強化される未来が約束されてるよな
歩道爆走、車道逆走、段差転倒
あとは何だろう?
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 21:05:16.62ID:TxxmeeRP
俺は案外、誰も使わなくてこのまま消えて終わりになるんじゃないかと思ってる
危険冒してまで乗りたいもんじゃないだろあんなの
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 21:16:05.77ID:f7J8U2+L
キックボードもちょっと危険な走行が話題になっただけで下火だな
駐輪も置いとくと盗まれやすそうだし持ち歩くのは邪魔
バッテリーも容量積めないかな

確かに真面目に移動手段として考えると使いづらいかも
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 02:02:50.60ID:NjgKnC81
現実的に考えると自宅から乗って移動した先でキックボードを置いて置ける場所じゃないと
使いようがない。売れなくてそのうち消えてなくなるだろうな。
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 02:14:36.87ID:aaxxIcA6
sirrus3.0って今年モデルと去年モデルで大分値段違うなと思ったら、今年モデルはコンポとかシマノに戻したのか
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 09:22:02.22ID:mokG20/3
放置
 ↓
高設定イベ  いつもの大群登場
 ↓
放置
 ↓
撤去
 ↓
放置
 ↓
 CS      いつものチーム優勝


以降ループ(´・ω・`)
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 02:52:04.33ID:YNnfFpjR
>>99
参考になりました
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 16:25:19.20ID:pu9oWlPs
坂道を楽に登りたいんだけどオススメありますか?
10kg+数kgなクロスバイクにギア比1.5くらいの1速搭載したら
斜度8%クラスでもシッティングでスルスル登れますか?
FUJI FEATHERかミヤタ EX CROSS DISCを考えています。


よくわからないので人間的な性能も話すと
今は体重66kgくらいで 20kgくらいのママチャリを1速のギア比1.675
平均斜度7.9%坂道708m(計算合ってるか分からんので獲得標高56mも記載するね)を
ダンシングで足つかずにで無理やり登って上で数分休憩してるレベル
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 19:01:54.50ID:jlrMt6WA
マママチャリは重いしペダルに踏む力掛けづらい
それなりのクロスにすれば坂は楽になる
前カゴと楽な乗車姿勢とのトレードオフだな
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:08:21.22ID:AgSNMDa7
坂道の度合いが分からんと何とも言えないな
山だと1.0~2.0のインナーを使う
初めについてたクランクの最小ギア比1.64で800mの山を登ったけどしんどすぎた
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/14(日) 21:26:48.97ID:pu9oWlPs
>>113
デカい前カゴは無くて良い
クロスバイクに偶にデフォで付いている中途半端な前カゴが有れば良い
バッグしか入れないし

