X



折り畳み&小径車総合スレ 196

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 10:18:52.66ID:eBYbneZK
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 194
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1666003639/

折り畳み&小径車総合スレ 195
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1672228146/1

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう
仲良く使ってね!
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 11:49:57.90ID:uIrffYA7
小径車ってさ、ホイールが小さいから漕ぎ出しが軽い。とか言うじゃない。
大きいホイールと比べて慣性が小さいわけだし。

あれ、嘘なんだって。

どういうことかっていうと、
径が小さい分、タイヤ周長も短いわけで、
大きいタイヤと比較して、同じ速度まで加速する場合でも、
より高回転にならないと同じ速度までいかないわけ。

18インチのタイヤだと、700Cの1.6倍ぐらいは回さないと同じ速度にはならない。
大きいホイールを1回転させるのと
小さいホイールを1.6回転させるのは
必要なエネルギーは結局同じ。
(もちろん、どちらも1回転ということなら小さいホイールの方が必要なエネルギーは少ない)

ホイールが小さいから慣性も少ないってところまでは本当なんだけど
結局、より高回転まで回すわけで、軽くはならない。

小径車のメリットの一つとして、漕ぎ出しが軽いっていうのが定説になってるけど、完全に嘘。
信号の多い都心部なら小径の方が速いとか、楽とかいうのも嘘。
この業界ってそういうのが多いんだよね。
折り畳み小径車のメリットは、折り畳めて小さい「だけ」ということを理解してください。
他の性能は全て劣ります。しかも走行性能は顕著に劣ります。
0003ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 11:50:39.72ID:uIrffYA7
まず、自転車というのは
電車で気軽に輪行できません。
折り畳み自転車あってもです。

理由は袋です。
輪行袋と呼ばれていますが、自転車を折り畳んで、
この袋に入れなければ電車に乗れません。
これが非常に面倒なのです。
当然、乗るときも袋から出さなけれならない訳です。

自転車に乗っているときも、この大きな袋を携行しなければなりません。
もちろん袋を畳んで小さくはしますが、小さく畳むにも手間はかかるわけで

 「要するに非常に面倒」なのです。

自転車の折り畳みが30秒だとしても5分だとしても、
そんなことは問題にならないぐらい、「輪行袋」というものが煩わしいのです。
この袋を前にしたら、自転車が折り畳み式かどうかなんて無関係です。
多くの折り畳み式「でない」スポーツ自転車も、5分もあれば前後タイヤを取り外しできるわけで
分解すれば、折り畳み自転車同様(袋に入れて)輪行が可能です

あなたが買うべき自転車は本当に折り畳み自転車ですか?
もう一度冷静になって考えましょう。
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 11:51:00.50ID:uIrffYA7
簡単な身体能力チェック

1、30cmの段差越えがスムーズに出来るかどうか。
2、両手放し運転が出来るかどうか。
3、片手放しで立ち漕ぎが出来るかどうか。
4、スタンディングが出来るかどうか。
5、ウイリーが(最低でも10m程度)出来るかどうか。

小径車で、とは限らずどんな自転車でもいいです。
全部ダメな人はギブアップした方がいいです。
はっきり言って自転車に乗るのが下手です。ヨロヨロ漂ってる爺さん婆さんと変わりありません。
小径車は無理です。他の初心者向けの自転車にしましょう。
間違いなく怪我します。

全て基本的な能力のチェックで、「全部出来て当然」です。

1~2種目しか出来ない人は要注意です。(かなり身体能力が低いです)
ただし、訓練次第で改善できる可能性があります。

バランスを取って乗るという自転車の特性上、
一つも出来ない、あるいは一つしか出来ないというのは致命的な身体能力障害です。
危険ですし迷惑なので公道に出ないで下さい。(ママチャリ推奨)
0005ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 11:51:29.75ID:uIrffYA7
なんかみんな、輪行についてもの凄い勘違いをしてるみたいだから教えておくな。
駅の構内で押して歩くのにコロコロが便利。みたいな流れだけど

畳んで袋に入れなければならないのは電車の車両に入れる時「だけ」だからな
駅の改札通過、階段、構内では袋に入れる必要も無ければ畳んで移動する必要も無い。
JRや私鉄等の鉄道会社の規則でそういうふうに決められている。

駅の構内では展開した状態で押して移動してもOKだから、コロコロ不要なw
これ豆な

鉄道会社の旅客営業規則によると

列車の状況により、運輸上支障を生ずるおそれがないと認められるときに限り
自転車にあつては、解体して専用の袋に収納したもの
又は折りたたみ式自転車であつて、折りたたんで専用の袋に収納したものは
無料で車両に持ち込むことが出来る。とされている

まあ、これはJR東日本の旅客営業規則だが、
各私鉄も同じだと考えていい。

つまり、袋に入なれければならないのは「電車に載せるとき」であって、
改札の通過時やホームや階段等、駅構内の移動時に折り畳んで袋に入れておく必要は全く無いのが現実である。

誰かが親切で袋に入れていないのを指摘してくれているのなら
「輪行袋を持参しているので大丈夫ですよ」と、ニコヤカに返事をすれば穏便に済みます

それでも制止されるなら「旅客営業規則読んどけ( ゚Д゚)ゴルァ」でいいと思います。
http://youtu.be/WsuevXeut70?t=1m11s
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 12:19:11.21ID:jxORJB79
小径車は漕ぎ出しか軽いと言われるのは、何故?
乗った感じでも、700cのロードのほうが軽いし、
計算上でも、700cのロードのほうが軽くなるのですが。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 12:28:48.75ID:1zGLDn/j
この人ほんとにおりたたぶ退部しちゃうのかな
たった1回の偶発的なアクシデントで勿体無い
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 16:41:03.75ID:m45oEyZI
俺は実際に折り畳みに乗らなくなったわ
走行中にフレームが割れるのってマジで恐怖だぞ
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:22:48.48ID:8Qzj5aNT
こういことあると期待の新興弱小メーカーが割食うから辞めて欲しいわ
結局ダホタンブロで終始する世界観は寂しい
更に国内メーカーとか言われるともう溜息しか出ない
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:47:30.64ID:1zGLDn/j
MR4がダメになったらコージーも候補だったけど怖いな
ウィンドコグかタルタルさんのどっちかかなー…
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 17:51:16.31ID:2AmdUz4Z
>タルタルさん


きめぇwwwwww
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 18:22:19.49ID:HzXl6smV
reachのリーちゃんは…?
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/28(土) 19:44:32.52ID:d9JYbwMh
>>7
実際に軽い
軽く感じる
スピードはギア比である程度カバー出来るけど、肝心なことはみんながみんな速く走りたいわけじゃない
運動するならどっちかというと、あまり進まない小径車のほうがいい(遊び場のエリアが小さくても楽しめる)
あと、小径車のが圧倒的に小半径で回頭できる
すぐに足着けるからこけにくいとか(実際に小径車にしてからほとんどこけてない)
ロードはスピード出過ぎて嫌
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 08:54:10.83ID:QRHb3k4H
さっき対向車のおっさんに「どこ走っとんや!」っていきなり怒鳴られた。
別に普通に車道の左側を走ってたからこちらに落ち度は無い。
住宅街の中の狭い道。
馬鹿がいるなーwと無視して走ってたら後ろからクラクション鳴らして「おい停まれや!」
わざわざUターンして追いかけてきた模様。
やべーやべー、こりゃキチガイに絡まれたわ。
逆上させたら何するか分かったもんじゃないから停まる。
後ろから故意にぶつけて轢かれないとは限らんしな。
俺「なんですか?なんにもしてないですよ」
おっさん「なめとんのかコラ!」
太った“子供顔”のおっさん。チンピラとか反社とかヤカラとは違う。強キャラのオーラ皆無w
俺(半笑いで)「だから何ですか?何にもしてないですよ」
おっさん「お前!幅寄せしたやろ!」
俺「いや意味わかりませんよマジで。」
おっさん「チャリの癖にスピード出しやがって!危ないやろ!」
俺「別に飛ばしてないですよ?20km/hちょいでしたよ。ここ30km/h制限ですよ」
おっさん「ああ?チャリがメット被って何のつもりや!」
俺(プッと吹き出しそうになる)「もういいですか?何か分かりませんけどすいませんでした~(棒」
おっさん「調子のんなよ!チャリが!!」
ブゥー!!と乱暴に発進する。
いやどう見ても40~50km/hくらい出てんですがそれは。。
なんかちっこいスポーツカーだった。スイフトスポーツ?よくわからん。
スポーツサイクルに良くない感情を抱いてるっぽいな。あのデブ。
スポーツサイクル乗るやつ見てたらデブで体力無い自分が惨めになるから嫌なのかな?wwww


で、ヘルメット被って何のつもりや!(笑)
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 12:39:38.27ID:2DB/03JE
変な人に絡まれたらどうするよ?
回避出来なかったら工具で殴っちゃいそうで怖い
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 14:14:09.92ID:551OkHM1
俺は逃げることしか出来ないわ
早朝に信号待ちしてたら突然「ナニ?!」って声かけられて「何ですか?」と返したら更にデカい声で「ナニ?!!!」
踵を返して即ダッシュしたけど後で見たらスナックの前だった
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 15:57:39.60ID:Owm5wCrN
追いかけて来たとかならともかく
通りすがりに文句言われたら聞こえないふりして無視が良いかと
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/29(日) 17:31:20.50ID:hs53he5e
追加情報ないか見返したら赤文字が増えてるような… 
https://kitsunezuka.jp/blog-entry-903.html

大前提としてメーカーが安全検証済みとして出荷してたものが破断したんだからさ、

破断以後の再検証で安全性が再確認されたか、
破断原因が解明されて他ロットは該当しないと判明する必要あると思う
再検証か破断原因解明できたのなら具体的に書いたほうがいい

検証時点を明記せず安全連呼はあまり意味ないと思う




 
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/30(月) 10:32:47.82ID:SgPsKDRs
ルフィの部屋か
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 08:53:39.05ID:S1uLFfzb
ゴミかどうかは使ってみないとわからないな
誰か犠牲者となって試しに使ってみてください
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 08:58:46.32ID:DHSqdy4L
こんなペダル使うくらいならスタンドつけるし
スタンドをつけられないような自転車でこんなペダルは使わない
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:13:52.56ID:hcRz4VME
なんちゃってローディなミニベロロード乗りがターゲットなんだろうけどな
舐め過ぎ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 12:19:59.35ID:oADpHJVx
これ付けるなら普通にスタンドつける
用途としては見せびらかしだろううけど、却って馬鹿にされそう
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 12:39:10.55ID:h8afHod8
フラペの方はならまぁ
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 17:10:50.79ID:zX+TDDWJ
ここの住民は自転車板でも最高クラスの変態たち
こいつらを唸らせるには子供だましのパーツでは役不足だ
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 17:23:16.12ID:wMXL3QaX
>>51
力不足ではなく役不足なの?

【役不足】やくぶそく
役不足とは、演劇などで演ずる俳優が、その演目での役割に不満をもつこと。
転じて、その役職が本人に不相応な程軽いこと。
対義語:力不足
0053ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:27:21.47ID:7bc2ENmA
>>51
変態パーツってもちろんこんなのですよね???
小径車マニアの人ってこんなので組むのが当たり前なんですか???すごいっす!!!!!


https://youtu.be/nvPkrE8pDPc

https://www.rodfordbuilt.co.uk/1ukmkdfstaoc6p7d99zmkf092duxyy/2018/03/27/abs

https://www.mtbr.com/threads/wtf-is-a-shimano-airlines.81476/


https://ameblo.jp/wafu1932/entry-11225909334.html
0054ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 19:34:40.66ID:1cm9LRRY
>>53
面白いとは思うけどこういうのはなかなか思った通り変速してくれない(基本遅れる)からなぁ
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 20:43:08.93ID:zT6t7IRb
カーボンフレームは普通スタンドつけられないから
こういうアイテムも試してみたいとは思うな
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/01/31(火) 20:54:07.58ID:HuWjSOI0
一般のビンディングより100g超も回転部分が重くなるのは厳しいかな
MKSほど抵抗が減るならともかくシマノより回転は渋くなるだろうし
0057ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 02:25:40.86ID:mBDUcQhb
俺達プロは細い(笑)タイヤなんてはかない

そもそもタイヤの断面を考えればわかる

https://i.imgur.com/DmgMxE7.jpg

タイヤは円形なんで、空気圧さえ十分に高ければ太くても細くても路面に接するのは頂点となる一点
体重程度では潰れないタイヤにしておけば太いほうがカーブで有利になる

ワールドクラスの大会で入賞してからこのスレで会話するんだな
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 08:47:10.85ID:k0ogcSTZ
重くていいし潰れなくていいなら空気無しのゴムの塊でええな
最速に違いないな
なんせ頂点一点支持だし
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 11:17:43.99ID:eWdmhLTF
昨日LOROのカスタム配信でPECOやってたら、チャット参加者にPECOを知らない人が2・3人おって驚いた
ファットタイヤ小径車の代名詞も今は昔か(・ω・`)
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 12:04:40.67ID:9w+LtJmq
路面状況に応じて手元のボタン一つで空気圧を上下させられる夢のような装置を
だれか造ってくれないかな
舗装の粗い場所だと低圧にしたほうが明らかに快適だけど
やっぱりスピード出せなくなるし登りがキツい
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/01(水) 21:57:53.92ID:JuedzSjL
ブリヂストンマリポーサミニ451タイヤシマノネクサスインター8内装8段スマートベルトドライブがいいよ
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 07:00:25.53ID:FYn+BY9J
現行のベルトドライブはないんか!?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 07:10:43.79ID:I1mVmyTU
折り畳みミニベロって実際に口にするのちょっと難しいな
折り畳み自転車や折り畳み小径車やフォールディングミニベロって呼んだ方が口にしやすいぞ?
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 10:26:33.44ID:zuxZjbFu
チャリとは言わせんよ。自転車様をチャリと呼び蔑む下衆なヤカラどもの正体は虫獄人のアルミカーボン業者すなわち軍需産業の末端ブローカーでありその一方で己の享楽のために自動二輪や四輪を無駄に乗り回し地球環境を破壊する重犯罪者でありしかもデブでアニヲタでハゲなのだ。彼奴らは人びとの健康や精神や自然環境に良い影響を及ぼす折り畳み自転車の素晴らしさを広めた偉大なるホン博士の思想を土足で踏みにじる点で遺伝子こそ同じであれ対話不能な完全なる異生物であり共存の道はない我々が生き残るためには殲滅戦の覚悟を以て臨むしかないのである。
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 10:34:06.81ID:Wxym7sBh
アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。

むせるぜ
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/02(木) 12:04:25.52ID:3+QqO1qf
言うなれば運命共同体
互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う
一人がチームのために、チームが一人のために
だからこそインハイで勝ち残れる
嘘を言うな!
猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら笑う
お前も、お前も、お前も、俺のために牽け!
次回、『合宿』
こいつらは何のために集められたか?
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 18:31:51.43ID:Wz2zZB0+
お前、伝える相手がいねーじゃん
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 18:35:34.94ID:06CnF//f
随分前に高齢者が傘の先端を人に向けて自転車で走ってくるのをシルバーチャリオッツって呼んでるってツイートがバズってたな
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/03(金) 22:34:25.24ID:9MEIm0ZL
>>93
やめて!
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 14:50:36.37ID:4KqgDE+t
>>106
どこかのショップが国内では多分うちだけって仕入れツイートしてた気がした
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 14:59:47.39ID:FVXUvb+Z
>>107
ありがとう
普通にググったらEバイクの話しか出てこなくてなんじゃらほいって思ってた
ツイッター検索したら自宅から5kmほどの店で取り扱うとありました
近いうちに問い合わせしてから行ってきます!
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:08:57.24ID:HCEVu4X/
birdyはミズタニの代理店業務が外れたら一気に国内取扱店も減ったからなぁ
そしてブロも含めてミズタニが外れたらかえって国内販売価格が高くなるし
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 18:40:40.96ID:ODxYy+3u
自動車メーカーは免許返上する高齢者に売りつける3輪電アシ・電動カーゴバイクを用意しているそう
OEMだろうけど
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:20:53.81ID:Or6kne+J
最近は知らないけどバイクメーカーはどこもオリジナルのがあったよね
ホンダのダウンヒル用がかっこよかった記憶がある
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:44:46.24ID:6J7RFvnF
どこのショボい自転車メーカーか知らんところに広告費使いまくって磨き上げたブランドの看板貸すと思うか?
ブランドの安売りやんけ
そんなメーカー信頼できない
だからルノーは死に体なんや
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:52:13.53ID:ml+ty9Px
外車のディーラーで、名前貸してるルックMTBを飾ってた時は寒い笑いが出たな
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:04:15.02ID:qQZneAHQ
>>113
トヨタは社内ベンチャーのバイクラボがあったし ホンダはHRCワークスマシンのRN01があったし
スズキはヤンクル、バンクルがあったよ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:05:37.68ID:qQZneAHQ
スズキは丸紅山口ベニックスのOEM、サベージがあったわな
現存してたらかなり貴重
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:08:24.15ID:qQZneAHQ
サベージといえば特定の年代のバイク好きにはお馴染み、ビッグシングルアメリカンだろうな
シリンダーヘッドがブサイクでなあ
サハラの怪鳥DR800のエンジンを載せてもっとスポーティに仕上げれば良かったのに
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:11:33.84ID:U8hMHkBV
自動車メーカーの名前ついたチャリって値段のどんだけが名前代なのかなって思う
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:25:21.19ID:dRDAw9zo
フィガロのマーチだのそういうノベルティグッズ的なのはどうでもいいわ
造りはゴミだししょせんは中華の名前貼り付け物
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:30:55.20ID:+E/fig+4
>>124
マーチチャリはGIC だから間違いなく中華だが「高品質」と書いてるな 

