X



ロードバイクのホイール248

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/10/30(日) 11:54:16.73ID:zV9SBoXw
前スレ
ロードバイクのホイール247
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1661980852/
ロードバイクのホイール246
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657864487/
ロードバイクのホイール245
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1655423819/
ロードバイクのホイール243
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1652002712/
ロードバイクのホイール242
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649060652/
ロードバイクのホイール241
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1647265226/
ロードバイクのホイール240
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1645173153/
ロードバイクのホイール239
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1643428019/
ロードバイクのホイール238
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640476947/
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 12:36:20.37ID:sVMv+xfk
むしろシートステー割れたくらいなら10km走ってアタック合戦の末競り勝てるんだからむしろ安全安心じゃねえのw
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 13:09:50.25ID:5PU5ab3/
軽さ、剛性、強度のバランスをどうするかはメーカー毎のポリシーであって素材とはあんまり関係ないと思うけどな
強度の高い素材を使ってもその分軽くしたら丈夫ではないわけで

素材で明確に違うのは壊れ方だけやないかね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 13:22:09.70ID:uCphpf91
lunのカーボンスポークは接着されてないぞ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:27:04.33ID:o2x3I98Z
プロが使ってる機材ほど耐久性は信用できない

選手は同じ機材を一年通して使うことなんてないからな
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:36:34.98ID:iIkjCv7s
>>854
CADEXもだけど両端の金属部分は接着されてるね

この構造でカーボンと金属の絶縁ができてないと電蝕起こしそうで
カーボンスポークに二の足を踏んでる
まあ杞憂だろうけど

個人的にはCX-RAYよりSPRINTの方が好みだし
スポーク軽くしても効果薄い気がしちゃうんだよな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:40:06.43ID:qOm3/LHq
今まで色々な素材のフォークコラム切断してきたけど、
カーボンは金ノコでサックサク簡単に切れるぞ
流石にここにもアルミとカーボンコラム位は両方切ったことある奴いるだろ


え・・・・いないのw?
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:44:48.14ID:iIkjCv7s
>>856
それが、塗装のひび割れすらないしコインチェックでも変な音しないしで
サドルとかメットとか細かいのしか請求できなかったんだよな
カーボンドライジャパンに送ろうかとも思ったけど結局やめて、今でも普通に乗れちゃってるし

その分、もう来るなって言われるまで半年くらい病院通って後遺障害認定もらったけどなw
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 15:52:58.23ID:aj7+e199
>>856

書かれているがまさに身体で自転車を守った格好になって
フレームとホイールにはキズ一つ無い、
倒れた際にリアディレーラーとペダルに傷が付いた程度。
全身多発骨折とヘルメットは割れたので
下手すれば半身不随or死んでいた
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:18:26.84ID:qOm3/LHq
だから身の程にあってない高額機材使ったらダメなんだよ
BMXとかダートジャンプの連中みたいに危なくなったらバイクぶん投げて逃げた方が良い
オールシマノ+アルミで十二分に高性能だし機材で差は付かない
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:22:13.28ID:p3TAk3C9
>>861
いやいや、機材で如実な差がつくだろw
ハイエンドモデルの比較なら大差ないかもしれんが8kg超えの入門ロードと7kg以下のハイエンドが同じならそれは凄いわ
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:23:19.34ID:De4kBYlo
あとロードとの場合は下ハン握って身体を丸めるのが一番軽症で済む可能性が高い
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:33:28.11ID:qOm3/LHq
>>862
タイヤですら実はそんなに違わないよ
昨日お出かけ距離が倍位になりそうだったから28cワイヤの安いのから
25cのケブラー履いてるリム重量も50g位軽いのにしていったけど
殆どタイム変わらなかったし ほんの少し体感で楽かな位
初心者がロードで俺ママチャリで重量余裕で10s以上差があっても初心者に抜かれなかったし
ヘビースモーカーでいつもクルマ移動してる奴だけど
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:36:21.02ID:qOm3/LHq
>>863
それは信じない方が良い
それやって両手骨折してギプスぐるぐるで髪の毛洗えなかった
交通事故ならクルマにクリーンヒットして重症以上確実
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:37:41.64ID:FfJVc8Yx
話ぶった斬ってすまない
今自宅にDuraのC36のチューブレス対応ホイール届いたんだけど
チューブレスバルブが外れない
ナットやらなんやらはもちろん外した
バルブが曲がるんじゃないかってくらい力入れても外れない
チューブレス対応ホイールも初めてと言う訳でもないんで構造は理解してたつもりだったんけど
なんで外れないか分からない
分かる人いたら助けて
買った店は臨時休業なんだよね

https://i.imgur.com/EGkbSHI.jpg

https://i.imgur.com/rqZgr0X.jpg
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:45:16.47ID:Cv6Dlwl/
ピッタリハマっちゃってるんだろうねえ
ゴムの方をペンチで持ってイジイジしたり、バルブのヘッドの方からゴムハンマーで叩いたりしたら取れるかもしれない
でも新品の高級品だし壊れたら元も子もないから店に持って行くのオススメする
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 16:50:43.95ID:Ip9t5fNh
>>865
信じたおかげで両手骨折で済んだんじゃないの?
信じてなかったら両手は無事だったかもしれんけど、頭とか体幹が逝ってたかもしれんぞ

