X



【ママチャリ】軽快車総合スレ110【CITYCYCLE】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 10:46:05.75ID:8CUacHEI
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>970-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ108【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1640925286/
【ママチャリ】軽快車総合スレ109【CITYCYCLE】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1649228375/
0002ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 10:47:09.28ID:8CUacHEI
●関連スレ●

改造のみならず整備や調整の話題は↓こちらへ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/

★ママチャリ・シティ車限定タイヤ その4★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1633506855/

【電アシ】 電動アシスト自転車 購入相談スレ part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1606075077/

実用車 業務用自転車10台目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508502930/

空気入れスレッド ポンプヘッド34個目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595120754/

【自転車】パンク修理ゴムノリ11個目【鮮度が命】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1630488705/

メンテナンス Q and A 87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1644482391/

【潤滑】ケミカル総合 祝・70本目記念スレ【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1638147142/
0004ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 13:10:42.51ID:W407U9ut
age
0007ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 16:34:32.28ID:AESy3Vj8
ダイソーのラッカー鉄も行けるらしいけど黒ハンドルの塗装剥げに使っていいかな?
0008ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:06:57.90ID:Fwl7GJTg
>>7
少し値段が高いけど
ホームセンターとかで売っている、サビの上から塗れる
サビ止め用の塗料があるから、それを使うのも良いよ
0009ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:27:07.59ID:x8jWFJ36
新スレ乙
そのついでに質問よろしいですかね
10年ほど前のパナソニックにシティサイクルでB-HTSD734というモデル27インチなのですが
前輪のハブダイナモ用のスポークのサビが酷くて交換しようと以前に折れた時に予備を買っておいたものを
出してきたら短くてあってないので?となり寸法を測ってみると288mm
ディスコン品だけどダメ元でメーカーにきいたらスポーク自体の寸法は292mmと言われたのですが
これがスポークの首からの正規の長さなのか聞いたら判らないと言われ
アマゾンなどでみる292mmを買えばよいのか判断をつけかねています
この状況だと地元の自転車屋に持っていて寸法教えてもらって必要分スポーク買うが一番無難でしょうか?
0010ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:41:11.42ID:vSPm9AgV
>>9
現物があるのだから、1本抜いて計測して発注すれば良い。
計測が上手くできるか不安なら、現物のスポークを店に持っていって、
同じ物を○本下さい。って言えば良い。
0011ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:42:44.63ID:cuY74Rnv
>>9
折れてないスポークを外して測るのが正解
メーカーの古いデータは当てにならない
ハブダイナモ調達出来ずに違うハブダイナモに差し替えて製造したらスポーク長変わるしな
店で組んだハブダイナモホイールの可能性もある
0013ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 18:56:02.99ID:VtxrdOoC
今のパナソニックのハブダイナモのLEDライトって足元も照らすのに進化してるから、取り替えてもいいような気がしてきた
0014ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 19:33:13.12ID:fyG2MeAa
スポークを自分で交換したときホイールの振れとりみたいな作業は無しでいけるものなん?本数によるんかなぁ
0015ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 20:10:27.11ID:4IdjHyTo
振れ取りは面白かったな。
修行みたいだ。
0016ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 20:46:56.47ID:fyG2MeAa
>>15
すげー(@_@) 振れとり用の台を用意して作業するんだよね
ここのスレの人は勤勉だな…いや、好きだからできるのか 
0017ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 20:53:27.61ID:4IdjHyTo
>>16
俺はアングル材で自作だよ。
完璧にはならないけどある程度までやれる。
所詮はママチャリだし。
0019ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 21:30:03.92ID:cuY74Rnv
>>13
パナの足も灯?
スーパーの駐輪場とかに停めたら3分ぐらい点滅してるのでマジ恥ずかしい(/ω\)

>>14
振れてたら取る、それだけ
どーせテンション上げないといけないので1本交換でも振れ取り台使うけどね

>>17
根性あるな
俺は軟弱だからミノウラ TRUE-PRO COMBO FT-1買った
でもペラペラのアルミで強度不足でコツがいる
台数多いから元は取れたかも
0020ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:13:42.35ID:jR1SbTeV
新品のママチャリって、リアホイール空転させるとクランクも多少回るのが普通だったっけ?
たしか前はそうなって無かった気がするんだけど、リアハブのグリスアップとラチェットのパーツ交換してグリスアップしたら、手で押して歩くときにペダルがクルクル回るようになってしまった。ハブやラチェットの機能自体は好調なんだけど。
使い込んでグリス減ったりパーツがまた摩耗したら回らなくなるのかしら。
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 00:01:55.32ID:dwRHGGXM
>>10
>>11
お店に自転車持ち込んであっているスポークを買うのが間違いなさそうですな、おふたりともありがとう
今回交換対象になる本数が多いから自分でやるにしても振れ取り大変だし完組のハブダイナモホイール買って
そこにタイヤつけたほうが早いかもしれないと思い始めてます
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 06:51:49.47ID:XGSDEA6t
>>20
フリーのラチェットに使うグリスは稠度0号や00号等の緩いグリスを使う方が良い
稠度2号程度では硬過ぎて供回りや空打ちの原因になる

