X



【YAMAHA】YPJを語るスレ その2【E-BIKE】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 09:32:57.12ID:vplWCDCn
センスねぇ奴だな

語るとか要らんから ヤマハ YPJ Wabash Crosscore
みたくしとけよ

次から気をつけろよカス!
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:19:31.24ID:btjejV3J
>>3
ミノウラバーゴTFに12mmアクスル
アダプター
そのまま使うとアクスル手締めで固定しても振動で緩んでフォークからアクスルのネジ部分が抜け落ち傾いてフォーク内側に傷が入る。オプションのハイトアダプターを見つけたけど50mm上がるとワゴンじゃないと天井にハンドルが干渉するから取り付けられない( ノД`)…ミノウラはこんなんばっか。
0006ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:19:38.64ID:WC2tTyBP
ヤマハのEBikeはでかい量販店のショップでしか買えんのな
馴染みの店で買いたかったんだけど
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/26(火) 09:36:37.00ID:6dp67VLO
>>6
まぁ整備や保証対応ができる販売店は限られますからね。

ヤマハの公式から販売店やパートナー店を検索できるので、近場の店舗を探すのもいいかもしれません。
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 18:47:16.36ID:ddE21Qo8
Cross CoreとWabashのユニット付近から軋み音が出てる人、どうしてる?
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/28(木) 18:59:59.50ID:cpa75CMR
>>8
自分は幸い出ていませんが、きしみ音は公式でも認識しているらしく補強パーツが出しているみたいですね。

販売店か公式に問い合わせてみると良いかと。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 01:52:52.04ID:VXJyi+Sf
>>9
調整してもらいましたが、治らないんですよね
力を入れると鳴るので、踏み込めない
走りは結構気に入ってるので、ショックです
0012ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 06:06:27.36ID:Umlwq6rm
>>11
あら、それは残念ですね。
個体差があるようですがこの程度では保証の範囲には含まれないんですかね?
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/29(金) 09:55:42.15ID:FCpdBcjF
きしみ音は日中の走行では気にならなかったけど、
夜間の静かな道を走ると、割と大きな音がしていてびっくりした。
こんなもんかと気にしていなかったけど、メーカーも認識している問題なら今度販売店に持って行ってみようかな
0018ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:16:24.50ID:JUkkvi3f
やっとワバッシュ買えた!

バッテリーカバーが樹脂だと聞いていたからバッテリーの盗難リスクが高そうだと心配だったが…

バッテリーカバー自体はマイナスドライバーで破壊できそうだが、バッテリーのロック機構がかなり頑丈で安心した。
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 11:48:27.11ID:4mYmrQyW
>>18
羨ましい!

あと、いつも何処に停めてますか?
よかったら詳しい場所を教えてください^^
0021ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/30(土) 12:36:45.43ID:jZmlCcz/
WABASHのチェーンをクイックリンクに変えたあとで元からクイックリンクが着いてる事に気が付きました。
汚れで気が付かなかった、、、。

>>18
盗難リスク考えると装着したまま充電できる仕様は辞めて欲しかったですよね。
充電アダプターだけなら安く買えますし。
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 16:45:24.75ID:DCzlV2sy
先日クロスコアが納車されたので、日本一の劇坂と噂される暗峠に挑戦してみました。
電動アシストなら余裕だろうとタカをくくっていたのですが、200mくらい登って諦めました
これ道じゃないですよアスレチックですよ
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 17:46:17.68ID:DCzlV2sy
>>23
ムリでは無いです。アシスト無しの自転車で登られている方もいます
ただ素人が興味本位で走る道では無かったです
私は200mほどで諦めましたが、wikipediaによると全長は2.5kmあるそうです。アホかw
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 18:35:51.35ID:s9vSN8av
>>24
勾配が最大で40%とかでしたっけ。

アシスト比が1:2なので最低限踏み込める脚力がないと進めませんし、距離が長いのでスタミナが先に切れるでしょうね。
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 20:34:46.97ID:VjulJlJ/
地道にトレーニングして少しずつ記録伸す
自分の経験だと乗り始めから半年くらいの伸び代凄い
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/07/31(日) 20:48:17.72ID:kLgJu/CA
YPJ-TCだけど初めてのヒルクライムは花背峠でそれを難なくクリア出来たから次の週は暗峠行ったが心臓千切れそうだったけど気合いで末広まで行けたけどな。

