X



【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】167

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ワッチョイ導入議論スレで導入議論中
垢版 |
2021/08/11(水) 19:50:41.34ID:u92UyNWf
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法は守りましょう
・安全な走り方を求めてスレに来る人がいます。邪魔する荒らしや荒らしを相手にする人は、他人の命を危険に晒していると認識してください。

>>950 次スレよろしく

※前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】165
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626253337/
【自転車乗りの】公道車道の走り方【鑑たれ】166
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1626870003/
0550ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 18:46:36.16ID:DecizBQe
つまり、車道が安全に走られる状態ではない場合には
標識などなくても歩道通行が認められているわけです。

現在の交通状況を考えると
「安全に走られる車道など皆無に等しい」のではないでしょうか?
となると、歩道の通行が違法となるケースは
「ごく一部」に等しいと言えるでしょう。

実際に標識のない歩道を走っていて、
警察に「車道を走りなさい!」と言われた人など
いないと思いますよ。
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 18:55:49.43ID:DecizBQe
例えば、こんな状況で「車道を安全に走られる」と言えるでしょうか?
https://jprime.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/-/img_c34a5e3388c1bedecade1b0635e5f832643718.jpg

誰がどう見たって危険ですよ。
道交法では「当該普通自転車の通行の安全を確保するため」なら
標識の有無を問わず「歩道を通行することができる」と定めているので
こういう場合、歩道を走っても違法にはならないのです。
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 18:58:19.28ID:DecizBQe
道交法の第六十三条の四では
標識があるケースのみを「歩道の通行が可能」と認めているわけではないのです。
なので、そういう場所も含めれば、歩道が走られないケースは
ほとんどないと言えるでしょう。
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:01:18.70ID:DecizBQe
簡単に言うと、自分が「車道を走るのは怖い」「危険」と感じれば
標識がなくても自由に歩道を走られるのです。

最終的な判断は、警察に委ねられるので、
警察に「車道を走ってください」言われたら、そこで初めて
命令に従えば良いのです。
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:03:28.53ID:DecizBQe
なので、元から合法的に走られる歩道62%に加えて、
交通状況から車道が危険な場所も含めると、
むしろ「歩道を走っちゃダメ!なケース」は非常に少ないと思います。

ダメなケースの典型事例は「自転車道/自転車専用レーン」があるケースです。
逆に言うと、それ以外は基本「歩道の通行はOK」と考えて良いです。
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:04:55.31ID:DecizBQe
反論があれば根拠を添えてして下さい。

できなけば「納得して認めた」とみなします。
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:21:02.82ID:DecizBQe
>>554
>ダメなケースの典型事例は「自転車道/自転車専用レーン」があるケースです。

道交法では「自転車道/自転車専用レーン」がある場合、
歩道どころか車道さえも通行が禁止されているからです。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:24:22.19ID:DecizBQe
あくまで「自転車(専用)レーン」であって、
このような法的効力のない「自転車マークのついたレーン」ではありません。

https://www.car-auc.jp/article/wp-content/uploads/2018/04/5d2a52dec69a447318bcf3bdd129f470.jpg
https://bst-image.imgix.net/prod-ontheroad/content/uploads/2020/02/200221__56834921_M_EC.jpg

紛らわしい限りですが「専用の標識/表示」の有無で違ってきます。
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:26:50.90ID:DecizBQe
自転車専用レーン
http://pure-pure.air-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/07/img_2038.jpg
https://www.city.itami.lg.jp/material/images/group/48/jitennsyasennyou.jpg

専用と書かれているレーンがある場合のみ、法的に意味が発生します。
専用と書かれていない物は自治体が勝手にやっている悪質な誘導であり、
法的に基づいておらず無視して良いものです。
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 19:49:01.30ID:D8fg8su1
>>558
悪質な誘導というか、車カスに自転車は車道を走るものだと認知させることで
車道上のチャリに対する嫌がらせや危険行為を減らす意義はある
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:00:52.52ID:DecizBQe
法的効力がない悪質な誘導マーク&レーンのせいで
道交法を知らない多くの自転車乗りたちが「車道を走らないと違法」だと勘違いし、
安全な歩道を走られるにも関わらず、車道を走るケースが多発しています。