グリスの量が多いと抵抗が大きくなり供回りや空打ちの原因になる

>>24
複数の自転車屋でスポーク交換の料金も聞いとけば?
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 07:47:42.21ID:OBy1tNRD
ずっと立ってるだけの暇なレジの社員Aと
奥で商品補充してるバイトBが居て

客の居ないレジ社員A「○○さん、ちょっと来て」

奥で商品補充してたバイトBが来たら

レジ社員A「ここゴミ落ちてるから拾って」 

奥で商品補充してたバイトB「分かりました」で、トイレに行ったら、


立ってるだけの社員A「ゴミ拾えって言ったろ!!!」

トイレに行った商品補充してたバイトB「ホウキとチリトリを取りに行ったんですけど」って大喧嘩


こんな感じで社員が怒るんだよ

どっちが悪い?
0028ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 08:46:04.77ID:Yf3u8cRi
フリーのグリスは、新品のシマノ パーツに塗ってあったのをそのまま使っただけだから、グリスの固すぎるの量が多すぎるのはありえない。シマノ推奨の状態だから。
ママチャリ以外に、同じように整備したロードも調べたらやっぱり整備した直後はクランク回るから、これが正常みたいだ。
つまりフリーの機構を正しく整備するとグリスやパーツがフレッシュだとクランクが一緒に少し回ってしまうのは、むしろフリーのコンディションが最良のときで、問題ないということらしい。
逆に新品なのにクランク回らないのはフリーのグリス量が最初から少なくて、長期的運用で問題でるかもしれない。最初少ししかグリス入ってない新品ハブと同じ。
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:21:42.32ID:KvlPgXAf
単語の間にスペースの入らない日本語で点が多くなるのはしゃーない。
変に気にする方が神経質で融通がきかない
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:32:46.58ID:KvlPgXAf
スレ進行に関係ない、場を荒らす「基地外」のような単語を頻発するような奴の知性など、たかが知れている。
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 10:50:07.34ID:GPU0OWzQ
ただの詭弁だろそれ
つーか間違ってる可能性が限りなく高いけど答えを知ってる風なのに質問をするあたり底意地悪い感じするねこのラチェットグリス君
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:40:18.02ID:mU5n92bW
試しに安いソフトサドル使ってみて乗り心地はブリジストンのと変わらないから喜んでたんだが
後カゴに荷物積んだままサドルの後つかんで持ち上げたらベースのプラスチックが割れた
同じことしてブリジストンのは割れたことなかったから引っ張り強度に差があるようだ
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 11:41:33.84ID:foCYVIF9
やすいソフトサドルって、アマゾンだとブリジストンのサドルが1200円位だが、それより高いソフトサドル買ったんじゃないのか
0041ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 12:39:20.19ID:TJEEtXUX
>>40
2016年にヨドバシで890円で買ったサギサカの10912というやつ
もしかすると賞味期限切れだったかもしれないが
0043ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 13:05:20.99ID:FhAUgmzc
安部、真のスケベ

an部 アン部


スケさん、格さん

スケスケ

テン・理
アン・理
向かい!!、おサル

クレヨン?、、しんちゃん、
0044ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 13:08:20.94ID:KvlPgXAf
ママチャリのサドルか、
中古探してって頼まれて買ったママチャリのサドルが破れていたので、
通販でスゲー安いママチャリサドルを買ったら、厚さとバネがある筈なのにケツ痛かった覚えがある。
まぁ相手が通勤10分乗る程度だったので、破れているよりはマシだろうと言う事でそのまま引き渡した。
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 15:55:42.10ID:7Oo1cRsS
>>24
>自分でやるにしても振れ取り大変だし
「振れ取り」を自転車屋さんで有料でしてもらう、という方法もあるよ
0049ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:41:55.96ID:d3JXOG/d
振れ取り台、ほすぃ
0050ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/15(水) 20:59:57.37ID:TNo6+6vw
フレーム全塗装するぞー
0052ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 18:18:20.24ID:fkzukn6T
耳に切り込み入れてる去勢された野良猫居るじゃん

農家のジジイ「エサやるな」


頭、おかしいの?

野良猫でごみ袋を、ぶちまけろとか?