>日産マーチのイメージを壊さないようにというメーカーの要望通りの高品質な商品となっております。
自動車ブランドの自転車が、低品質と思われているイメージを払拭できる商品です。

https://blog.goo.ne.jp/zagato4153/e/8eaab8f4031cbf09b8fda39369d720d8
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:31:50.56ID:eE7nI/I+
ビアンキの自動車部門としてアウトビアンキがあるように
ルノープジョーやシボレーに自転車部門があっても何の不思議もない
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:51:30.50ID:ce7xmRJg
>>128
AIRをやめてコレかい
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 22:51:41.06ID:/g7FKRJg
謎の日本限定
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 06:29:47.45ID:fp62RL0x
そこかしこに怪しい通販自転車並みの単語が登場するのは機械翻訳のせいなのか
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 10:05:54.89ID:O/EIWhah
ミニベロ初心者からしたら???でしかない
バディ何がそんなにいいの?
ターンとかダホンの方がお洒落でカッコいいまである
アホみたいな価格設定
ブランド価値がたかいの?
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 10:30:02.69ID:ymO1mQde
小型小径ではルノーが値段含めて飛び抜けて良い
超軽量なので改造のベースにも使える
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 10:44:41.09ID:si6znviD
>>136
ワシは、ターンやダホンも嫌いじゃないけど、BD-1の方がカッコいいと思うぞ。
自動車で言うなら、Mini cooperやRX-7みたいな尖った車種であり、万人受けするもんじゃないとは、思うけど。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 10:50:03.31ID:xeGyyCQR
主観的なこと抜きにすればサードパーティの多さは魅力なんじゃね?
ブロンプトンの次くらいに専用カスタムパーツ多いでしょ
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:23:44.47ID:edckhLe6
そそ、birdyはパーツ交換して喜んでるエセサイクリストの盆栽
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:31:17.45ID:Mz4oqrYy
バーディのゴテゴテしたフロントが嫌い
野暮ったくてチョー不細工
サス構造入れるにもリーチみたいなすっきりしたのにしろよ
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:34:56.23ID:n9sjCJHv
男の人ってなにかと車に例えがちだけど、JKにも分かるようにガンダムで説明してもらえます?←
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:46:08.86ID:G33jaK0C
ハエ男がいるならワシ女がいてもおかしくないな、うん
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:59:03.27ID:aq1eu98d
バディのマゼラアタック感が最強です
61式なんぞ棺桶
空も飛べるバディならね!って感じ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 13:20:33.16ID:rkJcK9wk
スプリンガーフォークみたいで性能悪そうだけど
テレスコピックと比べてどうなんだろ
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 14:50:45.50ID:Ogeu2Q2r
スプリンガーフォークwwwしったかして無理すんなwww
アールズフォークと言いたかったのか?
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 15:44:21.49ID:odFmMnzQ
オートバイ界隈じゃアーム付きのサスをアールズっていうけど
自転車じゃあまり言わんだろ

むしろビーチクルーザー界隈でサス付きをスプリンガーっていうのは一般的

自転車の話をしてるんだからスプリンガーみたい、と思ってもそんに変じゃないと思うぞ
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:07:07.11ID:wguPyTi8
グラベル的な折りたたみって他に何あったか探したら
インターナショナルの方のダホンのGB2ってあるのな
650タイヤとか輪行は二の次の清々しさに興味が湧いた
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 19:10:16.94ID:a01mLobp
アールズフォークの自転車なら、ほれ。

http://imgur.com/xQ92xbX.jpg
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 00:03:37.00ID:47e+lBuT
>>138
改造するところ無くね?
初期のUL7使ってるけどペダルをezysuperiorにしたのとチェーン引きやめた位で他はそのまんまだわ
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:16:49.50ID:jHIVLxAZ
>>158
自分の PLATINUM MACH8 の場合は一番効果が高かったのは、ベダルとタイヤ以外ではホイール交換
元ハブの性能が低かったからだと思われるけど、加速後の空回転時の速度低下が全くなくなった
これで高速巡行が楽になった
小径車の速度維持が難しいといわれるけど、大半はハブの性能が悪いせいだね

あとは、BBとクランクはもちろん交換
改造後は完全に別物ぐらいになってる
MR4と並走できるぐらいになってるよ
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:19:19.45ID:mPrDYiy7
通勤用途(2km程度)で、時々キャンプとかに持って行きたいなら、
ルノーのプラチナライト8でいいかな?
20インチのプラチナマッハ8もいいかなと思ったけど、タイヤが細いからパンクしやすそうかなと
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:24:01.97ID:jHIVLxAZ
>>158
他交換箇所
・ハンドルバー交換
・グリップ交換
・ブレーキーレバー交換
・Vブレーキー交換
・ブレーキーワイヤー交換(テフロンのが安くてよいね)
・シートポスト交換(元のは短すぎるので+15cm)
・チェーンリング交換(58T化)
・チェーン交換
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:28:33.65ID:AFksx3t0
ところでDAHON K3にビッグアップル履かせるとリム割れる問題はどうなった
逆にルノーでリム割れは聞かないな
ホイールの質そんなに違うのかね
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:29:14.05ID:jHIVLxAZ
>>160
パナのミニッツライトを高圧で履いてるけど、パンクした事ないね。
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:29:54.50ID:jHIVLxAZ
>>162
ホイールじゃなくておそらくハブの回転性能
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:37:41.47ID:jHIVLxAZ
>>165
スマンですが、レスを間違えたみたいだね
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:38:24.78ID:CnTZgIz1
Falcoの後輪ハブの回転がシブい
ホイールそのままシマノTiagra程度のハブに組み替えたらチョットは良くなるかしら
安価で丈夫そうだし評判もそこそこでいつかやろうやろうと宿題にしてるんだが…
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:42:44.27ID:+C8xKfZ+
>>138
ルノーは工作精度が残念
真っ直ぐに出来上がってる当たりを引けたら良いね
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 11:24:32.64ID:jHIVLxAZ
>>168
工作精度の話、マグネシムフレームの MAGNESIUM8 じゃね?
店頭で見て俺もそう思ったし。
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 13:18:56.12ID:mPrDYiy7
>>173
通勤だけなら徒歩でもいいけど、気ままな寄り道も楽しいんよ
電車やバスが無いから、徒歩で寄り道したらタクシーになるんよ・・・
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 13:50:18.76ID:mPrDYiy7
>>178
ロードと同じくらいですが、そもそもタイヤのサイズが小さいから細い訳では無いのですね
ありがとうございます
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 14:56:52.22ID:dusWqtOA
前に乗ってたウルトラライト7はフレームが歪んでた。
最期はシートチューブ内側が摩耗して廃車。
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 15:01:25.98ID:BYt5T9Zr
芯がズレてると萎えるのよね
最初はホイールの所為だと思って悪戦苦闘したけどよくよく調べたらフレームでしたってオチは何とも言えん脱力感
ルノーは素人さんが安くて軽くてキャッキャ!ウフフするチャリ
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:18:10.70ID:DnyM9on5
プラチナライトは持ってたけど、ハブに負担がかかるのかギーギー音が鳴り出して乗らなくなったな。
走りはめっちゃ軽快で楽しかったw
走りと精度を両立するとDahonのK3とかになるのかね。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:35:16.72ID:jHIVLxAZ
>>185
元から爆音系のハブなだけ
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:40:19.24ID:gNk0KfQs
小径車は700cや27インチに比べれば走行距離あたりのハブの回転数が多いから
ハブのグリスアップを小まめにする必要があるでしょ
ちゃんとメンテしていないだけでは?
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:51:24.28ID:DnyM9on5
>>187
~なのか、って書いてあるのはメンテしたけど原因が不明ってことなのよ。
見落としてるだけなのか、組み付け精度の問題なのか、負荷がかかってどこかで捻じれてギーギー言ってるのか。
まぁ逆に言うと頻繁にメンテする必要がある車種だと思って買ってよ。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:55:29.47ID:AFksx3t0
Twitterで「K3 リム割れ」で検索したら話が色々あって怖かった
まだ解決していないんだな
10kg以下での14-16インチギア車どれにするか迷う
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:16:26.12ID:Me4JMa8u
5LINKSは目立たないけど悪い話しも聞かないね
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:44:07.30ID:X5FuD2eS
あれもMR4と同じアライさんの設計なんだよな
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:45:55.15ID:X5FuD2eS
>>187
シールドベアリングの場合はどうすればいいのだ?
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 18:49:25.77ID:X5FuD2eS
やっぱりトレンクルかトランジットスーパーライトだな
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:21:25.86ID:KBXNRwp1
>>159
色んな所のスペック表ではリアのハブ幅が88ミリって見るんだけど替えの部品って簡単に出に入るんですか?
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 20:29:54.09ID:zURixc1T
まあ小径でロードと同じ距離を走る人はほんどいないだろうけど、地面からの衝撃も拾いやすい小径はハブもダメージうけやすいかな
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 01:10:18.32ID:WHbHD6iS
>>195
451の75mm/130mmだよ
フロントハブが狭いのでシマノは使えないがリアは使える(自分のはFH-2200)

転がりが悪いのはリアハブだけだから
リアだけ変えても巡航速度はかなり良くなるよ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 01:34:22.97ID:FX4wXkA4
>>198
貴重な情報をありがとうございます
懸念していたリアハブも汎用性有るし超軽量な車体なので魅力的っすなぁ
0200ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 01:59:57.63ID:WHbHD6iS
>>199
なんども言うけど
リアハブだけは絶対変えてくれ
ここ致命的な弱点
フロントはそのままでもいける

あとシートポストが低いかも
アマゾンで探せば長いの見つかるから
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 10:30:39.01ID:Xp0KS0B8
>>200
この辺りは口コミでも症状が書かれているし、メーカーで改善して欲しいな
コストダウンでかなり安いハブを使っているんだろうけども
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 11:00:50.36ID:WHbHD6iS
ハブって交換しづらいんですよね。ホイール交換になっちまう。
なので小径車でもハブはSORAクラスを最初から使ってほしいです。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 11:08:36.56ID:9PG57qoa
全然効かないわけのわからんブレーキは値段転嫁しても良いからやめてくれと
昔アマゾンか何かで売っている中華?チャリにカミカゼ食らった
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:43:28.05ID:3tzcniOt
>>205
何であれ新品で雨の日でなければ握力で
停まるだろ
停まる気が無いヤツは何使わせてもムダ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 12:49:41.37ID:8frYj8x6
ルノーのフレーム単品が3万とかなら玩具にいいんだけどなぁ
全塗もしたいからロゴとかもいらんし
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:05:47.17ID:BCpQooBv
>>180-182
フレームの中心が数センチずれたらペダルまでの長さも左右変わるので
サドルのセッティングもできなずまともに走れない

ルノーのフレームで満足しているのはマヌケだろうな
カラクルを選ぶとかもっと馬鹿馬鹿だわ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 17:15:19.10ID:/8Fv0vde
>>180
>>182の質問に答えろマヌケ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 20:48:30.17ID:V64QW3aT
オレ>>180だけど、リアエンドが上から見てハの字になってた。
シートポストの上端内部が摩耗して内径が広がって、シートポストの固定が甘くなって来て廃棄。
長いシートポストで抉る感じだから、負荷が大きいからかね。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 21:21:36.17ID:KCls+Pal
>>217
工場同じとは限らんだろう?

カラクルみたいにフレームも正規品でもひん曲がっていて
しかも溶接もまともにできなくて破断するような醜い工場に依頼する
3流以下のメーカーだってあるからな
安全のこととか乗り手のこととか考えていない金儲けするためだけのクソメーカー
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 00:05:55.88ID:3wVgXyjS
カラクルはスペックから考えたら値段安いけどフレームの品質とメーカーの対応がねぇ。
まぁだからこそ安いというのもあるんだろうけど。
カラクルcozyとか怖すぎる。
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 02:19:44.79ID:tuaNfz0n
20インチ406のタイヤって、結局なにがいいのか調べすぎてわからなくなっちゃった

シュワルベワン、コジャック、ミニッツタフ、ビッグアップル、マラソンレーサー…
通勤で10キロくらい、休日は遠出することもあつわね、楽に速くかつ程よい耐パンク性能を考えると、どれがおすすめ?
みんな何に乗ってるの?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 02:29:10.33ID:6a97r0yd
コジャック 漕ぎだし軽くて速くて、スポーティーな走りができる。

ビッグアップルは重いし軽快感ないけど、乗り心地良かった。

あくまで自分が使った印象
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 02:36:07.11ID:tuaNfz0n
ありがとう!
ビッグアップル口コミでよく転がるって書いてあったけど、やっぱコジャックとかとは比べ物にならないんだね…!

デュラノがあったときはそれが一番で、その後発がシュワルベワンって言われてるけど、検索するといろいろ出てきすぎて本当に悩む
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 02:36:46.06ID:tuaNfz0n
消耗品だから、買って乗ってみることにする!ありがとう!
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:20:06.49ID:zIPJXSbw
>>223
珍しいとこでマキシスのレリックス使ってたけど太タイヤのグリップ力で451相当の巡航性能ある感じで快適だった
片手をちょい離しても安定する
ミニッツライト比で後ろギアが1.5段重くなる印象。現状でギアが軽すぎるなら手軽にカスタムできておすすめ

5000円もするんで通勤用途で常習的に乗るんだともったいない気はする
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:25:00.34ID:zIPJXSbw
思い出した
2.0のビッグアップルだとブレーキやらの干渉問題が起きるかもと思って、とりあえず1.75のレリックスにしたんだったわ
まず1.8以下のやつ買って見たら、とは言いたい
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:26:28.58ID:0zqbzEp6
>>227
良品 もしくは正常品の基準が日本製品にしてはお粗末過ぎる
メイドインジャバン強調してる分ガッカリ感ハンパないよ
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:30:31.62ID:0zqbzEp6
>>230
カラクルの話ね ルノーは知らん
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 06:31:29.39ID:RREswYjU
ミニベロはシュワルベ マラソン使っている
通勤で使っているが累計1万km超えているがパンクゼロ
7000kmぐらいで2代目になっているがな
コスパとパンク率のみ見るなら最強クラス
グリップが弱いのが一番のネックかな?
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 07:19:23.87ID:8PRpT0L7
おれはずっとデューロ 1.25
コスパよし
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 07:42:09.48ID:tuaNfz0n
ありがとう!参考になる〜!
初期装備が1.95のタイヤだから、太めのタイヤでも干渉したりはないんだけど
ファット→ファットより細身に変えちゃった方が走るようになるのかなと考えたりする
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 08:04:21.29ID:8r7YrI6h
道路の舗装が良いともっと細いタイヤならと思い、悪路ならもっと太いタイヤならなと思う繰り返し
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 09:27:18.80ID:nsPBxFfo
ハズレ掴まされて仕様扱いされると嫌でもアンチになるわな
カラクルルノー
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 10:15:08.54ID:0zqbzEp6
>>236
ルノー→カラクル
親じゃなく自分が殺されかけた だけどね