車道は事故のリスクが高いことが判明しており、
危険な車道に誘導するのは極めて悪質だと言わざるをえません!
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:04:31.23ID:DecizBQe
国民の多くは道交法を知らないので
自転車レーン(専用ではないもの)や自転車ナビマークがあれば、
そこを走らないと「違法」と勘違いするでしょう。

自治体や警察は、国民の多くがまともに道交法を知らないことなど
百も承知でしょう。つまり「騙す意図」でやっているのです。
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:08:00.59ID:DecizBQe
【歩道通行可能になった歴史】

>1960年代、急激なモータリゼーションの進展に伴い
>交通事故が急増したことにより、道路法令や交通法令が改正されることとなった。
>その一環として1970年に道路構造令が改正され、
>自転車道とともに自転車歩行者道の規定が盛り込まれた。

>1978年改正により“歩道に上げる”自転車の要件を定めた
>普通自転車という概念が導入され、通行方法などの規定も具体化された。
>その結果、道路整備の面でも利用実態の面でも自転車の歩道通行が定着していく。
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:08:40.51ID:DecizBQe
【歩道通行可能になった歴史】

>2007年の道路交通法改正により、
>道路標識等により通行可とされている場合のほか、
>次の2つの場合にも普通自転車の歩道通行が認められた。

>普通自転車の運転者が12歳以下の子供、70歳以上の者または
>身体障害者福祉法別表に定める障害を持つ者である場合
>「車道等の状況に照らして自転車の通行の安全を確保するため、
>歩道を通行することがやむを得ないと認められる」場合
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:15:00.03ID:D8fg8su1
国交省とか警察の審議会見てると面白いぞ
自転車周りの話が始まると全員バラバラなこと言い始めてマジで議論がカオスになるからw

昔作ったルール(自転車は歩道OK)と
道路の作り(路側帯消滅、自転車レーン未整備)と
今やろうとしてるルール(自転車は車道)

が全てちぐはぐで何をどうすればまとまるのか誰にも分からない状態
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:25:08.00ID:DecizBQe
上に引用したように、歩道通行の歴史を見ると、
1960年の法改正〜1978年の法改正〜2007年の法改正の
どれを見ても「自転車の歩道の通行を促進」している事が
見て取れるかとも追います。

なので「自転車=原則車道」というのは、完全に的外れで、
むしろ「原則歩道」の流れを作ってきたのです。
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:27:51.16ID:DecizBQe
なぜ、度々、道交法を改正して
自転車の歩道通行を拡張してきたのか?と言うと
やはり「自転車の車道は危険」だからです。

車道走行がどれほど危険か?と言うと、なんと!歩道の58.8倍です!
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:28:12.74ID:DecizBQe
>国土交通省と警察庁が共同で設けた「安全で快適な
>自転車利用環境の創出に向けた検討委員会」が2012年にまとめた提言書では、
>自転車の歩道通行を可能にして自動車から分離したことで、
>自転車乗車中の死亡事故が大幅に減少し、
>自転車の交通分担率も高く維持されたと指摘されている。

>日本では1995年に警視庁交通部が同じく通行台数当たりの
>事故件数を調査しており、車道通行は歩道通行の58.8倍危険と推計している。

>歩行者が横断歩道を横断中の事故では自転車の信号無視が、
>歩行者が横断歩道外を横断中の事故では歩行者の飛び出しが多いとも指摘している。
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:30:24.16ID:PsJmcASu
>>547
嘘をつくなよ