>>114
斜度8%でも巡航速度時速22~18kmくらい出したい
欲を言えば斜度10%くらいでも8~12kmで登れるレベルにはなりたい
けど一番は まったり坂道登りたいってのがある
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 02:06:41.08ID:j67B8UdA
クランクブラザーズ
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 02:35:59.95ID:j67B8UdA
FX 1 Disc
価格:86,900円→74,690円(税込)
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 03:08:35.51ID:j67B8UdA
今安いクロスバイクを買うならTREKだな
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 08:04:11.01ID:TEbFfswZ
ディスクブレーキはなんだか面倒くせえ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 17:20:36.86ID:psVyLURy
金曜日まで普通に1本スタンドで立ってたクロスバイクがスタンドで支えれなくなり(?)右に傾いてしまって倒れるんだけどどこがおかしくなったか分からないですがわかりますか?
https://i.imgur.com/roF9H4h.jpg
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 17:53:01.34ID:Wj35jvtm
タイヤの太さ変えたからとか
その場合はスタンド脚の長さを変えてやるだけでいい構造だが
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:01:11.09ID:TEbFfswZ
キックスタンドが緩んで長さ変わったんじゃないの
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 19:08:18.32ID:WceM0FOy
たぶん内側に曲がっちゃってるから力ずくで外側に広げれば良い。
もうすぐ5歳になる甥っ子のストライダーが立てられなくなったと言われて直してやったばかりだわ。
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 05:00:05.97ID:oKb/13KM
>>122
タイヤの空気が減って
タイヤが潰れた結果、
スタンド立てると自転車が垂直気味に立つようになった…こんなとこじゃね?
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:03:00.31ID:Xm96CTpt
>>126
が正解だと思う。シートステイ側の金具が変形してそうなので、無理な力が加わって内側に入ってるんじゃないかな。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 13:15:36.16ID:n4XnTzHn
右に傾いたって事はつっかえ棒が長過ぎる状態。
フレームへの装着状態、変形、曲がりに問題があれば修正、
異常がみあたらなくても、最悪ゴム足抜いて金鋸で切って短くすれば自転車を適切に左に傾ける事は可能。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:09:39.39ID:6KPi+vQ7
>>128
そうよ。
原因としてはスタンドを立てた状態で横から力が加わるとそういう状態になるから
どこかに立ててた時に誰かが転ばしたんじゃないかな。
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/16(火) 17:31:36.67ID:GXtkC5rQ
自転車屋さんに空気入れに行ったついでに見てもらったら曲がってたみたいでネジを緩めて引っ張ってました!
色々しても工賃頂かないのですねビックリしました相談乗っていただきありがとうございますm(_ _)m
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 07:35:24.62ID:VQLiEUMU
小学生でも状態を自分の目で見たら、どうやったら治るかぐらい考えたら分かるだろ。 
見てもわからない画像一枚貼られて、想像して教えてる方もどうかと思うが。
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 11:35:30.55ID:PbAsKf+m
事象の観測は修理の際に当然行うべき事柄であり、
画像も上げない(視覚情報が0)よりはだいぶマシ。
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:34:54.34ID:969hAc7Y
ホームセンターのママチャリが1番
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:48:16.23ID:AAn3PG3B
たしかにホムセンのシティサイクルは丈夫そうだな
こどもに買っちゃうのもわかる
ご入学おめでとうなんてかいてあったもんなw
ご就職おめでとうにはちょっとうーん?ってなったけどw
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 08:38:17.77ID:um797bV4
別に何買っても良いと思うけどね
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 08:34:21.50ID:grYrfY+o
フレンチバルブのタイヤにアダプターを装着して空気を入れてるんですが、アダプターを取る際によくバルブの軸も一緒に抜けてしまい、爆音とともに一瞬で空気が抜けてしまいます。
軸が抜けるか抜けないかはもはや運次第と思って毎回空気を入れてますが、これはそういうものなんでしょうか?
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 09:00:37.54ID:0EUfJtiO
フレンチバルブ対応の空気入れ買った方が早くない?
それほど高いもんでもないし
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 11:56:20.60ID:LYtc+VAJ
自分は 仏式→米式のアダプタを付けっぱなしにしてますが 便利ですよ。
トンボ口金を外せば 自転車用の空気入れでも 入れれますし、車用の空気入れで空気圧を設定して入れれます。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 18:51:32.98ID:TMFcab9F
シティサイクル用の空気入れって空気圧分からないのが多いからなぁ
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 21:23:01.18ID:ZuTnkxM2
Fシフトワイヤーの取り回しなんだけど
トップチューブからシートチューブの曲がり部分はアウターケーブルで曲げてある。
けど、そのシートチューブに付いているアウター受け?が真っ直ぐ溶接されてて真下に向かってる。
それでFディレイラーに向けて斜めにインナーケーブルがつながってる。

真下に向いたケーブル受けの出口で斜めにケーブルが出ているから、ケーブルの動きが悪いと思う。
改善できるスモールパーツとかないかな?
詳しくなくてうまく説明できなくてゴメン。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 21:44:47.47ID:RjTm3pBZ
上引きフレームで下引きFDを使う為の真円断面用のバンド留めの滑車が売っているのでソレ使う。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 22:34:02.29ID:ZuTnkxM2
ありがとう
>>147
検索してみたけど、それらしいものはまだ見つけられてない。難しいね。
自転車屋で聞くのが早いのかな

