X



DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part52

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 11:03:10.26ID:hiwUcu8s
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】Part51
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647827317/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 21速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626466218/
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 13:03:28.07ID:4G1GMn6k
持ってないのにw
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 15:02:17.09ID:glfUYkQ5
>>4
おい、早く死ねよ
お前のこと好きな奴なんていないんだからさ
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 19:52:58.00ID:7sfMl/cA
どうしたら自演って分かるの?
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 21:47:08.02ID:YlRY12tf
>>6
根拠なんかないキチガイの妄想
馬鹿がうつるから読み飛ばすかNGにしとけ
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 12:46:32.68ID:+hNPKmGB
デュラ11速のスプロケなんだけど、
5速と6速の間隔だけ他の段と比べて広くなってるんだけどそんなもの?
変速調整しても5から6へのシフトアップだけ上手く決まらない。
00098
垢版 |
2023/03/13(月) 12:47:15.72ID:+hNPKmGB
あ、ちなみに11-30Tです
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 18:57:52.59ID:XLYTYx/j
そんなことはない
ハブのフリーボディ固定が緩んでない?
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 19:07:11.97ID:iycg3ABr
ギヤ板が反ってるんだろ
組立業者じゃ隙間ゲージ突っ込んでこじって直してる
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/13(月) 21:08:23.16ID:NqIL3WWx
あれ自分去年四日市で検車のとこいたけどギア比見てたんだけどな
完全に無くなってたっけ?
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 11:42:07.53ID:8RuhbUiB
2023年1月1日発効 UCI規則の説明と、国内での規則運用について
https://jcf.or.jp/wp2012/wp-content/plugins/download-monitor/download.php

5.ロード競技におけるジュニア競技者のギアレシオ制限(JCF 競技規則第 77 条)
2023 年 1 月 1 日以降、ジュニア(U19)競技者のギアレシオ制限が削除されました。最近の機材では最大 7.93m のギアレシオを達成する機材が入手しにくいこと、および、ギアレシオ制限の一つの理由であった過負荷による身体への影響が、最近の研究によりすでに有効な理由ではないとなったためです。
(ニュースレター2022 年 6 月スペシャルエディションの競技規則変更理由より)
なお、ジュニア競技者よりさらに低年齢のカテゴリにおいては国内連盟の競技規則により規定されます。JCF 競技規則で規定される U17、15 および U13 競技者のギアレシオ制限は現時点では特段の変更の予定は無く、2023 年 1 月 1 日以降も従前の制限値が継続されます。
ただし、実態として機材の調達が容易ではないことが予想されることから、各競技大会においては変速機構の調整等による使用ギアレシオ制限を認めることとします。
00198
垢版 |
2023/03/14(火) 12:06:34.96ID:vOH/3419
>>10
実はこんなもんかと思いながら2年ほど使い続けてる。
その間何度もメンテでつけ外ししてるけど、ずっとおかしいまんま。