ライト10みたいな安価な普及品は却って大丈夫じゃね
張り切ってマグネシウムやったら、発売直前強度不足発覚
全部溶接やり直し 発売延期の上 Mag6が7キロ台になってたよね
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 11:50:57.74ID:EajFz5gC
>>227
対応してくれるなら良いね、、、
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 12:07:11.53ID:3wVgXyjS
>>239
ルノーを手放しで褒める訳じゃないけど発売前ならちゃんとチェックして適切な対応して延期なら良い対応じゃないか?
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 12:18:50.16ID:Nc2x9slC
ルノーのフレームならアリとかで無名中華カーボンにチャレンジした方が似たようなリスク値段で見返り大きくないか?
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 12:37:21.48ID:ft3S6Jl4
超軽量折り畳みフレームが入手が難しい451ホイールとセットで7万前後なんだから、そう考えると良いのではないだろうか?
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 13:33:41.65ID:0zqbzEp6
>>241
適切な対応だったと思う 

mag6は7キロあるって笑い話で済んだのは不幸中の幸い
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:04:11.74ID:J8PMcD1j
ルノーとかjeepとか自転車の話を本気でする人間がいるとは思わなかったよ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:09:40.13ID:J8PMcD1j
むしろイオンバイクとかあさひとかのプライベートブランドなら全然ありなんだけど、フォルクワーゲンの折りたたみとか、マジでどんな層を狙っているのかを考えたらなんか笑えるんだよね
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:14:48.98ID:KMGfeQYp
>>245
ルノープラチナマッハ9とか素直にぶっ飛ぶで、車重10キロ余裕で切ってるし
コンポも10万してどこぞのアルタスさんちゃうで、ソラやでブレーキまで
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:16:28.06ID:8PRpT0L7
bd-1でさえjeepブランドがあったってのにさ...
モノの本質じゃなくて表面上で評価するのは浅はかな考え
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:18:22.80ID:J8PMcD1j
分かった分かった
ただ女性は、なんかカッコ悪いね、とか言ってたぞ
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:23:00.68ID:rvlQbLai
普通の女は看板借りてること知らんやろw

※ 腐女子系マニア女子に限る

だろ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:24:49.77ID:J8PMcD1j
まぁ、ルノーはなんか良さそうな気がしてきたけど、フォルクスワーゲンとかと被ってしまって損してると思う
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:34:49.16ID:N9paWFDq
とてもDAHON製と思えない実績が凄い
実際どうなってるんだろうね
裏事情を知りたいな
いずれにせよ出荷前最終検品の精度がザルなのは間違いない
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:37:52.87ID:TdYtlRWm
女が~とか他者が~とか他人の評価じゃなくて自身が気に入った物に乗るのが1番だゾ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 15:06:02.92ID:dNF/r7/Y
>>253
>ルノーはダホン製
>ダホン同等でいて値段が安いのがミソ

打からその証拠を出せよブォケカス
ねえなら死ねアホ
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 15:21:46.51ID:KMGfeQYp
>>257
販売はGICですよ~
ジック信用出来ない人は乗らんときー
それ言ったら体外の自転車ブランドの製造場所なんてどこの台湾か中国か解らんですよぉ
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 15:33:07.47ID:zIPJXSbw
DAHONのOEMで設計図は共通だろうけど、工場や検査の質まで同等とは限らない
まあ低くなることはあっても上がることはない
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:06:14.74ID:dNF/r7/Y
キチガイ>>260って大馬鹿だろ
死ねよキチガイ

>>253
>ルノーはダホン製

この製造元の証拠が出せねえからって、
販売元にすりかえてGICだとごまかすキチガイ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:14:24.82ID:7hIHKwDC
アキボウがブランドとしてダホンを売ってるみたいなもんだろ、gicのルノーは
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 17:45:00.34ID:ZJZrLB45
イギリスラレーの折り畳みとか
日本のもサイマとか
ダホンそっくりなんだけど
あれもOEMなのかなあ
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 18:04:10.55ID:KMGfeQYp
ルノーに親殺された人スゴいね
オレのルノーは普通に走るし楽しいライフプランを与えてくれてるんだけど。

まっすぐ走るよ?
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:11:15.59ID:wzQb4LAW
>>283
ID変えてんじゃねえわキチガイ
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:31:31.54ID:ABYxai/R
折りたたみ小径車の時代は終わりかもね
レンタルサイクルなら輪行のマンドクサがない
手ぶらのフリーは0キロ究極の軽さ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:18:29.57ID:xRaVWBB3
省スペースとか小型軽量とかそこらへんの需要は免許もメットもいらない特定小型原付キクボに持っていかれるだろな
レンタサイクルも含めて

こんなんが日本の法律に最適化されてリリースされたら折りチャリの長所終了じゃね?
https://ennori.jp/7251/boozter-ultracompact-e-scooter

よっぽどミニベロラバーか盆栽職人じゃないと…

お前ら絶滅危惧種なんだから仲良く汁
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:26:04.35ID:4bd49Iya
>>288
アイヤー!
ブロの折り畳み効率を軽く越えとるな
しかも漕がなくてヨシ(๑•̀ㅂ•́)و✧とか…
ツマランくてすぐ飽きるだろうけど使い勝手は良さそうね
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:30:10.92ID:3VJ+3QNe
このスレのルノー関係者気持ち悪い
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 04:36:26.89ID:jki/MR+Y
>>294
早く死ね
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 04:54:58.20ID:eFHRijaJ
電動キックボードは充電が切れたら普通のより重いキックボード

それに日本の主要都市中心部みたいなところの道ならともかく
地方都市程度とかギリ田舎じゃない程度の場所の道なんて
道路工事の継ぎ接ぎがデコボコしてあのタイヤ径ではシンドイよ
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 06:28:54.21ID:cBVhyvW6
昔はYAMAHONいってホームセンターで売ってた激安OEMもあったよね。
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 07:30:38.95ID:4NkIzf+F
また馬鹿が出てきたぞ
>>297
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 09:01:02.77ID:1FU2GxTr
>>296
都内住みの時にキャリーミー買って3年乗って、地方都市(実家)に移って半年で手放した
道路環境悪いと10インチ以下のはまともに乗れないな
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 11:24:31.40ID:wdaIgwOW
>>301
それは知恵のある文化なのか?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 11:24:48.19ID:wdaIgwOW
文なのか?
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:10:57.71ID:76VyKDkb
実用に耐えるのは都心部や開発間もない臨海部だけだろうね 
東京でも場末や他県隣接区の外れとか段差酷いし路面の荒れも大概だよ 
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 14:14:21.53ID:06k6r2zg
自転車基準で考えるとそうだけど足廻りのサスとかフレームの柔軟性とかあるんかもしれんよ
なんせチャリみたいに軽量命って仕様じゃなく動力付きやし
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:34:14.59ID:H8WIlgdj
ルノーならまだしも何処住みマウントか?

情けねーな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:50:20.99ID:nYJLq0VJ
綺麗に整備された道路を走るオフロード用じゃなぁ、敷いたばかりの砂利道も走れないものがオフロードってちょっと、、、
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 01:57:59.39ID:i82OgCql
電動折りたたみアシスト自転車を買って大部分満足してるけどギア比のせいで最高速が以前の折りたたみ自転車よりも遅いのが不満
今日は小学生の乗ってたなんちゃってロードバイクにも千切られてしまったし
長距離走るには無駄な体力使わないように忍耐が必用かな
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 07:42:36.97ID:yJvT5YIs
>>312
電アシはアシスト効いてる20km/h程度で走るものよ
それ以上出したいなら普通の自転車に乗れば良いというのが日本

まあ、制限上げて歩道を40km/hとかで爆走されても困るからな
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:21:30.34ID:DgiviKbi
20%の坂を毎日通勤で登らなきゃならんような環境にでもない限り電アシ車なんて不要
実際遅いし
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:28:49.77ID:A1IV9be5
自分が老いたら良さが分かるかもしれんから安易にそういうこと言わないようにしてる
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:30:22.78ID:RlL+14YP
>>315
それだよな
でもそのピンポイントの激坂をクリアするために短時間ブーストみたいな緊急支援回路っぽいのが欲しいって話題が電アシスレに出てて理に適ってると思ったが、フルボッコにされててワロタ
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:33:00.50ID:9r2ARN2J
ここはスポーツ一般の自転車板だからな
話題が実用レベルに傾きすぎたら叩かれるわ
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 09:40:29.86ID:yJvT5YIs
電アシで20km/hで走るのはスポーツじゃねえ!と弾かれても困るけどな
小径スレならその辺り緩いハズだが
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:02:28.72ID:rb8si/6c
そういやgicの電アシやVektronの話ってあんま出てこないね
折り畳み小径車スレは電アシ出禁だったっけか?DAHONも今年の出すん だよね?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:06:01.85ID:MjmhLcVr
GICは今ごろ特定小型をシコシコ作ってるだろ
あそこは節操なく適当に流行りモノ作る感じだし
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:18:29.15ID:9m1cDkLO
別に電アシ禁止じゃないと思うけど楽したいのか速く走りたいのかはっきりしろよって思う
両方取りたいならチャリじゃ難しいからこの板ではまともに相手されなくてもしゃーない
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:29:27.48ID:b3zvcqPV
小粋な小径車としては電アシ装備で爽やかにチャリチャリ走るって需要も無くはないだろうからな

とはいえ日本の法律を鑑みると走行性能に振った趣味性の高い高額小径車を電アシにする意義はないわな
糞重激安のガチャガチャママチャリとタメ張るスピード感に仕上がる

素直に勿体ない

電ママチャリにしとけと想う
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:44:25.47ID:r9nR1HRf
>>320
下りだけなら電動は一切不要
MTBの経験も知識もなさそう
しったかぶりしないでまずはE-MTBをコースで乗ってみたら?
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:49:08.16ID:yJvT5YIs
GICの電アシは電アシとしてお粗末だし普通のGIC製と比べて上乗せ金額が酷いからなあ
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 10:58:41.92ID:ge0tEQim
>>326
下りを楽しむためには登らないと駄目だから苦痛な登りのために電動を使うってことじゃないの?
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:14:23.53ID:Bjx+B35b
電動は語るべき部分が違い過ぎるから、その見た目がママチャリでもMTBでも小径車でも「電動専用スレでやってくれよ」になるのは仕方ないと思うけどな
例外的には既存の小径車の電動バージョンくらいか?
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:37:04.58ID:+y8tCMqt
電足は出足こそ速いけどアシスト切れたらクロスにも勝てんよな
最高速まで求めちゃいかんよ
たまに海外の違法電足みたいなの見かけるけどね
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:49:36.58ID:3Fd4WIbn
>>334
> たまに海外の違法電足みたいなの見かけるけどね

モーターだけで走れるからアシストじゃない
違法電動原付バイク
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 14:16:40.24ID:4dFyqSyP
パワーアシスト自転車の話題は当スレでは禁止にします。
以降パワーアシスト自転車が好きな方は
然るべきスレへの速やかな移動をお願い致します。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:48:51.01ID:h3PeQ2IQ
ちょっと質問させてくれ。
CAPTAIN STAG AL 16 YG-1228を買って、車の前席と後席の間に置きたいのだけれど、
YG-1228の幅41cmに対し、前席と後席の間は最大で37cmしかない。
でも折りたたみ自転車は直方体というわけではないから、斜めにするとかで入りそうな気もする。
やってみなければわからないことではあるが、みんなはいけそうだと思うだろうか?
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 16:54:17.58ID:yJvT5YIs
>>340
まずはそんな無理をしたい理由が気になる
どうせ座れなくなるなら後席の上なり後席畳んでラゲッジスペース作って置くだろう
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:21:04.91ID:h3PeQ2IQ
みんな質問に答えてくれてありがとう。

>>341
昼飯夕飯を食べると死ぬほど眠くなるので、後席を倒してフラットにしてそこで寝ている。
寝るたびに自転車を前にどかすことは理論上は可能だけど、面倒なのでできればやりたくない。

>>342
手に持って運ぶわけではないからハンドルはたたまなくていいね。
スマートなやり方だ。

>>343
それはそう。
やるにしてもカバーかけるとか必要だね。

>>344
冗談きついよパイセン

>>345
それはどういう・・・?
調べてみたけど・・・もしかして折りたたみペダルってやつなのか。
たしかにこれはいい感じ。
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 19:35:33.95ID:mvAN+5LV
>>346
前後のハブナットが重なる箇所を工夫すればもっと薄くなる
サドルもMaxまで下げるとメーカーの値より低くできる
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:07:05.86ID:bGMzN2K9
>>325
でもさー
俺らもママチャリ漕ぐより値の張るスポーツ車漕ぐ方が楽じゃん?
てことはバッテリー視点でもそれは楽なわけで航続距離とかに恩恵あるっしょ?
てことはまるっきり意義なしって訳でもなくね?って思うんだよねー
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:32:29.13ID:/jwE2UOo
>>348
走行性能とか低摩擦抵抗・軽量を電アシのメリットとして体現しようと考えるとVello BIKE+ぐらいの投資が必要になるな
今だと50-60万ぐらい?
ハブモーターに内蔵する程度の小型バッテリーでアシスト車を謳えるぐらいのエネルギー効率の良さは凄いと思う
余程車両の無駄のない走行性能に自信ないとコレは出来ん
ちゃんとアシストできないと詐欺になってしまうからな

https://www.adfwebmagazine.jp/design/australian-bicycle-manufacturer-velo-launches-the-worlds-lightest-folding-electric-bicycle/
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:43:40.91ID:cMwE5ziZ
アシスト車もミニベロもお家芸のブリジストンにはこれぐらいやってもらいたいもんだけどな
最上位でTB1eとかなんちゃってクロスでお茶濁してる
結局日本の法制下だとそれが最大利益の最適解というマーケティングなんだろうけど残念無念
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 20:56:45.97ID:aWK5LRwc
ついこの間多額の費用を掛けて「
リコール・シルヴァ」したばかり
その後ラインナップから小径折り畳み消失
スレ的にはさよならブリちゃん
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:19:03.24ID:yZfB4Ssi
KERS的なシステムとするとフル回生モードだと平地巡航でもアシスト切って回生に回すんだと思う
んで速度が落ちてきたり坂道になったらアシストするとかそんなことじゃないかな
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 21:56:23.48ID:bqeMPH92
KERSってなんか懐かしい響きだな
F1では回生システムの呼び名変わったのかしらん
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:22:04.54ID:yZfB4Ssi
>>356
今ではK(運動エネルギー)だけじゃなくH(熱エネルギー)回生も使うようになったからERSと呼ばれてる
自転車だと熱エネルギーの発生がないからKERSと表記できるのだろね
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:48:48.75ID:k1Qdr7nv
>>360
ええんちゃうん?
自分が納得できるなら
スポーツ車として7速で後輪ハブモーターってのはかなり痛手だけど
吊るしで乗る分には問題ない
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 22:52:45.71ID:yJvT5YIs
BAFANGのリアハブモーターってのが安直だけどバッテリー容量も普通の電アシ並みにあるしな
これでいいならいいんじゃね、だわ
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:12:40.79ID:i82OgCql
アシストに乗る前は安物とはいえ52Tの20インチ
走りの楽しさや速さは乗換前の52Tだと思う
惜しむらくは貧脚故楽しい時間が短いこと
1年くらいしたら新しい自転車買うかも
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:20:34.94ID:yJvT5YIs
>>364
VELLOのニュースにあるけど製品一覧見ると普通の自転車で9.9kg、モーター載せると12.9kgだったりする
バッテリーはダホンの半分
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:25:23.91ID:dsloRVdE
>>366
記事と違うな
記事だと車両6.5kg電アシ9.9kg
プロトタイプなんかな?
いずれにせよ激軽だし容量不足も一般的な町乗りなら充電意識不要ってのはでかい
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:41:01.01ID:hzA6R/Qm
実際乗ってる人のレビューが見たいね。肩透かし食らうんじゃないかと邪推してる。エネ効率良過ぎない?
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 00:19:15.26ID:z7F0pveY
>>369
結局それに尽きるんじゃない?
電アシってバッテリー切れたら乗ってられないぐらい動作も重量も重いってのが基本だからさ
その固定観を覆せるだけで金星でしょ

そういやベクトロンとか電池切れだとどうなんだろ
あいつも50万近いの価格帯だよね
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:24:37.57ID:/ZMq/0w1
VELLOのは電アシ状態ではチタンフレームだからちょっと軽い程度の話なんだよな
特筆するならバッテリー内蔵後輪ハブモーターだから要らない時にデッドウエイトを丸ごと外せること
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:36:33.10ID:H1ysQLoT
軽量な電動で便利で高価と知れ渡った途端ハイエースされて即終了で結局乗れないジレンマ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 06:45:50.64ID:GWTQGIPe
出先でやんのかと思ってて。
ただ交換が容易で、っていうのはメリットに感じないし。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 09:26:52.98ID:f3WFLG2L
>>377
今日はお父さん全開スポーツ走行しちゃうぞ!って気分の時があんのよ
お買い物実用してるだけのパパにはないかもしれんけど
そんなやつは50万以上するチャリ買わんでしょ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:34:27.08ID:gymEIAIk
電動は山にでも住んでいない限り日常的には不要で未知の旅をする輪行でこそ欲しいと思ってたからついに理想の電動が現れたなあ
しかもここまで軽いとアシスト無しで走ってて極端に辛い時だけ電動使えばいいからそれほどのバッテリー稼働時間も不要だ
値段次第だが電動ブロンプトンやスペシャライズドを大きく超えることはなさそうかな
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 10:50:13.87ID:qeS97AlC
アキボーがダホタンのエンド幅に合わせてこの電動ホイールを10万ぐらいでOEMオプション販売すりゃ飛ぶように売れんじゃね?
74mmフロント幅バージョンとか出してくれたら失禁する。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:29:07.92ID:Ong+Nf3c
>>372
カタログ落ちして久しいのでは…
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 11:36:37.81ID:Ong+Nf3c
>>386
えー、いつ復活したの
マークローザは重いけど可愛いよね
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:12:53.15ID:ps0zm5Kj
>>379
これ