走行禁止の歩道は古いデータで走行可はいい加減なデータにして過半数!とかアホか
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:30:46.37ID:DecizBQe
これは交通死亡事故全体のデーターですが、
1970年(昭和45年)に法改正して歩道を走行可能にしたら
ガクッと!件数が減っていることが分かります。

http://www.jtsa.or.jp/topics/img/T239_p1.gif

それぐらい歩道通行させることで事故を減らせるのです。
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:32:10.30ID:dTEvfa5a
そりゃ車道の件数だけにしたからそうなるけど
総数が増えてるのはなぜか説明して(笑)
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:32:18.07ID:DxSLKOpM
>>566
自転車は歩道

を昔はやろうとしてたのは事実だと思うよ

理由は車道に自転車を入れるならどう考えても自転車専用レーンを作らなくてはいけなくなるから
ただでさえ狭い日本の道路にそんな場所はないから自転車は歩道を走らせようとした
歩道すら無い道もザラだしな

それが最近突然覆されたのは何故か
それはロードチャリカスが跋扈してるのがここ10年ほどの話だから

道交法も歩行者も関係なく公道で己の空間に引きこもり前も見ずにシャカシャカする知恵遅れが大量発生したのでチャリが車道に追いやられるようになった訳
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:32:26.71ID:DecizBQe
>>569
>嘘をつくなよ

じゃあ、警視庁が公表しているデーターをお見せします。
これは都内だけのデーターになりますが、
6割が歩道通行可能と発表していますよ。

>1 道路標識等で指定された場合(都内の歩道の約6割はこれに当たります。)
>2 運転者が児童(6歳以上13歳未満)・幼児(6歳未満)の場合
>3 運転者が70歳以上の高齢者の場合
>4 運転者が一定程度の身体の障害を有する場合
>5 車道又は交通の状況からみてやむを得ない場合は、
> 自転車で歩道を通行することができます。

https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/menu/bicycle_quiz.html
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:33:59.15ID:BhKST/C+
自転車が走れる歩道がほぼ!と言ってたのに
なぜか自転車レーンの話になってるけど(笑)
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:34:51.11ID:XYaY5O9c
>>573
また嘘をつくね

ほぼ!はどうなったの?
自転車走行可の歩道は半分に満たない
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:35:37.24ID:DecizBQe

警視庁のサイトにも書かれている通り、
標識によって認められているのが「6割」なだけで、
それ以外でも2〜5の条件に当てはまればOKなわけです。

なので、6割は「最低でも6割ある」言うことなのです。
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:35:39.93ID:e4+rLki6
都合が悪くなると自転車が走れるところはすべてとか
車道も含んでるじゃんwww
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:37:16.89ID:DecizBQe
標識があれば合法…という条件は
道交法が認めている「1つのケース」に過ぎないわけで、
他の条件を満たせば更に増えるわけです。

その1つの条件だけで62%が該当するのです。
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:38:43.86ID:DecizBQe
IDをコロコロ変えて嘘ばかり書いている人がいますが、
この人のいうことはデーターを伴っておらず、
無知ゆえにデタラメ書いてるだけです。

反論はちゃんとソースを添えましょ!
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:40:04.14ID:DecizBQe
このIDコロコロ野郎は、
都合の悪いソースが貼られると、
連投してレスを流すのです。
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:42:19.87ID:DecizBQe
>>570
>http://www.jtsa.or.jp/topics/img/T239_p1.gif

1970年(昭和45年)に法改正して歩道を走行可能にしたから
うなぎ登りに増えていた事故を減らす事ができましたが、
もしも歩道通行を許可しなかったら、
どれほど事故が増えていたことでしょうか。

それぐらい、自転車は歩道通行を基本とした方が良いのです。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:43:43.57ID:DecizBQe
>>568
>車道通行は歩道通行の58.8倍危険と推計している。

こういう調査報告が実際に出ているわけで、
車道を走らせることがどれほど危険であるかは
疑いの余地がないのです!
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:44:16.16ID:3/TTbwxH
>>578
その一つすら半分に満たない
条件にあっても車道走行は原則ですから
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:44:38.53ID:oBYnrXyl
>>579
ほぼ!のソースはまだか嘘つきガイジ
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:45:13.40ID:43nNpgcm
>>581
それ車道の事故

歩道の事故が急増してるのはなぜ?
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 20:45:51.59ID:xbms3HA7
>>582
古い資料と改正後をごっちゃにしないでもらえますか?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:06:27.43ID:DecizBQe
>>585
>歩道の事故が急増してるのはなぜ?