カツカレー美味かったです。
0031ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 10:35:23.17ID:byWtKMv3
暗闇200mくらいで挫折したと書いたものですけど、麓から入っていなかったので
麓からの距離だと700m以上は進んでいて、ちょうど最大勾配40%にあたる場所だったようです
いやどうりで絶望感凄すぎると思いました
来年の今頃には頂上まで登れるようになって、頂上の食堂でカツカレー食べたいなあ
今週末は六甲山に行ってみようと思います
こちらは平均勾配7.4%、最大勾配12%らしいので今度こそ楽勝でクリアしたい
0033ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 15:57:24.35ID:Pt65E+sA
六甲山も自走で往復150km掛けて登ったけど帰りのこと考えて逆瀬川駅まではほアシスト使わんと行ってみたけどなんやかんやで40分くらい掛かるんで結構キツイっすよ。
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/02(火) 18:50:44.01ID:lboqKVTA
Twitterにふつーのロードバイクでほぼ毎日暗峠を登ってる人いるんだよな
お化けか
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/04(木) 12:41:43.02ID:1TVH4scH
WABASHの整備ついでに軽く走ってきましたが、このシーズンはやはり青空と入道雲が最高ですね。

山の斜面の住宅地でしたがアシストあるので坂道でも暑くならないですし。
0038ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 09:56:18.87ID:zgIKGapW
クロスコアを実店舗で見て緑がいいなあと思ったけど、
カラーラインナップが、赤、緑、白、青(ワバッシュ)だから
自動二輪の赤(ホンダ)、緑(カワサキ)、白(ヤマハ)、青(スズキ)の脳内イメージが強すぎて、結局白にしてしまった
奇麗に乗れるか心配だわ
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:04:05.48ID:MP5rspNU
>>38
白は汚れが目立ちますからねぇ。

自分は洗車時にCCゴールドとか安い車用コーティング剤使って汚れ対策にしてますね。

洗車で落ちない汚れは磨き上げ用のキメの細い液体コンパウンドを布につけて拭けばたいてい落ちます。
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 11:42:08.38ID:dtl7Y7h8
実車見ずに緑注文したけどワバッシュの水色が1番綺麗に思える
ヤマハはメタリックオレンジ推しらしいけどなんでメタリックブルーがないんだろうな
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:03:17.48ID:SkHCq9g2
そんなに車体のキズとか汚れとか気にしてるんだな皆んな。
俺はTCだけどもうボロボロだわ。どこでも走るから傷は仕方ないし汚れはかえって拭くだけで洗車とかはした事ないわ。
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 13:46:33.64ID:MP5rspNU
>>41
まぁ乗る頻度で掛けられる労力も違いますし、何に満足感を得るかは趣味ならでは人それぞれですからね。
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/06(土) 17:31:02.49ID:zgIKGapW
>>39
とりあえずホームセンターでフクピカ買ってきました。
>>41
いやでもメンテされていない白色の自転車は悲惨ですよ
みすぼらしいというか汚らしいというか貧乏くさいというか不潔っぽいというか
なんか白色買ったの後悔してきたわ
0045ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/07(日) 01:35:00.31ID:eUe4y6nI
俺はTCの前期型グレー(シルバー)だな。白はちょっとバッテリーとのコントラストが大きいのが気になって選ばんかったな。
本当はECのソリッドのグレーが良かったんだけどオイルディスクじゃ無かったから諦めた。
後期になって青とか赤になったので変わる前に買えて良かったなと。
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 08:27:24.47ID:fJPZE0Lz
クロスコアのダウンチューブのワイヤー収納用の穴に
ゴキブリが入っていくのを見てしまった。
これ、ちゃんと出て行ってくれるんだろうな…
0051ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/12(金) 14:31:11.10ID:ALjvcWyc
xc買ってしばらくは信号待ちとかで格好イイとか言われた
幼児中学生老人とバラバラだった

今駆動部以外は基本放置なので何も言われなくなった
案外自転車乗りは声掛けてこないのね
ガン見されるけれど
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:04:50.94ID:Src035pB
Wabash来ないなー
ショップに問い合わせたら、メーカーも全く納期出せないって回答しか来ないって言ってたな
年内に来るんだろうか
0059ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:41:09.66ID:nITwkF2A
>>56
youtuberのナオッキィさんが納車されたって動画を今日出していました
店員の方も唐突に入荷したと苦笑いされていましたよ
ひょいと来るかもしれないので、寒くならないうちに来て楽しめるといいですね
0060ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:49:58.07ID:79Cw5JU2
>>56
ワイも首長くして待ってる
とりあえずブレイスで無理矢理変な道走ったりしてストレス解消してたけど暑くて新しい自転車でないと乗ろうという気も起きなくなってきた
0061ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 22:25:56.87ID:ZAdzhebb
>>59
発売前予約で7月だったらしいので4ヶ月かかったということですよね。
力関係や優先順位などはあるでしょうが。
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 21:19:05.70ID:TlEDn5sQ
>>62
WABASHの発表時からすぐに予約して、先月納車されたみたいですね。

ttps://youtu.be/294NtpMblaI

というかWABASHのタイヤはチューブ式なんですね。
モデルからチューブレスレディかと思ってました。
0064ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 22:01:21.02ID:TlEDn5sQ
見直してたら動画のコメント欄にそのままチューブレスレディ化しましたという人がいました。