電アシに食指は動かない自走派だけど未知の土地では不安をなく安心して楽な気持ちで走りたいよね
ガチ走りしたい時は知り尽くしたホームコースで電動ホイールを軽量ホイールに交換して快適化とか夢溢れる
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:37:38.70ID:oRP/BpiN
今のマークローザM7は折り畳みじゃないよ
初期は鉄フレームの折り畳みだったみたいだけどね
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:42:50.67ID:Ong+Nf3c
そういえば、折り畳みはマークローザFか
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 13:45:32.45ID:F0zu/NtP
ブリジストンのリコールは誠意に溢れるものだったから機会があれば買い支えてやりたいと思ったけどいかんせんタマがないのはね…
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 14:55:43.47ID:VplxDJAH
昨年後半には折り畳まない小径車を買ったが、
今月は小径ではない折り畳み車を買ってしまった
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:17:31.13ID:VplxDJAH
スレチだとは考えなかった
折り畳み車と小径車、両方まとめて扱うスレだと思ってた

小径ではない折り畳み車はモンタギュー・パラトルーパーで、
昨年買った折り畳まない小径車はビアンキ・レッコ
前者はジムニーに積んで山へ持ち込むレジャー用を考えている
後者は近場での買い物用にリアキャリアを装備し、前後にカゴを取り付けた
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 15:57:48.44ID:yjyrPWEa
タイムリーだな
近所のCRで定期的にエンカウントするチェレステのレッコ乗りに恋してる… はぁ胸が痛い
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:04:06.60ID:u89bdw5k
ビアンキのチェレステ色って不思議だよな
女のコが乗ってると聞くと100%河合湖だと感じる
男のコが乗ってると聞くと100%阿寒湖だと感じる
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:12:37.49ID:z7F0pveY
パラトルーパーかっこいいよね
乗る機会が少ないと思って買えてないけど飾りたいぐらいデザインは好き
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:20:11.73ID:VplxDJAH
>>400
かっこいい、飾りたい…

なるほど、それでなのか
パラトルーパーの模型が売り出されている理由が解った
飾って鑑賞するに値するデザインだということだな
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:48:21.76ID:VplxDJAH
>>403
本格的にオフロードを走ってみるのはこれからなので、
はっきりしたことは言えません
それにMTBとしてどうかは、比較対象となる本格的MTBに乗ったことが無いため、
詳しいことは言えません
ジャイアント・ファゾムか、ロッキーマウンテン・グロウラーのどちらかを
導入しようかと検討したことはあるけど、実現していません
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:52:09.82ID:qWAF43a4
電動無しのスレを新たに立ててほしい
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:54:43.84ID:EGDWDiTk
>>402
まじか模型あるんか やるなモンタギュー

他のメーカーも追従してくれんかな
部屋を圧迫する盆栽数を減らせるぐらいディテールに凝ったやつ頼む
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 17:48:32.03ID:Ium6wUx0
兵士が私物を持ち込んだ写真を宣伝で使って本物の米軍制式採用装備みたいなウソの宣伝してるのが気に食わねえ

悶多牛のパラトルーパーってチャリ
0411408
垢版 |
2023/02/13(月) 17:49:12.42ID:gsJAkOpx
電動うざい
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 17:56:14.03ID:Ium6wUx0
あと飾りたいくらいデザインが好きとか言う人もいるが俺はこのチャリは好きじゃねえ

生理的に受け付けないものってあるだろ?
あの無意味なメインフレームの太さが嫌
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 17:59:42.00ID:Ium6wUx0
昔マングースが第一線級MTBブランドとしてブイブイ言わせてた頃に悶多牛パラト
ルーパーOEMを売ってたけど
そのワイヤードフィニッシュのメインフレームにはルック車でお馴染みの例のコーションシールが貼ってたんだぜ?
荒れ地では乗らないでくださいってなwww
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 18:12:57.47ID:xbWePs9l
ウザイとかキライとか…なんなのこの必死な訴えはw
選挙かなんかなんか?スルーしとけよ
男の娘のティンコより人間小さいわ~

そういう俺も同類なんだけど一言言わんといかんと思ってな
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:20:37.20ID:dTKUAxnD
パラトルーパーに続く折りたたみガチMTBがでないのは需要がないからだと思われ
山やコースに行くなら自動車に積むわけでたたむ必要がない
自転車に落下傘付けて空から落とすのが趣味な人はそう多くないだろう
0420ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:26:27.03ID:AKswKWhb
小径車自体ルック車だした
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 19:44:58.07ID:KwBtVHkX
>>392
取りあえずひと段落かな、
力不足の委託先工場にコロナ渦の人手不足が被った気もするけど
管理体制見直さないと なんかあったらまたやりそうだよね
0424ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 20:15:04.98ID:4H+iNXPD
折り畳める本物のMTBの例
https://www.pedalroom.com/bike/amp-research-b4-99-45511
20世紀末はMTBのゴールデンエイジなのじゃよ
(そういやアンプリサーチはメルセデスの名前借り版もあったな)
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 21:08:30.64ID:h2y5BgiZ
>>421
メーカーからの正式な回収通知
https://www.caracle.co.jp/news/notice/news230213

結局ロットで対象を絞り込めたってことは、通常の設計や工程なら問題無くて、特定のラインか溶接工が雑なことしてたの見抜けなかったって事なんかね?
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:08:56.39ID:KwBtVHkX
>>426
安全に直接関わる部分だけ高給の熟練工でその他は安価なバイトでコストカット
とかじゃね で熟練工がコロナで…見よう見まねでバイト君が とか想像してる w
DahonにせよGiantにせよ 大手は自社工場新設して品質管理してると思う 
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:23:16.98ID:OzzQBUOO
単純に品質管理まで丸投げしてんじゃないの?
量産工場に発注して段ボール梱包で済ませた状態で納品されて、それをそのまま右から左へ販売店に発送
不具合ありゃ販売店が文句言ってくるでしょ的な杜撰具合

緩く適当な空気しか感じられない初動対応だったよね
要するに品質管理部門なんて最初から無かったんやーと想像する

今後どうなるかは時間だけが知ってる
俺は少なくとも10年は関わりたくない
これからの人柱情報を楽しみにしてる
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:32:39.90ID:XClvZbu5
人柱半額セールとかあればケツ穴貸してもよくてよ☆
冗談はさておき設計思想は悪くないんだから頑張って欲しいなあ
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 22:51:21.98ID:JVyDEjL9
あんまり叩くと自転車撤退して特定小型原付とかに転向の恐れ
自転車製造は本当に自転車操業だし
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:02:03.80ID:Knnq9cPJ
親の仇だ、ぶっ潰してやるくらいの勢いの人は流石に理解不能よな…
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:14:31.57ID:/v6FtcfP
>>426
話題に上りフレームのヤバさがばれたので必要最低限だけ対応しただけだろうな
多分1日分のみ回収って事だろ

そもそもこのメーカーは「検品済みだから不具合はあり得ない」って言ってて、
それが全く当てにならなかったと客が証明しちゃったので、
しぶしぶやっただけだろう
そもそもがメーカーは初めから不具合に対して醜い対応だったし、
この案件でも結果的に大嘘こいてた事となる
他のロットからだって今後同様の事故はあり得る
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:34:29.76ID:pXtl5JbK
別ロットも何台かは検査したんだろうか
次出たらホント大事だよ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/13(月) 23:47:07.11ID:tWAi5ukd
数々の安全検査をパスしてると豪語まっでしてたのに、結局コレだから
全く当てにならない事ばっか言ってたわけで
0441ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:13:35.96ID:lsfDMSRf
ルック車やママチャリなら初めからそんなもんとして扱えるが、
高性能をうたいそれなりの値段で売っといてルック車以下の品質はたちが悪すぎる。
ママチャリなら時速30kmなんて出さないけど、カラクルではそれがあり得る。その最中に破断してたら最悪死にかねない。

(1)シートポスト斜め事件
(2)フレーム破断
(3)破断のアナウンスまで丸々1ヶ月

スリーアウト。退場してくれて構わないぞ。
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:20:01.57ID:emiAjeDM
こうなるとブリジストンの侠気が光るな
同じ失敗でも流石一流メーカーってとこか
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 00:25:10.95ID:ZQSvMi1k
>>442
税込み定価で返金してくれた
なんか申し訳ない気分
替わりにまたブリヂストンを買いたかったが悲しいかな似たようなのが無い
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 01:06:13.74ID:gByCIIaV
自転車の精度に関する意識が甘いのは別として
とりあえずちゃんとリコールしたことは評価してもいいと思うけどな
別にこのメーカーに恨みがあるわけでもなし叩きまくればいいってもんでもないかと
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 01:18:26.49ID:GUiL6hIj
メーカーは、「特定のロットだけて不具合が見つかった亅からその分だけの交換だと言ってるが、
カッコの部分の証明が全く無いくせによくもやるわw、って感想だけしかない

他のも大丈夫だという根拠が、どこにも無いだろうが
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 02:41:06.65ID:RZuM5N7S
>>438
断片的な情報だからあれだけど、破断把握してから公式が注意喚起するまでの間に、年式やロットの違う車体をユーザーから集めて抜き取り検査みたいな事やってたらしいよ
もちろん破壊検査になるから車体提供した人は新車交換になった模様
その結果として明らかに異常な個体が破断個体と同じロットに集中してたんだろうね
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 05:13:47.51ID:uphlZW+Z
いずれにせよ溶接機械は当然テックワンが作ったものではなく
アマダか日本ウエルディングか日本ドライブイットだな

うち上場してるアマダの株価見ると2020年1月に1266円が
7月31日709円でここ5年間の最低値をつけてるので
この辺りでアマダがトラブってたのは確かなようだ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:43:35.64ID:i4Tsr0Ri
俺は持ってないから判らんが対象ロットじゃなかったから安心とはならんだろ
気持ち的に
0454ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 06:52:12.10ID:odsd/CGh
下請けで塗装済みフレームを製作してて、該当ロットだけを対象にしたか

対象製品
フレームカラー:ホワイト/レッドの2色のみ

対象外
フレームカラー:ブラック/ガンメタリック/オレンジ
0457ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 09:31:01.92ID:l1N+WHWw
カラクルさん見てる?ロットが特定できた経緯を公表しないと納得しない人がいますよ?
0458ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 09:37:20.49ID:EinLOZAi
ツイッターでサンプルに自分の差し出したって人いたけどメーカーからも情報出して欲しいな
できれば正常個体の溶接部の断面とか
まあそこまではやらんか
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 09:43:30.04ID:MYh86la3
アルミは糞
0460ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 09:46:43.95ID:Nt+N+7Y+
経緯の情報は出せないのかもしれない

出してもこのメーカーの今迄の経緯からして信用できない
実態は全車種が異常だった可能性だってあると思う
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 10:12:25.42ID:+IIg/w2g
一昨年はじめてミニベロ購入した時の比較検討リストに入ってたから他人事とは思えない。踏み留まり選定しなかった自分を褒めてやりたい。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:21:05.22ID:dyeHmEKg
コンセプトはいいから購入対象までには挙がるんだよな
そっから調べていくと大体シートポストの件に行きついて購入対象から外れる
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:58:21.92ID:lzhBhI7i
自信満々で欠陥品売りつけといて 挙句 無料で交換して上げます とか頭ダイジョーブ?
どんだけ無駄に自己評価高いんだ?? と思うけど 始めから綱渡りの製品企画だったと諦めて
綱から落ちないように乗っていこうと考えてるw
 

色々歪なオタク世界の同人自転車 乗ってて面白いけど付き合い方が難しい
当面は輪行ポタ専用で様子見かな 
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 12:01:04.87ID:t6ZwGGjT
輪行してトラブルとダメ
普段使いで様子見が正解
かと
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:11:28.59ID:RZuM5N7S
>>455
https://i.imgur.com/q9WoRBk.jpg
この人しかこういうツイートしてないから詳細は不明だけど、大体そんな感じなんだろうなと
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 14:15:06.24ID:RZuM5N7S
>>454
たぶんカラバリ増えたの最近だから、単純に色である程度年式が篩にかけられるってだけだと思うよ
白と赤は昔からあるから車体番号で見ないと分からんと
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:09:50.72ID:LAGx3Dbm
カラクルーSの製造不良が挙がっているのはRev.3の一部
Rev.3のフレーム色は赤と白のみだった記憶
オレンジやガンメタ等のフレーム色が登場したのはRev.4から

所有車のRev.(リヴィジョン)を把握できていないユーザーの一部に向け、
「とりあえずオレンジのフレームなら該当しません」といった意味で情報を出し、
Rev.を調べる手間を省ける様、考えたつもりなのだろう
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 15:48:00.24ID:lzhBhI7i
黒 rev3当時は普通にあったと思うけど 何故か該当してない 
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:31:05.87ID:eycpmeV7
>>451 >>452 とか、このスレにはカラクルの工作員がいて、
情報操作しているので注意しようぜ

今までどこの工場で作られているのかさえ分からなかったのに、
フレームが作られている溶接機械の製造元が突然出てきたり、
その溶接機械製造元の当時の株価が突然出てきたりして、
フレーム肌の原因がどういうことなのか、知らないうちに溶接機械が原因だと情報操作されている
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:35:08.85ID:eycpmeV7
>>472
×フレーム肌の原因がどういうことなのか、知らないうちに溶接機械が原因だと情報操作されている
○フレーム破断の原因がどういうことなのか、知らないうちに溶接機械が原因だと情報操作されている
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:40:34.99ID:zcaPPlc2
効いてる
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:42:37.64ID:eycpmeV7
>>475

>>468だとか、こんなのをそのまま信じちゃうやつは馬鹿
どうせこれもカラクル工作員だろ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 17:47:50.05ID:zcaPPlc2
効いてるから工作員だと思う
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:11:20.85ID:lMylhncV
>>452の言う様な溶接機械が原因だとするのは間違いだし誘導だな

カラクル作ってる製造元そのもののレベルが、まっすぐなまともなフレームも作れない3流以下の工場なわけ
だから当然に、溶接も悪いし、フレームがゆがんでいても仕様だという、低レベル工場
そこに依頼しているにが、カラクルの製造主って事なのにね

たのカラクルのフレームも、まともだと言えるわけもない、
やばいと思って間違いはない
その日その日で、工場のレベルが変わるわけがないから当たり前

工場も悪けりゃ、カラクル製造元テックも同レベルだとしか言えない
隠蔽工作なんかするな
0483ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:20:04.47ID:lMylhncV
カラクルは今までまともなフレームだといって販売していた
噂でも以前から対応が悪いといわれていた
そんな製造元メーカーが危険だから乗るなと言ってるフレームはかなりヤバイと思われる

それと重要なことはリコールを判断したのもから来るの製造もっとテックだということ
大手一流メジャーメーカーみたいにまともな判断できているかは、
今までの醜い太陽例から見れば、疑わしい判断してないかと当然思う
かなり危ないフレームなのだからリコールしたんだろうけど、
ほかのフレームの危険度はどの程度なのかと未知数、
大手一流メーカーが危険度を判断してるわけじゃないからね
0484ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:21:11.34ID:ztBTv0oF
5links武蔵あ~るのクロモリ版がほしい
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 18:37:10.98ID:ELNHr3SV
カラクルのような偉大なブランドに専用スレがないのはどう考えてもおかしい
カラクルの素晴らしさを理解できない愚か者を排除し
目の肥えた者同士の語らいの場として専用スレが必要
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:22:58.84ID:rL8zKSHY
カラクル自転車販売の 株式会社テック・ワン

リコール情報は

国の機関に報告して

国の機関へ掲載しろ

規則守れや

ユーザーなめるな

https://www.caracle.co.jp/news/notice/news230213
0491ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 19:49:31.46ID:RZuM5N7S
2日も前にリコール始まってたのにパラトルーパーだのチン湖だのですっかりカラクルの事なんて忘れてたとこにワザワザほじくり返して工作員扱いとは(´・∀・`)

>>480
規制のトリガーが分からんから極力外部URLは貼りたくない
それにそこまで文面出てれば「カラクル リコール」で検索すれば今現在でも一番上に出てくるんだから自分で探せよ怠け者
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 20:25:23.50ID:PPEQVJKd
>>433
今夜は俺が熟考しておこう
バレンタインだっていうのにカラクルとティン湖が泣いてるからさ
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 21:29:41.78ID:lsfDMSRf
ちゃんと別ロットの製品を何十台もバラしたならその旨書くし画像も載せるんじゃないの
宣伝上手のカラクルさんなわけだし

実際にはほんの数台だけバラしてて、>>468のような報告からその何倍も調査したように錯覚させてる可能性もあるな
宣伝上手のカラクルさんなわけだし
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 22:01:30.14ID:WoyXH1Hp
ここまで来ると叩いてる奴も異常だな。
弱みを見せた相手を正義をテコにし叩きまくる。
相手を屈服させて自分の力を誇示したいだけだろコレ…
日頃から会社や社会に対して抱いてる不満や劣等感が、ハンパねーんだろうな。

ま、こうやって指摘してやっても「工作員乙」で思考停止するんだろうけどw
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:14:21.64ID:pvLyDbkW
折り畳み自転車は信頼性が最重要。
不安を抱えながら乗り続けるのは楽しくない。
でも地雷と分かっていても、興味が勝って地雷を踏みに行っちゃうんだなこれが。
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:17:34.51ID:SzcVrMsx
経済産業省のリコール報告ページに記載がない=経済産業省にリコールとして報告していない時点で、非常に不誠実な会社だね。
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:26:23.76ID:Ytiv77EP
>>488
有る程度は仕方ないんか知らんけど、カラクルの不備で手間を盗られるのにアクセサリ等の取付取り外しは自前及びサイクル店で有償でやれってか
しかも、台数に限りが有るから希望のカラーは選べない可能性が有りますってか
欠陥品売り付けて迷惑掛けてんだから身銭切れや、カスクル 
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/14(火) 23:44:05.16ID:WIturFD0
シートポストぐらいなら切れ痔程度のダメージだけど、フレームはマヂで命の関わるからなぁ
ユーザーさんは笑えんだろな
リコール対象外の車両持ってる人は特に
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:21:51.30ID:01ErXlD3
なんかいろいろお粗末すぎて 正義マン達の恰好のサンドバッグ
自業自得か類友かは知らないけど 擁護も批判もすごく感情的なのが不思議
オタクの逆鱗 とかあるのだろーか?
 

