X



★★★★ ロード用チューブレス 38輪目 ★★★★

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/11/08(月) 21:39:31.97ID:iVZAJ9Nj
前スレ
★★★★ ロード用チューブレス 37輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1623912102/

★★★★ ロード用チューブレス 33輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1582373591/
★★★★ ロード用チューブレス 34輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589041903/
★★★★ ロード用チューブレス 35輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595934001/
★★★★ ロード用チューブレス 36輪目 ★★★★
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1607080657/
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 20:52:17.19ID:XqYaqbqW
204です
うーむ、リムはテープ利用でチューブレス対応なんですけどね。
穴あけはハンダゴテでとかして開けてます。
次はチューブレステープの種類変えて試してみます。
ありがとん。
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 21:05:52.70ID:U0hf7qHA
テープの素材によってはハンダゴテであまり溶けなかったり(半透明茶色のテープに多いかな)
溶けた所が盛り上がって固くなるやつとかあるから気をつけてね
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/09(木) 22:41:56.79ID:emRe3rd8
仮固定テープは切れ目から裂けやすいから熱であけるけどチューブレステープは大丈夫じゃないの?
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/10(金) 12:06:43.14ID:3M1hyrU9
>>215
バルブコアかバルブ穴にシーラントのカスくっついてたりしない?
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/13(月) 22:11:59.92ID:/2FiSCU5
>>204
カーボンなら円錐型のリューターで穴の形整えると円錐型のバルブゴムにバッチリ。
自分はやったけど高級ホイールだと躊躇するだろうな
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 22:48:03.17ID:s+zVwN54
リムの内幅21mmでタイヤは25C使いたいんだけど
ロードで使えるインサートってVittoria以外どっか出してる?
パンクして空気圧なしの状態で20km/h以下で走れば歩道の3cmくらいの段差も平気なのかな
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/14(火) 23:40:42.19ID:s+zVwN54
すまん、平気ってのはリム打ちしないでリムが無傷でいられるかどうかって意味
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/21(火) 20:03:40.30ID:O5ojK6y7
>>230
買うわ!
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:13:05.11ID:n7TdsRpS
チューブレスレディタイヤにシーラントを入れなかったら一日でどの程度まで空気圧が下がる物なのでしょうか?

乗る前に毎回規定空気圧を入れるのが日課なので
タイヤインサートを入れておけばシーラント無しでも運用出来ますか?
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:48:38.81ID:k1ZRy/sw
辛辣だなぁ、チューブレスレディの意味はもちろん知っているけれど!毎回空気を入れるから どの程度の空気が漏れるのかわからないから聞いているだけなのに。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:51:28.72ID:innXHJaf
>>248
シーラント無しでビードを上げてからコア抜いてシーラント入れてるから上がってないという事は無い
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 13:54:27.92ID:j6Zjyfvp
>>251
だから上がってる積もりで上がり切って無いんじゃないの?って話よ
針が目で追えるレベルって事は10分もしたらペシャンコだろ?
流石にそれは無いよ
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 14:10:45.66ID:innXHJaf
>>254
上がってないのにシーラントで無理矢理止まってしまうのを避けるためにシーラント無しで上げて確認してるんだよ
0257ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/26(日) 16:38:42.62ID:657bDG90
毎回空気入れるときチェックすればいいだけや… 携帯ポンプとかメーターなしの安物しかないならこの機に買え
5000円クラスので十分ポンピングかるいぞ
9barとかいれるわけじゃないし
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/27(月) 19:06:12.77ID:DnNuy1s7
昨今のタイヤ、ホイールワイド化
なんだかグラベルとピュアロードの垣根が無くなる日も近いね
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/12/28(火) 19:39:56.89ID:r93Dqzaa
教えて
バルブって定期的に交換してる?
タイヤ交換のたびに交換した方が良いって言われたんだけど、年に2回ほどタイヤ交換しててバルブは2年間で交換してない
タイヤ交換のたび?それとも年1とか?教えて
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:18:24.24ID:cBvuCPSa
グラキン32cチューブレスレディで使って2年くらいだけどよく言われるチューブレスは転がり軽いっていうのを実感できないんだけどそういうものなのかな?
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:45:18.04ID:nJlO3Oew
32cまであがると重さとか潰れの多さでペイしちゃうんじゃない?
まあ太くなればなるほどチューブ入れるよりは軽くなるけど
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/03(月) 21:55:20.49ID:tQ3Onr18
変形が大きい方が転がり抵抗の違いは実感しやすい
同じ32cのチューブ入りを使ったことが無いから実感できないんだろう
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:12:23.34ID:ywzTBn/Y
むかしMAVICはタイヤ逆じゃね?って結構話題になってたけど結局なにか正解だったのか。タイヤ方向逆につけたとして、水切りパタン以外では方向関係ないからぶっちゃけどっちでも良いってことなのか
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:18:38.38ID:oQy1J9mb
タイヤによっては中の構造に方向性が有るらしいけどMAVICはどうだったんかね
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 06:11:30.02ID:dgUx5S9h
OEM先が同じとかrolling resistanceのサイト見てれば全く無意味な意見だとよく分かるよね
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 07:09:11.28ID:tRrEzS8X
峠の下りで後輪がスローパンク
携帯ポンプで補充しても一向に圧が上がらず、どこからもシーラントが吹き出ない
仕方がないからチューブをいれるかとタイヤを外すと…シーラントがシャリシャリに凍っている!
その時の気温はマイナス5℃
シーラントって凍りつくんだね
それとも、パナのシーラントが弱いだけ?
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 08:33:28.10ID:4Rl+wKgo
>>286
氷点下でもシーラントが凍ったなんて話は海外でも聞かないなあ
知らない間に劣化して分離してたか、雨でも入ったんじゃないのかな?
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 12:15:57.48ID:BVaouSu/
>>287
雨天走行はしていないから、雨水は入っていないし…シーラントも1ヶ月くらいしか経ってないんだけどなぁ
規定量より多く入れたのが原因かな?
まあ何にせよ、冬の間はパナのシーラントはもう使わん
マックオフでも試してみるかな
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 13:12:44.92ID:K8Nuo3Cc
マイナス5℃でチューブレスタイヤを外してつける時点で尊敬するわ
0293286
垢版 |
2022/01/05(水) 20:25:31.99ID:tRrEzS8X
朝の4時に起きて、真っ暗闇の氷点下の中を走る
確かに、我ながらアホ&無謀だよなぁ
それでも自転車に乗りたい欲求がふつふつと湧いてくるんだよなぁ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:06:42.03ID:Ur2l8M2e
>>293
路面凍ってたりしない?