>>149
ちょうど自分で並行して調べている時に同じ物単品を見つけました。
デュラエース・シフトワイヤー・ポリマーコーティングセットに3つ付いているのと同じものかな?
同じものか分からないけど、ケーブルの曲がり部分に使うと破れやすいとか、見かけた。仕方ないか。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 11:15:51.13ID:8YgFxwPr
>>142
仏→英アダプタ使っててもそんなことはないので、バルブの軸が曲がってると疑う。距離走ってるなら、寿命だと思ってチューブ替えてしまうのがいいと思う。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/21(日) 18:12:59.97ID:PAV0liaa
チューブが悪い場合もあるね
定価が一万円ぐらいするポンプ使ってるけど
初期に付いてたチューブが悪くていくらやっても上手く空気が入らなくて
ポンプが不良品かと思ってた
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 05:49:37.93ID:cUAVccZS
なんで米式って主流にならんのやろか。クロスバイクにちょうどいいと思うのに
0156ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 07:36:15.24ID:ZZw19/nX
米式、重い、高圧不可、空気入れ簡単
仏式、軽い、高圧可、空気入れ独特

乗り心地重視で低圧にしてる人なら米式で良いだろうけど、クロスの用途考えたらどっちの要望にも答えられる仏式のが無難
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 07:49:45.51ID:qRX4TaFo
スポーツタイヤは高圧だし
チューブも安い仏式が良いのは分かる
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 08:02:59.08ID:BWamwyC9
てゆーか、仏式は高圧で空気入れられるというけど、
実際には全然パンパンには空気入れずに走っている人が多くね?

それくらいの空気量が良いというのなら
それこそ英式こそ理想的なんじゃね?
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 09:26:40.45ID:cwgTEaeV
米式は高圧に弱いことなはないだろ
大型トラックとかで850kPaとか入れてるし
クロスのタイヤなら耐えれない圧力でもない

ただ単に700cのチューブではほとんど仏式使われてるからじゃない?
あとはホイール側のバルブホールが小さくすむとかもあるのかな?
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 11:37:52.80ID:qRX4TaFo
仏式チューブの空気圧甘いとパンクしやすい
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 14:07:36.78ID:z2uGTY+S
>>163

>>161のニュアンスはそういうことじゃないと思うんだけどな
同じ空気圧でも仏式の方がパンクしやすいってことでしょ

どういう理屈なんだろう
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 14:38:11.86ID:TauNtzBc
無理やり理屈を考えてみると、ロードに特化した軽量薄型のチューブには仏式が多いので、空気抜けたときにリム打ちパンクしやすいとかか?
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 18:54:19.05ID:+AqQnhqA
>>155
クロスバイクというのはMTBにロードバイク用タイヤを履かせたのが起源らしいので
必然的にタイヤ関係はロードバイクと共通になりがちってことでは。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 19:03:09.24ID:DRPXXEfB
車くらいタイヤ自体に重さがあればバルブの重さなんて誤差だけど
自転車レベルのタイヤだとバルブの重さの影響大きそうだよね
回転バランスが悪くなるだろうし
かといってカウンターウエイトつけたら余計に重くなる
仏式最強とは言わないが消去法で仏式かな
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 19:15:00.76ID:qRX4TaFo
慣れてるから仏式がええわ
虫ゴムの管理もめんどうくさいし
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/22(月) 22:39:46.30ID:A7t2c+u2
今はそうでもないが、昔は20cのクリンチャータイヤとかあったから幅狭で高さの低いアルミリムに米式バルブ穴だと強度の問題とか、
チューブのバルブ台座?も大きくなるだろうし仏式が妥当だったんやろな。
現在でもディープリムのロングバルブも仏式の方が軽いやろし、レース機材として積極的に仏式以外を選ぶ理由は無いんやろな。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/24(水) 23:59:01.91ID:P8Pkv/G6
スポーク折れてました、ジャイアントr3
ブレーキにあたってタイヤ回らなくなるくらい歪むもの?(誰かに蹴飛ばされて壊されたかと思った)
修理で直る?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 00:00:03.27ID:ap1mhGEV
ゴクソー
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/25(木) 08:00:53.53ID:FJuBTscs
スポーク一本だけ交換出来るならその方が手間も費用も抑えられるな
また組み直さなきゃいけないなら大仕事だけど
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 12:15:20.06ID:1DuNC1ya
詳細なギア比までは分からないけど
前3段後ろ7段のクロスバイクを試乗できたんだが
斜度10%レベルでも1速付近のギア比で楽に登れるのは分かったのは良かったが
平地の最高速度って 乗っている人の脚力なのん?
ギア比がデカければ30km近くにすんなりいくと思っていた
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:05:10.84ID:uxsTv7Gq
>>179
質問の意図がよくわからないけど、一瞬だけでいいなら30くらいなら大抵のギア付き自転車で出せるだろ?出せなかったの?

