X



ドリンク・補給食総合 Part36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/04(火) 16:38:28.30ID:W0xU09uB0
走行前・走行中・走行後のドリンク・食物について語ろう。


〔前スレ〕
ドリンク・補給食総合 Part34
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552352670/
ドリンク・補給食総合 Part35
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1650690870/

〔過去スレ〕
33 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497542271/
32 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1463059169/
31 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436093039/
30 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415802139/
29 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405944586/
28 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381414893/
27 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1375445833/
26 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1363778579/
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 12:45:59.61ID:kAI1s1q8
ぜんぜん違うだろ
現地でタンパク質をそこまで意識した補給はしない
主に汗で抜けてしまう成分の補給
1日3食の方は体を作るタンパク質を意識する
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 13:41:34.85ID:hr3qcxCr
運動中にBCAAとかEAAを摂取しないの?
いまだに思考回路が昭和で止まってるなw
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 13:50:01.90ID:Bc6RvBKH
補給食はコンビニでベースブレッドとカフェオレかモンエナ飲むかな
普段の食事はcompとか粉末の完全食とモンエナかコーヒー飲んでる
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 20:09:26.94ID:mRinIavc
自転車乗ってるだけの時は、
プロテインやアミノ酸なんて気にしたことなかったな。

今は筋トレもやってて、
筋トレの時はEAA(BCAA)とプロテインを飲むよ。

でも自転車では補給は適当だわ。
ローファットだけは心掛けるが。
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/22(木) 22:19:53.16ID:cngknADf
200km以上のロングライドを続けててBCAAのありがたみがわかった
次の日の疲れが違う
BCAAの粉はロングライドに必要
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:45:57.71ID:71j8JZjv
プロはロングライド前はパスタを食べるらしいからご飯よりパンの方がいいんじゃない?
小麦粉的な意味で
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 13:48:31.15ID:IWoXRQJF
走行前、中、後もええんやで

フルームは米派だった氣がするしプロも色々やろ
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/25(日) 15:48:32.13ID:IttBVDIb
小麦が体に悪いとする疑似科学が存在し、一流テニスプレイヤーもその信者だと聞いた
ジョコビッチのことだったかもしれない
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 08:51:31.86ID:i5xxqGOc
漬物に着目したい
暑い中でも塩分濃度が高ければ腐りにくいだろうし
塩分とビタミン補給出来るんじゃないか?
市販の物は塩分濃度低いから冷蔵保存必須
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 14:41:28.18ID:dm6Zvu4k
濃い目のマルトデキストリンをFLYやポディウムボトル入れて走ると零れてフレームベタベタになるんだけど、零れないおすすめボトルない?
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/06/27(火) 15:20:45.09ID:EephehXy
フライボトルは半開きになってよく漏れるなあ。他に950ボトルないから使ってるけど
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 09:24:09.98ID:Y2GsOFeV
塩タブレット導入したけどどれくらいのペースで食べれべいいかポカリだけ飲んでた頃と違って分かりにくい
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:16:17.40ID:a6s+LGs6
>>142

二輪ラリーに出るのに、エマージェンシーキットの携帯義務があって、塩の錠剤が項目に入ってる。
薬局行くと売ってるので、かんたんに入手出来ると思ってたら、今薬局でも扱ってないし、そういう物の存在を知らないらしい。

散々探したらアマゾンで売ってた。
トーヤク 塩ピュアタブ 240粒
小分けのジップ付き袋にいれて携帯してる、結構便利。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 13:41:43.56ID:IsCJIFW0
それ舐めて甘く感じたら完全に熱中症だからね
すぐ日陰に入って体を冷やしながら水分補給
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/03(月) 23:43:04.14ID:a7JtdX6d
熱中症になっちゃうような人は、夏は走らないほうがいいんじゃないか。

儂は18年くらい自転車乗ってて
熱中症もハンガーノックも経験はないが、
もうジジイだから最近は距離を短くして
夏は午前中だけ走るとか、そういう風にしてるよ。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 01:51:12.33ID:ICTYPgKc
夏場のライドだとほとんどトイレに行かなくなるんだけど、これってヤバい?
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/04(火) 09:39:14.89ID:yWCAALCL
冬の飲めば飲むほど小便が近くなるのと違って夏は数少ない凝縮された小便になるのは普通
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 10:16:04.80ID:e+W1WxB4
汗の塩分濃度は、
発汗理由によって違いがある
暑さによる汗は塩分濃度が低く、
激しい運動による汗は塩分濃度が高い