  
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 00:35:07.38ID:U6UH/oYR
>>495
甘いな
事故ったことが無いから、または周りで事故した人がいないから
死んだ人や板垣幹事長やビアンキの半身不随の人の悲惨者わからないから
危険車だとわかったうえで自分なら絶対にサイクリングしないし危険だから乗れない
自転車は安全が第一、安全の自転車に乗る事が第一、大怪我すればわかるよ

しかしテックワンも業者も在庫あるから必死だな
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 06:29:36.77ID:qw/nAxfN
ここぞとばかり殴られるのもブリヂストンがシルヴァで良い意味でも悪い意味でも大人な対応をしたばかりだから仕方ない
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:10:32.39ID:b6wsZbF+
ternのクレストってどんな自転車ですか?
小径車初心者ですが見た目が好きです。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:11:02.87ID:uas3Cob9
地雷を踏みに行っちゃう事は、無いね。
これは、何にしてもそうだけど、精々ラーメンの辛さとかで、翌日お尻が痛くなるけど食べに行っちゃうとかのレベルの話だよ。
ミニベロにしろ、ロードにしろ、MTBにしろ、無い。
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 07:49:54.36ID:01ErXlD3
除去済みと思って足置いたら 下にもう一個埋まってた件 
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 08:55:58.20ID:vNE/eKzi
発覚から一か月以上過ぎて自主回収まで始めているのに未だに消費者庁・経産省のリコール情報ページで公開されないってどうなってんだよ
人命にかかわるような不具合は10日以内に消費者庁に報告するんじゃないのか?
0510ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:12:53.07ID:wjk6eElw
対応が一々卑怯臭いんだよな
これズルズル逝くわ
最後はトップが土下座まで逝く
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:15:56.94ID:IDFVVpBR
極悪番長と噂のルノーパイセンすらやってない偉業をこうもアッサリと!シビレるぜ!
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 10:43:57.22ID:hALAXmoR
ここは総合スレ
まだまだ個別の話を続くなら、専用スレ立ててやってくれ
別の話題と、カラクルの話題、お互い話が混ざるから使いづらい
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:03:10.94ID:VmqQtkC4
>>512
テック・ワンはカラクルの回収載せてないな
ブラック企業のテックワン!シビレるぜ!
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:05:58.34ID:VmqQtkC4
>>507
人命軽視のテックワン!ブラックすぎてシビレるぜ!
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 16:16:36.20ID:F1PairEy
>>496
テック・ワンはまともな自転車製造企ではないという実態を
この件だけ見たって世にはっきり証明している
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 17:37:10.13ID:01ErXlD3
対応の鈍いメーカーだから 経産省への連絡が遅れてるのでは?  
来月あたり掲載とか わざと というより案外天然かも知れない 
余計に救いようがないのかもしれないけど…
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 19:30:05.35ID:FgUa3CIq
都内をロードで走っても楽しくないわ
やっぱミニベロになるな

車で遠くまで行って、現地で走る
そうすると折り畳み機能重視になる
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 22:19:53.11ID:/2AovID2
キチガイ来るかも知らんけど
オレはカラクルより微ルックのルノーの方が信頼出来るわ
乗ってるし
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/15(水) 23:08:36.35ID:0p8HcQ7J
いずれにせよイノチを預ける相手はシッカリ吟味して選び後悔無きよう
後に立ちません
せめてキレヂ程度の傷に留める選定をお薦めします
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 00:33:11.44ID:kJgj3enq
カラクルもルノーもどちらも普通の中華品質ってカンジ 
機構が単純な分 ルノーのが気持ち精度出やすいとかじゃね

乗ってるカラクルについては 性能機能の追求だけ熱心で 
品質にここまで無頓着つか無関心な自転車メーカーあるのかって、
四次元上過ぎで面食らった サイコーもサイテーもごちゃまぜで滅茶苦茶ww
どっちに目が行くかでマニアとアンチに分かれると思う
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 01:55:33.76ID:SZS+c9lO
ただの自転車好き仲良し集団なんだろな
一皮剥けんじゃね?倒産しなければ… な
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 05:34:25.89ID:LYrMeXc3
>>503
小径としては乗りやすく価格も比較的良心的で良い自転車
ブレーキとかハブはやっすいけど同価格帯はどれも同じようなもの
フォークがしっかりしてるのも良い
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 06:57:34.70ID:uZjONg4p
>>526
一度やらかすとそのレベルから疑われるのが他と違うことをやる会社

しかし、お知らせの荒い画像は何とかならなかったのかと
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 09:20:53.48ID:uyVp9j+2
カラクルのテック・ワンって、中華PCを扱ってるメーカーとは違ったのかな?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 12:25:04.71ID:XtbwYLDb
カラクル乗り以外の人はカラクルに関しては高みの見物だわなw
このスレに居たカラクル乗りの人、最近現れないけど丁度リコール掛かってる時期に購入してたような気が…
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 12:29:28.82ID:vVjKRPj2
どうする、喪に服す?
0538ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 12:53:55.38ID:9DZFF18Q
テックワンはカラクルのリコールさせる気は本来無くて闇にほうむる気は満々だね
この5ちゃんのスレだっていずれ別の話題になって消えるし
経済産業省のHPに記録載せさえしなければ
噂みたいに事実はいずれ知ることも出来なくなるからね
購入者を馬鹿にしているメーカーだよ
テックワンの自転車は危険だ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 12:59:48.76ID:pfw8X+/c
洒落じゃなく「やめたげて!テックワンのライフはゼロよ」状態だな
なんとか延命した上で消費者の納得と信頼を得る方法はないもんか
撤退しがちなミニベロ界隈の期待できる貴重な日本企業ではあるんだからさ

どーしやええとおもう?
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 13:22:12.85ID:tES4RUqF
この度、2020年6月以降に販売しました弊社製20インチ折りたたみ自転車「CARACLE-S」に使用されたフレームのうち特定の製造ロット分について、接合部に製造不良が存在する製品が混入している可能性がある事が判明しました。最悪の場合、ご使用中に当該箇所が破断することで、重大な事故に繋がるおそれがあるものと判断し、無償にて、該当するフレームの自主交換を実施することといたしました。
https://www.caracle.co.jp/news/notice/news230213
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 14:01:22.46ID:kJgj3enq
https://www.hisayuki.org/archives/30603

虎キチが作ってミク廃が売り アニオタが破断させる だったのか ため息しか出ない
オタクというより中二病に近いのかも
乗り潰したら 次はバイクフライデーかブロンプトン考えるわ 海外長期だとどちらが向いてるかな? 
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:11:04.76ID:pM01CVry
知り合いのオーストラリア人の旅行者はBIKEFRIDAYで旅してたな
近場で乗り回すならブロだとは思う
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 15:54:02.54ID:2mCywYS0
モールトンAM7経験は非常にアンビバレントなものだった。
リアサスペンションはかなり硬く
フロントサスペンションはフリクションダンピングが悪く
エンドストップが硬くブレーキングでフロントが沈みすぎ、
神経質すぎるハンドリング、不安定なリアのラックなど多く不満があった。
17インチのモールトンタイヤは、外乱に敏感で、ウェットでは滑りやすく
わだちやエッジを乗り越えるのは困難。
それに、ツーリングの途中でタイヤを入手するのは不可能代わりのものを手に入れるのは不可能だろう。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 16:44:09.26ID:1D8rnLXE
>>540
対象ロットのカラクルを購入した自転車店から、返送するから持ってきてくれと言われ、
持ち込んだ。
店の話では、バイクをメーカーに送るとフレームを交換して返送してくるとのこと。
対象車は結構な台数あるので、いつ頃戻せるかの明確な回答がなかったとのこと。
いずれにしても、台湾の製造元との補償問題をクリアしたうえでのことと思えば、事案
発覚から使用停止要請の公表、無償交換の発表までは、早い対応だったかな。
このあと手元に戻ってくるまでは、信頼できる会社かどうかの判断は保留だけど・・・。
昨今、売り逃げ・クレーム無視&先延ばしの会社も多いことから、はずれメーカでない
ようだし、なにより通販での購入でなくてよかった。
0548ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 16:52:15.12ID:3myW8s4I
いつ返ってくるかわからんとか有意義な時間の損害賠償も必要やんけ
遅れるなら代車だせ
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 16:57:07.14ID:51HfB0OK
食いついて関わったら負けだなw
ルノー(安価)と違ってカラクル(斬新)は撒き餌が優秀過ぎた
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:01:13.19ID:N25+KH7J
カラクル、リコール情報載ったね
これで対象外フレームは一応安心なのかな
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:06:32.21ID:3CDvo71a
へえ製造台湾なら一定の安心感あるな
あとはシートポストが曲がってないことをひたすら祈るってところかw
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:09:03.30ID:yLLdEfYH
はい出たw台湾というだけで無条件に高品質と思う人www
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:12:16.08ID:kJgj3enq
製造元大陸ではなく台湾なのか?
大陸だと側聞していてのだが台湾製の根拠あるなら示してほしい

破断発覚から約一月 アナウンス一切なしで危険かも知れない製品に顧客乗せて放置
ずいぶんと迅速な対応だな 感服する
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 17:23:53.93ID:Ga2BiMS9
なにも悪い事してないのに引き合いに出して叩かれるルノーちゃんw
不憫すぎて笑う
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:08:41.64ID:L3BooEDw
>>556
あれはあれで不誠実な対応だと思う
特にリム割れの方は実質的に純正以外のタイヤへの交換を認めないという姿勢だから
正規取扱店が推奨してる購入時のアップグレードで割れてるのにw


そんな最中、Ternが一部ナットの交換を通知しとるな
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:23:15.81ID:kJgj3enq
台湾製と思ったか思いたかった なら理解できるけど
そうまわりに思わせたかった のなら、あまり良い心がけとはいえないなww 
勘繰って申し訳ないけど 時々ステマまがいの変な擁護がはいるので神経質になる 

俺が聞いた話ではカラクルSはフレーム含めほぼ大陸工場製で 
一部テックワンの日本製部品が使用されてるてことだったけどな
ここで相談してカラクルS買った人が メーカーに問い合わせたらそういう回答だったて書いてたと思う

もし製造工場が大陸から台湾に変わったのなら それはそれで知りたいけどね
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 18:30:01.83ID:Fnz6wLgQ
>>541
ホームセンターで2万で売ってるのに、名前の使用料だけで5万てさw
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:27:30.03ID:eItQIIbG
クルマブランド貼り付けチャリってまず間違いなくボッタクリのゴミってイメージ
素人はハマーの自転車はアメリカのGMが作ってると思ってんのかなwww
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:31:53.27ID:pM01CVry
子どもはそう思うだろうし、大人は調べるだろうね。
そして、笑うような話でもないかも。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:43:07.30ID:4dRZyw2Y
>>559
このスレには既出の様に、
テックワンの工作員が都合よく皆をだましてるからな
都合よく
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:55:40.78ID:9jwu+Vqr
>>>451 >>452 とか、このスレにはカラクルの工作員がいて、
>情報操作しているので注意しようぜ
>
>今までどこの工場で作られているのかさえ分からなかったのに、
>フレームが作られている溶接機械の製造元が突然出てきたり、
>その溶接機械製造元の当時の株価が突然出てきたりして、
>フレーム肌の原因がどういうことなのか、知らないうちに溶接機械が原因だと情報操作されている
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 19:57:51.07ID:9jwu+Vqr
今度は突然、台湾製だったっていうことにするらしい
しかも、ソースは皆無で
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:01:36.37ID:fJoL6QSZ
少し前にカラクルのホームページで製造:中国って堂々と書いてあったの見た気がしたけど
どこだったっけかな…今その記述探してるんだけど見付からない
というかどっから台湾が出てきたのか
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:11:51.55ID:/tOcZQLd
カラクル叩きの話題は当スレッドでは書き込み禁止にします。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 20:12:00.48ID:EfqP+fTo
取り替えた新しいフレームにメイドインチャイナのシールが貼ってあるのか
それとも剥がして客の元に送るのか

このスレの工作員はバカだからな
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:06:30.10ID:CcSsgtxF
ここまで来ると叩いてる奴も異常だな。
弱みを見せた相手を正義をテコに叩きまくる。
相手を屈服させて自分の力を誇示したいだけだろこれw
日頃から会社や社会に対して抱いてる不満や劣等感がハンパねーんだろうな。