つかやっぱ自転車は危ないな
ホイールの為にも身体の為にも、30km/hくらいで安全運転すべきだわ
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 18:17:49.26ID:FfJVc8Yx
>>868
>>869
ありがとう

ゴムの方をペンチでいじいじしながらバルブ先端を押し込んでみたけど全然外れそうにない
しかも前後輪ともに
こんなに外れなくなるほどハマるとなるとチューブレス運用するの怖いな
いざって時にチューブ入れて走れないもんね
大人しく店に持って行くとするよ
せっかく家まで郵送してもらったのに意味なくなったなぁw
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 18:29:54.94ID:8tC7eK/g
>>872
バルブに余ってる固定ナット何個か通して
そこペンチで掴んで押し込めば?

うちのC36TLはそんなに固くないなあ
出先でTLRタイヤサイドカットしてチューブ入れて帰るときに普通に外れたが
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 18:42:36.99ID:FfJVc8Yx
>>873

ちょうど駄目元でショップに電話したら
スタッフの人がいて音鳴りどめとナットをつけてナットを掴んで力一杯押し込んでみてくださいって言われてやったら外れたよ
たまにめちゃくちゃ硬いのがあるんですよって言われた

マジで固かった
指が死んだ

もう一本は予備チューブの固定ナット2個使ってペンチでやったら
一本目より大分楽に外せたよ
ありがとう!
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 19:45:08.37ID:8tC7eK/g
>>874
無事解決して良かった
個体差あるからその辺は仕方ないね

ところでバルブ外してるって事はクリンチャー運用する予定?
せっかくのワイドリムTLホイールなんだから最新の28CTLR試してみない?
シーラントとか色々面倒だけど凄いよ
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 19:58:30.56ID:FfJVc8Yx
みんなありがとう

まさかこんなことでこんなに手こずるとは思わなかったよ
外れ防止機構がどっか見えないとこについてるのかと思ったよw


>>880
まずは今使ってるタイヤとチューブをそのまま移行してホイールの素性を味わってみようかと思ってる

そのうち試してみようと思ってチューブレスもパワーカップの28TLRは買ってはある

ところでホイールの印象はどう?いい感じ?
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:24:44.25ID:Vhjfbthf
パワーカップって旧規格だろ?
28Cだと太過ぎないか?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 20:58:31.34ID:+UTqRW3H
>>866
キャップを被せてゴムハンマーって叩くんだよ
ホイールを手で持つ
バルブ側を上にして下から叩く
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:05:43.48ID:8tC7eK/g
>>881
半年ほど使った感想としては大分満足はしてる

前後1400g以下という事もあって加速はいいし登りも楽
平坦はハイトの低さと多分前24H1クロスの影響もあるのか
前に使ってたC24TL(前16Hラジアル)よりも伸びないがこれはもう仕方ないね
ただ巡行自体は楽

ディスク化に際して前後24H組になったせいかリム時代より全体的に剛性増してる気はする(スルーアクスル化の影響も?)
下りのつっ込みとかでもラインをトレースしやすいように思える

もっとパワーある人ならC50でもいいんだろうけど俺はこれくらいが扱いやすくていいわ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:36:39.97ID:qOm3/LHq
>>871
それはない
ネットに書いてあったのを実行してみただけで
普通なら自分だけスーパーマンして前方受け身とる
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 21:49:38.61ID:zfdDNHS3
転倒って言えばtwitterでリア滑ってからグリップ回復して飛んでたのあったな。
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 22:53:42.14ID:nAMOjKSQ
お前ら俺がアルテグラのホイール買ったら文句つけてたくせにディオールならマンセーかよ
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:03:19.23ID:FfJVc8Yx
>>883
うん、太いね
今乗ってるのがパワーカップクリンチャーの28Cなんで合わせてみた