>>11
反ってるって考えはなかったけど、反ってるなら4と5の間隔、あるいは6と7の間隔が狭くなってるはずだけどそんなことないんよね。。。

>>15
全部新品の自分でバラ完です。

ギヤ間のスペーサーがいろんな厚みのものが売ってるぽいんでそれで調整はアリやろか。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 00:49:06.23ID:g7YWgpqi
>>8
>>19
ちゃんと展開図通りに組めている?
ユニット2つ目(24-21-19T)とその次(17T)の間にスペーサー不要だけど、間違ってスペーサー入れちゃっているとかやらかしていない?
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 01:01:08.12ID:sD6k1llt
11Sのデュラやアルテのメカに、12Sのデュラエースのクランクつかえる?
とりあえず12S化は予算の都合で先送り、パワメが欲しいので、
パワメ付きクランクだけ先に買って11Sコンポで使いたい。 
推奨は無いけど不通に使えるかな。誰かやって見た人いませんか。
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 03:07:05.15ID:WYnBkS2v
チェーンリングが形状の問題で加工しないと取り付け不可
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 06:42:19.81ID:/rME3fnH
11のがチェーン幅広いから9200のチェーンリングで使えるんじゃないの?
ただチェーンライン変わるしチェーンリングとの噛み具合変わるからチェーン落ちのリスクが上がる
ちなみにローターの新型チェーンリングは9100と9200共通だからFC-R9200Pにローターのチェーンリング使う手もある
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 10:26:16.90ID:ws9qKLoo
どうでもいいが、9200Pだけはヤメておけ
未だにDCRの記事を知らない人がいるんだな…
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 11:00:04.23ID:4raOjNln
>>27
改修版9201Pが出るって噂もあるけど、その場合は9200Pはリコールなのか何事もなかったかのように直されないのか気になる。
0029ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/27(月) 11:34:31.50ID:VPd+1JId
>>28
そんな事実はないしリコールも交換もされんw
過去のシマノは全てそう。ウンコ掴まされて可哀想だがあきらめろ
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/28(火) 06:05:44.17ID:WKYSIlP7
ホント
結構な値上げしてる物もあるって言ってたな
今回は一律値上げ何%ではなくて物で値上げ率が違うみたいよ
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/29(水) 20:12:29.18ID:ZTy1EDJ6
DCRだとアウターは大した問題無いがインナーが駄目だとあったが、
俺の9200の52-36は、52-34としてインナーを50-34用の物を付けているが、
こういう使い方をする時点でインナーの計測計算は違ってしまうのだろうか・・・。
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/30(木) 00:16:06.46ID:zj1xhbnF
安心して。
もともとインナーは誤差が大きいんだから、丁数変えても誤差は大きいままだよ。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/03(月) 20:22:34.24ID:VLbdockS
デュラエースって価格上がったらいくらになるのよ?
まだ注文したの届いてないんだが
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 09:27:44.37ID:artpzZ7J
9200Pの不具合、シマノが最も不得意とするアルゴリズムやプログラミングなんだから買収後にリストラしたPioneerのエンジニアの中に直せる人居そうな気がする
ユーザーより企業プライド優先かね?
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 12:37:38.88ID:6TKaQn0t
>>41
シマノってプログラミング苦手なの?
無線とかの技術があると聞いたからファームウェアには強いのかと、、、
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/05(水) 16:04:26.91ID:539lrRdt
変速程度のワイヤレス通信とデータ解析を一緒にするな
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 08:06:21.21ID:VBmi0zcc
出来てもそれをやったら巨額賠償請求が届くから誰もやらんわw
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:10:59.28ID:3VGc4DZ3
ファームウェアってほんと奥が深いな
昔ラダーやってたから難易度はここの人らより理解してるつもりだがマイコンは勝手が違いすぎてアセンブラとか読み書きできないまま引退してしまった
もう一度若い頃に戻ったらアセンブラ勉強し直してDi2みたいな機構作ってみたいんだが
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:12:39.32ID:3VGc4DZ3
ここのスレって中の人も読んでたりするのかな
だとしたら、無線通信規格の他社互換スタンダード作って欲しいんだ!スラムもカンパも同じ通信プロトコルだったらレバー共通でいけないかなあって妄想してる
ジジイの妄想ですまんがね
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:48:57.39ID:lkVlyfXx
>>52
それやってメーカーとして旨味あるの?
中華が互換品出して終わりじゃん
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 12:52:06.46ID:3VGc4DZ3
>>53
単なるボタンと無線ならAnt+心拍計みたいな汎用的なのできるかなって思っただけで確かにメーカーの中の人からするとやる気出ないよね。忘れて、、、
0055446
垢版 |
2023/04/06(木) 15:52:00.49ID:DTW5MLzT
ここの奴らはフライトデッキ知らんのか
よくあんなもん高額で売ってたよなって出来映えだったぞ
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/06(木) 17:29:56.46ID:bdkxuiR6
>>55
7800で使ってたけど
ギヤ位置分かるのが便利だった