ま、こうやって指摘してやっても「工作員乙」で思考停止するんだろうけどw
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:11:39.10ID:kJgj3enq
…次買う時は バイクフライデーかブロンプトンの どっちか平和な方にするわ ww 
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:40:52.06ID:FbTLYolF
>>575
真性の工作員乙www
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:47:51.55ID:OHZvqi2R
irukaやTyrellみたいに一部もしくは全部台湾なら台湾製か台湾製造で日本組み立てみたいに書いてるだろうな
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:48:00.98ID:vOrPoeFy
曲がったシートポストを正常と言い張ったりサーキットでロードを置き去りとか痛い発言をしたり
そういうことを叩くのはわかるけど不良を認めてリコールしたのまで叩くのは理解不能だわ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:54:36.51ID:MWlN+rka
在庫あるのか知らんけどな、いまだカラクルを平気で売り続ける店はブラック確定たぞ
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 21:54:44.64ID:OHZvqi2R
年末年始挟んだから遅いといえば遅いけど、結果として示された対応自体は妥当なレベルだったと思う
最初に一言「原因調査中だけど充分注意してください」とでも注意喚起すればまた違ったんだろうな
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:00:47.09ID:MWlN+rka
同じ様な安全無視で金の事しか考てない店だよな
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:20:26.44ID:+qH+3w6O
>>575
絶対正義の立場から潰れるまで叩くのが気持ちいいんだよアホ
カラクルは絶対悪なんだからどれだけ叩いても罪にはならない
日本メーカーの信頼を失墜させたのだから潰れるまで謝罪し続けるべき
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:20:44.40ID:MWlN+rka
テックワンも末だに経産省への報告無視を続行中
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:26:25.07ID:+qH+3w6O
マジかよ最低だなほとぼり冷めれば再起できるとかまだ思ってんのかよ
人が死にかけたんだぞ事の重みを分かっているのか!!?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:40:25.49ID:zRfoEJe5
リコール隠しや燃料費偽装で
適当に何度も謝罪してその後も次々と何度も同じこと繰り返す
三菱自動車と全く変わらんな
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:45:17.69ID:2tuI+5aS
デックワンみたいな会社がのさばれば
自転車業界全体のためにならないしユーザーのためにもならない
いいことなんか全くないよ
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 22:57:01.56ID:kJgj3enq
貶し上げ?
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 23:19:52.44ID:xcgPXIZT
テックワンもキャンプ用品メーカーになれ
ポールが曲がったテントでも売りなはれ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/16(木) 23:32:30.64ID:N20ztiYj
最近買ったパキットにはMADE IN USAのシールが貼ってあった。
バイクフライデーのパクリ自転車は鉄屑だから手を出してはいけない。
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 00:22:49.43ID:x73cbf3l
うほw
相変わらずすげえ荒れようだな
中の人も他メーカーも居るンじゃねコレ?壮絶な潰し愛に見えてきたわ
出る杭は打ち尽くし平らにした上で摺り潰せ的な怨念を感じるw
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 06:53:06.07ID:ImJJRpOp
なんだこいつ
中の人やその関係者がスレにいるのは確かだが、偽装や隠蔽を繰り返すテックワンがふざけているだけ
ユーザーばかりしすぎ
こいつらを経済産業省やマスコミにレイクして徹底的に責任を追及してやれ
他のカラクルだって危ない可能性が高い
テックワンは証拠も示さないし国へ報告もリコールもしない
所有者は徹底的にやってやれ
俺も協力するから報告してくれ
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 06:53:35.89ID:QasuXe8j
そもそも分かってる範囲の情報は
「おりたたぶの一人が該当のフレームで6000kmほど走行した所でフレームが取れた。断面を見る限り溶接不良と思われる」だけだろう
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 06:55:58.36ID:ImJJRpOp
中の人やその関係者がスレにいるのは確かだが、偽装や隠蔽を繰り返すテックワンがふざけているだけ
ユーザーをばかにしすぎ
こいつらを経済産業省やマスコミにリークして徹底的に責任を追及してやれ
他のカラクルだって危ない可能性が高い
テックワンは証拠も示さないし国へ報告もリコールもしない
所有者は徹底的にやってやれ
俺も協力するから報告してくれ
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 06:58:07.36ID:ImJJRpOp
これがテックワンら関係者の態度か
醜いものだな
所有者は頭にくるだろう
徹底的にやってやれ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 07:02:34.12ID:M/HNBdfG
こんなメーカーの自転車は危険そのものとしかいいようないな
中古品が売り出されてるようだが転売品ならフレーム交換してもらうこともできないんじゃねーの
事故っても全く保証ないかも
そもそも初購入のユーザーもやばいだろこれ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 07:04:27.59ID:KE8uAUCH
金切声の非難で埋め尽くして問題ごとぶち壊そう 爆破消火? 
狙いなら割と高等戦術じゃね?

自分の罵声によくウンザリしないなご苦労さん とは思う
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 07:12:01.08ID:8SzVHCtf
その程度でウンザリするならカラオケ屋と飲み屋はとっくに潰れてると思うよ
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 07:12:04.86ID:LIsOCZNl
>>591
公益のためだけに動いてる

カラフル買っちゃった人は裁判起こした方がいいよ
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 07:25:55.17ID:KE8uAUCH
徹底的にやれ そう尾崎秀美は当時の日本を煽ったらしいけどな

そうか カラクル破断は日支事変へと続く道だったのか w 
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 07:44:11.48ID:110deCRk
>>606>>609

↑発達障害のキチガイだろキメエ
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 07:48:46.12ID:KE8uAUCH
ww
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 09:59:36.25ID:fT6t40Mu
何事かと思ったら、カラクルにリコール問題が起きてたから、これだけ盛り上がってたのか。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:27:46.16ID:peH4GbJ6
公式ページよりここのほうがリコールの情報が早いのはメーカーとしてどうなんだろうか。
公式としては自主回収情報なのでおkなイメージなんか?
自転車なんて販売台数そこまで多くないだろうしメーカーから顧客に連絡するくらいするべきだと思うが、、、
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 10:59:34.39ID:KE8uAUCH
一段落から一安心の段階かな 
品質は相変わらずだけど公になった以上有耶無耶にはできなくなった
あとは自分含め各人が気を付けて乗りこまめにチェックすればいい話 
桜に間に合って良かった 桜ポタ 気持ちいいもんな
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:15:14.68ID:nX1P7hwF
ユーザーでもないのにキレまくってる奴なんなのw
日頃の鬱憤やら劣等感やらのぶつけ先ができてウレション状態やん
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 11:24:32.50ID:Bq1Va5si
正義を振りかざして戦うの大好きよなお前ら
自分に火の粉が降り注ぐと蜘蛛の子を散らすけどw
まぁ人間だものってヤツか

>>619
利根川「交換する…!交換するが…今回はまだその時と場所の指定まではしていない。どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…我々がその気になれば…(ry」

桜に間に合うといいね
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:11:13.97ID:boWRN7S5
>>620
ほんとそれ
別にカラクルユーザーでもないし欲しくもない派だけどカラクル粘着叩きやってるこいつら見苦しいとおもふ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:36:16.87ID:sNFEmCbp
>>616
>>617
ちょっと前まで全て検品済みで問題あるわけない方針だったのよ
十分な耐久テストにも合格したフレームで一切問題はないともね
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:43:42.41ID:sNFEmCbp
>>616
>>617
そして突然他社ではしり得ない海外工場の溶接機械の製品名や株価が出てきて
機械の責任にすり替えした
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 12:49:20.80ID:bKcuNuZO
5年くらい前にイオンで4万円くらいのミニベロ買って、自分でコツコツパーツを交換していったら、とうとう元のパーツはフレームだけになった。
フレームをオーダーしようかと思ってるけど、ここにきてミニベロのままいくか650Bか700Cに替えるか迷ってる。
そうするとホイールとタイヤも新調する必要があるから出費は嵩むけど、他人の自転車見てたらやっぱりフルサイズはかっこいい。
どうしたものか。。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:10:19.35ID:PGDloxZ/
>>631
そんな技術があるなら迷わず700cのロードバイク?を

俺的で悪いが
ミニベロは装飾方向に
ロードは性能方向に
って考えなんだけどね
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:26:29.70ID:385Rb3V+
>>633
新しいフレームには今の自転車のパーツをそのまま移植しようと思ってて、今の自転車はいわゆる盆栽。
キラキラメッキパーツてんこ盛りで、こんなんが似合うのはミニベロかな、、とずっと思ってたんだけど、やっぱりこの意識であってるのかな。
盆栽とはいえ通勤に使ってるから月に600キロほどは走る。
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:32:26.37ID:TLkAVpQY
そこでカラクルですよ、フレーム売りしてる
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:42:16.72ID:G1iGtauh
バイクフライデーのtikit持ってたけどリコールかかってステム交換対応した。消費者庁のデータベースにも残ってる
当時オーナーで文句言ってたやつはいなかったような気がする
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:48:59.70ID:90p1p+hm
デックワンとは対応が全く違うやん
テックワンはカラクル斜めシートポストで初期からずっと醜い対応
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 13:50:50.16ID:4DUsDKGW
自慢のフレームと脇役のステムとでは印象が段違いだよね
ステムは駄目なら手軽に交換すっかって思うけどフレームが駄目だと「ふざくんな!」ってなるよね
特にカラクルは訴求点の全てがフレームだし
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:30:24.80ID:UVvXnunn
まあ一度倒産しとくべきなのかもなと思わせるよね

ローマ法王「霊的に生まれ変わることを望む」的な
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:30:52.90ID:385Rb3V+
>>635
カラクルのは俺の構想とはだいぶ方向性が違うから考えたことなかったな。

候補としてはEBSってところのホリゾンタル451ってフレームだけど、他にクラシカルで良いフレーム知ってる人いたら教えて欲しい。

予算は30万くらいまでで。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:35:09.70ID:74MV95l7
折り畳みしないクロモリフレームが一番だな
俺はヴェロオレンジのニュートリノが欲しい
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:35:54.97ID:74MV95l7
>>643
フレームで30万出せるならオーダーがいいな
あとはビルダーの納期か
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:36:45.66ID:659IinXA
今はカタログから外されちゃってるけどラレーの105で組んだ451が20万くらいじゃなかったっけか
やっすと思ったし
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:41:33.81ID:74MV95l7
見たらわかるがチェーンリングをミニベロだからいってむやみやたらにでっかくしてない
故ヒロセさんもミニベロのチェーンリングは通常サイズのタイヤの自転車から特に変えなかった
ミニベロは速くなくていい
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 14:56:26.95ID:KE8uAUCH
>>621
ありがとう 幸いにうちのは二台とも交換対象外だった
片方はフレーム微湾曲でもう一方はスタンド台座ポロリだけどね
そんなものと割り切って愉しく使ってる

品質に片目つぶれば機能性能は高く乗っててホント面白いよ
要は ボクの考えた最つよ自転車 なんだと思う ww
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 15:35:28.14ID:KE8uAUCH
 唐突に死に言及するとかな 鏡見ろよ 死相出てるぞ
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 19:48:01.71ID:VawrmLFO
>>652
そんなに死ぬのが怖いならカラクルなんて乗るなよ
自殺志願者なら自殺志願者らしく堂々としてろ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:04:09.40ID:6n9Y7Uro
効 い て る
0660ゆうと
垢版 |
2023/02/17(金) 21:08:53.07ID:GwE2wkwg
GIANT WARPに乗れよ雑魚ども(^o^)
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 08:44:48.56ID:NGjRSCjr
いくら設計がしっかりしてても起きるフレーム不良は、溶接時の固定治具の精度とか作業者の力量で決まる。
検品にしたって不備品が劣化に至るような強度確認までの検品は抜き取り対応のみだろうし。中華だと歪み検品すら抜き取り?
治具の精度がヌルくても、例えばフリーハンドで真円描けるような作業者が担当したフレームをゲットできればきっと当たりだね!
当たり?ハズレ?の確認には数年乗車してみないと判らない…!?(うちの小径は当たりかな… 20年目突入。)
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 09:55:26.11ID:ZyQg0AA0
モデルチェンジとか構成部品の変更で発生したならわかるが
外から見る分には該当車両とそれ以外の違いがわからんわけで
原因なり範囲を特定できた理由なりをある程度公開した方が
イメージは回復すると思うんだけどな
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:32:44.43ID:fCSe4Cbu
だよな
明確にしてくれないと今後店に並ぶの同型モデルすら心配になる
他モデルや新製品すらも…
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 10:44:35.80ID:dYtRulhF
地道な積み重ねがブランド力なのに、
重ねる前から崩してどうすると外野は思う。
価格からして、人柱上等では買ってないだろうに。
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:09:23.59ID:MGkbkX/Z
今回でツーアウト 次やったら終わりなのは事業部も本社も理解してるはず
ならリコール範囲は慎重に設定されていて それ以外は基本的に大丈夫 
との推論は甘い?  
それとも、やってみなはれ でアレ作っちゃう会社はこれくらいじゃ懲りないものかな?
万が一、オマエはまだ真のカラクルを知らない… だったら洒落にならないよな

 
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:09:23.79ID:MGkbkX/Z
今回でツーアウト 次やったら終わりなのは事業部も本社も理解してるはず
ならリコール範囲は慎重に設定されていて それ以外は基本的に大丈夫 
との推論は甘い?  
それとも、やってみなはれ でアレ作っちゃう会社はこれくらいじゃ懲りないものかな?
万が一、オマエはまだ真のカラクルを知らない… だったら洒落にならないよな

 
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:18:30.79ID:MGkbkX/Z
重複ゴメン
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:26:06.60ID:CKG77GyC
パラトルーパーとか、その前に導入したレッコとかに言及したことで
非難がましいことを言われてしまったが、
更に前には折りたたみ小径車も買っていた
よりによってカラクルーSなのだけど、自分の所有車が該当ロットではないだろと
根拠も無く期待していた
今朝ほど収納場所から取り出して確認したところ、
期待通りとはいかず、該当ロットだった…
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:42:52.44ID:sVDFEZVL
テックワンより在庫抱えたショップが大損害のパターンか
関わったら負けとか韓国みたいなメーカーだな対応含め
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 11:57:29.11ID:Uo2JfgL9
足し算したデザインのモノは駄作という持論があるのでカラクルは選択肢外
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:28:52.49ID:9Hcckgad
【中止しろ】 コロナより、ワクチンで、死者でてる
://egg.5ch.net/test/read.cgi/cafe60/1671073993/l50
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 12:31:56.83ID:MGkbkX/Z
>>671
携帯性 走行性 耐久性 
折り畳み自転車のトリレンマ だったのか
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/18(土) 15:20:07.41ID:FOs7ufj/
>>655
ケンシロウ
お前はもう死んでいる
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 00:22:36.71ID:YS/cVerO
事情があって縦置きスタンド買いたいんだけどオススメある?
ゴリックスの奴はタイヤが抜けないとかのレビューがあって買う気が無くなった
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:36:46.45ID:IKFxX2Jw
>>545
遅レスだが これいいなあ 
成都空港からそのままラサまで自走できそう 
ヤンゴンからパガンの砂まみれの路肩も平気そうだし  
リアル聖地巡礼 w
二台フルスペック衝動買い 
即家族会議になりそうな値段だけがネック ww

https://bikepacking.com/bikes/bike-friday-all-packa-review/
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:41:20.31ID:mesud9TM
長距離も路面の荒れも苦手な小径車で長旅とかナンセンス
バイク金曜日はバラバラにしてスーツケースに入るってだけだな
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 10:56:54.42ID:r9KbezU/
700Cでも前後輪外せば結構小さいからね、軽いし
もっと小さくしたければ今どきはアヘッドしステム抜くのも簡単
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:22:07.42ID:IKFxX2Jw
 実際に長旅に持ってくとスーツケースに入ることのメリットは だけ じゃないけどね
体調や国境に合わせて航空利用や輪行 バイタクからトラックの荷台まで柔軟に対応するメリットは大きいよ
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 11:37:42.55ID:IKFxX2Jw
>>681
値段度外視ならラマ強化版かアルパカの二択
自転車で旅 自転車に旅 どっちでも行けそう
フレーム十年保証も魅力的だし、ホントよく考えられてると思う 
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 13:14:15.68ID:IKFxX2Jw
トレーラーになる 
バックパック もしくは三インチ小型の身の回り品スーツケース 入れ子にして牽引も出来るはず
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 20:30:05.08ID:qOEZuHZa
>>677
ウルトラスポーツとか言うところのをアマゾンで買ったけどidiom普通に縦置き出し入れできてるよ
安物だからおすすめかって言うと微妙だけど
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 23:04:27.04ID:kvP2DTdc
とりあえず縦置きはオブジェにするんでなければハンドルを高い位置におけるやつ(2*4自作とか天井吊るしとか)にしないとすごく邪魔になるよ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 05:33:04.10ID:KEud/v4G
ターンは前にも同じとこが破断してたじゃん
やっぱりアルミフレームでヒンジつきのやつは糞だよ
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 08:58:17.45ID:nZDP8bxY
ここも折れやすい印象だけど 何か問題抱えてる?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 09:37:39.05ID:nZDP8bxY
横折りはクロモリやチタンのが安全?
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 09:55:31.10ID:622A4nn0
材質特性的にチタンも似たようなモンじゃね?
分母が少ないから発覚率下がってるだけで
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 09:58:01.36ID:c6T/z4Up
ターンは振動や衝撃が溶接部の1箇所に集中しやすい構造って感じ
ドッペルみたく折りたたみ部分を2枚の分厚い板で接触させる構造の方が溶接部への負荷が分散しやすく丈夫になると思うんだよなぁ
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:33:04.88ID:JgpqlKts
>>679
ナンセンスというけれど実際それで旅をしている人がいるからね。
頭の中だけで考えて「だめだ」と結論を出す態度を改めたら
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 10:49:55.49ID:nZDP8bxY
Khs? dahonならボードウォークやファルコ?
Ternはクロモリやってたっけ?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:37:26.08ID:92FBkljS
クロモリだと工数的に溶接楽かもな
意識的に手抜きする必要ないかも
他の金属は手抜きすれば金になる
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:38:46.36ID:HPPcuM6p
この場合はアルミフレームの寿命の話でしょ
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:46:44.81ID:E9mq1tkN
>>706
クロモリの溶接は他の材料よりも安定しているんじゃないの?
カーボンなんて溶接できないし。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:48:49.95ID:3EWgGw4J
verge n8はそれなりに売れてるだろうから、対応も大変そうね、でもかっこいいから好き
よく比較されるファルコのライムサンプリングもかっこいいよファルコ
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 11:48:51.74ID:eSkkTioF
>>710
噛み合わせ部分に異物が入り込んで上手く締まらなくなったりすると聞いて買う気が萎えた
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 15:42:31.91ID:ebzSC7CF
これ、カラクルのと違ってちゃんと溶接されてるよね…
わいのP10大丈夫かな?フレームしか元のパーツ着いてないけど
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 16:36:10.19ID:antf4Rz4
やっぱりヒンジレスのグランテック、モンタギュー式が確実
ヒンジ式ならブロンプトンみたいにクロモリフレームで確実なロウ付け
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 16:53:36.53ID:2IirgsqV
とはいえブロンプトンは乗ってる人間があれだからな
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:56:56.37ID:0hMdF+g8
ターンの欠点の1つはフレーム強度がダホンより低い事
破断耐性も弱い
フレームの破断した部分は強度が必要な場所なのにダホン車みたいに補強をしてない
https://buychari.com/pub/media/catalog/product/cache/7e2abba3e5f57910a8e167ac16ba9db5/3/7/3720111900001_1.jpg
ダホンのバイクなら後部だけだがしっかりと補強素材が入っている
安全重視の設計だから補強されているわけだがその分だけは重たくはなる
更に安全重視で設計されたアサヒのアルブレイズみたいなフレームは前後両方ともに補強素材が入るっている
https://auctions.afimg.jp/g1058446591/ya/image/g1058446591.2.jpg
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 17:59:58.75ID:0hMdF+g8
>>722
写真が表示されないので一部URL変更して訂正