両方行けるみたいです。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 02:14:49.95ID:0UUQhyG1
おめ
クロスコアの在庫も復活してきているし、
WABASH納入待ちの人は期待を大きくしてもいいのかな
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 16:43:09.47ID:D8oiWnmx
crosscoreポチる寸前なんだけど、いろいろとサイトを見て回ったけど結局どのサイズ買えばいいのかわからん。

身長175センチなんだけどMサイズでいい?
試乗は全くできる環境じゃないです。
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 17:48:06.56ID:0UUQhyG1
ヤマハ公式のCrosscore適応身長には少し疑惑があるようですね
私は身長173cmでサドルを少し上げて乗っているのでMサイズで問題無いと思いますよ
Sサイズはシートチューブのダボ穴が無いのもマイナス点なのでMサイズがお勧めです
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:15:28.35ID:0UUQhyG1
>>68
書き忘れた。私が買ったのはCrosscoreのMサイズです
>>67
ポチれポチれインフレと円安で自転車なんて毎年高くなっていくんだぞ
インフレは国と日銀の政策なんだから避けようも無い
今持っている現金の価値なんて下がっていく一方なんだから
お金なんて早いうちに使っちゃった方が結局得なんだよ


という洗脳を私は購入にあたって自分に施しました。
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 18:50:37.79ID:VrsuOCWe
>>67
同じ身長でも四肢の長さなど人によって違うので数字はあくまで目安で、普段使ってる車体と比較するしかないですね。

まぁ175cmならMサイズで各部調整すればどうとでもなるかと。
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/21(日) 23:13:15.72ID:KJINu7cp
>>67
180cmオーバーの人でもwabashのLはデカすぎ
ってワイズロードのブログで見た。
あとトップチューブのスロープ角とか接合部の比率がサイズで結構変わる気がする。Sとか別のバイクに見える。ヤマハは全サイズ共通のチェーステー長がかなり長いから、他の部分での比率変更がより目立つんだろうな。
0074ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 18:07:17.52ID:oMXIkhLa
>>72
ガチのロードバイク乗りがいつものフォームで乗ろうとすると大きすぎるけどそう言う使い方しないから。メーカーの適応身長プラス5センチ位なら大きめと思いつつ後悔することは無さそう。勿論心配なら1サイズ下げれば間違い無いけどね
0076ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:12:49.24ID:8jfS6l7Y
crosscoreポチりました。
先輩のがいれば教えてほしい、サンツアーのサスペンションシートポスト買おうと思うんだけどサイズはどれ買えばいい?

てかcrosscoreの情報全然無いじゃん!みんなのって無いの?ワバッシュに流れた?
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:27:08.65ID:XYJZjCCB
>>75
ドロッパーシートポストの構造上一番下まで差し込めないので、下限はどれも1サイズ上という感じですね。