>>885
みんなのおかげで解決したよ〜
ありがと

>>886
インプレありがとう
ディスク化でロードの剛性感かなりアップしたよね
俺もそれでC50よりも少し大人しい剛性感のC36にした
まぁ1番はローターのせいかリム時代よりも横風の影響受けるせいか
Roval Rapide CLX50で風の強い日は結構怖い思いをしたから
リムハイト落としたかったっていうのも大きいけど
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/05(月) 23:26:47.24ID:v2LBfjsz
>>890
スターラチェットか否かの差はレース用途では大きい
duraC50使っててアルテC50試乗した時の率直な感想
アルテもソコソコいい
が褒める所もコスパがメイン
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 00:47:10.45ID:Cc0M3lfF
スターラチェットはほんといいね
ぶっちゃけ爪二本でも変わらんだろとか思ってたが完全に舐めてたわ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 00:51:32.04ID:L1xh4+8E
足止めなきゃ安いのでも関係ないだろ
修行不足だな
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 03:06:18.14ID:sbE04XZr
シマノのR500ってゴミ扱いされてるけど別に普通じゃね?
市民レースでも見かけるぞ
0896ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 05:44:09.65ID:1gByihhY
シマノの下位グレードはいつだって重くて丈夫で貧者の味方だよ
完成車の鉛下駄から乗り換える鉄下駄としてならいい物だ
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 07:37:33.56ID:lQ3uPiK+
>>894
駆動剛性が3割違うから踏み込んだ時の差は体感できる
あとシマノのスターラチェットは空転時の接触を減らす構造で、摩擦抵抗の大きさというスターラチェットのデメリットを克服してる
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 07:41:40.04ID:L1xh4+8E
駆動剛性ならスポーク本数増やして太さ上げた方が遥かに大きいがな
シマノのキング劣化品は信頼性のなさがシマノらしくない
海外での評価もあまり芳しくないな 不具合多い
キングが焼き入れスチールの所をシマノはラチェットがアルミだし
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 09:03:42.21ID:nTvctTPk
ラチェットがアルミってひでえな
チェーンリングのボルトナットをアルミにしたスギノくらいひどい
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 11:50:39.97ID:Y8OTv7vl
>>898
スポーク本数増やしたり太くすると重量がね
耐久性は確かに不安だから注意しておくよ
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 11:59:30.85ID:WcKKSGdR
>>895
エントリーグレードのモデルとしては普通。
(32Hに比べて)少スポークで格好良い、安い(大量生産)丈夫(重い)部品出る(天下のシマノ)と言う観点から見れば良いホイール。
レースに出るにはレギュレーション上問題ない機材は参加可能だが、他のエントリーライダーと競ってポイントを獲得すると言う目的なら勝てない機材はゴミと言う意見はあるかと思う。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 12:35:14.26ID:L1xh4+8E
500は使った事ないが501は初心者向きじゃないな
リム530gあるから筋力ないとダメ
脚力あるなら重くてスピード落ちないから関係ない
初心者、街乗りなら32/36で手組した方が良い 外周かなり軽くできるし
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 14:30:37.33ID:ZCUwa8uy
ホイールそのものの性能よりもタイヤの選択肢が極端に狭くなったのがでかいね(15cリム)
0905たつめ
垢版 |
2022/12/06(火) 16:24:11.97ID:Tlw2PuLs
自転車板に昔から巣食うき◯が◯の正体が明らかや

>>299からオレの書き込み追ってみ

『貧乏人』『フェラーリム』一日中煽っている奴が誰か分かる

タカシってヤツは確定やろ

ぼちぼち教えたる 注目や



ディスクブレーキの普及が受け入れられない奴55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1667210152/
0907たつめ
垢版 |
2022/12/06(火) 16:49:36.94ID:Tlw2PuLs
直ぐレスを被せて来るのが特徴やでw
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:48:22.69ID:YRyVQry4
今時18-23Cのタイヤを選択する事がほぼほぼ無いから無意味な対応だな
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 17:57:55.06ID:ZCUwa8uy
そもそも手に入らないってのもあるけど15cリムに44C入る表おかしくね? 新企画だと28がもう入るけど非推奨レベルだし
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 18:07:12.19ID:4dy9moNa
細いリムに太いタイヤ嵌められても走行時に変形量が大きくなるんじゃないか
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/06(火) 20:17:15.46ID:Wjfp+SqH
別に細いリムに太いタイヤをハメても問題はない
性能が落ちるだけで事故が起こったりはせん
逆はヤバいけどな
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 03:43:24.13ID:A6bhSbYC
一時期キャノンデールが引っ張りタイヤやってたよな?
System six出したばっかりの頃完成車で
今は知らんけど
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/07(水) 07:57:02.23ID:rXJeL6ll
zipp303FCにCADEXrace25Cはもう一年近くになるけど普通に使えてるな
ただ4.8barとかかけてるから低圧でどうなるかはわからん
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 00:49:56.61ID:RVPyKkRp
>>915
あれはシス6作った元サーベロ設計者の
タイヤ幅とリム幅をツライチにするのがええんや!理論を
実現させるためにやってたことだった筈
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 01:47:52.80ID:VMBdYoNn
エアロダイナミクス考慮するなら
28c使いたい場合、外幅30mmのホイール選んだ方がいいって事になるのか
外幅28mmのホイールの場合は25~26c推奨になりそうだし
0921ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 08:52:41.99ID:1AcSAvo5
そこを気にする前に自分が痩せるかパワーを上げなさい
限界まで到達してから悩めば良い話
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/08(木) 20:54:45.46ID:dBV3bx0n
2023からENVEのUAEホイール供給決まったみたいね。コンポはシマノ、タイヤはコンチだから強いぞ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 00:26:08.42ID:CcuoZj1p
>>99
基本的にチューブとかタイヤはちゃんと整備してればやけど5年は持つって言われてるよな
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 03:27:24.48ID:yTN77EGG
ブチルは10年余裕
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 06:57:11.30ID:xVA/E/+N
>>925
ユンボもとうとうチームとしてはTLR完全移行かね
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 09:53:40.82ID:dTwcOAIP
新リムを買ったENVEユーザーとしてはポガチャルが乗るのは胸アツだが
開発スピードが速くなって直ぐに型落ちになったりするのは悲しい
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:50:52.70ID:nTAAhRp/
自転車屋に折れたスポーク(cx-sprintのストレート)頼んで修理も任せようとしたんだけど
大して変わらないよって言われて店にあるストレートプルで直すって言われたわ