歩道で自転車と衝突して死ぬケースは
年間何件ありますか?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:07:20.86ID:DecizBQe
>>585
>歩道の事故が急増してるのはなぜ?

まず、急増しているというデーターを見せてください。
俺には急増しているとは思えませんので。
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:09:28.03ID:DecizBQe
車道は危険…と言うことなど
幼稚園児だって認識していることでしょう。

それを大人が認識していないとするなら
ちょっと成長に問題があるんじゃないでしょうか?
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:28:30.36ID:B0FLDJbW
>>587
事故率の話ですよね?
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:29:15.22ID:6m49mU6p
>>588
お前の考えなんてどうでもいい
お前が示した資料だよボケ(笑)
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:30:30.19ID:yTUk10uH
>>589
具体的には?幼稚園児以下のおっさん
自転車が車道を走るのが安全安心だと幼稚園児も理解してるのに
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:37:58.96ID:6+W6/S6y
自転車は車道走行が原則です

例外で歩道走行もできる場合がありますが
その場合でも車道走行が原則であり禁止ではありませんよ

歩道は歩行者が歩くためにあります
自転車は車道を走るものです
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:39:39.84ID:ML0OjMF2
ガイジが言ってましたけど
自転車横断帯が減っているのは自転車走行禁止の歩道に設置されているためです
自転車横断帯が撤去されている交差点を見てください

自転車走行不可ですから
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:40:44.62ID:DecizBQe
>>590

自転車とぶつかって
ひざこぞを擦りむきました…なんて軽微なものでも
一応は、「人身事故」ってことになるからね。

歩道の事故なんてのはそんなバカみていなケースまで
集計しているからですよ。
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:41:05.72ID:wo0lRT0q
交差点では自転車は横断歩道の走行を認められていないため
歩道に自転車走行可の標識は交差点を離れて設置されます

そのため自転車は交差点付近では車道を走る義務があります
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 21:41:54.74ID:DecizBQe
>>595
>何の議論してるの?

こっちはデーター出して主張しているのに、
アンチは何のデーターも出さすに
デタラメばかり書いているんです。
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:20:19.50ID:DecizBQe
歩道通行が促進されて来たことが
ソースから分かって頂けたかと思いますし、
合法的に走られる歩道の方がよっぽど多いことも
分かったことでしょう。

無知な人は、歩道通行が違法だと思って
仕方なく車道を走っている人もいますからね。

そういう勘違いを生み出しているのが
警察のこの悪質なスローガンなのです。

自転車は車両です…、車両は原則車道です。
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:22:30.09ID:DecizBQe
走られる歩道の方がよっぽど多いのに
原則車道…というのは悪質なミスリードです。

車やバイクのような車両と、
軽車両の仲間である自転車とを、
同じに思わせているのも悪質です。

自転車だけは例外扱いされているのだから
一般車両とは違うのです。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:23:48.77ID:D8fg8su1
>>594
違う
横断帯が無くなってるのは、車道の左端を走行してた自転車があれを通ろうとすると
車から見て一瞬左折するように見えて左折巻き込み事故が起こってたから

自転車の車道走行化を推進していくうえで危険と判断されて撤去されてる
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:29:50.20ID:DecizBQe
ある自治体では積極的に整備を進めて
自転車の車道走行を減らしているが
明白に事故が減っている。

https://i.imgur.com/6p7S9sU.jpg
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:32:05.08ID:DecizBQe
このケースを見ても、
車道走行をさせると事故が増えることは明白なのである。

と言うことは、自治体が、法に基づかないような
自転車通行帯や自転車ナビマークをあちこちペイントして
自転車を車道に誘導することが、
どれほど愚かで危険な行為なのか…。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:33:35.63ID:DecizBQe
ああいう紛らわしいペイントのせいで、
合法的に歩道が走られるにも関わらず、
車道を走らないと違法であるかのような錯覚をさせ、
みすみす自転車を危険にさらし、事故を増やしているのである!!