まあ他のメーカーのサイコンでもそれ出来るならシマノも自分で作らなくてもいいしな
(エルゴブレインとか覚えてる奴いるかね?)
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 08:05:39.01ID:in6byj/0
少なくともゲーム機のコントローラーの話なら使っている技術がBTなので無線通信自体には独自特許は絡まない
どうやって賠償請求するのか聞きたいわ
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 08:26:23.23ID:FzqNZKd+
>>58
シマノが訴えるってことじゃないの?
いわゆる違法アクセスみたいなもんになったりしそうで怖いな
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/07(金) 19:39:00.56ID:951e/Qiv
そこそこ前に予約してるのち5月こえて部品届いたら値上げ後の値段で支払いって詐欺だろ
0062446
垢版 |
2023/04/09(日) 11:42:44.63ID:CMwi/J3D
無線ってBluetoothでしょ。
無線妨害装置付けたらレースが面白くなりそうね。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 12:54:47.10ID:Rs8UZWOu
そもそも他人のサイコンのパラメータが丸見えだったら絶対負けないよね?
他人の心拍数見た上でアタックしたら大抵の相手には勝つ自信ある(俺だけが相手のサイコンハッキングして覗き見できる前提ね)
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/09(日) 22:53:40.68ID:iMxHqflg
eTAPが出始めの頃にジャミングの話は
よく出てたけど誤動作の話は聞かないね。
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/04/10(月) 15:54:57.90ID:FDJdeSBr
固有ID識別だから誤動作も無いだろうけど解析できたとしてどうやって対象信号受信するかが難しい問題
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 16:53:57.66ID:cyL8IKgB
9150なんだけど10000Km位走って、STIレバー部のリアのコネクターが2回緩んでシフト不能状態になったんだけど、この位の発生頻度は仕方ないのかな?
それとも組み方に問題があるのかな?ショップでバラ完してます
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 17:28:07.22ID:ZFVPzxrM
>>74
緩んでなの?
コネクタ金具が微小に錆びて接触悪いとかならありえる
この場合は磨けば治るけど
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/11(木) 18:32:10.24ID:cyL8IKgB
>>75
パッと見は緩んでるかよく分からないけど専用工具でコネクター押し込んだら二回共治ったから結果緩んでると判断
ちなみに雨降りは乗りません
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:49:25.04ID:jPxMLorZ
>>76
ワイヤーがパツパツでハンドル思いっきりきった時に引っ張られて抜けてるとかかな。
振動とかくらいじゃ抜けるもんじゃないぞアレ。
0081ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 07:58:44.19ID:6vdnJSnA
やっぱりSRAMの完全無線方式が組み付け簡単だし断線の心配ないし良いよなバッテリー容量はともかく
特許かなんかで完全無線にはできないんだっけ?よく知らんけどやれるならやってるだろうし
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/13(土) 09:02:29.65ID:/3Az7ynS
>>81
ジロでセップ・クスがサーヴェロのリアディレイラー(SRAM)を走行中に触ってたら、バッテリーパックごとぽろっと外れた事件があってな

それ以来ずっとSRAMは信用してないわ。無線の構造は良いんだろうけどチープなのよ。リアディレイラーが分解とかないわ
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/15(月) 00:20:02.17ID:4jSKGQON
例のパワメとクランクの話ってどうなったの?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:20:45.21ID:ygXNtL3h
デュラペダルのグリスアップしようと思って分解してみたんやが
ベアリングの球数が足りなかったり、多すぎだったりするんのは何で?
ちなみにAmazonで買ったんだが
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:23:01.54ID:1R2VUzE5
そら中古品摑まされたんやな
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 14:34:21.01ID:KKrvgVc+
誰がZURAだって?
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 17:01:06.10ID:ygXNtL3h
>>86
いや、買ったのは新品やで
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/18(木) 17:13:33.98ID:v/AXrq75
アマゾンで新品だと信用出来るとかピュアな奴やね
30過ぎてDTの妖精さんか?
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 07:29:38.40ID:Rx99KKdl
>>89
お前は楽天の回し者か?
それともチンカスレベルのバカなの?
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 21:48:05.42ID:xN31Xldf
R9150ってあまり聞かないけどやっぱ11Sで十分なの?
ギア比が良くないって野澤さんが言ってたけどそれが理由?
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/19(金) 22:39:29.92ID:WT5fo2kI
以前「坂は25Tあれば登れる」みたいな事言ってたから、ギア比に関して信用ならない人だと思った。

>>94
金(と納期の余裕)があるなら12sでいいじゃん。
充分かどうかは目的にもよるし、足にもよるし、走る道にもよるからそんな質問で答えられるわけねーだろ。
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 01:01:37.20ID:SAFza48k
R9150を検討してるんですがSM–PCE02って必要なんですか?
アプデさせるためだけに2万数千円ってお布施ひどくないでしょうか
0099446
垢版 |
2023/05/20(土) 04:06:55.22ID:DI0J8nVj
>>95
シマノだって25や28しか出してなかったんだから、シマノも信用できないよな
てか世の中のもの何も信用できないな
かわいそうな人生だ
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/05/20(土) 19:54:55.80ID:3p2DB96B
25Tで登れるって主張に対して、さらっと28Tを混入させてくるのは頭おかC。

競技経験者なら、どの坂に対して何丁を持ってけば最速で登れるかなんて経験で知ってるし、計算でも出せる。
それを知らない、できない 94 は競技者レベルでないんだろう。脚も無さそうだ。
RD-R9150 公称最大30T
RD-R9250 公称最大34T
登りたい峠を速く気持ちよく走るのに、30Tで足りなかったらどうするのか。

「ギヤノツナガリガー」とか根拠の無い妄想よりも、よほど切実な問題だと思うが。

・体重は**kgです
・登りたい坂の斜度は**%です、全長は**kmです
・FTPは**wです
・峠に行くとき以外はスプロケット変えてもいいです/スプロケは1セットで間に合わせたいです
こういう話を無しでいきなり「ギヤノツナガリガー」って持ち出すって事はウソツキオジサンに騙されて、必要な条件すら考えてないって事では。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況