女性だとSサイズでも厳しい人は多いかと。
0078ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:45:59.72ID:/n7l+aNM
クロスコアにドロッパーシートポストつけたいけどいいのないかな
ワバッシュならデフォでついてるけど
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/22(月) 23:47:33.01ID:/n7l+aNM
>>77
目安の身長はただ単に跨った時トップチューブに当たらないだけという
ここらへんヤマハが微妙にずれてる感がする
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 00:06:09.97ID:KsFL8Zey
>>79
ロードバイクならばその基準でもいいのかなとは思いますが、グラベルロードはまたユーザー層が違って来ますからね。
0082ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 08:30:10.86ID:0dP1Wbnq
せっかく付いてるドロッパーポスト。出来るならサドルから尻外さずまたがった状態ですべて済ませたいわな。
0083ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:47:59.83ID:r7FDnzMA
みんな新車良いなあ。
YPJ-C,Rはモーター内部パーツに既に完売あるんだが…BBに相当するであろうドライブアクスルアッセンブリってやつ。トルクセンサも見当たらない。EC,TC,ERと互換性?YAMAHAアプリでは別品番になってて、海外のパーツ屋サイトでは共通パーツ扱い。海外仕様だからかドライブユニット名が一致しないから確信持てない。
これからリムブレーキのホイールとかに金掛けて肝心のモーターが乗り潰しなら泣ける。
0085ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 09:32:05.88ID:f50oBXx9
ヤマハ規模のメーカーが売りっぱなしという事は無いだろうし、しばらくはサポートしてくれると思う
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/24(水) 13:12:57.88ID:ee2T9RlX
>>84
>>85
今聞いてみた。
互換部品は販売終了とはならず、同品番で自動的に代替パーツが届くらしい。
販売終了と出ている場合、互換性がないとは断言出来ないまでも、メーカーとしては未確認とのこと。流用するなら自己責任ね!ってことか。つい最近まで新車販売してたのに。
パーツリストから読み解くとハウジングは同品番、モーターassy載せ替えは可能なんだと思われる。assyだと10万コース。乗り換えた時に使える部分だけ金かけることにするかな。
フロント1xでスラムの12速カセット付けたい…YPJ-Cのハブ用xdrフリーボディってどこかで売ってるんだろうか。どこのハブかわからん。giant系かな?
0089ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 16:45:23.98ID:o1IK+uIJ
>>88
それが手っ取り早いんですかね…
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:40:23.32ID:3vVCAFJx
ブランドはどうであれ、ホイールごと替えるのが手っ取り早いと思うよ、簡単だし話も早い
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:56:46.88ID:vJG973Ln
お尻の痛みってどの程度慣れるものなんです?
出来ればサドル交換やサスペンションシートポストに頼らず
余裕で200kmくらい走れるお尻が欲しい。
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 12:18:24.07ID:gz6y/huR
>>91
クッションの入ったスリムタイプのサドルを探した方が早いし確実ですよ。

サドルが硬いほうが安定感が増すと言いますがそこまで効率を追い求める人はごく一部で結局ウェアにクッション入れていますし。
どんなに慣れても長距離ライドでは痛みが出るのでそれに耐えるのは余程非効率かと。

普段乗りする時はわざわざウェア着込みませんし、結局同じ柔らかくして対処するならばサドル側に手を加えたほうが手間も使い勝手も良いですね。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 15:55:44.63ID:RkZHXrR0
ケツが痛いとかいうやつは大抵ポジションが出ていない。
まず、手(腕)とケツ、足に過重がバランスよく
分散されるようにポジション出すのが先。
それから自分に合うシートを見つければよい。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 21:59:43.34ID:XmNMLhUG
余裕で200km走れるくらい、ということなら言われている通りポジションというかサドルに荷重が集中しない走り方を身につけた方がいいと思うよ
サドルはあくまでもお尻を置いとくだけの場所だよ
そうしないとどんなサドル使っても解決しないと思う
009591
垢版 |
2022/08/27(土) 09:07:12.34ID:iUTwhXNb
ロードバイクは乗ったことが無いのですが、
ロードバイクはペダルに体重を逃がせるらしいけど、
電動アシスト自転車はペダルが軽くてそれが難しいので
お尻が痛くなりやすいのかなと思っていました。
確かにポジションの出し方とか全然わからないし乗り方も分からない
まぁサドルは変えるとして、その辺もちゃんと勉強します。
だって自転車で色んな所を走っているうちに、やっぱりロードバイクが欲しくなってきた…
これはたぶん買ってしまう…
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 14:04:57.58ID:NXcNn105
電動で200kmとか普通は走らんやろ。年に何回か160kmくらい走るけど電池が持たんわ。プラスエコでチンタラ軽いギヤ回し続ける苦行が待ってる。
0098ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 16:39:08.51ID:BW0tR4ZY
>>90
色々見てるけどリムブレーキのホイールって値下がりしないね。ゾンダとかもうちょい安かったような。
むしろディスクブレーキの方がSALE多くて安いね。あと新車外しっぽいやつ。DT swissのアルミ+ディスクでほとんど使ってませんみたいなのをよく見かける。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/08/30(火) 08:17:41.72ID:xZoE9luz
YPJC、ちょうど3年で電源スイッチ、表示切換スイッチが壊れた。押すところの樹脂が取れた。
丸く穴が空いた状態になったから、そこにシャーペンの頭の消しゴムを切って入れたらいい感じにonoffとか出来た。
しばらくはこれで間に合うな。
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/09/01(木) 17:44:14.79ID:2wJuwupU
>>99
セット売りどうにかして欲しいよね
ypj-cスイッチアセンブリ1.8万円は高過ぎる
ypj-ecメーターアセンブリ3.8万円は鬼畜
クロスコアメーターアセンブリ1.6万、十分高いのに良心価格に見える不思議。コンパクトだし流用できぬものか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況