悪質極まりないと言えるだろう…。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:37:09.92ID:DecizBQe
警察は警察で、勘違いをさせるようなスローガンを吹聴し、
自治体は自治体で自転車通行帯や自転車ナビマークで
勘違いをさせるという二重の行為により、
国民のほとんどが、車道を走らないと違法…だと
完全に信じ込んでしまっているのだ!

警察や自治体は、それが元で起きた事故に対し、
どう責任を取るつもりだろう…。

自転車事故が増えているのは完全にこいつらのせいである!
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:38:38.08ID:D8fg8su1
自転車専用レーンを完璧に整備してから
さぁ歩道ではなくそちらをどうぞ、というのが本来の筋だが
ろくに整備もしないまま歩道から追い出そうとしてるから問題が発生する
誰がどう考えてもおかしい
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:38:57.78ID:DecizBQe
分析やデーター的にも
車道を走ると事故が増えることなど明白だと言うのに、
歩行者とのちょっとした怪我の事故を回避するために
命を軽視しているとしか言いようがない!

完全に優先順位を履き違えている!
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:40:36.32ID:DecizBQe
>>606

歩行者との接触事故が増えているなら
歩道は歩行者優先であることを認知させて
自転車のモラル意識を高める活動をすればいいのに、
車道に出すというバカな決断をした。

そんなことをすれば、軽微な怪我では済まなくなり
多くの命が失われてくる。
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:44:00.97ID:XgZLKr/n
自転車ナビマークは、車の運転手に自転車の走行位置を認識させるために描かれている
と聞いた。ちゃんと運転手に自転車は車道だと認識させるにはよい手法だと思う。
自転車ナビマークによって事故が減ることを期待する。
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:48:58.41ID:8w1GHEDa
ランニングしている人が目の前で、
当然のような顔をして車道を走っていても
警察官は声かけすらしない。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:51:22.56ID:DecizBQe
>第十条
>歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯と
>車道の区別のない道路においては、
>道路の右側端に寄つて通行しなければならない。
>歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては、
>次の各号に掲げる場合を除き、歩道等を通行しなければならない。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 22:59:30.30ID:XgZLKr/n
>>610
歩道は、交差点でわずかだが明らかな段差があったり、車が道路外に出入りするために
下げられたりして、歩いていても気を付けないと足を挫きそうになる
恐らく車道をランニングする人はこれらを嫌うんだろう
健康な人でも歩きにくい歩道は、ベビーカーや車いすやお年寄りにとって
より歩くのに厳しいだろう
なんとかならないものかな?
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:04:13.24ID:DecizBQe
>>612
>歩道は、交差点でわずかだが明らかな段差があったり、車が道路外に出入りするために
>下げられたりして、

歩道を車道よりも1段あげて作るのは、ほんとバカだと思う。
あれのせいで車の出入りも面倒になるし、
自転車でも段差ができて乗りにくいし、
歩行者もつまづくし、
乗り入れのせいで歩道が狭くなるし、
バカの極みだと思う。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:04:28.90ID:DxSLKOpM
99%の歩道が走れても車道は100%走れる以上原則として車道ってのは揺るがないんですが
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:05:33.48ID:DxSLKOpM
>>613
ああしないとバカなバイカーやコンビニワープするような奴らがそこを通ろうとしてかえって事故が増えるだけ
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:09:28.40ID:s7JJUzQc
>>547
Wipipedia自転車歩行者道の出典13「自転車歩行者道」と出典14「自転車通行可の歩道」は同じ場所を別の名前で読んでいるだけ.
ダブルカウントだから足し合わせるのは無意味だな