ほぼ察してるけど1本だけ取り寄せが面倒だから適当言ってるんかな?
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 11:55:33.59ID:uWgl4Qbg
20本や24本のなかの1本違うだけじゃそりゃ変わらんわな。気になるなら自分で用意するとか交渉しなよ
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:06:21.09ID:lqmt/ctR
>>933
面倒と言うか、納期も掛かるし送料などの経費も掛かる、
最低販売単位が多ければ残りは店の不良在庫になって利益なんて無くなる。

その辺の事を相談した上で、個人で通販で取り寄せて、持ち込み割り増し工賃払ってお願いする。辺りが落とし所かな。
まぁ1本のスポーク交換なら、他のは弄る必要無いだろうし自分でやれよ、とは思う。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:08:36.53ID:609sjiUt
タイヤ表面が摩耗するからせいぜい半年だな
あまりに減りすぎたタイヤを装着したら夜中にバーストしたことがある
乗っているときじゃなくてよかった
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:13:52.94ID:gzunS6fT
>>933
大して変わらないのはその通りだから本心でそう言ってるかもしれないよ
取り寄せでいいから同じスポークにして欲しいと思ってるなら
そのようにオーダーしてみたら?
何本かセットで買わないといけなかったはずだからその分は割高になるとは思うけども
0938ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:17:31.52ID:gZ2PPq2A
>>933
理由はお察しの通り
大して変わらないとか言うけど、僅かな性能差のために結構な金額出させてるんだから、その店で買った商品ならそれなりのケアはしてほしいね
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:21:07.90ID:nTAAhRp/
やっぱ在庫してるとかでないとスポーク1本の注文はキツイか
メカニコとかでも最低5本からみたいだし一旦店に任せて修理してもらうわ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:23:05.00ID:gzunS6fT
>>939
そりゃそうだよ
該当スポークの在庫がないならセット買いなんだからそれを購入ということにして
一本使って修理してもらうって形にしかならないよ
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:29:13.96ID:NyMY8bA1
スポーク1本の値段と工賃で直せと言うならのむラボに送るしかないだろ
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:31:41.77ID:nTAAhRp/
ぶっちゃけSAPIMのサイト見て1本単位の販売って書いてあったから期待して聞いたところはある
剛性分かるような足じゃないし気にしないことにしようwww
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:33:49.14ID:609sjiUt
最近は自分でホイール組まないのか
コツがわかれば自分でスポーク張り替えたほうが安い
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:38:49.38ID:gzunS6fT
振れ取り台持ってる人は稀だろう
完組ホイール使う人は店に任せるのが普通じゃないかな
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:41:57.52ID:mz492lej
老害の自慢話はスルーしとけ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:42:59.12ID:609sjiUt
老害というが、自転車のことは一通り自分でできたほうがいいのに決まっている
それを指摘しただけ
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 13:53:01.49ID:Jn9VXg+V
>>926
TUは結構持つような気がするが、クリンチャーでラッテクス使うと2年でダメになるような気がする
ブチルなら何年でも持つけど(Rエア除く)  たしかにパンクしやすくなる
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 14:08:49.88ID:lqmt/ctR
希望的観測 完組みホイール使いは店で振れ取り
現実 海外通販、他店購入、CANYONの振れ取りはお断り
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/12/09(金) 14:11:45.72ID:NyMY8bA1
店はSAPIMのサイトから仕入れるのか?
ほとほとアホを相手にするのはしんどいな
望む材料で直して欲しけりゃそう言う店に頼むか自分で材料用意しとけ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況