一時間維持するのは別問題だけど。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 13:55:15.80ID:P5pUxYSR
>>180
言葉足りなすぎたわ
巡航速度維持の話
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 14:51:02.74ID:whbWlrZb
まあ速度に関してはよくわからん
YouTubeの動画でことさら40km/hが出てるシーンばかり集めてたりするけど
平均26km/hならずっとじゃないだろ?
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 16:19:52.91ID:whbWlrZb
グレードが即何かに影響するわけではないからな
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:18:46.95ID:7aJDoO3i
カーボンロードにクロスのショボいギアつけても30km巡行は余裕だろうがクロスにデュラエース付けても30km巡行はしんどいだろうな
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:21:35.57ID:jUEI5fk9
見た目重視でクロスにディープリム
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 17:56:44.21ID:/kF/+gfF
ギアに幻想抱き過ぎだわ
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 18:59:22.52ID:TzWoW++X
ロード乗り脱初心者の目安が30km/h巡航って言われてるからね
ちなみに高いコンポ付けても速さなんてそんな大きく変わらないよ
変わるのは変速性能とギア比がクロスレシオになるからケイデンス維持しやすくなるくらいかね
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:39:04.09ID:whbWlrZb
足使って30km/h維持するのはロングライドではしんどいだけだわ
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 19:43:07.96ID:0WXF6o9J
確かにクラリスからデュラにするよりもタイヤとチューブを軽くする方が効くわな。
もっと言えばその車両で最も効果的な部分に対処するべき
リア7sの新品であれば、新品であっても車両全体の整備状態自体が怪しいので要チェックやな。
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 22:42:33.92ID:GzpSPMnM
>>179 フロントが28-38-48T、リアが14-28Tかな
70rpm出れば30km/hになるけど、その重いギアで踏めるかは脚力次第。あとMT車乗るときのイメージで、軽いギアでスタートして徐々にシフトアップすると良い
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/26(金) 23:20:20.17ID:CdCQe2XO
>>194
ケイデンス70~80以上キープって言われているのはそういう事だったのか
疲労しないレベルの出力を上げるわ
今の目標が観光しつつ日帰り200kmなんで
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:37:18.33ID:iyjsvN4c
>>195
ちょっと長くなるから興味なかったら読み飛ばしてね

重いギアを回すには筋力が必要になるけど、筋肉は回復に時間がかかる
軽いギアで重いギアと同じ速度を出そうとするとケイデンス上げないといけないから息が上がる
ただ、心肺は少しケイデンス落としただけですぐに回復する

長距離走ればそれだけ登りに出くわす確率も上がるけど、登りにはどうしても筋力が必要
だから
平坦はできるだけ筋力を温存するために軽めのギアでケイデンス高めにして走る方がいいって言われてる

ちょうどいい回転数は個人差があるから、俺は少し息が上がるくらいのケイデンスを意識するようにしてるよ
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 00:59:30.47ID:J41yVsng
俺からも一つ補足的なアドバイス。
最適なケイデンスは人によって違うので、誰かが具体的な数値を言ってきてもあくまでもその人だけの最適値と思うべし。
自分の最適値は自分で探せ。
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 08:56:09.43ID:b8gL+q8W
>>195
いや、ロード買えよw
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/27(土) 10:28:58.27ID:ff0NrOuB
車種をなぜ書かないのかわからんが、7段変速ってことは良くてバカンゼ1だろ。
細めのタイヤにしてタイヤと重いチューブとホイールをミドルクラスに帰るだけで別物のじてんしゃになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況