歩道の中の自転車走行可能な割合はこれでFA
自転車通行可の歩道の延長は6万8992.6キロメートルであり、歩道の総延長15万5786キロメートルの44.2%を占める
警察庁 自転車対策検討懇談会『自転車の安全利用の促進に関する提言』2006年11月30日
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:12:49.88ID:wo0lRT0q
いくら曲解しても無駄

自転車は車道走行が原則
例外で走れる歩道でも車道走行が原則です

交差点の自転車横断帯が撤去されてるのは歩道が走行禁止だからです
自転車横断帯が撤去されてるところを確認すると自転車走行禁止の場所です

歩道で自転車走行可となっているところは半分未満で道路全体はほぼ歩道を走れません

交差点では横断歩道の走行も禁止です

これからも車道を走る自転車ライフを送りましょう
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:14:23.66ID:2DMIIC5F
自転車は車道を走るのが原則ですのでみなさん認識を改めましょう
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:15:02.82ID:QbD5lGDU
>>602
自転車専用通行帯を設置したときの事故減少率が最も大きいな
自転車通行帯=自転車レーンであり、つまり車道の一部だから、結局は車道を走るべきってことだな
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:15:48.20ID:s7JJUzQc
>>617 >交差点では横断歩道の走行も禁止です
これは嘘
禁止されてない
横断歩道を通行するときは歩行者の邪魔にならないように,というようなそのときのための条文まで用意されています

高齢者や幼児などを危険なめに合わせることになるので,嘘はやめましょう
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:17:44.20ID:rgc/Z4IF
自転車は第一走行車線を走ります

車線内はどこでも走れますので中央でも右側でも違反でもありません
左側は安全な距離を開けて走るため最低1mは空けましょう

追い越す車両に安全に追い越す方法と速度で追い越す義務があります
自転車を追い越す場合は1.5m以上の車両間隔が必要です

キチガイドライバーの嘘つきガイジはいい加減でソースも示せないクズです
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:18:07.91ID:Vd8sK8Of
>>621
嘘ならソースを示せボケ
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:19:05.13ID:Zkm1fnDb
交差点では歩道走行禁止なので車道を走りましょう
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:21:46.63ID:wS2oW3Bx
温暖化対策で化石燃料車追い出し始まるから
車道は自転車優先
歩道は歩行者のみ
と海外並に道路行政を正すべき
0627616
垢版 |
2021/08/23(月) 23:21:55.28ID:s7JJUzQc
>>602
この資料に「自転車歩行者道(普通自転車歩道通行可)」と書いてあるなw
やっぱ両者は同じもので>>547は間違い

ID:DecizBQeの言ってることって,こんな調子で嘘と間違いばっかなんだろうな
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:29:56.29ID:DecizBQe
ただでさえ歩道の幅を確保するのが難しい状況なのに、
あの段差のせいで、事実上、歩道が半分になってしまってる。

歩道に植えてる街路樹も邪魔だし、何考えてんだ!って思うよ。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:34:48.13ID:s7JJUzQc
>>624
横断歩道の自転車での横断が禁止されていないのは,禁止する条文が無いから
禁止されてると主張するなら,それを示すのはそう主張する側

横断方法の条文はこれ.これに従って自転車で横断すればいい

○交通の方法に関する教則
第3章 自転車に乗る人の心得
自転車の通行方法は、特別の場合のほかは自動車と同じです。自転車に乗るときは、特にこの章に書かれている事柄に注意しましよう。←※
第2節 安全な通行
1 自転車の通るところ
(5) 道路を横断しようとするとき、近くに自転車横断帯があれば、その自転車横断帯を通行しなければなりません。また、横断歩道は歩行者の横断のための場所ですので、横断中の歩行者がいないなど歩行者の通行を妨げるおそれのない場合を除き、自転車に乗つたまま通行してはいけません。


ところでこの※のところに「自転車の通行方法は、特別の場合のほかは自動車と同じです。」って書いてあるんだなw
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:40:21.96ID:DecizBQe
>>630
>横断歩道の自転車での横断が禁止されていないのは,禁止する条文が無いから

あるよ。
車両は横断歩道は走られないぞ?
自転車に限り歩道は認められているが
横断歩道は認められていないから違法となる。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:43:06.69ID:DecizBQe
お前らは散々「自転車も車両」「車両は原則車道」と言ってるじゃないか?
何で、車両が横断歩道を走られるんだよ!