冷房を使わずに寝そべっていただけでかく汗は
大した塩分排出量になっていない
にもかかわらず、アスリートの実績を参考に塩分補給をすると、
塩分過剰摂取になりかねない
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 12:54:48.35ID:oYMBObTn
汗腺から塩分再吸収ー!
表皮から物質吸収とかクリーチャーレベルだな人間!
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 17:14:21.46ID:G5rrfQUI
自分じゃ自分の臭いがよく分からないからなぁ…いったい他人からどう思われているんだろうな😥
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/05(水) 20:49:44.32ID:296JYYc4
クエン酸入りのアミノバイタルって100キロ走る時ってどのくらい飲む?
50キロに1スティック使う感じなんだけど(夏場はもう少し多くなる)みんなはどのくらい(そもそも何本も飲んでいいの?)
家で作ったの飲み干したら水とか麦茶とかにしてる人もいるのかな?
あと熱中症予防にもいいんだよね?
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:42:10.57ID:XR9sCVr5
ポカリ500×2本、スポドリ500×2本
水(かぶる分も込みで)500×6本、ガリガリ君2本
塩飴5粒ほど、ひと口羊羹2個、クリームパン1個
これで120㎞ぐらい走って熱痙攣でひと晩入院するハメになって以来
夏場に走るのが怖くなった
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:39:57.92ID:PDqvkfLB
>>168
塩分足りてないでしょこれ
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:46:47.49ID:mvSmuKvu
朝スタートして山で暑い昼を過ごして夕方に帰宅
これで暑さ対策は完璧や
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:58:13.76ID:Cpq0nl9H
山の方に涼みに行こうと思ったが
煩悩的にギャルの水着姿を求めて反対方向へ向かう



期待は裏切られた・・・
ビーチはチッパイだらけだったよ
0175168
垢版 |
2023/07/07(金) 10:13:04.15ID:lRdZqT75
>>171
178cm70kgなんだけどね…

>>172
医者にはそう言われたよ
ひたすら点滴を続けて痙攣がおさまるのを待つだけだった
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 11:29:59.53ID:jqGP628d
高校生が熱中症で何人倒れたんだーみたいなニュースが多いが
チャリで熱せられたアスファルトの上を走る続けてる時の汗の量はそんなレベルじゃないもんな
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:16:20.74ID:MKyM5mwT
真夏に走るとボトル2本の計1㍑だけじゃ全然足りなくて 自販機やコンビニで追加購入しまくりで出費が激しい
家から2㍑3㍑持っていっても重いしヌルくなるというか熱湯になるし
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 23:47:51.37ID:c2+yyHO1
>>168
ガリガリくんをチョコモナカジャンボにして、
クリームパンをまともな弁当などにしとかないと栄養不足で倒れるだろ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:09:57.02ID:gEPKL5Em
120kmなら夏場でも
家で準備したボトル2本+途中で500ml購入で十分かなぁ。

普段走ってる距離にもよるか?
120kmが「夏の大挑戦!」の人も居れば、お散歩レベルな人も。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:12:46.86ID:3foffEGe
足らん。途中で2L2本買い足した方がいい。塩も忘れるな
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:13:21.77ID:kkSzRNLp
120kmを2時間の人もいれば6時間の人もいるから距離だけでどうこう言える話じゃない
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:19:58.38ID:fbxyNWoy
>>182
120km2時間は自転車星人w
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 09:23:05.25ID:F5ieuVdP
120kmを2時間は笑ったw

体ができてたら出来てるだけハイペースで汗の量も多くなるぞ
ツール・ド・フランスで一日で飲む水分の量10リットル
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 10:07:28.20ID:l8maCW7J
走行終了した時点では体重5kgも減っちゃっててその後の生活中に元に戻すなんてのが多い
現場での補給はどうも上手くこなせない
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 12:59:47.41ID:Ee/jut7m
胃腸弱いから夏場はツラい。
ポカリとか飲みすぎると固形物入らなくなるし。
上手い方法ないだろうか。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:47:28.55ID:gEPKL5Em
ちょうどさっきYouTubeで見かけたぞ。
「ペットボトル症候群」でググれ。
スポーツドリンクを飲むとどんどん喉が渇くってさ。