ターンの欠点の1つはフレーム強度がダホンより低い事
破断耐性も弱い
フレームの破断した部分は強度が必要な場所なのにダホン車みたいに補強をしてない
https://static.mercdn.net/item/detail/orig/photos/m17414577482_1.jpg
ダホンのバイクなら後部だけだがしっかりと補強素材が入っている
安全重視の設計だから補強されているわけだがその分だけは重たくはなる
更に安全重視で設計されたアサヒのアルブレイズみたいなフレームは前後両方ともに補強素材が入るっている
https://auctions.afimg.jp/g1058446591/ya/image/g1058446591.2.jpg
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:22:31.38ID:zvVsAD5A
折りたたみ自転車はフレーム1本のものが多いけど
多少重くなってもしっかりと補強された丈夫なフレームの方がいいと思われる
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 18:46:19.22ID:3JzyQgY3
フレーム破断でアルミのバイク敵視している人がいたから教えるけど
クロモリフレームの有名メーカーのバイクでもクレーム破断してるよ
検索すれば普通に出てくる
それに鉄は重たいし錆びる
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:14:04.95ID:0ptgryVf
アルミの方が溶接管理が難しいし、繰り返し応力で亀裂進展が止まらないのは材料特性であって、敵視とかそういうの関係無い
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:25:00.54ID:EavtFiK4
>>733
いちいちおめえは過剰反応して出てきてスレをこれ以上潰すな
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:29:59.10ID:0ptgryVf
別にアルミフレームを敵視した話題じゃ無かったのに、いきなり「フレーム破断でアルミのバイク敵視している人がいたから教えるけど」は無いでしょ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:50:15.11ID:S/8PYPdK
アルミが短命なのは変わらない
今回はたまたま見た目や軽量重視で寿命が早くきた
そう言われればそうだが、もうアルミ車や強度を軽視してるメーカーから買いたいとは思わない
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 19:54:09.78ID:hSItYVYX
折り畳みの鉄といえば、、、
FalcoとかBWって破断例ほあるの?
ロングセラーの信頼と実績は如何に
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:05:03.50ID:HKir/lbp
レース車とか限界まで追求することが至上命題なんだろうけど、市販車は安全第一で頼みたいね
売れるためのカタログスペック作りはウンザリだ
安全を完璧に担保した上でしのぎを削って欲しい
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:20:19.33ID:ERN6iapV
>>750
3万で糞頑丈なママチャリ作れるよ
スポーツ車に安全性はナンセンスっていうならわからんでもないけど
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:22:39.32ID:6X450HUu
技術力ないくせに軽量化や合理化を進めた結果だろブランドとしては終わりだ 反省しろ
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:40:23.39ID:ywlp6PC1
にわか多いのかなここ
何年か前にもポキってたのになターン
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:45:32.43ID:Zo5+Dhvj
横折れでポッキリ逝くのが怖いなら、ダホンの補強ワイヤーの付いてるやつにしとけ
あれ程簡単で効果的な補強はないぞ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:54:06.56ID:9wRpMWE0
いつもロードだけど今日ボードウォーク買って初めて乗った 随分ふらついたけど慣れかね?
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 20:54:45.96ID:R3JNue/v
ネオバイクのヒンジ周り見たら今のダホンとかターンなんて戦車並の頑丈さだわ
普通のチェーンリングボルトを折り畳み軸に流用、クイックレバーは普通のホイールハブ用のやつという凄まじい安直っぷりだぞ
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:46:27.53ID:SYW6whZs
>>756
慣れるまで数分もかからないと思うが
運動神経とかが普通より劣っている人なのかな?
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:49:02.02ID:/6i4xRPq
カラクルのフレーム破顔した所とターンの破断した部分は同じところだな
他の例もそうだけどあそこは補強しないと駄目だよな
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:54:01.14ID:b7HFZ+/A
溶接ちゃんとできてるのに破断してる方がヤバいような
設計時点での欠陥て話だし

ただまあどんな使い方してたかもわからんからなんともね
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 21:55:29.69ID:GAF8Qr14
>>760
煽りを入れるほどのレスでもないと思うが
判断力や協調性が普通より劣っている人なのかな?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:08:45.41ID:m66qSt+y
>>755
DAHON の場合はワイヤーを使った理由
アルブレイズの場合は前後補強を使った理由
ターンみたいな設計思想では時代遅れだな
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:12:34.87ID:SYW6whZs
>>764
いや、煽り以前に馬鹿馬鹿しいコメントにはクギをさすことにしていてね
じゃないとむしろ荒れるだろ?
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 22:13:54.18ID:hSItYVYX
DAHONのワイヤーは悪くないんだけど、アソコに小物収納できるよう三角形の専用フレームバックとか出して欲しいな
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:00:02.98ID:DzCXIBFS
ワイヤーて最初からついてたならともかく、ワイヤーなしで何年も売ってたくせに今さら何言ってんのよw
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:04:27.31ID:6ERHDsO9
ベクトロンとか買っちゃってたら気が気でないね
安くない買い物なのに安心できない
出来るだけ太いタイヤに変えて衝撃緩和すればいいのかな
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:14:40.09ID:FcBsn++j
簡単に言うと ternよかDahonのが頑丈な作り でいいの?
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 11:27:27.53ID:ZTJ92gPA
>>775
アルミフレームならどっちも大差ないかと
アルミの宿命だよね
カラクルみたいな溶接不良はまた別として
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:26:44.13ID:yepDCqqq
アルブイズ、嫁が毎日往復8km通勤快速に使ってるけど、5年間無問題。ブレーキシューは何回交換させらたわかんない
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:33:51.30ID:XD3Vx5Ys
>>780
知らなかったから調べてみたけど

安全、頑丈第一で多分作ってるんだろうからむしろ大丈夫なんじゃないかな?
俺も見栄えや、走り、なんて気にしないならそれにしてるかも
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:38:08.86ID:htIJwdUd
>>780
ざつくり計算したが10000kmは走ってないだろ
つか同じ距離でも短時間の方が負担大きいんじゃね
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:38:50.59ID:KD6OHP8S
>>761

小径ロードの弱点は振動や衝撃。
これを解決してるのがパシフィックのREACHなんだよ。
欲しくてたまらんけど、もう7〜8年ほど躊躇してる。
もう少し軽くならんかとも思うけど、
耐久性を考えたら仕方ないのかな。
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 12:41:22.76ID:XD3Vx5Ys
だけど自転車好きの男ならあんなメカニカルな代物、ちょっと金かけてカッコつけて乗りたいものなのさ
そこんとこ、もう少し理解して書き込んでくれないと白けるんだよね
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:30:14.49ID:sju3HEFu
>>783
小径車ではフルサスこそ正義なんだよな
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:37:06.35ID:xO3sNWks
10000kmの舗装路走行なんてスポーツ走行するタイプならすぐだもんな
多少路面が悪いにしてもこの耐久性は頂けない
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:52:56.11ID:srjLVjY4
>>775
フレームだけならば DAHON 一択でターンはなし
DAHON のアルミフレームは中央部に補強材が1箇所入ってる
DAHON のクロモリフレームはワイヤーで補強されている

クロモリフレームでもワイヤー補強は必要ってことらしい
ルノーからクロモリフレームの新しい20インチ小径車が出るけど
一見で分かるけどポキッといきそうで買う気は全く起きない
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 16:00:59.07ID:kyIbyXlD
Ternは客層がねぇ
結構ガチ走りするので投資を惜しまないタイプが顧客層
安心感を金で買ってるので問答無用でチャリを酷使する

ルノーはどちらか言えばニワカ、安心感やブランドより安価を追求
あとは素人らしく目先の軽さに釣り上げられる
ガチ走りする人は極少数、いたとしても不具合出るとこんなもんかとアッサリ諦めて次に行ってくれる

つまり顧客との付き合い方は…

Tern : がっぷり四つ
ルノー : セフレ(稀にガチ恋)

どちらがいいのかわるいのか
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 16:23:49.65ID:FcBsn++j
それ言ったら営業担当が率先して酷使 
押すなよ押すなよって煽るカラクルはどーなるのよ?

そんなだから破断主?も交換品きたら耐久性証明してやる 
とか漲ってるじゃん
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 16:39:42.99ID:PuE1r2zV
ところで、あのスタイルは折りたたみにしないと売っちゃダメなのか?
どうせ買った大半が折りたたまないのにフレーム折れるとかバカかと
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 17:08:01.30ID:3Xwo5Bjg
需要はあるんじゃないかね。俺も今乗ってる自転車の非折り畳みモデルがあったら買い換えたいと思う
見た目可愛いじゃん
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 18:00:38.88ID:UAReN3us
見た目がかわいいからという理由で、
設計が未熟だった当時の古くて
洗練されていない車種をわざわざ選ぶなら、

『おりたたぶ』の主人公の同類だな
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 18:38:01.10ID:4mpJA0P7
>>796
プリウスでチャリ2台を積んで出掛けて、旅先で乗るのに折り畳みは便利。
輪行って電車でしょ?
一生する事なさそうだな。
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 19:19:47.51ID:+s0DLEQU
>>780
使われてる部品の質が良いよな
それよりも値段が張るダホンやルートよりも良い部品使ってる
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 21:52:52.34ID:AKpnBXat
車載メインで輪行は緊急避難時のみだな
だから輪行袋は持ってなくて緊急現地調達のごみ袋仕様だけど
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 21:54:36.30ID:c96OPMqh
捨てるとき楽だろ
どう考えても
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 22:00:10.52ID:i95bj1/c
緊急時はタクシー使う覚悟
背高タクシーならきっと余裕で積み込めるだろう
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 23:11:31.31ID:bFI6BzDK
20kg軽く超える電動折りたたみ自転車乗っているけど軽量少径車にも乗りたい
2台自転車持っても良いよね
今日からアシスト切って上り坂トレーニング始める
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 01:24:42.87ID:Qq9PUyLF
輪行を手軽にするには多くの折り畳み自転車が大きすぎる
せめて折り畳みサイズ26インチスーツケース大にならないかと思う
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 06:13:44.15ID:K/lmKokQ
それは乙だね
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 08:53:22.70ID:rs/Ia9xV
1 ツール・ド・名無しさん 2020/08/14(金) 15:24:38.65 ID:buLBZeha
ベテランが再三再四注意喚起してきた大半の危険自転車
2000年以降の全貌が見えて来ました。当初からの想定通り、
リコールは軽量フォーク、クランク、ハンドルステム、
サドルピラー、「折りたたみ」関連全般に集中しています。




https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597386278/
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:02:58.95ID:zNdSRVM1
>>1
こんな記事が見つかった

鉄のBIKE FRIDAYのフレームでも割れる時には割れる
http://www.yamaiko.com/community/custom/post-1663.html

アルミのBDー1は結構な確率でクラックが起きる
http://blog.livedoor.jp/wadacycle-news/archives/80437257.html

鉄6年カーボン5年アルミ4年
高価で軽量なモデルほど寿命が短い
https://livedoor.blogimg.jp/wadacycle-news/imgs/9/0/90f083d7.jpg
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:30:00.26ID:jyvA0vK2
>>814
意味不明
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:36:04.84ID:Gi8onyjr
老舗の鉄ビルダーがハンドメイドした、完成車20万円~50万円くらいの
鉄ダイヤモンドフレーム(折り畳めない・分割できない)の高級ミニベロならば、全く問題無く、
室内保管ならば最低30年は使えるでしょう。

あさひPB的な廉価、アルミ、ミニベロとなると、悪い要素が4種類も入っています。
書いていませんが、これで折り畳みだったら、最悪な物体です。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:38:38.66ID:Gi8onyjr
>自転車は全くの初心者ですので、稚拙な質問内容をお許しください。
>これまで乗っていたサイクルベースあさひPB商品、アルミフレームのミニベロが、
>休日の近場使用で4年が経過した頃から異音が発生し始め
>5年でフレームに亀裂が入ってしまいました。
>
>大手自転車専門店のオリジナル商品であれば、性能はともかく品質も確かだろう、
>という素人特有の過信に基づいて購入したわけですが、少々無知だったようです。
>
>サイクルベースあさひさんの説明では、「弊社製品はJIS基準はクリアーしており、
>正常使用でも金属疲労による亀裂は避けようがない」とのご説明でした。
>
>そこで、次のミニベロ選びについてご教示いただきたいのですが、
>三万円未満で入手可能なミニベロが採用しているアルミフレームは、
>どれを選んでも4~5年後には買い換え次期が到来するものなのでしょうか?
>
>遠乗りはしないのと、街乗りの取り回し性と、急坂の登坂性で次もミニベロを買うつもりなのですが、
>低価格であればむしろ、多少の重さは我慢して
>スチールフレームの製品の方が、耐久性は高いのでしょうか?


https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=18471905/
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:43:34.72ID:Gi8onyjr
>自転車の世界は、昔とは大きく変わってしまったのですね。
>それとも、ミニベロというジャンルが特殊なのでしょうか?