久々にタイヤ交換(ヴェロフレックスCORSATLR28CからGP5000TL28C)したけど
シュワルベのフック付きタイヤレバー凄いな
前に死ぬほど苦労した5000TLがとても楽になった(きついのはきついが)
奇声上げずに済むわあ
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:22:32.50ID:LY0r7KTt
>>293
ナカーマ。オレも5時から走ってるよ。ヒルクライムなんでゴール付近は -5℃以下のときも。
上りはスローだからいいけど下りが凍結怖いw
0297286
垢版 |
2022/01/05(水) 22:11:48.57ID:tRrEzS8X
>>295
とりあえず、冬の期間は雨がすくなく、ほとんど雪も降らないので大丈夫…とは言い切れないかな
夜間だから、ブラックバーンになっていたら死ねるかも

>>296
お互い、気をつけたいね
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:19:20.10ID:41e8gQaf
チューブレスだと氷点下だとシーラントの凍る心配しなきゃいけないのか
凝固点降下で凍りにくいのでは
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:25:30.45ID:ZDj1Bq3b
スタンズのシーラントは氷点下でも使用できる、
と記載があった気がする。
0300ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:26:44.82ID:Ur2l8M2e
>>297
昼ならまだ見えるけど暗いとわからんもんねえ>ブラックアイスバーン

有名な練習場所でカーブの先が凍っててすっ飛んでった人見た事あるわ
平坦、かつ速度出てなかったから大した事なさそうだったが
0301286
垢版 |
2022/01/05(水) 23:46:59.18ID:tRrEzS8X
今、ググってみたら、パナのシーラントは5〜40℃の対応なんだな
それじゃ、凍るのも仕方がないか

前はスタンズを使っていたのだが、パンク時のシール性能がイマイチだったんだよなぁ

マックオフのは、-20℃〜50℃まで対応するとの事だけど、誰か使っていますか?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:19:06.57ID:301jbMPP
>>266
バルブ本体はコア外して竹串で掃除してる。
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 13:48:12.80ID:55Y+L7nh
スタンズで駄目ってシーラントをよく混ぜないで入れたか
シーラントが古かったかのどちらかじゃね?
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 16:46:25.13ID:0EV+TgWT
摩擦熱のあるタイヤの中のシーラントが凍る状況で走る愚かさよ
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:04:49.88ID:DRtxHaeF
zippの303Sを購入したのですが、おすすめのチューブレスレディタイヤってありますか?
シチュエーションは平坦と登坂が半々くらいです。
IRCのFORMULA PRO TUBELESS READY S-LIGHT
かシュワルベプロワンTLEで今のところ迷ってます。
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:31:48.85ID:Nb18CKuT
>>307
個人的にはgoodyearのeagle f1を推したい
手に入るならgp5000のフックレス対応の奴を試してもらいたいが
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:41:32.96ID:7QVfcwHO
GOODYEARを推すね、チューブレスで発生しうるあらゆるストレスが皆無と言っていい。その用途ならEAGLE F1が良いかと!ただ特有のビード形状とフックレスの相性はわからん
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:18:16.02ID:1P4hxxGi
GoodYearってクリンチャーのイーグルF1ssはグリップ弱くて20度超す登りじゃ怖くてダンシングできないしウェットじゃ滑りまくってろくに乗らないまま捨てちゃうくらい駄作だったけどチューブレスレディの方は大丈夫なん?
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2022/01/06(木) 23:49:05.19ID:8outpv/W
ircのs-lightはやめたほうがいい
トレッドに小石を挟んでシーラントで塞がらないサイズの穴があくのがオチ(前後とも経験談
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況