>>181
いや、経験談ね。
120km・・・半日程度かな。それなら補給は適当。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:52:21.38ID:rjdlshGS
いいから外でてこい
アスファルトの上にいるだけで10km/hで走ったって瀧のように汗が流れるというのに
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:58:23.72ID:o9de5DkI
>>188
身体動かしててもペットボトル症候群ってかかるんだ
ハンストで飲み物はノーカンとしてスポドリでカロリーを摂取した団体はドクターストップがかかったけど
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 13:58:40.58ID:7MbZo+/A
>>188
カロリーバカほど消費するからスポドリでの糖分とりすぎとか気にする必要あるのか?
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 14:02:56.03ID:eBO0G4Wt
気温30度程度の時の路面1m温度と35度の時とじゃ次元が違うよ
サウナの中で走ってるようなもん
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 14:04:04.92ID:eBO0G4Wt
ペットボトル症候群はただ暑いからスポドリ飲み続けるだけで運動してないやつだよね
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/08(土) 23:40:04.35ID:tJM85rPt
>>187
自宅がベースなら、マロニーちゃんを味ぽんか黒酢で食べる
コンビニで買えるやつだと、ゼリーや甘酒やオレンジジュースあたりじゃないの
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:21:34.14ID:ub3gHFd5
ポカリ飲んでたら大丈夫だけど他の人工甘味料系のスポドリを大量に飲むと腹がぎゅるぎゅるなる
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:23:12.65ID:+7Nc82zP
大量に飲んでもお腹ギュルギュルならないポカリってなんかヤバイものが入ってるんじゃね?
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:36:59.34ID:D925GqbH
人工甘味料を使ってない普通の飲み物なら走って水分が抜けてるのに相応した「大量」を飲んでもならんよ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:52:26.23ID:Q+88VnsG
>>198
多くのスポドリは糖分減らす為に味付け用で人工甘味料を使ってる。
アスリートが飲む場合、短時間で数リッターの補給をする事になるので、人工甘味料の摂取量が結構バカにならない。
人工甘味料は肝臓やすい臓に悪影響を及ぼすといわれてる。
取り過ぎるのはよくないので、取り過ぎてしまう状況のサイクリングはなるべく人工甘味料の入って無いドリンクを飲むのが良い。

ゼロコークは当然だが、缶コーヒー、ペットボトルの紅茶等も大量に使われてる。
合成甘味料は合成出来るだけに価格が安定しやすい、砂糖を使うと相場の乱高下でドリンク原価に響くんだよな。
それで今は多くが合成甘味料つかった飲み物ばかり。
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:54:51.21ID:cBIxLr0D
人工甘味料 下痢
はぐぐると基本だぞ

アクエリアスが東京オリンピックのスポンサーで売り込まれてたのは信じられない
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 10:55:53.90ID:cBIxLr0D
>>200
人工甘味料がやばいやばい言っても一般人がジュースとして飲んでるレベルならまだいいが
夏の無限に汗かくチャリ補給で選ぶのはこえーな
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 12:12:37.37ID:VcN/eOax
ダカラ派のワイ完全勝利ってこと?
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 21:52:11.62ID:KuNNcKs+
昨年あたりから出てきた、22℃とか28℃で凍結する素材のネッククーラーを使うと、発汗量をかなり減らせるんでないか
従来あった水の気化熱で冷やす構造のは、湿度の高い日本では実用性は低いけど、これはいい感じ
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/09(日) 22:31:43.57ID:ApA9YsQH
運動してるから体は常時発熱、気温は30℃超え、上空からは灼熱の直射日光、こんな状況で役に立つの?せいぜい最初の10分くらいじゃない?
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/10(月) 00:08:40.13ID:HgJGvhxg
Amazonで売ってる

bicool(バイクール) bicool(バイクール) 冷却ボトルカバーL BC02 ブルー
の方が役に立ちそう
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 01:16:51.61ID:0/rzpzgh
なにしてもお湯になるボトルより確実に冷えてる魔法瓶
停車してもいいじゃない夏だもの
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 09:37:02.51ID:hRkrr0Pz
5リットル抜けた水分をすべてポカリで補うようなことをしてると小便が甘いいいにおいするよな
カロリー的には走った分で余裕で帳消しにしてるけどそれとは別の心配もあるのかな
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/07/11(火) 21:04:56.99ID:gY3kMm+j
ポカリだと微妙な満腹感あって補給タイミング見失う
薄めたポカリなら悪くない
お茶でも良い感じ
なぜか水だとやたら腹減る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況