頭、おかしいよね

耳に切り込み入れてる去勢された野良猫だぞ
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/16(木) 22:44:32.43ID:foKIcu/P
ママチャリサドルには大きなスプリングが2本付いていて、その作動は柔らかいように見える。
しかしスプリングの上は堅いプラスチックのベースに薄いスポンジクッションが張ってあるだけで
走行距離が10qを越えてくるとケツが痛くなる。20qともなると耐えがたい痛みに襲われる。
とても長距離には使えない。その点「尻が痛くならないサドル」でググると長距離向きのサドルが
大量にヒットする。大した値段でもなく問題なく平気で60q走れるサドルにたどりつける。
尻パッドが入っていない普段着でスポーツサドルの自転車に乗ってるのを見ると気の毒でしかない。
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 05:14:51.92ID:W+qXm4ND
ググって出てきた中華製2連続ではずれで返品しまくったぞ
なにがすごいって櫓の部分が圧着して角度つけられないの
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:00:18.95ID:cWM/uYFc
圧着して角度がつけられない の表現が判りにくいが、
サドル・ポスト一体型のことならば、キッズ自転車用のパーツとして存在している
0063ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 13:03:21.35ID:k26DisPx
サドルなんてペダリングの位置決めの為に存在するのであって
どっかり座るための物じゃないんだわ
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 14:03:00.38ID:LkHwrFSL
ですってよ、ミカエル・ペダーセンさん
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 14:06:02.13ID:LkHwrFSL
てゆうか、ロード系のヤツが何でここにいるんだ?
ママチャリとシティチャリのスレだぞ
0067ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 14:09:41.30ID:MrlrzSj9
ママチャリのサドルは第2のハンドルですよ
尻に馴染んでないとライン取りが決まらない
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 18:02:59.85ID:Ot+S55Zb
チャリンカスって
僕はチャリのことよく知ってるんだぞって
場をわきまえず主張してくる奴が多い印象
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:19:02.21ID:hM5s56Nf
ママチャリでハンドルT字に変えてステムやサドルの高さ調整して
前景姿勢目指すと猫背になるのは
フレーム自体がハンドルとサドルの距離短いからですかね?
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:20:21.77ID:tYasS/+9
>>32
昔は読みやすくするために改行するのがネットの常識だったが
今はスマホで見れる範囲が狭くなったのか改行してるの見ると発狂するやつが出てきた
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 19:22:11.80ID:tYasS/+9
>>69
猫背普通じゃね?
伸びてると疲れるぞ
悪い姿勢の例じゃなかったか?
ロードの本とかで見た気がする
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 20:29:14.50ID:892CtjLP
ロード脳とは
何でもロードバイク基準で考え語る人の事である

>>63←典型的なロード脳患者
0075ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 21:58:07.15ID:9IlkCjw6
前二輪のおばちゃんが苦労して曲がってたな
駐輪場出て曲がると、歩道の入口にポールが2本か…
0077ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/17(金) 23:45:58.16ID:TTwxajIt
猫背になるのはペダルの位置が前寄りだからでは
ペダルが前寄り ハンドルも前寄りだと腰から背中の湾曲がロード系よりきつくなりそうな気がする
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 01:02:24.27ID:w+DFmWBf
>>62
サドルとポストをくっつけるパーツはわかる?あれを櫓っていうんだけど
あれって複数パーツをネジ通してくっつけてるじゃん
その複数パーツのうち一つがくっついてるからサドルの角度がつけられないって話
中華製の特徴なのかもしれんけど
https://www.monotaro.com/g/00362420/
このパーツのことね
0084ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 05:16:40.62ID:w+DFmWBf
>>82
真ん中右から三番目のギザギザのやつと
中心のやつが引っ付いてはがれなくなってたんや
だから角度が変えられない
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 07:22:55.67ID:cV84AlXu
心的障害者、日本語不自由、情報後出し、説明下手
これらの人とは、荒れる元凶、レスの浪費の観点から
極力関わらないように心掛けてる

圧着とは、部品同士に圧力をかけて締結させる工法の事を云う
意図せず部品同士がくっ付くことを、固着不良と云う
ハンマーで殴って外れる程度では固着不良とは言わないけどね
0090ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:13:15.11ID:04oWiQQD
【俺の質問】
ママチャリでハンドルT字に変えてステムやサドルの高さ調整して
前景姿勢目指すと猫背になるのは
フレーム自体がハンドルとサドルの距離短いからですかね?

猫背になるのがイヤ と言っているわけではない

猫背にならない方法を聞いているわけでもない
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:23:53.14ID:eYCdueRF
ペダル位置とシートチューブ角度の問題じゃね
元来はそんなに前屈姿勢とらせる前提のフレームではないから
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:30:05.65ID:U7x2QFlk
ここも変な奴が住み着いたなぁ
タイヤスレの基地外と勝負してきてほしいw
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 08:34:55.09ID:w+DFmWBf
>>82の写真でもわかる通り本来バラバラになってるパーツが
くっついてるから
サドルの角度が変えられないって
そんなわかりづらい話かね
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:14:50.04ID:cUw6790m
ギザギザどうしでサドルの角度を調整する部品が固着していて使い物にならなかった。
それが2回続いたが2回とも返品に応じてもらえた。当然とはいえ販売者は誠実だった。
まず国産品には考えられないないことだろうと思われる。ってなところだよね。
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:16:47.55ID:F3JdX/6f
反対の左から3番目のパーツは、真ん中のパーツと離れていたのなら
錆止めの塗装で張り付いていたんじゃね?
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/06/18(土) 09:21:21.32ID:eMtOfRTX
ギザギザ同士が固着するほど精度の高いパーツを勿体ない
プラハンでコンコンするかシートポストに挿してグイっとやればたいがい外れるのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況