横断歩道ってのは、歩行者用だからな。

そこに「自転車通行可能の標識」があれば別だが。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:46:03.73ID:eF64KN6p
>>629
まともなEV作れないトヨタなんか既に過去の自動車メーカーだぞ
無成長時価総額横棒の同族経営企業などどうでも良いがな

ムヒ
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:54:05.64ID:DecizBQe
>>634

そもそも車道に
そんなスペースがないところが殆どだから
合理的とは言えない。

道路を拡張するなんて事実上不可能に近いし、
車道脇の店や住宅を立ち退きさせるなど数十年かからるし
費用も膨大になる。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:54:54.00ID:DecizBQe
自転車ってお金を産まないくせに、
整備に金のかかる代物なんだよ。

だから本当は「廃止」の方向で進めた方がいい。
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:56:48.92ID:DecizBQe
自転車は環境に優しいって言うけど
環境を重視して経済がガタガタになったら意味ないしな。

車を電気化すれば排ガスや二酸化炭素の問題は解決するし、
金も雇用も生まないような自転車なんて推進する必要はない。
むしろ減らす努力をした方がいい。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:58:49.89ID:D8fg8su1
>>634
歩道は広く作って自転車を歩道にどかして軽車両を無視できるようになったことで
車道を全て車のために使って車線増やす、というのを何十年もかけてやってきたから
自転車専用レーン作るためには道路占有幅の抜本的な見直しが必要になるんだよな

既存の道路でそんな大改造ができるかっていうと無理
たぶん10年後20年後も自転車レーンをどうするかって話はうだうだやってると思う
ほんと腐ってんなこの国
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/23(月) 23:59:25.64ID:DecizBQe
それがなくても、
車が電気化されたら、ガソリンスタンドが全滅して、
その経済損失だけでなく、ガソリン税を失うことになる。

そこにプラスして、自転車の推進(代わりに車は減る)ば
雇用から税収から経済も、何もかも大損害損が起きる!
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:00:17.55ID:FrKGGqyG
>>632 >何で、車両が横断歩道を走られるんだよ!

高齢者や幼児や車道が危険なときは自転車は歩道を走れるからね
横断するときだけ車道に近づくという危ないことをする必要はない
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:01:25.42ID:nByArtgd
>>638
>じゃあ横断歩道を利用を禁止する条文を示してね

車道を走らなければならないのだから
横断歩道は走られないんだよ!

【第十七条第一項】
>車両は、歩道又は路側帯と車道の区別のある道路においては、
>車道を通行しなければならない。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:02:23.78ID:nByArtgd
歩道は「許可を示す条文」があるから走られるが、
横断歩道を走って良い…なんて条文はないだろ?

【第六十三条の四項】
>普通自転車は、次に掲げるときは、第十七条第一項の規定にかかわらず、
>歩道を通行することができる。
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:03:13.34ID:nByArtgd
横断歩道も歩道だからな。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:04:48.22ID:nByArtgd
>>644
>横断歩道も歩道だからな。

つまり「通行可能を認める標識」のような「許可」が必要ってこと。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2021/08/24(火) 00:06:49.83ID:nByArtgd
>>645
>35路線も実施されているが?

作れるところは限定的だよ。

車道を強引に狭くして作るのは得策ではない。
最前な方法は今まで通り「歩行者と自転車の共存」だよ。
歩道の中で歩行者優先を徹底させて走れば済む話。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況