低品質かつ粗悪な廉価自転車が存在していて、一般人の皆さんには申し訳無いです。
粗悪な生産者・粗悪な業者が原因です。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:46:05.68ID:Gi8onyjr
現在の自転車をとりまくのは「福島原発事故の構造」=「人災」にそっくりです。

メーカー、ブランド、ショップ、雑誌、購入者、初心者、わけのわからない人達。
わけわからない有名人といった、初心者や文盲の方々ですね。
むしろ、役人のリコールは産業界に遠慮しつつも、頑張っている方かも知れません。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:46:52.64ID:Gi8onyjr
最終結論はやはりこうなりました、本当に人間の数が少なく成りました。
「自転車に関係してはいけない人達」が参入し過ぎたようです。

>人間そのもののリコールが必要。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:49:47.19ID:GfRaEtBz
>「自転車に関係してはいけない人達」が参入し過ぎたようです。

>>人間そのもののリコールが必要。


Karakuruのことか
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 09:55:45.94ID:khdxgQGO
結局のところ実績のあるクロモリ車を室内保管運用して大事に乗れってこと?無駄に軽量とか小型に拘るなら命掛ける覚悟で行けと?
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 10:00:10.47ID:y+1KeuYD
ダホンは大切になりたいけど、ロードはそうでもないかな

人によって逆かもしれませんが
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 10:14:32.73ID:FyLiF4qh
長年実績あるクロモリって何がある?
ブロンプトン
ボードウォーク
スピードファルコ
KHS F-20…
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:05:03.78ID:0DEB+zvQ
KHSだって真っ二つ
画像検索すればKHSフレーム破断の内容もせずによく分かる
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:05:54.57ID:0DEB+zvQ
>>829
だから鉄フレームは普通に錆びるんだってバーカ
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:07:00.08ID:0DEB+zvQ
検索しろ
そこのKHS は はてなブログだと思う
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 11:27:53.43ID:Qq9PUyLF
材質としての比較耐久性の話でしょ 
アルミで短期間買い替えでも 鉄でサビに留意して運用でも どちらでもよい気はする
単に金属としてなら鉄のが靭性で勝るから破断し難いんじゃね 
海辺ならアルミ内陸部なら鉄 雨が多い地域はアルミ 乾燥地帯なら鉄 とか ww
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:16:20.57ID:QmBR+FqJ
>>827
ヤング率=粘り w
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:19:15.02ID:fZ7SAuta
サビは防錆対策が出来るがアルミフレームが亀裂進展するのは止められん
買い替えていくか、乗らずに飾っとくか
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 13:27:52.06ID:aT/AL8Ck
ある程度価格を抑えつつ軽くってなるとアルミなのよねー
ターンの破断は溶接が難しい何番のアルミ相手に溶接不足だったからって誰かが言ってた、知らんけど
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:38:45.90ID:TdhUk7qt
俺の折り畳みもフレームの溶接部割れだったし
粗雑な溶接に当たると溶接部クラック=即割れだからまず気付けないし走行中だったから死にかけた
トップチューブだけの折り畳みはもう絶対に乗らないと俺はその時に決めたよ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:43:42.57ID:2Wpn1ZUG
>>807
もっと高い機材の趣味はたくさんあるわけで、置く場所さえあるなら
乗るのが一人だから複数台持たないという既成概念を捨てた方が楽しめる
通勤は電アシ、休日はスポーツ車、林道はMTB、電車のお供に極小径
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 15:50:11.02ID:Qq9PUyLF
保管場所が許せば乗り心地を愉しみ分けるのはあり とはいえ程度問題w
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:02:37.80ID:U75meWlR
補強を入れればより強固にはなるけど
結局フレームの中心に折りたたみ機構があることが問題なんだろう
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 16:07:21.48ID:TdhUk7qt
飾りで溶接痕をつける事も有るから外観だけではなんとも言えないよ
アーク溶接だと安価で簡単にそれっぽくつけられるし
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:11:52.99ID:e/+HWz0u
小さく畳めてよく走る20インチ欲しいからカラクル買いたいんだけど、メーカーが信用ならんし代わりに何買うのが良い?
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 21:41:14.73ID:eivrspjQ
ガチで走るならFalcoをカリッカリッにチューンするのが正解なんか?
もしくは初手からSpeed RB
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 22:00:11.73ID:2Wpn1ZUG
前提が分からないがアキボウダホンなら
ダッシュアルテナのコンポを変えたら良いんじゃないか
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 02:03:50.21ID:iwbJhqHw
>>856
重量の差よりも406と451の違いが決定的だね、できれば乗り比べて好みの方を選んだらいいと思うけど、やはり1番はデザインかな装飾的なN8か直前的でスッキリしたfalcoか
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 07:09:18.69ID:1qRjV9S+
ゆえに見た目をパクるヤツが出てくる訳で
場合によってはオリジナルより良かったり()
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 10:19:59.22ID:uvn+l/PS
Speed Falcoはデフォの糞タイヤを交換したら、ペダル付けたN8とそんなに重量変わらんけどな
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 11:41:14.41ID:rtxAQ3Vg
ファルコのタイヤってそんなに重いの?
耐久性重視とか?
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 11:54:19.85ID:iPz7y9/T
耐久性は多分あるな
今3年7000km程度だけどそろそろ交換時期なんだろうなぁ~ぐらい
乗る度に空気入れてるからか一度もパンクしたことないので参考にならない特例かもしれんけど
無駄に持ち歩いてるパンク補修キットは3年間ずーっとバラスト350g
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 14:47:34.86ID:9qdAKS6B
軽量タイヤは3000kmも走ればグリップに不安が出るからデフォルトはそれでいいんじゃね
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 16:24:38.45ID:uzusSSs2
出先でパンクしたらチューブ交換の方が楽だけど、一度交換して直ぐにパンクしたことがあったな。その時はパッチもってなかったわ。
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 16:44:21.75ID:2gBHhY+Z
いつも思うけどブロンプトンってサドル前に出しすぎだよな
あれ膝とペダルが垂直になる基本を無視してるだろ
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 18:26:56.32ID:rUOU6m2n
折り畳んだ時にはみ出さないことを優先してるからな。俺はサドルはできるだけ後ろに寄せてるけど、これだと折り畳んだ時にかなりはみ出してコンパクトさを損なってる。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:00:28.70ID:scGs9ryO
まーーたしったかぶり君が間抜けアピールしてて草。

ブロンプトンはハンガーシェルが前方にオフセットしているのだから、サドルを後方に引きすぎたらシート角が寝すぎるんだよ。
折り畳み時のパッケージの問題もあるがサドルポジションとしてはあれが正解。
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/25(土) 20:01:41.66ID:scGs9ryO
ブロンプトンには高身長ライダー向けにエクストラロングシートポストがあるが、
その場合はサドルをもっと前方に出す必要があるので
昔のトライアスロンで流行った前乗りポジションを出すための
オフセットパーツのようなものが純正で用意されていたのだだか???

はい論破。
0878今藤先生
垢版 |
2023/02/25(土) 20:12:12.89ID:TV+Hg4iu
>オフセットパーツのようなものが純正で用意されていたのだだか???

とれ? 日本でどれ?売ってる?
URLおしえろ~
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/26(日) 07:41:26.42ID:yleBbICb
極小径になれてないせいかキャリーミー後ろに乗るほど不安定になるんで
ハンドルに膝があたったりするけどサドルは目いっぱい前に出してるよ
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 16:19:38.02ID:SyWTwPXF
ダホンの自転車ってなんでバキバキ音がするんだ?
ダホン乗ってるユーチューバーの動画見るとみんなバキバキ鳴ってる
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 17:15:44.06ID:C/mbIJAS
キャリミでならある
異常な音だと思ってショップへ点検に出したけど、まあ大丈夫じゃないっすかねで終わった帰り道、バギャンという音となにか砕くような踏み応えがあって、リアが完全に回らなくなった
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 17:23:53.36ID:U0jECA7V
ウチのは折りたたみステムの調整が悪かったり豆腐がすり減るとパキパキ鳴るな
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:42:43.12ID:5fHxJ1Rf
>>895
シロウトが発言するな!
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 19:19:49.52ID:oggX7+6M
>>899
自分もKHS乗りだけど、落としたのはペダル変えて噛み合わせが悪かったときだけだな
ペダルはめ直したら治った(f20rc)
ちなみに、どこから音がしてた?
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:45:29.17ID:3gq1H9ki
>>900
前にも書いた気がするけど最も苦労したのはハンドルポストの底
ヘッドのクランプの厚みが足りなくてクランプのボルトの頭がすこしはみ出てる
そのボルトがハンドルポストの底をかじってた
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 14:55:48.90ID:Ke1Navye
>>884
キャリーミーは小柄な人以外が乗ると無理が生じる仕様だから、
妥協して窮屈を感じながら運用するか、諦めるか、どちらかになる
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 15:46:58.48ID:oNfHfVWW
きゃりみは道路の起伏で前転仕様だからあえて後ろにバランス傾けてるんじゃないかなあとは思う
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 17:18:11.01ID:lUqUMTP9
DAHONのパキパキ音は樹脂製のヘッドパーツが原因
治すにはヘッドパーツを変えるしかない
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 18:14:10.41ID:O1K8+Iq5
オレのK3は発進時や坂道でパキパキ鳴ってた
ハンドルバークランプから鳴ってたようでグリス塗ったらピタッと鳴り止んだ
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 20:17:04.38ID:fNVl3lGC
>>903
普通に乗るとバックドロップ仕様だからなぁ
僅かな登り傾斜の信号待ちで走り出そうとする時にウイリーしそうになって焦った人も多いと思う
それくらい後方荷重
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 21:30:59.36ID:uk/6sW76
「乗っているとあっちこっちからギシギシいう音が聞こえてくる。私などは乗っていて楽しくない。」


やっぱり折りたたみ車とかやめてTREKのクロスバイクのFXに乗るべき!!
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 23:46:56.97ID:bA958Um6
アルミ割れはそれまで剛性感有る乗り心地だった物が突然急に柔らかくなってモロっと砕ける感じ。
破断まで0.?秒の体感時間が在って…小径車ならサドルから腰を外して体を避難させる余裕も確保しやすい。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 06:31:45.33ID:TPqI8YHC
体験したことは無いが
園芸用とかの太目のアルミ針金をくねくねやってるとどんな感じか判るよ
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 21:24:41.85ID:O/5Qv8e9
新規のメーカー ESR の小径車
PURSUER
https://esr-bicycle.jp/
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 22:23:49.34ID:GcpB0vzB
>>920
今売ってるのPURSUER7段だけだろ?
それだけを長年も売ってたの?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 22:43:56.95ID:a9QI5H8x
>>921
販売時期調整中(多分生産が間に合ってない)って書いてあるから勘違いしたのかな?
8段ディスクも前から販売してるよ
むしろ7段が廉価版で後進じゃなかったけ
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 02:23:44.39ID:EPdNUHmJ
esrはそれこそ伊集院が昔から乗ってるだろ...
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 05:53:23.97ID:q/q7d/Jv
ケーブル内蔵を最近は内「装」と書くのが一般的だけどあれやめて欲しい
内装変速と誤解しそうになる。
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:21:13.37ID:F7FNZOYl
審議中(aa略)
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:40:23.13ID:jgl4nFLz
ヘルメット努力義務化嫌だなあ
使わない時どこに置けばいいの?
ミニベロにも付けれるリアボックス売ってほしい
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 10:23:26.12ID:W1bDvJsl
努力義務に準じてメット買った奴いんの?ワイ、ミニベロだと恥ずかしくてよう被らんのだけど…
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 10:35:31.17ID:KIHkAk/b
ぶっちゃけメットはアシスト自転車と13歳以下のみ強制が現状に合ってると思うわ
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 10:38:32.23ID:xtm8T5sB
罰ゲームだったか どうりであちこち…  でも泣かない    
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:54:17.98ID:+TPk6uG2
ロード用に持ってるからカブればいいんだがミニベロのときはメンドイよね
そんな事故るようなスピードもださんし
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:04:08.92ID:XcWHxuXA
キャリーミーを試乗してみたけど、
バイクトライアルの使い方には向いていないことがわかった
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:19:47.75ID:EPdNUHmJ
車の後部座席のシートベルトと同じだよ、してる奴いるか?一般道は義務だけど罰則がない
レース出るわけじゃないからヘルメットなんかするかよ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:39:03.30ID:qOlsKyPW
小径で山サイもやってるからMTB用ヘルメットかぶってるわ
ロード用みたくそれほどダサくは無い
車道でヘルメットいらんとか思ってる人は事故経験なさそう
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:51:22.73ID:KIHkAk/b
>>942
いや、後席でシートベルトするぞ
自分の運転じゃないと怖いし周りのサル達も何するか判らない
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:33:30.55ID:XcWHxuXA
乗用車の後部座席でもシートベルトを着用しているのが普通だし、
1986年以前の原付一種ヘルメット着用は努力義務だった時代でも
ヘルメット被るユーザーは圧倒的多数派だったし…

努力義務は合理的判断によって導き出された指標だと認識できず、
自分が従わないから他人も従わないという、前提を捏造して自己正当化するのは、
反社会性パーソナリティ障害にはありがちな行為ではある
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:48:08.18ID:vnY5uwIH
お洒落ミニベロに似合うメット選手権やってくれよ
※は禁止な ブサイク着用前提で
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 14:02:44.21ID:gKxchyCH
努力義務化発行と同時に自転車保険のたぐいは
ヘルメット未着用の場合の保険金を法律違反ということで減額する
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 14:03:29.90ID:KIHkAk/b
買い物でちょっと停めるときにハンドルにかけといても持って行かれない安くてダサいのが無難
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 14:21:18.20ID:KIHkAk/b
いや、オートバイ用の話ならDカン程度のロックじゃ紐切られるしワイヤー通してじゃ座りが悪いから大人しく持って歩いてたなあ
自転車なら盗まれても乗って帰れるからあまり気にしてない
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 14:42:05.72ID:ffsWkCeN
駐輪して運用するようなチャリの場合、車両もメットもパクられていいような価格帯のにするしかないな
工事現場の黄色いやつとかならパクられんだろ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 15:13:36.72ID:gr2lYdiG
小径車イベントで「サスティナブル」って言葉聞いて25年くらい経つけど
SDGs/統一系だったのかよ…
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 16:16:57.13ID:U47/VI7U
とりあえずキャンバスアーバンかスポーツ買っときゃ良いよねって感じ
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 18:47:39.31ID:EPdNUHmJ
ママンに乗る時は被りません
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:04:16.34ID:gaay/Qnf
>>935
ここは小洒落たミニベロじゃなくて折り畳み小径車でサドル上げてイキってる輪行マンのスレだよ
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:01:06.14ID:PA3uOHVV
ヘルメット強制したら自転車人口減るってデータが既に存在してるからね
自転車に乗らなくなった人間にEVゴミを押し付けたいんだろう

誰もEVゴミ使わなかったら海外からEVゴミの処分引き受けた人たちの面子が丸つぶれだろうからね
まあ努力義務状態で皆が気にせずこれまで通りノーヘル貫けば義務化の流れは無くなるよ
責任取れないから努力義務で様子見てるんだよ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:17:44.00ID:EPdNUHmJ
マイクロハリーが復活するの?
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 22:44:35.86ID:+ZSCo1uF
とうとうシマノHGもなくなるのか
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 23:42:53.28ID:94lo7hiS
Dash Altenaがもう全然売ってないんだけど、乗ってる人は余り見かけない
一体何処に行ってるんだ…
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/02(木) 23:56:46.44ID:t2yJo9KW
あんなマニアックなの全国で200台くらいじゃねーの?
だとしたらまぁ、まず会わんわなw
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:36:27.73ID:8cEkLdiG
背負うこと前提にした小さくて軽い自転車ってないですかね
もちろん通常の折り畳み車に効果的なオプション装備で背負えるのでもいいです
当方登山趣味のため尾根伝いに縦走して遠く離れた場所で下山が多いので背負って山行したいと夢想しています
0977ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:45:16.79ID:5m6xxTEK
CarryMeでも9kgあるし無理では
のぼりには使えないし、下りも危ない。登山中は明らかに邪魔。
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:56:48.93ID:RhNUOKYC
「背負うこと前提」と「登山」がなぁ
小さくて軽い自転車は沢山あるけども、小さいほど山道に向いてない
最低でもBMXの20インチくらいじゃないと、山道は危険じゃね?
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 10:58:39.33ID:lz5mwDbA
いっそフルサイズの方が軽いし抱えやすいよ
ただ登山用の荷物もあるだろうにどうやっても現実的ではないんじゃ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:12:53.60ID:nF53b3nM
>>980
下山後、一般道を最寄りの駅までって感じですかね

日帰り縦走想定なのでキャンプ装備などの重装備はありません
かさばらないなら自転車10kg程度は現実的です
0982ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:29:39.88ID:qXKfNu74
フルサイズの折り畳みでMUSASHIとか言うのが理想的なのでは。いや背負えるかと言われても根性で担げ位にしかならんとは思うけども。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:56:33.42ID:RhNUOKYC
>>981
好きなところに下山して最寄り駅までなら、
それこそ軽量コンパクト重視でルノーのプラチナライト6とか
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:05:30.31ID:WkfuBBh0
>>981
極小径は凸凹な田舎道だと危ないので>>983さんが言うように
ダホン系の14インチを背負子に乗せるのがいいと思います
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:27:06.56ID:GES4vUb7
プラチナライト6が収まるフレームザックを特注して隙間に山道具を詰めれば良くね?
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:06:47.22ID:nF53b3nM
>>988
車使って登山口、山を縦走して下山、すると登山口に戻れないのが普通です
車を回収するために公共交通機関でぐるっと迂回して戻る必要があります
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:26:04.72ID:5m6xxTEK
持ち運びできるレベルの小径だと登山口までの上り坂では役に立たないよ
登山の歩きでガチャガチャやってると変速やらブレーキやらすぐズレるのもある

軽さ的にも寸法的にも値段的にも、まともなブレーキが付いてる大径のキックボード買うのが無難だと思うよ(ダウンヒルでは使わないで)

それでもどうしても折りたたみを試したいなら、他の用途で使い道があるやつ買えば。
DAHON K3とか。
まあ多分断念すると思うけど…。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:41:35.15ID:3kbCX3Ie
こういう自転車連れた本当の輪行旅(担いで徒歩含む)を想定すると内装ベルト太タイヤがいいんだろうね
ふっちゃけ、ないねぇそういうの
自宅収納か一時的な運搬を想定した折り畳みのみ
持ち歩き(担ぎ)を想定した商品はないです
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 15:44:10.58ID:1fSo43KR
Falco12kgをマンション3階まで日々階段で持ち帰るワイが一言

や め て お け !
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:33:43.09ID:kMJVTWUs
昔の大学サイクリング部はランドナー担いで富士山登ってそれに乗ってお鉢回りしたらしいからイケるだろ
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 16:35:00.66ID:Kkv2Ij88
山歩くのにトートバッグ持ちしてどうすんねんw
両手空けないと危ないやろが
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 6時間 58分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況